株式会社大京の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 宮町
  6. ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-16 21:26:23
 削除依頼 投稿する

JR常磐線「水戸」駅徒歩4分。
ライオンズ水戸グランフォートについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市宮町2丁目88番他(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩4分
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 「水戸」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.13平米~96.23平米
売主:大京


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-12-21 11:17:44

現在の物件
ライオンズ水戸グランフォート
ライオンズ水戸グランフォート
 
所在地:茨城県水戸市宮町2丁目88番他(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩4分
総戸数: 165戸

ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?

254: 匿名さん 
[2011-12-23 00:42:20]
資金協力ですか。うらやましいけど、やっぱり価格高いんじゃないの?

棟内MRはいいけど、今度は、通路側から隣のホテルの部屋の中が丸見えで驚くんじゃない?

僕は、隣のホテルの物件側に泊まったことがある。
ちょうど階段の横だけど、恐ろしく近い。
工事のおにいちゃんの足音すらうるさかったよ。
ホテルから、玄関内の奥まで角度が合えば丸見えだね。

255: 匿名さん 
[2011-12-24 19:19:01]

スネかじり虫?
256: 匿名さん 
[2011-12-24 20:47:30]
スネ夫くん。そういう人多いと思うけど…責めきれないよ。
そうでもしないと、なかなか買えないです。
管理費、駐車代、修繕積立で当初3万円超えでスタート。
10年後は、4万円超。
安定収入ないと続かない。
⬆の人、全部自己調達?すごいね。
257: 匿名さん 
[2011-12-25 15:42:47]
自己調達ですよ。自分が住む家なんだから
当たり前。偉いだのすごいだのいう方が
おかしい。
自分では無理なら、それは自分の身の丈に
合っていないということ。住んでから
生活レベルの違いに苦労しますよ。
258: 匿名さん 
[2011-12-25 18:13:14]
そうだろうね。言いたいことは重々わかります。

僕も自己資金で買える範囲なんだけど、駐車場足りないから、何年か毎に抽選でしょ、機械式駐車場の更新時の負担も不透明、不平等だし、将来揉めそう。躊躇している。
自己責任は果たすけど、人の分まで背負うのは勘弁して欲しいもの。

259: 匿名さん 
[2011-12-26 16:43:48]
人それぞれだと思うけど、自分の家の資金を援助してもらうのってどうなんだろうとどうしても思ってしまうよ。
確かに無理して手を伸ばしても生活レベルは追いついてないもんね?
ただ追いつこうが追いついて無かろうが気にしない人は気にしないもんね。
260: 匿名さん 
[2011-12-26 19:25:43]
親が援助をする人がいるのはわかるし、税制上も優遇されているのも
知っている。だけど「協力資金を出し渋っている」という
言い方は凄く違和感ありますね。出してもらって当然みたいな感じ。
261: 匿名さん 
[2011-12-26 20:37:09]
253です。そんなに責めないでくださいよ。書き方が下手なだけです。
協力資金だと要求しているように聞こえますか?
親は、近くに住むなら、手付金ぐらいは手伝ってやる、言ってくれたので甘えようかなっと。
ここは手付金20%だから、500万円から600万円。
やっぱり多いですか?
でも、土地柄から大町の方を勧められている。大町なら出してやるだってさ。
土地柄なんていまどき言われてもね。地震にも強い建物だって説明しているのですが…ね。
勘違いされたくないから書くけど、当然、全額自己調達できるよ。


262: 匿名さん 
[2011-12-27 00:36:20]
自分で出せるのに「協力資金を出し渋っている」って表現がなんかな。
協力資金という言葉じゃなくて、それを「出し渋っている」って言い方が
モロ要求だよ。でも、そのニュアンスが自分ではわからないのでしょう?
言い方は気を付けた方がよいですよ。
263: 匿名さん 
[2011-12-28 13:53:18]
>261さん

20%も手付金払うんですか?
我が家は手付金5%で契約出来ました。
もし20%も要求されていたら我が家は契約出来ませんでしたね。
年収によってパーセンテージ違うんでしょうか。
264: 匿名さん 
[2011-12-28 20:22:02]
263さん、それは交渉して5%となったのですか?
大京さんは、購入者の顔色を見て契約内容を決めているということですか?
それとも、売る為にはじめの頃と条件を変えているということですか?

説明受けている時から、怪しいとは思ったんだ。
終いには、同じ物件は、ここには建ちません。
何故なら、建築確認取得時に、西側の道路は私有地扱いで道路ではなかった。
それで、日照傾斜規制にかからずこの物件が建てられました。
今は、道路となったので、同じ建築確認は取れません。ラッキーでした。
これじゃ、国立の建築違反が出るわけだ。

既に売値も下げている可能性がありますね。
15年ぶりにライオンズ。つまみ食いで来ました。
売ったら東京に帰ります。

躊躇して良かったよ。
265: 匿名さん 
[2011-12-28 21:27:18]
私も一つ疑問があります。
竣工から引き渡しまで短期間です。他の物件は竣工と引き渡しは2ヶ月くらい間が空いています。
大京さんは、出来上がった物件の検査などチェックする時間があるのでしょうか。
購入者任せなのでしょうか?
まるで、自分では長く持ちたくないようにも思えます。
心配ないですか?

266: 匿名さん 
[2011-12-28 22:06:31]
震災でなんだか状況がいろいろ変わってるみたいだね。
水戸市内、どれも今決定をしないでしばらく様子見としよう・・・。急いで
買わなきゃいけない理由はないので。
267: 匿名さん 
[2011-12-29 01:02:47]
商売目的じゃないなら、少し高価でも自分に合う部屋を早く決めちゃえばいいのに。
マンションが値上がりする事は絶対ない。それは一般住宅も一緒!
高いな〜と思って買わないのは物件に魅力がないから買うべきじゃない。高くても(親に援助頂いても)買いたいと思うなら妥協せず買うべき。ぐずぐず言って買わない人は何を期待してるのかな?サーパスじゃないんだから販売価格は安くなんてなりませんょ!
①なぜ業者が早く売りたがるか?理由は販売期間が長引くと売れてない部屋分の修繕積立金の負担が業者側に掛かってくるからと一般的に言われています。
②契約金について?完成前の実物不動産が見れない条件の場合は5%以上、完成後見れる場合は10%以上です。でもそんなこと素人は誰も知らないから業者は足元みて契約金を提示します。
今のところ水戸で一番のマンションですよ。売る側も買う側も積極的にいきましょう。
268: 匿名さん 
[2011-12-29 02:06:49]
大京もタカラもダイワも穴吹も販売価格は安くなるよ。何言ってんの。
269: 匿名さん 
[2011-12-29 13:44:53]
>267

何様??

売れ残ればどこの会社だって安くするでしょ。

ただ、住友はあまり値下げするイメージないかもね。

水戸にないから住友の話したって意味ないんだけどね。
270: 匿名さん 
[2011-12-29 20:45:11]
建物はいいと思うんだ。価格も高くはないと思う。
手持ちで買える程度。

買ってもいいかなと思ったけど、止めた。
理由としては、
大丈夫なのはわかっているけど、震災越しの物件、傾斜地。心配が残る。
将来、震災中に建った物件と言われたくない。
運転が下手、狭い機械式駐車場にバックで入れる自信がない。駐車場を外に求めると近くになく不便。
周辺の雰囲気が好きでない。騒がしそう。住宅としての環境は決していいと思えない。

維持費用が高いって話があったけど、5万円くらい足してもローン返済できるならいないじゃない。


271: 購入検討中さん 
[2011-12-29 21:54:29]
上の人、キツすぎませんか?

住まないのなら、さっさとここから出てけばいいのにね。
地震のない海外に探しては如何ですか?
あぁ、気分悪い。
272: 匿名さん 
[2011-12-30 01:58:48]
いずれ近い将来住友のマンション水戸に建設するよ、きっと。
今の物件のメドたったくらいに。
273: ビギナーさん 
[2011-12-30 07:15:57]
>270
 震災越しの物件はたしかにコンクリートの品質が気になるね
 ちゃんと強度出てるのかな?
274: 匿名 
[2011-12-30 19:32:05]
住友はタワー型?
30階ぐらい?
いいねー!
275: 匿名さん 
[2011-12-30 19:52:47]
水戸は高さ制限あるから15階、45mまで。
グランフォートと同じです。

書き込むとこ間違っていますよ。
下を通るトンネル避けて建ててくださいね。
276: 匿名さん 
[2011-12-30 21:08:18]
住友いらない。あの土地は多目的広場、公園として残して欲しい。
ここでの住友話は以上にして、水戸マンションスレに移動してくださいませ。
277: 匿名さん 
[2012-01-03 19:47:02]
住友不動産の話が出ているけど、まさに交差点の上に建つ煩さは、むしろ高層階に届くから住居環境としては、ここの方がいいかな。設備、躯体、立地見ても、やはりここがリーダーでしょう。
駐車場不足と維持管理費だけだね。それは住友不動産も同じでしょう。
住友が良いと思うのは、生活圏が平らで坂道でないことくらいかな。
両方とも高所恐怖症の人はダメだね。バルコニー側が抜けているから、中層階でも崖っぷちに立っているように感じると思いますよ。
278: 匿名さん 
[2012-01-03 23:48:39]
住友がどういう計画で、何階建てなのかもわからないのに・・・・
279: 匿名さん 
[2012-01-04 00:18:28]
住友が建てば、ダントツ立地・眺望・学区・環境すべて良しだよ。
敷地面積の広さも十分、近所界隈には家族で行けるおいしい所たくさん
あるし、京成も近いから売れ行きいいよきっと。
280: 匿名さん 
[2012-01-04 00:41:33]
スレ違いすぎですよ。住友の話をしたいなら、水戸マンションスレでやってください。ここはライオンズスレ、無理矢理ここと話をくっつけてでも住友の話をしたいんでしょうか。買えないからなのか何なのか知りませんが、いいかげん気分悪いです。
281: 匿名さん 
[2012-01-04 23:32:34]
ユニー跡地なんて、交通量の多い交差点。排ガスがたまりそう、窓が開けられない立地は嫌だ。
グランフォートの方が住居環境は上だと思う。
だいたい、計画が頓挫している、逃げ続けているじゃないの!住友不動産。
タワーなら、北向きの住戸もあるはず、そんなに売れるかな。
282: 匿名さん 
[2012-01-07 12:03:16]
住友の営業は横柄でイヤ。なんだか上から目線だよね。
283: 匿名さん 
[2012-01-14 19:06:38]
もう住友の話はどうでもよくないっすか?
他のスレで頼むよ…。
で、ライオンズの話に戻すとして、コンクリートに対しての地震の影響はどうだったんだろ?
自分はモデルルーム見に行ってないけど、営業からそうゆう説明って出てるんじゃないの?
そうゆうのをここでみんなに教えてよ!
誰かお願いしまーす。
284: ビギナーさん 
[2012-01-14 21:28:42]
コンクリートに対しての地震の影響は、売主も施工会社も、明確にはわからないでしょう。

次の大地震が来てみないと,なんともいえないというのが正直なところと思われ
285: 匿名さん 
[2012-01-14 22:13:41]
僕が質問した時には、性能評価を取得する過程で何度か検査をうけるそうです。
どんな検査かまでは説明なかったですね。
大京さんに引き渡しとなる竣工日までは、建設業者の管理、責任なんでしょうね。そう感じました。
営業マンは、都合の悪いことを進んで話しません。それはどこのデベさんも同じ、積極的に説明してもらえるとより信頼を得られると思うのですが、売ることに全力で余裕ないみたいです。
286: 検討中の奥さま 
[2012-01-18 16:22:08]
コンクリートについて
地震の影響もそうですが、どこのコンクリートを使っているか確認したほうがいいのかしら?

最近このようなニュースが出ましたよね。↓
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120117/dst12011722140022-n1.htm


287: 匿名さん 
[2012-01-18 18:15:02]
>>286

こっちで聞いてください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163277/

個別物件のスレッドで話すのは、適当ではないと思います。
288: 検討中の奥さま 
[2012-01-19 16:07:45]
ここで聞いていけないのはなぜ??
このマンションの基礎に使われているコンクリートの出所を聞きたいだけなんだけど。
289: 検討中の奥さま 
[2012-01-19 16:21:07]
>>287

教えていただたスレ見ましたよ。
内覧会に行って自分で測るなんて書いてありました。
仮に、数値が高くてもその時点でキャンセルなんてお金は戻ってくるのかしら・・?
これはお金を払う前に確認ですね。
293: 匿名さん 
[2012-01-21 01:15:35]
例の採石を使っているかどうかより、実際に測って、安全とされるレベルの市内並みなら、しょうがないでしょう。
これから建てる物件だって考え方は同じでしょ!
ゼロなんてありえないのだから・・・
294: by 匿名さん 
[2012-01-23 17:21:16]
ゼロなんてありえない… 
何千万もする買い物なのに無神経ですね

業者よりの意見ですね
あ、業者の人でした?
ごめんなさい!
295: 匿名さん 
[2012-01-23 19:06:59]
ほんと、あなたうるさいわ。買えないんだったら出て行って。
296: 検討中の奥さま 
[2012-01-25 17:05:50]
294さんは、私じゃないですよ。ネカマじゃないし。

それにしてもここに出現する業者さんは感じが悪いですね。
3.11以降に建てられたマンションは危ないって教えていただいたレスに書いてありましたし、
再検討しますね。教えてくれてありがとう。夫もお礼を言ってます。
さようなら。
297: 匿名さん 
[2012-01-25 18:49:22]
>>296

水戸マンション総合スレッドの251を見ましたか?あなたも少々
配慮不足かと思いますよ。
気にする人もいれば、気にしない人もいる。気にする人は、気に
しない人への配慮に欠けるきらいがあるなと思いました。
298: No,293 
[2012-01-25 19:55:34]
国が大丈夫としている今のレベルを高い、嫌だと感じる人は、物件を買うかどうかではなく、水戸市の外に引っ越すかどうかを真っ先に考えた方がいいですね。
こんなところで管巻いてる場合でないでしょ!さあ急いだ、急いだ!
引っ越しハガキは入りませんので、お気遣いなく^^
301: 匿名さん 
[2012-01-26 19:30:27]
>>299

この物件をすでに契約してる人がいることは考えないの?
検討しないなら、なぜここに居続けるのですか?

私は別スレに251さんではありませんが、ここの住人に
なる予定のものです。同じ立場の方はすでに複数います。

契約してる者なら、あなたのいう「業者目線」になったって
当たり前でしょう?売れなければ住人だって困るのですし、気に入って
契約しているのですから、当然物件の味方になります。

気にするのは自由ですが、放射能のことを話しているスレッド
が別にあるのですからそこでやってください。迷惑です。
310: 匿名さん 
[2012-01-28 09:33:37]
将来、この物件に問題が発生した時に被る契約者と周辺の住民のことは考えないの?
自分たちのことだけ考えればいいですか?

周辺には165戸を超える皆さんが住んでいます。

契約している者なら、「業者目線」になったって当たり前でしょうね。
気持ちはとてもわかります。
契約者の立場の人にここまで書かせて、何も対応しないのでしょうか?
契約者がかわいそうです。

販売残戸数が減るごとに販売事務所の人員は減っていくでしょう。
担当の営業者も竣工までいるかどうか。
最終的に事務所もない業者は、水戸には居なくなります。
残されるのは、入居者と周辺住民です。

安心させてあげてください。
317: 匿名さん 
[2012-01-29 19:58:26]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
322: 入居しますよ 
[2012-01-30 22:09:04]
先日届いた「Construction Report vol.2」によると、下層階では内装工事が完了したようです。
2月中旬には入居説明会があり、ワクワクします。

放射線量が話題になってますが、先日いわきから上野まで列車に乗った時のdataを下記に上げときます。
(車内窓際ですが実際よりも低く出ます)
常磐線沿線では、噂通りいわき・県北よりも県南~千葉が高かったです。
ちなみに、東照宮の駐車場は0.15、小林ビルの室内は窓際で0.11、岩間町の愛宕山の展望台が0.20でした。

測定機種は、「HORIBA PA1000」単位はμSV/hです。

湯本  0.16
泉  0.12
植田  0.13
 鮫川 0.09
勿来 0.12
大津港 0.15
磯原 0.13
高萩 0.15
十王 0.17
小木津 0.16
日立 0.12
常陸多賀0.12
大甕 0.14
東海 0.13
佐和 0.10
勝田 0.08
水戸 0.08
赤塚 0.10
友部 0.10
石岡 0.13
土浦 0.12
ひたちのうしく0.17
牛久 0.18
佐貫 0.12
藤代 0.11
取手 0.25
天王台 0.20
我孫子 0.21
柏 0.20
北小金 0.19
松戸 0.17
金町 0.13
亀有 0.11
綾瀬 0.10
北千住 0.08
三河島 0.07
上野 0.07

325: 周辺住民さん 
[2012-02-02 06:58:47]
3マイクロSv/h以下なら、健康になんの問題も発生しないでしょう。

常磐線沿線は、まったく大丈夫です。

安心してください
326: 入居予定さん 
[2012-02-02 22:38:18]
>3マイクロSv/h以下なら、健康になんの問題も発生しないでしょう。

根拠は?
328: 契約済みさん 
[2012-02-03 20:17:09]
徐々に下がっているし今のレベルなら心配していません。
ここも周辺に合わせて下がるといいね。
329: 物件比較中さん 
[2012-02-05 09:24:59]
バルコニー側の機械式駐車場の音は気にならないでしょうか。
バルコニー側のだけに気になります。
330: 匿名さん 
[2012-02-11 21:14:42]
福島銀行の圧迫感も気になりません?
331: 匿名さん 
[2012-02-11 23:48:32]
どの物件も売りにくい住戸はあります。
例えば、角部屋の窓側の梁が大きいとか、見落としがちですね。
ただ、感じかたは違うので自分の目で見て決めた方がいいと思います。
332: 匿名さん 
[2012-02-12 00:02:40]
隣の建物に完全に遮られ、リビング側にまったく陽が入らないと思える
部屋が数戸ありますね。自分は当然こういう部屋は検討もする気はないのですが、
どうやって売るのか、どういう考えで買う人がいるのか気になります。
333: 匿名さん 
[2012-02-12 08:41:35]
賃貸にしても難しいだろう。
なぜ、テナント用にしなかったのだろう。
335: 匿名さん 
[2012-02-12 18:40:28]
3月~4月に内覧会があるだろうけど、えっ!て思うくらいホテルに近いと思われるでしょう。

飛び移れますよ。

この物件の真価は、ホテルより上に出る階以上の住戸だけにあると思いますね。
336: 匿名さん 
[2012-02-14 11:49:51]
それだけ、陽があたることは、魅力だということ。
337: 匿名さん 
[2012-02-14 18:14:32]
真価っておかしくないですか?
338: 匿名さん 
[2012-02-14 20:34:43]
おかしかった?
339: 匿名さん 
[2012-02-15 00:36:08]
そうだね。その物件の「一部の部屋だけしか良くない」って場合に使うのは
何か変だと思う
340: 匿名さん 
[2012-02-15 03:30:38]
よくわからないけど、後ろのホテルより高い住戸を買えた人は、羨ましい。ということ。
もう遅いね。
341: 物件比較中さん 
[2012-02-18 14:29:04]
棟内モデルルームはできるのかな?
342: 購入検討中さん 
[2012-03-06 10:31:44]
昨夜、マンションの前を通りましたが電気をつけて大掛かりな工事をしてました。
来月の入居までに完成するのでしょうか?

それと気になった事が、4月19日に竣工、4月24日引き渡しとホームページに書いてありますが、内覧会は出来るのでしょうか?
343: 匿名さん 
[2012-03-06 21:59:12]
えっ!竣工から引き渡しまで1週間もないって事もあるんだ
1ヶ月以上あいてるもんだと思ってたよ
引き渡し日に引っ越しなんてスケジュールを立てるのはリスクがあるね
344: 匿名さん 
[2012-03-12 22:15:27]
ここの70㎡の方がすっきりしていると思いませんか?
難しくない。
345: 匿名さん 
[2012-03-15 15:45:40]
どこと比べて?
346: 匿名さん 
[2012-03-15 17:52:04]
階によって柱の太さが変わるところ。
347: 匿名さん 
[2012-03-15 18:57:29]
どこですか?
348: 匿名さん 
[2012-03-15 19:49:08]
それ、普通だから。
但し目に見えて変わるってほどではないけどね。
349: 匿名さん 
[2012-03-15 22:47:36]
10㎝も20㎝も変わるほどじゃないんでしょ。
その物件の間取り図はそうなってた。
戸境壁はちょっとだけ薄くなるのは知ってたけど、柱も細くなるとは知らなかった。

ここは、やっぱり一番硬いスラブだった。設計も一番スッキリしている。
350: 匿名さん 
[2012-03-16 06:41:45]
その物件って大工町のことでしょう。
まぎらわしい!
351: 匿名さん 
[2012-03-16 23:13:54]
344=349の意味が分からない。その物件ってなんのことか
分からない上に、硬いスラブ、スッキリしているの意味もわからない。
352: 匿名さん 
[2012-03-18 00:14:06]
この349の柱さん、なんなんでしょう?
353: 匿名さん 
[2012-03-18 12:30:40]
今、分譲している物件の中で、グランフォートの設計、構造が一番だったと言いたかっただけのこと。

素直な感想を書いたつもりでしたが…何かと引っ掛かる方々がいらしゃいまして、また、紛糾でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる