ザ・テラス下目黒
585:
匿名さん
[2011-06-15 03:00:35]
|
586:
匿名さん
[2011-06-15 07:46:29]
クローゼットとか、普通は家の中だと思ってました。アルコープって専用使用権ないんですよね。
|
587:
匿名さん
[2011-06-15 08:06:56]
専用使用権あるね。だけどバルコニーと一緒かな。
|
588:
匿名さん
[2011-06-15 11:08:58]
582さんに同感です。
同じマンションの住人として仲良く快適に 暮らせるようにしたいですね。 来年がとても待ち遠しいです。 |
589:
匿名さん
[2011-06-15 12:24:47]
生協は入って来ますよ。他に生協を頼んでいるお宅がいて昼間、中に入れたら、不在宅の玄関前に荷物を置いてくれます。マンション側の管理組合との話し合いでどうなるかだと思います。
|
590:
購入検討中さん
[2011-06-15 16:02:59]
ただ今検討中ですが、角部屋以外は窓のないお部屋があるようですね。窓がないお部屋はどんな感じでしょうか?前のマンションは横長だったので、全部の部屋にバルコニーがありました。
|
591:
匿名さん
[2011-06-15 16:09:44]
この物件では「宅配の業者さんを登録しておいてそこに限っては中に入れる」ということも「新聞配達員のみ許可する」ということも発売段階の管理規約では禁止しているそうです。
やはりセキュリティー上の問題で賛否両論なので、管理組合で提案して決めるようにするのだそうです。 生協なら日中宅配に来るので、管理人さんにあけてもらうことでなんとかなりそうですし、ここはそれぞれのお部屋のアルコーブが広いので置いてもらってもよさそうなんですけどね。 問題は新聞配達ですね。 管理人に早朝出社してもらうわけにもいきませんが、エントランスまで遠い世帯が多いので各世帯まで配達してもらうことは欲しいサービスですよね。 ネット新聞という手もありますが、チラシも欲しいですからなんとかしたいものです。 |
592:
匿名さん
[2011-06-15 18:14:31]
そこまでしなくても東急がすぐ近くにあるので不便はなさそうですよ。
共用部や専有部は規約がないといろいろなものを置く人が出てトラブルになります。 個人的には見えないようにひっそりアルコープに置かれるくらいはと思います。 管理が悪いマンションは価値も下がりますので日常を過ごしやすく、 きれいな状態を保てるといいですね。 |
593:
匿名さん
[2011-06-15 20:08:21]
朝刊は意見がまとまれば玄関先まで届けてもらえますよね。
管理人さんがいないから難しいでしょうか。 |
594:
匿名
[2011-06-15 20:25:14]
とりあえず住人以外は部屋にいる住人の許可がないと入れないようにした方がいいです。新聞配達、生協を装って入ってこようとする悪い人もいるはずですから
|
|
595:
匿名
[2011-06-15 20:41:18]
まあまあ、契約された方は住民板でお願いします。非常に羨ましいですが。ここではマンションの話をしましょう。地下のテラスは非常に割安と思いますが第二期の販売はいつからでしょうか?
|
596:
匿名さん
[2011-06-15 21:51:05]
ここのマンションの防音性はどのような感じでしょうか?
二重床、天井でスラブ厚20というのはどうでしょう? あと、隣との壁の性能はどうなんでしょう。 子供がいるので周りに迷惑をかけないか心配です。 コメントいただけると助かります。 |
597:
匿名さん
[2011-06-16 00:33:43]
今日の日経夕刊に載ってた共用部トラブルを地で行くようなマンションだね。三菱ってこんなもんなの?
|
598:
匿名さん
[2011-06-16 00:57:44]
三菱ならアルコープの利用制限くらい書いてあるんじゃないの。もしないなら三菱って団地?
|
599:
匿名さん
[2011-06-16 02:04:49]
う~ん、耐震に少し心配はありますが・・・それと隣の音もどのくらいきこえるのでしょう。
子供部屋に窓がないのは、子供の精神面に関係あるでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 |
600:
匿名さん
[2011-06-16 07:49:08]
地震はコの字型がきになりましたが、建物は形の変わるところで複数に分かれているそうですので安心してます。
音は、これまで数件のマンションを住みかえましたが、三井とかでも気になったことはありません。 三菱地所クラスでこれを気にしたら、どこにも住めないと思います。 共用部の私物の問題は、こういう感じのマンションに初めて住む一部の方の考えだと思います。 |
601:
匿名さん
[2011-06-16 08:19:25]
そうですね。共用部の物の置き方は最近の分譲マンションに住んでいる方なら
わかっているし、規約も普通だと感じていると思います。 近年のマンションはどこもこういう規約はあります。 また、守らない方がいるのも事実で新聞記事になるくらいですから 一般的な問題となっていて管理会社も細かく規約を作るそうです。 音が大きいものをするときは窓を閉めています。 トラブルはじぶんで防がないと住みにくくなります。 |
602:
匿名さん
[2011-06-16 08:38:56]
今週末1期3次出ましたね。
|
603:
匿名さん
[2011-06-16 10:30:03]
1つ売れて残り4戸。2期を待った方が良さそうなのに抽選を嫌ったのかな?
1期は予想外に売れたけど、完売するには時間がかかるでしょうね。 |
604:
匿名さん
[2011-06-16 11:22:14]
591です。
「ここはそれぞれのお部屋のアルコーブが広いので置いてもらってもよさそうなんですけどね。」 なんて気軽に書き込んでしまってすみません。 規約に私物を置くことは禁止事項となっているのを知っていましたが、No.600さんが仰る通り、 こういう感じのマンションに初めて住むので、ご契約の方々に温度感を伺うつもりで聞いてしまいました。 きちんと考えれば、ここは団地とは違って、気持ちよく静かに生活することを目的とした場所なので、 アルコーブに私的に物をゴチャゴチャ置くことは好ましくないことがわかります。 生協の発泡スチロールが玄関脇に置かれている世帯を通って、お客様をお迎えしたり 自宅に帰るなんてイヤですよね。 私と同じように、わからず質問をされている方もいらっしゃると思います。 その時はNo.600さんNo.601さんのようにフォローを込めたご指摘をいただけると、 とても気持ちの良いご近所づきあいができると思っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
玄関前のアルコーブに置くのはまずいのでしょうか?
(他の住戸の方が通らないスペースです)