ザ・テラス下目黒
932:
匿名
[2011-07-21 09:31:31]
|
933:
購入検討中さん
[2011-07-21 12:36:10]
私もそう思います。
満員電車におしこめられることを考えると(毎日!)、年数回の 雨にやられることは私は許容範囲です(通常の雨くらいなら気にせず歩きますし)。 それに、また電車が間引き運転されたときの混雑を考えると、そちらのほうが よほど恐ろしいです笑。 |
934:
匿名
[2011-07-21 13:30:47]
まぁ予算の範囲で何を妥協できるか その人それぞれですよね。
|
935:
匿名さん
[2011-07-21 13:39:40]
販売戸数99戸のうち、第一期で70数戸を販売済み、残るは20戸あるかないかでしょうか。7月22日、23日が登録受付ですね。第一期でのキャンセルが出ているようですが2倍から3倍以上の需要があるようでその後直ぐに次の方に決まっています。
このような販売状況をみると市場には十分に受け入れられているのではと感じます、立地条件などを考慮してもバス便ですが最寄り駅が山手線目黒駅、歩こうと思えば歩ける距離でこの価格帯は「買い」の判断を導き出す要素が買わない判断より上回ります。 フロアプランはちょっと詰まり気味ですが、売り易い価格帯に抑えている努力がうかがえます。また販売価格の幅が1000万円ほどと選択肢も多くあるよう当初感じました。(第一期のとき) 森を見て考えるとこうなりますね。そして、こういう物件に巡り合えるタイミングが次いつか?これも左右される事ですが。 |
936:
匿名さん
[2011-07-21 15:03:20]
同じく地所の目黒区物件に「ザ・パークハウス 上目黒 ピアース」というのがあるけど、凄い勢いだね。口コミを覗いて驚いた。物件自体西向きだしそれほど良いとは思えないけど、売りは「中目黒駅徒歩3分」だろう。ここの物件とは比較にならないけどね。
|
937:
匿名さん
[2011-07-21 15:12:12]
そんなに勢いあるかな?
|
938:
匿名さん
[2011-07-21 16:06:05]
2倍だけど。
|
939:
匿名さん
[2011-07-21 16:16:45]
↑
2倍程度では勢いがあるとは言えないかもしれませんね。されど2倍、938x2=1876。他愛のないことです、流してください。 |
940:
匿名さん
[2011-07-21 16:30:31]
上目黒の物件は、MRオープン時の来場者数からすれば、一期の登録者数は激減の残念物件認定ものですよ。駅近だけが売りなので、そこを唯一かつ最重要視って人向けですね。こことはカテゴリーが違い過ぎて比較にならない。一期で人気の部屋は6倍なんていうのもあったけど、申込みが入らなかった部屋もあるわけだし。
|
941:
匿名さん
[2011-07-21 16:55:13]
ローレルアイ中目黒は安くて良かったですよ、住友もこの辺に大型を予定しているという事は確かにこの辺の需要が全くないわけじゃないですよね リセールしようと思えばできるでしょう 目黒ザレジデンスの隣のイトーピアの中古はなかなか売れないみたいです
|
|
942:
匿名さん
[2011-07-21 20:34:54]
この物件は、駅近物件とはコンセプトがはっきりと異なりますね。
|
943:
匿名さん
[2011-07-21 20:46:11]
以前MRに行ったときには、地下物件以外は数戸しか残っていなかったような。
地下物件は現物が形になってから売り出したいと営業さんは言っていました。 現物を見たら、地下のネガティブな印象が変わるだろうとのことです。 |
944:
匿名さん
[2011-07-21 20:57:27]
HPが更新されていますね、1階(地階)の部屋を紹介しています。MRではテラスと呼んでいました。第一期にはテラスは一部屋くらいしか含まれていませんでしたね。
http://www.meguro-99.jp/roomplan.html |
945:
匿名
[2011-07-21 22:16:52]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
946:
匿名さん
[2011-07-22 00:27:12]
バス代を気になさる方が多いようですが、そういう方々がお住まいになるということですか・・・
|
947:
匿名さん
[2011-07-22 01:10:33]
会社がバス代を負担してくれない方は検討から外すでしょうし、家内は車かタクシー、そうすると一生分はさすがにないですが子供の3~6年くらいのバス代分かと思っています。
半分以上ローンを組むってほどでもないですが、当方もサラリーマンで億ションをポンと買おうという感じでもありませんので、バス代は一応気にしてますね。でもそれを含めてトレードオフですね。 |
948:
匿名さん
[2011-07-22 01:48:03]
バス便マンションでグレードを取るか、徒歩物件でグレードを妥協
するか、の選択でしょうか。 |
949:
匿名さん
[2011-07-22 07:40:26]
やっぱり街の空間の余裕かな。整った街がすきなんだけど、高層再開発や埋立地くらいしかなくて、住宅地のわりにごちゃごちゃしてないところはいいかな
|
950:
匿名さん
[2011-07-22 09:01:47]
私は第一種低層住居専用地域が決め手でした。後々いきなり目の前に高層ビルが建つなんてゴメンですからね。
|
951:
匿名
[2011-07-22 10:23:08]
遠いとか暑いとか濡れるとかちょっとしたことですぐ頭に来る人には向いてないってことですな。
逆にネガをポジに変えられる人には、安いし最高の物件。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここはマイナスを補って余りある住環境があるし、不便な分安いんですからそこを評価できればいいと思いますが。
基本的に生活や気持ちに余裕がある人向けの物件ですね。