ウィスティリア伝馬町 タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:静岡県静岡市葵区伝馬町22番6(地番)
交通:
東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:65.22平米~120.49平米
売主:フジ都市開発
販売代理:大和ハウス工業 静岡支店
復代理:日本住宅流通 浜松営業所
物件URL:http://www.w-tenmacho.com/index.html
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:未 定
[スレ作成日時]2010-12-21 11:27:08
ウィスティリア伝馬町 タワーレジデンスってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2011-02-14 01:00:23
投稿する
削除依頼
ペンシルマンションになりそう (¬з¬)
|
|
---|---|---|
No.2 |
立地は良いけど規模が小さい
|
|
No.3 |
わずか84戸で25階建てを維持していくって…どうなんでしょう?
修繕時の費用がかなり心配です(^_^;) |
|
No.4 |
まず、ある日突然、コインパーキングが閉鎖されびっくり、近隣の駐車場が一杯なので仕方なくポレスターの近くの駐車場まで行く羽目に。
更地になったと思ったら、25階建てマンションが建つと聞きさらにびっくり。 たしかにペンシルビルになりますね。それでもって1フロアあたり4戸。 しかし最上層のプレミアム間取りは160.49m2。この差はすごいですね。 販売所も完成し、毎日通る道だけに気になって仕方ないです。 今のところ買う気はないけど、今度販売所に行ってみたいと思う。 しかし、今回販売を担当することになったダイワハウスって 「一度ショールームに入ったらハンコ押すまで帰してくれない」または 「一度家に入れたらハンコ押すまで帰ってくれない」 という話をたびたび耳にするのですが、実際の所どうなんでしょう? その噂のせいでダイワハウス(一軒家)のショールームとプレミストのモデルルームにだけは近寄れなかった訳ですけど。 ちなみに、あなぶき興産のマンション訪問したときは、個人情報を取られ見積もり&ローン計画の説明を終わるまで部屋を見せてくれませんでした、その後も「買うなら今しかありません」と何度言われたことか・・結局トータル2時間くらい居ましたけど。大勢集まる説明会でもないのに2時間も掛かってしまうのは勘弁ですね。 そういった事情もありまして、事前説明会に参加され方の感想を教えてください。 |
|
No.5 |
伝馬町と書いてあったので、名古屋の伝馬町にタワーマンションが!と思ったところ、静岡だったよう。
静岡にも伝馬町があったんですね。 どんなタワーマンションになるんでしょうね。 |
|
No.6 |
あの狭い土地に25階ですか。まわりに高い建物が結構あるので、検討するなら上層階ですね。いくらするんだろう。
|
|
No.7 |
>6
そうですね、隣接する店舗 南側のホテル・オフィスビル他を考慮すると、7階以上であれば日照の問題はないでしょう。 視界が開けてくるのは11階以上。 夜景を堪能するなら15階以上はないとだめでしょう。 109方面の街明かりなら11階くらいでいいんじゃないでしょうか。 しかしあまり期待は禁物、一度ホテルセンチュリーの最上階のバーに入ってみると良いと思いますよ。 (ほぼ真上から見る700系はキレイですよ、清水港まで続く地上の星の並びもスケール感を感じます 夜も早い時間に行かないと席がないかも) 伝馬町の夜景はそれ以下です(方角やJRなどの構造物の見え方で) ちなみに、名古屋ミッドランドスクエアのスカイプロムナード44F(受付)は 46Fからスロープで下りながら360°の景色が堪能できます。 やはり都市のスケールが違います。 街明かりを希望するなら、ペガサートの上が空くのを待った方がいいかもしれません。 |
|
No.8 |
駅近なので興味あるのですが、説明会などには参加する時間がとれなく、参加者のお話ききたいです。
HPみるとプランが多く価格帯の幅が広そうで値段が高いのかさっぱりわからないです。 高そうだとの評判だけはよくきくのですが、、、 実際はどんな感じなんでしょうか。 低層階は存外安かったりしますか? |
|
No.9 |
見に行きましたが、低層階についてはわりかし安かったですよ。
|
|
No.10 |
とても気に入り購入しました。
良い点 全室角部屋なのでタワーマンションの風通しの悪さはない 前がつつじ通りで中央分離帯は木があり、低層階では緑が見える。もちろん高層階では山も見えるし、海も見える(たぶん) 駅から近いけど割と静か 悪い点 ちょっと値段が高いのでは? 駐車場から車をだしにくいかも? |
|
No.11 |
直線距離100m位に実家がある者です。ここを今後どうするか考えていたところで出た新築物件なので
資料請求してみましたが、資料が届いたのは第1期発売開始直後でした。 その時点で最上階(億ション)を含む20F以上の高額物件はほぼ売約済みになってました。 こんなご時世だからもうちょっと安いだろうと思って、予算を低目にしたら後回しにされたみたい。 低層階はこの辺りの相場位の価格で、売れ行きも良いようです。 中層階の中途半端に高い割に向きの悪い部屋のみ残ってるようです。 夜景はともかく、生活するのに不便はない場所なので、今後の発売を含め、希望する部屋が 押さえられば悪くはない物件だと思います。 ただ、車メインの人にはあまりお勧めできません。マンションの駐車場代も相場より高いですし、 周辺の道路の多くは狭い上に一通なので結構苦労すると思います。 |
|
No.12 |
駅前は魅力ですね。何かと便利そうだし興味あります。
車を使うので駐車場が機械式でちょっと不安かな 毎日使うものなので・・・ 駅前に平置き駐車場を望む方が無理難題ですね 毎日使えばなれるかな セルフ式ガソリンスタンドも 絶対いやっといまだにスタッフがいるところに行く人もいるけど私は全然平気。食わず嫌いはだめですね |
|
No.13 |
ここって売れているんですか?
低層階の南側は周辺物件よりも高いので売れていないのでは・・・ この物件の魅力を教えて下さい。 |
|
No.14 |
HPがシックで高級感がありそうで高いのかな?
スカイラウンジのある20Fは完売のようで。 Dタイプも完売してます。 2LDKが多いのでファミリー向きというより 街の便利を享受できるメリットが強いですかね |
|
No.15 |
高層は売れてしまったんですか・・・
低層階は眺めはいまいちかな 窓は開けられないんでしょうね 伝馬町はふらりと一人で入れるお店とかあるのでしょうか |
|
No.16 |
伝馬町って、昔は牢屋が有ったところですか。
|
|
No.17 |
>16 東京のどっかと勘違いしてますね。スルーです
|
|
No.18 |
ここはセキュリティーが色々あって安心ですね
話は変わりますが静岡高校、甲子園の初戦敗退残念でした 県民のみなさん朝からテレビで応援していたでしょう。 もちろん甲子園で応援している方もたくさんいるでしょう。結果は残念でしたがさわやかに戦っていましたね。 来年も楽しみにしています |
|
No.19 |
スカイラウンジからの眺めは素敵でしょう
駐車場は2万円は駅にも近いし妥当かもしれませんね |
|
No.20 |
各住戸へは内廊下というのが魅力です。落ち着いた雰囲気で、いいなと思います。2面の採光も明るく開放的です。お風呂に窓がついているタイプもあるのもいいなと感じました。お風呂好きな私としては開放的な明るいバスルームで休日を半身浴で過ごすのもありではないかと思います。
|
|
No.21 |
先日モデルルーム見にいきましたが、結構契約済みとなっていました。 立地が良いだけに契約も早いですね。 |
|
No.22 |
高級感があるイメージです。あとどのくらい残っているのでしょうか
セキュリティーも万全のようで安心感あります。 いろいろあってこんがらがっちゃいそう。迷わず入れるかしら。 そのくらいがいいんでしょうけれど |
|
No.23 |
南向きのプレミアム住戸、まだ残ってるんですね。何でだろう。
現在の販売戸数は15戸みたいですけど、プランを見ると 20階以下はほとんど完売御礼ですね。空いてるのはHタイプだけなんでしょうか? 免震構造のタワーマンションなので人気は衰えずこのまま売れていくんでしょうね。 |
|
No.25 |
スカイラウンジからの眺め最高でしょうね。駿河湾と富士山を楽しめるというのは本当に贅沢です。おいしいお店もあるでしょうね。
|
|
No.26 |
うらやましい。嫉妬しちゃいます。
|
|
No.27 |
斜め向かいの こだるま亭は結構おすすめ。他にも飲み屋は沢山あります。
飲食店もあるけど、遅くまでやっていません。 |
|
No.28 |
最近も新聞にチラシが入ってましたが、23Fか24Fのほぼ億ション(9800万台)の物件のチラシでした。
それ以外でも北西の中低層階の物件が売れ残ってるはずなんですが、ここは個人にはあまり売れないだろうと 販売業者の方も言ってました。(日当たりが悪い上に西隣のボロビルが再開発される可能性が否定できない為) ただ、静岡市は単身赴任の医者や弁護士が多いらしく、中心部のマンションはそういう方々や大企業が 借り上げてくれることが期待できるので、強気で販売できるんだそうです。 購入を検討してた私自信、投資目的でもどうですか?と勧められました。家賃15万以上は堅いと言われました。 実際、隣接してる人気の鷹匠町の1LDK以上の賃貸マンションの相場は15-25万位だそうです。 |
|
No.29 |
マンションはいいなと思うけれどさすがにここは憧れですね
環境もいいし グレード感もあるし 投資も住まいもいけるでしょう |
|
No.30 |
一億近い物件が新聞チラシで入ってきても私なんて眺めてため息をつくだけですw
セキュリティ万全、免震構造のタワーマンションは関東方面でも人気は衰えてないようですし 一定の需要はあるのでしょうね。とはいえプレミアムフロアがいつまでも残っているのはちょっと寂しいかな。 他の間取りも残っているのなら公式サイトには掲載して欲しいです。 |
|
No.31 |
便利で仕様も申し分無しです。
値段との相談ですが、内容からすると 割高ではないと思います。 |
|
No.32 |
タワーはどこも高額部屋が残りやすいね
元々客寄せ目的で売る気ないんじゃない? |
|
No.33 |
高いけど値段なりの価値あるねー。
|
|
No.34 |
駿河湾と富士山、羨ましいです。
値段の高い分、長期間楽しんで元をとるならいいのではと思います。 ですが、高額だと残りやすいのが仕方ないところでしょうか。 購入できる人のレベルもあるでしょうから。 |
|
No.35 |
いい物件だと思うよ。
地元企業が総力を挙げて造ったみたいだし。 ただ、プレミアの西北と東北が残るのは、 同じ階で南住戸の一層のプレミア性(差別化)が強すぎて 相対的にプレミア感薄くなるのに値は堂々のプレミアだからじゃないかな。 もう完成入居してるみたいだから、しばらく経って相応の値引き出てくるなら考えてもいいかな |
|
No.36 |
9800万円のマンションって
ほぼ億ション |
|
No.38 |
ため息出るほど贅沢な作りですね。このゆったりさは贅沢すぎます
2LDKだけどお風呂も各部屋もゆったりです 洋室1つだけでウォーキングクローゼット含めればリビングぐらいありますから 眺めているだけで感動しちゃいます 売れ行きどうなんでしょうね |
|
No.39 |
部屋数はいらないけれどゆとりは欲しいという方にはいいですね。
コーディネート家具付きのモデルルームは気になりますね。 |
|
No.40 |
すばらしいの一言。富士山を感じたければ戸建でも十分県内で建てられるでしょうけれどやっぱり高級感やセキュリティなどはマンションに軍配が上がるかもしれません
コミュニティも震災等のことを考えるとお付き合いが必要かもと思ったり・・ |
|
No.41 |
近隣タワーマンションと比較してダントツの優良タワーマンションの
値うちなのですね。 |
|
No.42 |
よい造りなのかもしれないけど、ちょい高(価)すぎかな~★
|
|
No.43 |
高層階の22~24階の7000万円台しか販売してない様でしたが
今日の折り込みチラシに 未入居物件3LDK、83.69㎡、3920万円が出てました。 呉服町タワーと比較しにどんな感じか伺ってみようかな~ |
|
No.44 |
静鉄・JRに近い鷹匠辺りで
面積と金額的には買い得感あるのかな 100万以上のディスカウントだろうし |
|
No.45 |
高層階は91㎡で7000万円台って
それなりの作りってことなんだろうな |
|
No.46 |
上層階は高くてムリですが
中下階なら頑張ればマンションは買えそうなんだけど 管理、修繕、駐車場で46000円前後でしょ~ 46000円 プラス ローン これを毎月となると・・・大変 チョット郊外に土地買ってダイワの戸建ても建てれるもんね ローンとか無縁の方が多いのかな 高級物件は |
|
No.47 |
郊外土地買ってのダイワ戸建ての方が購入価格は高いかも
でもマンションは維持管理費が毎月継続的だからね まぁ雨風に直接曝される戸建てもそれなりメンテ費用かかってくるけどね |
|
No.48 |
戸建ての維持費が30年間500万~って考えれば戸建ては1千万くらい高くてもいいのかもしれない。
ここのマンション、売れてない高層部屋は価格設定を見誤ってるのでは? ここまで売れないと将来転売するときもこの価格からの減価相応額では全く売れないってことだから、買うほうも躊躇するだろー。っとゆーように事実の意味は重い プレミア仕様だとしても91㎡で南角じゃなければ高くて~5千万台が消費者感覚なのかもね |
|
No.49 |
あまり人気がないと相場も動かなくなるものでしょうか
管理費もかかるけれど戸建よりマンションのよさもあるし、セキュリティーや設備なども充実していたりアフターの相談などがしっかりしているようなので見極めたいです。 |
|
No.50 |
中古マンションなら相場に合わせ自在に価格設定するけどね。
新規マンションはなかなか当初の売出し価格を下げられないんだろう。 下げれば下げるほど建築時見込んだ利益を失い事業関係者の失敗になるからね。 でも売れなければその間、売るための人件費が更にかさんでいくんだけどね。 既に買った人とのバランスからも当初は下げにくいだろうけど、 1年、2年と型落ち(年式落ち)はっきりしてくればさすがに下げるだろう。 というか、既に裏では値引き交渉もありの状況なんだろうけど、 その値引きの額を、もっと覚悟を決めてズドンと落としたものにしなくちゃいけないってこと。 呉服町タワなんかも登場したしタワマン高層階ってだけじゃ相場外の高層価格維持できないよ。 |
|
No.51 |
21~24Fの南側住戸の間取りがスゴかったような気がする。
たしか南東と南西の両角までを押さえてたっけ?…一度住んでみたいな、でも億ション!…だったような気が(汗 でも、だから、その北側住戸が7戸も残っちゃった。 広めの南東~南のプレミア、西北~ぎりぎり南西角にかかる純プレミア、北東狭めの弱プレミア この3区分けが現実的?だった・・・ |
|
No.52 |
ゼネコンがなぁ
|
|
No.53 |
>>43
すぐ売れちゃったみたいですね |
|
No.54 |
家具付きの部屋はまだ売れていないみたいですね。
時間が立つにつれ家具も使用感が出てくるでしょうから、値下げされるといいですね。 東南側の部屋はもう売れてしまったのでしょうか? |
|
No.55 |
未居住中古として4千万弱で売り出してた南西側の中位階部屋だったら売れたんじゃないかな
|
|
No.56 |
広告に出た 6F 3920万の未入居物件は売れたみたいですね
21F以上の高層階 7250万以上の 未入居物件は まだたくさん残ってるんじゃないですか |
|
No.57 |
正確に言ったら
6階のほうは一度購入された方が住まないうちから転売した新古物件 21階~はまだ一度も買われていない新築分譲物件 かしら |
|
No.58 |
プレミア1邸、下請けが買い取りかなり$下げて再販してますね
|
|
No.59 |
今日の折り込みチラシに大々的に出てましたね~
21Fプレミアムフロアー 2LDK 5380万円 呉服町タワーが完売してるから早くこっちも売りつくしたいんでしょうが 高収入の方じゃないとな~ ダイワさんの 日本住宅流通さんで 他にもセノバ近くの鷹匠の広い物件の中古マンションが載ってましたね これから もっと街中の中古物件が出るのかな~ 買い替えとかで |
|
No.60 |
鷹匠あたりは以前は広告出さなくてもすぐ売約済み!だったとか聞くけど
近頃は駅周辺にマンション乱立でそうでもなくなってきたのかな。 |
|
No.61 |
住宅流通さんが再販してた未入居物件1つは同社HPから消えた?ので売れたんでしょうかね。
同様に売れず残ってた他の複数未入居物件はどうなってるんでしょうね。出てくるんでしょうか |
|
No.62 |
TOYOゴムの免震偽装物件なんですね。ま、地震が来なきゃそれまでですが…
|
|
No.63 |
営業マンの対応が不誠実だったから購入しなかったが今となっては正解でした。よかったよかった
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
駅は日吉町ですか。
中古物件は現在は出ていない様子。中古でもいくらなのか予想がつきません。 |
|
No.66 |
5380万円の物件、まだ売っていますか?
|