ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?
228:
申込準備してる
[2011-10-20 00:06:19]
|
229:
連絡がありました
[2011-10-27 12:59:57]
先ほど担当の方から「入居決定」の電話がありました。
競合しないように振り分けてたので、抽選になった部屋は少なかった?? 私がココに決めた理由は、 1)駅近 2)南側の展望 です。 12階以上は、天井が少しだけ高いのもちょっと嬉しい(笑) |
230:
契約済みさん
[2011-10-27 18:56:51]
おめでとう
お互い入居まで待ち遠しいですね ちなみに自分は11階なんです 抽選で外れてしまった人っているのかな? |
231:
匿名さん
[2011-10-27 19:32:47]
いないでしょう。中部屋で中層階なら調整しますから。
最上階やその下じゃない限り、階が多少上下したって あまり執着ないんじゃないでしょうか。 私はないです。だから他の物件が発表になってから 比べて決めようと思ってます。焦る理由が ないので。 |
232:
匿名
[2011-10-27 19:48:57]
あ〇ぶきんちゃんと〇京のコラボですか
|
233:
匿名さん
[2011-11-03 18:31:09]
僕、抽選には参加してないんですけど、本当に抽選ってされたんですか?
全員が抽選から漏れていないのでしたら… って思ったんですけど、そもそもどのくらい売れているんでしょうか? |
234:
匿名はん
[2011-11-03 19:51:57]
抽選となったか、ならなかったか、は、抽選に外れた人が「外れた」と声を上げない限りわからない。
営業マンは、申し込み住戸が重複しない様に交渉するはずだから、結果、無抽選となることも多い。 ここの物件のHP上の情報から想像すると、 今回の販売住戸は55戸(10階以上、南向きの建物+店舗1?) 現段階で、物件概要に記載されている販売住戸11戸 差し引くと44戸が、第一期分で売れていることになる。 間取りのページから、角部屋は完売している。 申し込んでも、「気が変わった」、「(契約期限までに)手付金が準備できない」などドタキャンする人もいるから、全戸分の申込みあっても、100%契約には至らない。モデルルームなし、大工町の発表会、あとに控える大町芸術館通りなど、模様眺めも予想される中で、まずまずなんじゃないかな。 10階より下を希望する人も当然いるだろうから、予約組を含めるともっと売れているだろう。 10階より下だからと、第2期募集を待っていると、希望住戸を買い損ねる可能性も十分ある。 |
235:
契約しました
[2011-11-03 21:16:50]
契約した時に、抽選になった部屋は「2部屋」と聞きました。
「C」は全て今回の分譲から外されており、最上階も第二期分譲になったので、高層階を希望される方は、 まだチャンスがありますよ。 「A」は人気が高く、中層階まで決まってました。 確かに、諸事情で契約に至らない事もあるのでしょうね。 モデルルームは、今も希望すれば見せてもらえますよ。 (震災前のモデルルームです) オプションばかりで、あまり参考になりませんが(笑) 私にとって、「駅近」と「セキュリティ」が最大の決め手でした。 |
236:
購入経験者さん
[2011-11-03 21:53:39]
ドタキャンを僕もしたことがあるんだ。
大きな買い物。色々な点から考えて、その時点ですっきりしなかった。 販売に影響出るから、断るのは早いほうがよいと思って、ドタキャンしたけどね。 「セキュリティ」か、パンフ持っているから知っているけど、ぐるっと敷地を塀で囲み、カメラで監視。駐車場出入口もリングシャッターだったね。 |
237:
購入経験者さん
[2011-11-04 14:28:55]
先日、見に行ってきました。
駅近マンションとしては過去のマンションよりも少し割安に見えましたが、なにか理由あるんでしょうか? 直接担当者に聞けばよかったのですが、冷やかし程度だったのであまり突っ込んだ質問はしなかったので…。 |
|
238:
購入経験者さん
[2011-11-04 21:26:48]
別の購入経験者さんへ
駅近、眺望、フル設備、通常の倍近い強度のコンクリート、豪華な門構え…確かに割安感を感じますね。 想像です。 マンション用地としては問題ないですが、敷地の形が不整形なので思ったより土地の仕入れ値が安かった? 建築基準法一杯一杯の大規模物件? さすがデベロッパー。希少な敷地の有効利用。 立地の優位性から将来も値は下がりにくいのではないかと思います。 |
239:
匿名さん
[2011-11-17 13:02:55]
契約者スレが全く動かない…
実はあまり売れていないの? |
240:
匿名さん
[2011-11-17 19:57:36]
上層階55戸の販売開始から、3週間で47戸済み
まずまずなんじゃないのかな。 下層階は、価格が下がるだろうから、予算が会う人もいるでしょう。 下までバルコニー側の日当たり良好、見える緑も増える。眺望の高台! 販売が好調と見るか、見ないかは、各自の判断ですね。 |
247:
匿名さん
[2011-12-19 00:13:56]
皆さん、ほんとに物件見てから買っているのかな?
眺望とは裏腹、隣のホテルから飛び移れそうなほど近い。 正味4時間ぐらいしかいないらしい分譲のための人寄せコンシェルジュ 全住戸の内装色、玄関ドア色が同じなんて嫌だよ。 交差点や坂道でアクセル踏むバス・クルマのの騒音、バルコニー側、機械式駐車場の騒音 駅近だけど、ほんとうに駅使うの? |
248:
匿名さん
[2011-12-21 14:59:54]
>247さん
確かに近隣建物とヒタヒタですね。 それに信号の近くはうるさいです。 駅を背にすると上り坂なので、エンジン音も少しうるさくなりますね? そうなると排気ガスも両サイドのビルに囲まれてしまってるので溜まりやすいのでは? ただ、玄関ドアはどこのマンションも同じ色じゃないですかね。 |
249:
匿名さん
[2011-12-21 19:23:33]
内装の色って、ここはカラーセレクトプランとかで、フローリングや建具の色を選べないの?
しかし玄関ドアの色がバラバラな物件なんて見たことないけどね。 |
250:
匿名さん
[2011-12-21 19:46:57]
さすがに、玄関ドアは、同じでしょう。
カラーセレクション、無償ルームプランのほか、選択プランのほとんどが震災で販売開始遅れ時間切れだったようです。 こんなところにも影響があったのですね。 震災前から建設始まって、来年4月に竣工、カラーはモデルルームと同じだそうです。 シックな良い色だと思いますが、好みはあるでしょうね |
251:
匿名さん
[2011-12-22 14:25:47]
南側抜けて日あ当たり確保、騒音も50号側が玄関、廊下だから気にならないと
思う。うーーん、高いと思うんだよね。この価格。 特に角で思いっきり取ってる感じかな。中住戸、中階はいいんじゃないかな。 |
252:
匿名さん
[2011-12-22 17:21:21]
ここの間取りはほとんどが田の字ですよね。寝室にする部屋が廊下・玄関側、つまり50号側じゃないですか。リビングに寝るならともかく・・・
マイナス点を上げるとデベ扱いしたり噛みついてくる人がいるので困るんですが、リビング側のことしか考えられていないようだったので念のため。 |
253:
匿名さん
[2011-12-22 19:21:37]
価格は、こんなもんなんじゃないかな。フル設備を考えれば、「大町芸術館通り」より安いとも言える。
水戸に住む親は、大町の方が場所は良い。坂道に建つのは心配だと、協力資金を出し渋っている。 昔、水堀だったともいうけど、どうなんだろう。 僕は、眺望が捨てきれない。中層階でもいいんだけれど、棟内モデルルームできたら、親を連れて行こうかな。 |
254:
匿名さん
[2011-12-23 00:42:20]
資金協力ですか。うらやましいけど、やっぱり価格高いんじゃないの?
棟内MRはいいけど、今度は、通路側から隣のホテルの部屋の中が丸見えで驚くんじゃない? 僕は、隣のホテルの物件側に泊まったことがある。 ちょうど階段の横だけど、恐ろしく近い。 工事のおにいちゃんの足音すらうるさかったよ。 ホテルから、玄関内の奥まで角度が合えば丸見えだね。 |
255:
匿名さん
[2011-12-24 19:19:01]
スネかじり虫? |
256:
匿名さん
[2011-12-24 20:47:30]
スネ夫くん。そういう人多いと思うけど…責めきれないよ。
そうでもしないと、なかなか買えないです。 管理費、駐車代、修繕積立で当初3万円超えでスタート。 10年後は、4万円超。 安定収入ないと続かない。 ⬆の人、全部自己調達?すごいね。 |
257:
匿名さん
[2011-12-25 15:42:47]
自己調達ですよ。自分が住む家なんだから
当たり前。偉いだのすごいだのいう方が おかしい。 自分では無理なら、それは自分の身の丈に 合っていないということ。住んでから 生活レベルの違いに苦労しますよ。 |
258:
匿名さん
[2011-12-25 18:13:14]
そうだろうね。言いたいことは重々わかります。
僕も自己資金で買える範囲なんだけど、駐車場足りないから、何年か毎に抽選でしょ、機械式駐車場の更新時の負担も不透明、不平等だし、将来揉めそう。躊躇している。 自己責任は果たすけど、人の分まで背負うのは勘弁して欲しいもの。 |
259:
匿名さん
[2011-12-26 16:43:48]
人それぞれだと思うけど、自分の家の資金を援助してもらうのってどうなんだろうとどうしても思ってしまうよ。
確かに無理して手を伸ばしても生活レベルは追いついてないもんね? ただ追いつこうが追いついて無かろうが気にしない人は気にしないもんね。 |
260:
匿名さん
[2011-12-26 19:25:43]
親が援助をする人がいるのはわかるし、税制上も優遇されているのも
知っている。だけど「協力資金を出し渋っている」という 言い方は凄く違和感ありますね。出してもらって当然みたいな感じ。 |
261:
匿名さん
[2011-12-26 20:37:09]
253です。そんなに責めないでくださいよ。書き方が下手なだけです。
協力資金だと要求しているように聞こえますか? 親は、近くに住むなら、手付金ぐらいは手伝ってやる、言ってくれたので甘えようかなっと。 ここは手付金20%だから、500万円から600万円。 やっぱり多いですか? でも、土地柄から大町の方を勧められている。大町なら出してやるだってさ。 土地柄なんていまどき言われてもね。地震にも強い建物だって説明しているのですが…ね。 勘違いされたくないから書くけど、当然、全額自己調達できるよ。 |
262:
匿名さん
[2011-12-27 00:36:20]
自分で出せるのに「協力資金を出し渋っている」って表現がなんかな。
協力資金という言葉じゃなくて、それを「出し渋っている」って言い方が モロ要求だよ。でも、そのニュアンスが自分ではわからないのでしょう? 言い方は気を付けた方がよいですよ。 |
263:
匿名さん
[2011-12-28 13:53:18]
|
264:
匿名さん
[2011-12-28 20:22:02]
263さん、それは交渉して5%となったのですか?
大京さんは、購入者の顔色を見て契約内容を決めているということですか? それとも、売る為にはじめの頃と条件を変えているということですか? 説明受けている時から、怪しいとは思ったんだ。 終いには、同じ物件は、ここには建ちません。 何故なら、建築確認取得時に、西側の道路は私有地扱いで道路ではなかった。 それで、日照傾斜規制にかからずこの物件が建てられました。 今は、道路となったので、同じ建築確認は取れません。ラッキーでした。 これじゃ、国立の建築違反が出るわけだ。 既に売値も下げている可能性がありますね。 15年ぶりにライオンズ。つまみ食いで来ました。 売ったら東京に帰ります。 躊躇して良かったよ。 |
265:
匿名さん
[2011-12-28 21:27:18]
私も一つ疑問があります。
竣工から引き渡しまで短期間です。他の物件は竣工と引き渡しは2ヶ月くらい間が空いています。 大京さんは、出来上がった物件の検査などチェックする時間があるのでしょうか。 購入者任せなのでしょうか? まるで、自分では長く持ちたくないようにも思えます。 心配ないですか? |
266:
匿名さん
[2011-12-28 22:06:31]
震災でなんだか状況がいろいろ変わってるみたいだね。
水戸市内、どれも今決定をしないでしばらく様子見としよう・・・。急いで 買わなきゃいけない理由はないので。 |
267:
匿名さん
[2011-12-29 01:02:47]
商売目的じゃないなら、少し高価でも自分に合う部屋を早く決めちゃえばいいのに。
マンションが値上がりする事は絶対ない。それは一般住宅も一緒! 高いな〜と思って買わないのは物件に魅力がないから買うべきじゃない。高くても(親に援助頂いても)買いたいと思うなら妥協せず買うべき。ぐずぐず言って買わない人は何を期待してるのかな?サーパスじゃないんだから販売価格は安くなんてなりませんょ! ①なぜ業者が早く売りたがるか?理由は販売期間が長引くと売れてない部屋分の修繕積立金の負担が業者側に掛かってくるからと一般的に言われています。 ②契約金について?完成前の実物不動産が見れない条件の場合は5%以上、完成後見れる場合は10%以上です。でもそんなこと素人は誰も知らないから業者は足元みて契約金を提示します。 今のところ水戸で一番のマンションですよ。売る側も買う側も積極的にいきましょう。 |
268:
匿名さん
[2011-12-29 02:06:49]
大京もタカラもダイワも穴吹も販売価格は安くなるよ。何言ってんの。
|
269:
匿名さん
[2011-12-29 13:44:53]
|
270:
匿名さん
[2011-12-29 20:45:11]
建物はいいと思うんだ。価格も高くはないと思う。
手持ちで買える程度。 買ってもいいかなと思ったけど、止めた。 理由としては、 大丈夫なのはわかっているけど、震災越しの物件、傾斜地。心配が残る。 将来、震災中に建った物件と言われたくない。 運転が下手、狭い機械式駐車場にバックで入れる自信がない。駐車場を外に求めると近くになく不便。 周辺の雰囲気が好きでない。騒がしそう。住宅としての環境は決していいと思えない。 維持費用が高いって話があったけど、5万円くらい足してもローン返済できるならいないじゃない。 |
271:
購入検討中さん
[2011-12-29 21:54:29]
上の人、キツすぎませんか?
住まないのなら、さっさとここから出てけばいいのにね。 地震のない海外に探しては如何ですか? あぁ、気分悪い。 |
272:
匿名さん
[2011-12-30 01:58:48]
いずれ近い将来住友のマンション水戸に建設するよ、きっと。
今の物件のメドたったくらいに。 |
273:
ビギナーさん
[2011-12-30 07:15:57]
|
274:
匿名
[2011-12-30 19:32:05]
住友はタワー型?
30階ぐらい? いいねー! |
275:
匿名さん
[2011-12-30 19:52:47]
水戸は高さ制限あるから15階、45mまで。
グランフォートと同じです。 書き込むとこ間違っていますよ。 下を通るトンネル避けて建ててくださいね。 |
276:
匿名さん
[2011-12-30 21:08:18]
住友いらない。あの土地は多目的広場、公園として残して欲しい。
ここでの住友話は以上にして、水戸マンションスレに移動してくださいませ。 |
277:
匿名さん
[2012-01-03 19:47:02]
住友不動産の話が出ているけど、まさに交差点の上に建つ煩さは、むしろ高層階に届くから住居環境としては、ここの方がいいかな。設備、躯体、立地見ても、やはりここがリーダーでしょう。
駐車場不足と維持管理費だけだね。それは住友不動産も同じでしょう。 住友が良いと思うのは、生活圏が平らで坂道でないことくらいかな。 両方とも高所恐怖症の人はダメだね。バルコニー側が抜けているから、中層階でも崖っぷちに立っているように感じると思いますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
他の物件の概要、特に間取りも知りたかったが、間に合いませんでした。残念。
抽選(無抽選?)で住戸決まれば、月末には契約なんて、なかなかハードスケジュール。
マンション買うのには、「思いっきり(心)」と「手付金(お金)」の準備が必要でした。
無抽選がいいけど、抽選で通るくらいだとちょっとうれしい気がします。