株式会社大京の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 宮町
  6. ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-16 21:26:23
 削除依頼 投稿する

JR常磐線「水戸」駅徒歩4分。
ライオンズ水戸グランフォートについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市宮町2丁目88番他(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩4分
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 「水戸」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.13平米~96.23平米
売主:大京


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-12-21 11:17:44

現在の物件
ライオンズ水戸グランフォート
ライオンズ水戸グランフォート
 
所在地:茨城県水戸市宮町2丁目88番他(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩4分
総戸数: 165戸

ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?

167: 匿名さん 
[2011-09-02 20:07:56]
長々とご苦労様です
168: 購入検討中さん 
[2011-09-02 20:17:10]
短い励ましありがとう。
169: 物件比較中さん 
[2011-09-03 10:55:48]
とりあえず行ってみるか。
選択肢狭める必要ないもんね。
170: 購入検討中さん 
[2011-09-05 18:08:54]
私もこの物件を購入検討してますが、
慎重に決めようと思っております。
(166さんみたく、そこまで大京信者じゃないからです)

特に、近くの東照宮は地震があった直後に立ち入り禁止になってたので
地盤などしっかりしているのか確かめようとおもいます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
171: 購入検討中さん 
[2011-09-05 22:27:44]
166です。
そう、自分でも大京に肩入れし過ぎだと思います^^;
でも、大京の組員ではありません。

今の転勤先は都西部。水戸の情報入ってこないんだよね。
書くことで反応見たいと思ったけど、あまりにも低調で、一層心配になってね。
より偏った書き込みをしてました。

心配事は、「地盤と建て急ぎ」と「売れ行き状況」
建て急ぎ:余震が続く中建設しているし、遅れた分、建て急がれては嫌だな。
地盤:ここも15メートルの杭を打っているらしい。15メートルで済む固さの地盤。大丈夫と思った。
(ナチュレは、40メートル!!)
売れ行き:自分が入居している物件が、数年ガラガラじゃさみしいでしょ。

今度の事前案内会は、重要。9月に希望住戸募って10月下旬には契約を求められるスケジュール。
不安払拭できれば、決めようと思っています。
よい情報、悪い情報、ください。
172: 匿名さん 
[2011-09-06 07:55:41]
でもモデルルームはたぶん解体してるよ
173: 購入検討中さん 
[2011-09-06 08:22:15]
さあ、どうでしょうか?
再開の準備しているかもね。
174: 匿名さん 
[2011-09-06 20:35:20]
先週入ってきたチラシでは、元々のモデルルームは
一切掲載されていませんでしたので、多分もう解体なんでしょうね。
「事前案内会」を近所のビル内に部屋を借りてやる
そうです。モデルルームなしで。
175: 購入検討中さん 
[2011-09-06 21:38:11]
2月にモデルルーム見ているけど、解体なの?もったいない。
先日帰省した時に、通りからチラ見したけど、ワイシャツ姿で片づけていたから再開するのかと思っていました。今度の会場へ移動準備だったのかな。

176: 匿名はん 
[2011-09-11 23:05:47]
事前案内会間近なのに、静かだねぇ。
177: 購入検討中さん 
[2011-09-20 15:59:06]
このマンションは、耐震?免震?分る方いますか??
近くの免震のマンションは、この間の大地震でも、上階部でさえ家の中の高い所にあったものが
落ちたりしなかったと聞いて、その辺も気になるんですが・・・。
178: 匿名さん 
[2011-09-20 18:40:31]
耐震です。
179: 購入検討中さん 
[2011-09-20 23:16:07]
耐震ですか・・。
耐震だと、あの震災では、東京の新しいマンションでも家の中がぐちゃぐちゃになったみたいですね。
まあ、その程度で済んだと考えればいいのかな~。
免震って建設費が高いんですかね。
180: 匿名さん 
[2011-09-20 23:26:09]
免震なら、ホームページ&広告に免震とハッキリ
書くはずです。
震災があったのに、耐震に関してほとんど記載が
ないのは疑問です・・・耐震等級も書かれ
てないので、等級1かもしれません。まあ
建物自体がぶっ倒れることはないので、家具を固定する
など、自分で対処すればいいんですけど。
181: 購入検討中さん 
[2011-09-21 07:00:36]
耐震についてもっと知らせて欲しいと僕も思います。
どれ位の長さの杭を打っているのか? など、ここの地盤なら大丈夫だとわかるように説明して欲しいですね。
耐震等級は、竣工後に住宅性能評価を取得しないと書けないのだろうけど、従来のマンションの1.5から2倍のスラブの強度、住戸間の各スラブの厚さなどから、強度にこだわったように感じます。
182: 匿名 
[2011-09-22 09:17:59]
>>181
自分で聞きに行けよ

購入検討してるなら尚更
何受け身になってんだよ


それともタ〇〇さんか?
183: 購入検討中さん 
[2011-09-22 16:21:45]
わざわざ聞きにいかなくてもいいように、こういう掲示板があるんじゃないですか~。

まあ、広告するほどの誇れる対策はしてないということですね。

184: 匿名さん 
[2011-09-22 18:47:45]
>耐震等級は、竣工後に住宅性能評価を取得しないと書けないのだろうけど

え?そんなことないと思いますよ。書いてる物件は
ありますよ。根本的に「住宅性能評価」自体が
取得予定で書いてあるのが普通です。
185: 申込予定さん 
[2011-09-22 20:22:13]
耐震等級は、設計住宅性能評価を受けた物件について、建設中の検査、竣工後の検査を受けた住宅性能評価で決まる。
取得予定で安易に無責任に書いていいものなの?信頼できるの〜?騙されれもその方がいいの〜?

ここのHP、下手だよね。もっと情報量があってしかるべきだよ。
ナチュレの方が、丁寧に作ってあるよ。
ただ、ナチュレは耐震対策を詳しく説明しすぎて墓穴を掘っている感があるけどね。
例えば、杭は45m!建物の高さと同じ長さの杭!地盤大丈夫?て思うよ。

説明しないのも不安、説明し過ぎも不安ですね。
186: 匿名さん 
[2011-09-22 20:36:05]
取得予定で書けます。住宅性能評価も
取得予定で書いてある。設計の段階から目指す
耐震等級以上で設計する事が必要となりますけどね。
187: 匿名さん 
[2011-09-22 20:45:26]
補足。
取得予定でも、「耐震等級●を取得予定」と広告に書ける、ということです。
188: 申込予定さん 
[2011-09-22 20:50:50]
取得予定の評価で安心するならそれでいいじゃない。
僕は、完成前に耐震等級を書いてあるマンション物件を知らないんだ。
異例じゃないの?
189: 匿名さん 
[2011-09-22 20:57:26]
ここ見てみたら?茨城じゃないけどね。
http://www.house.jp/mansion.html
190: 申込予定さん 
[2011-09-22 21:40:51]
あなたとやり取りしていると、僕が全く知らない㈱ナイスという会社が、茨城に進出してマンション事業をはじめます。と匂わせているように思えます。

191: 購入検討中さん 
[2011-09-23 00:17:09]
はあ?思えないけど?
それに進出してもいいじゃない。

とにかく、ナイスという会社のHPに比べて、ここのマンションの地震に対する表記の違いはよく分った。
昨日も、水戸は地震があったし、クレーンがぐらぐらしてて怖かったな。台風のせいかな。
192: 匿名さん 
[2011-09-23 00:44:21]
完成前に耐震等級を書いてあるマンション物件を知
らないと書いてることに対して、189に例として上げ
ていて、しかもちゃんと茨城ではないと断りまで
入れてあるのに、190は一体何をいいたいんだ?

茨城では評価取得予定では広告を打てないという
条例でもあるのか?
193: 申込予定さん 
[2011-09-23 04:46:30]
場が違う。違うスレ内でで書いとくれ!
それと、一人二役で話を進めるのもやめてくれ!
194: 申込予定さん 
[2011-09-23 04:55:02]
ごめん、書いた時間みると、一人二役で書くのは難しいか?
兎も角、ナ○スについては茨城県水戸市内、近郊エリアの方で熱く語ってくれ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163070/
195: 匿名さん 
[2011-09-23 11:43:23]
>>193=194

ナイスが水戸に進出して欲しいという話でもないのに、スレ違いとか水戸エリアスレに移動しろとか、そっちでなんで熱く語れという話になるんだ?
なんか火消しに忙しいみたいだけど大丈夫か?
196: 申込予定さん 
[2011-09-23 12:54:38]
そうですか。
掛け合いで書き込めばいいじゃん。
耐震等級を住宅性能評価取得前売りにしている会社は、ナ○スだけ?
ナ○スの物件のスレッド、まるで作為的に作られた内容が多いのも気になった。
がんばれ〜ナ○ス!
197: 匿名さん 
[2011-09-23 21:54:59]
はぁ?茨城に来もしない会社になに熱くなってんだろ。水戸でも耐震等級2を取得予定の物件だったら、今まで広告に載せてたところはあったけどね。2以上って少ないから、今は見かけないだけ。
198: 申込予定さん 
[2011-09-23 22:21:42]
ナ○スの方じゃなかったのか?ヤホーで検索ミスか!
ナ○ス、資材販売だけど石岡に営業所あるよ。

地震でクレーンが揺れていたって、夜の10時頃に現場にいた人はいるし、
茨城では条例でダメなのなんて、他県の人のようなコメントしているし、
混乱しています。

で、何が言いたかったんだい。
免震の話だったよね。強耐震の話?

続けて下さいませ(^ー^)ノ
199: 匿名さん 
[2011-09-24 07:18:23]
1人で頭おかしいんじゃないの?どこをどう解釈したら、貴方の一連の書き込み内容になるのか、意味がわかんないわ。
200: 匿名さん 
[2011-09-24 07:42:28]
>>198

>地震でクレーンが揺れていたって、夜の10時頃に現場にいた人はいるし、
>茨城では条例でダメなのなんて、他県の人のようなコメントしているし、
>混乱しています。

意味が分かりません。夜現場にいた人が云々って何の
ことなのか、どこからそんなコメントが出てくるのか
相当ヤレヤレですよ。
あなたは茨城県人だったらどんな条例も熟知してるのが
当たり前と思ってるのでしょうか。

>で、何が言いたかったんだい。

あなたが混乱してるだけですね。




駅前ライオンズは工事停滞気味に見えます。一時は
ぐんぐんと階数を伸ばしていったのに。販売計画もハッ
キリしない。どうなっちゃったんでしょう。
201: 匿名 
[2011-09-24 09:01:28]
醜いやり取りだねぇ。
202: 匿名さん 
[2011-09-24 17:54:21]
今日は13階の躯体を作ってました。15階建てだから、
躯体だけはもうすぐなんでしょうね。
203: 匿名さん 
[2011-09-26 00:15:43]
学区 千波湖見える 街の中心便利 間取りイマイチだけど工夫でまずまず
以上 気に入ってるところ。

東照宮の崖崩れ、近いけど大丈夫なのか。
他県での建て直し、他にもあるんじゃないか。
以上 物件にたいしての不安。

204: 匿名さん 
[2011-09-26 11:31:49]
ホントに来月から売ってくれるんだろうな

また先延ばしじゃもう信用できないよ
205: 申込予定さん 
[2011-09-26 20:17:19]
同感、半年待っている。頼むよ。

震災後の大京側からのアナウンス、コミュニケーションが足りなかったな。
HPなどで物件の状況がわからないまま、建築は進んで行く。
どうなって行くの?て感じでしたね。

心配な「耐震」について、HPで詳細な説明も必要だよね。買うかどうかの肝です。

206: 匿名さん 
[2011-09-26 23:58:57]
すぐ目の前に震災の時に大きく崩落した土手があるので、このあたりの地盤が心配です。平地ではなく、案外アップダウンがある場所なので。そのあたりの説明が聞きたいです。
207: 申込予定さん 
[2011-10-01 16:10:57]
東照宮の南側駐車場の崩落は、もともと 盛土の部分でそれを押さえていたブロックが地震で落ちたことが要因。http://lsweb1.ess.bosai.go.jp/disaster/tohokukantoeq2011-w02/files/201...

ここと同じ水戸城から大工町方面の地盤は、強固な粘土質の地層の上にある。
ので、ちょっとだけ、安心できる?

デベさん、こんな時に、書き込んでフォローしたら?
208: 匿名さん 
[2011-10-02 19:09:21]
というか、盛り土ではないの?東照宮だけじゃなく、すぐそばの協同病院や市営駐車場のあたりも避難勧告が出てた。50号沿いは馬の背で地盤がいいというのは定説だけど、そこに盛り土をしてあれば別問題。そこまで販売開始時には、ちゃんと教えてくれるんだろうか。
209: 申込予定さん 
[2011-10-02 22:31:27]
銀杏坂で検索したら、次の資料を見つけました。

  銀杏坂 いちょうざか
  水戸市宮町・三の丸  路線 国道50号

 水戸駅から西に延びる大通り(国道50号)は正しく水戸の中心市街地。この通りの東端にあたる水戸駅から水戸中央郵便局の交差点までの緩やかな坂を「銀杏坂」という。坂の下の北側にイチョウの大樹が在ることからこの名がついているが,元々の銀杏坂はこの坂ではなく,その大イチョウから三の丸小学校へ通じる細い急坂である。
 現在の銀杏坂は明治20年に新たに切り開かれた道。それまでは,道の原型すらない。堀の一部だったり,大部分は東照宮の神域で広大な森林が生い茂っていた。現在の銀杏坂が造られたきっかけは,明治19年12月30日の大火であった。これ機に,当時の県知事・安田定則が旧城下町の大改造を行ったことでこの道が造られた。明治22年には坂下に水戸駅が開設した。(常陽藝文 2005/6月 参考)

銀杏坂は、盛土というより、切土?三の丸の面から東照宮にかけての斜面を切りとり銀杏坂を造った。
確かに銀杏坂の三の丸側は切土の斜面の様に見える。知らなかったけど、水戸駅前は水掘だった様です。

別の検索で水戸市の地下には水戸層という基盤の丈夫で固く、灰白色の泥の層は地下15mにあるそうで、ここの土台の杭の長さに合致している。
強固な100年コンクリートを含め、大丈夫ではないかと…この立地、眺望の魅力を優先しようかと思っています。
210: 匿名さん 
[2011-10-03 23:40:25]
私は、今のところ絶対ここ!ってほどの強い衝動はなかったので、大町の物件の概要が分かってから比較して考えたいと思います。
211: 申込予定さん 
[2011-10-04 00:29:18]
僕も大町の物件の概要・間取りは、比較対象として知りたいですね。
ただ、ここは、10月末には第一次募集締め切り予定らしいので、希望の上層住戸を求めると、大町では間に合わないのです。
それと、ここは、バルコニー側に高い建物ないし、これからもたぶん建たないから、常時カーテンを開けっぱなしでも覗かれないでしょう。開放感は魅力です
212: 匿名さん 
[2011-10-04 07:24:09]
大町、大工町、ここと各デベが話し合って建築時期・・・売出時期調整してるんだろね。

ここは、南側の開放と駅近、個人的にはエントランス構え気に入っている。

大工町は居住者100パーセント自走式駐車場ってとこが気に入っている。

千波湖方面への景色は大工町の方が、ダイレクトに真正面だから景色はいいのかな。

いずれも地盤が駅北はしっかりしてるからいいよね。
213: 匿名さん 
[2011-10-04 08:58:06]
209番さん情報ありがとうございます。
マンション掲示板は荒れて検討物件の意見交換の場なんて
吹き飛んでしまうお粗末さばかりの掲示板が多いですが、
ここ水戸の掲示板は読んでて得るものが大きいです。
別の水戸エリアのマンションを考える掲示板も。

このマンション南には東照宮ですね。
東照宮とこのマンションの間に小さなお店数件、マンション
南側に小さな駐車場など将来的に合体した場合7階建て
くらいのものはたたないのでしょうか?
細長いビルとか。

この物件を検討していくうちに家族全員、東照宮が好き
になりました。
214: 申込予定さん 
[2011-10-04 21:59:02]
南側の道路は、6m足らずなので、容積率は、400%ではなく、6m×0.6の360%未満となるので、
南側に建てられる建物は、せいぜい4階程度でしょう。
ただ、東照宮の敷地に建てるとなると、敷地が広いので、もう少し高い建物が建つかな。
それでも50号と接していないし、7階までは建たないのでは、推測です。
215: 匿名さん 
[2011-10-05 00:37:19]
わかりやすく、ありがとうございました。

本当にここは南側が日当たり、眺望恵まれてるんですね。

バルコニー前目線が、電線なのが以前住んでたマンションで

いやだったので現地に行って確認してこようと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる