株式会社大京の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 宮町
  6. ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-16 21:26:23
 削除依頼 投稿する

JR常磐線「水戸」駅徒歩4分。
ライオンズ水戸グランフォートについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市宮町2丁目88番他(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩4分
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 「水戸」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.13平米~96.23平米
売主:大京


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-12-21 11:17:44

現在の物件
ライオンズ水戸グランフォート
ライオンズ水戸グランフォート
 
所在地:茨城県水戸市宮町2丁目88番他(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩4分
総戸数: 165戸

ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?

1: 匿名さん 
[2010-12-23 11:01:56]
部屋たくさんあるから急ぐ必要もなさそうだけど駐車場がないから早いほうがいいのかな
2: 匿名 
[2010-12-25 10:05:55]
過疎ってるね

結構期待してるんだけど

俺だけか
3: 物件比較中さん 
[2010-12-25 10:52:07]
水戸のマンションて過剰気味だし、中古になると、すぐに値崩れするしね。
4: 匿名 
[2010-12-29 11:57:12]
中古を買いたたいた方がいいんじゃないの?水戸のマンションは資産価値ゼロなんだってさ。
5: 匿名さん 
[2011-01-03 12:13:23]
どうせ売れ残りますよ。あるいは、入居してすぐにローン払えなくなる人が出ますから、それを買いたたけばいいでしょう。
6: 匿名さん 
[2011-01-05 12:46:27]
お値段どのくらいなのかな
8: 匿名さん 
[2011-01-15 20:38:32]
昨日広告見ました
ライオンズマンションはエントランスにライオンの像?が必要なのでしょうか
無いほうが格好良いと思うのは私だけでしょうか
9: 匿名さん 
[2011-03-06 10:47:11]
見に行きましたが、駐車場が必要な私達にとっては正直無理でした

それなのに、この書類書いてくれ、書いてくれと言われても
10: 物件比較中さん 
[2011-03-06 18:20:20]
駐車場100%じゃないのですか?
価格はいくらくらいなんでしょう?
11: 匿名さん 
[2011-03-07 09:22:10]
今買うのを決めれば機械式駐車場とれるみたいだよ
抽選なしで
将来までは約束できないみたいだけど…
その時は管理組合次第だって
そうなったら困るけど駐車場ない人からみたら当然再抽選を求めるよね

どうしようかな
12: 匿名さん 
[2011-03-07 18:05:21]
そういう問題を考えれば、最初から定期的に抽選にした方が公平。ずっと固定だと、自分がいい場所を最初から確保できてればいいけど、そうじゃなければ一生不便なまま。これってどうかと思う。
13: 匿名さん 
[2011-03-08 23:08:51]
>9 
正直無理ってwww

駐車場<住まい、でしょ?

移動販売の自営業かよwww

14: 匿名さん 
[2011-03-09 00:06:01]
「駐車場が必要な私達」だから、夫婦で1台ずつとか、複数持っているんじゃないの?2台目も敷地内駐車場が借りられる物件なんて、中心部にはないだろうからね。しかも機械式だと駐車場代も高そうだし。
15: 匿名さん 
[2011-03-10 10:11:18]
>13
駐車場は最低限あっての住まいだと思ってます
別に移動販売ではありませんし、良い場所だと思いますが、駐車場あった方が何かあった時に売りやすいでしょうし

別に笑われるような判断だとは思ってません

必要なポイントが違うので…
16: 匿名さん 
[2011-03-10 17:59:50]
いや、だから駐車場はあるじゃないですか。それを「駐車場が必要な自分たちには無理」(=駐車場がない)と言う理由は何なのかな。具体的に言わないから移動販売なんて話になっちゃうんだけど。100%じゃないとか、機械式では困るからとか・・・
17: 匿名さん 
[2011-03-10 19:52:58]
>16
駐車場が存在するかどうかを言っているのではなく、100%無いのを言ってます。
車所有してるので駐車場が必要です
あるという敷地の機械式駐車場も使えなくなるリスクがあるから無理と判断したんです
機械式だけでも面倒だし混んで時間かかるのも嫌でしたが使えなくなる可能性があるのなら、無いのと一緒と思いました
私だけでしたら、それはそれで構いませんが…
18: 匿名さん 
[2011-03-10 20:43:56]
水戸にマンション買うなら駐車場が100%じゃないとキビシイでしょう。
うちも駐車場が100%じゃないなら買いません。

それにしてもここは高そうですね!
いくらくらいなのか気になります。
19: 匿名さん 
[2011-03-10 22:45:10]
駐車場100%は最低条件。しかも平置きならベスト。充足率150%位なら最高・・・って超郊外に行かないとこれは無理だが。
20: 匿名 
[2011-03-11 10:51:46]
機械式かぁ…

機械式って場所によっては5分近くかかったりするんですよね…

寒い日に5分立ちっぱなしとか私には無理です。
21: 匿名 
[2011-03-20 10:20:10]
ここはもう工事再開してるみたいですね。

横の東照宮は崩壊してるのに大丈夫なんでしょうか?
購入も考えていただけに心配です。
知ってる方いたら教えてください。
22: 匿名さん 
[2011-03-20 10:25:30]
機械式って時点で却下かなあと今回の地震で思いました。市内の機械式で、地震のために1台が中に転落し、ガソリンが漏れて危険な状態、もちろんそのとき駐めていた他の車は一切動かせないというのを見ました。

東照宮の土手の崩壊はすごいですよね。これは東照宮か市に聞いた方が良いのではないかと思います。
23: 匿名 
[2011-03-29 21:38:10]
買いたい人が買えばいい。今更、駐車場の仕様が変わる訳でもあるまいし。
24: 匿名さん 
[2011-03-29 22:44:06]
こんな状況下でよく工事が進められるなと感心する。イヤミじゃなくて、マジに。
25: ビギナーさん 
[2011-05-16 15:13:31]
このマンションはいつからモデルルームが再開するのでしょうか?
知っている人がいましたら、教えてください。
26: 匿名さん 
[2011-05-19 21:04:29]
私もモデルルーム楽しみです。水戸市内で一番のマンションになると思います。ちなみに一番というのは一番資産価値の高いマンションになると言う事です。
まずは利便性でなくステイタスでしょう。
駐車場?大型車が入れられるサイズの立体があれば十分です。
27: サラリーマンさん 
[2011-05-19 21:14:43]
>水戸市内で一番のマンション

何を根拠に?

28: 匿名さん 
[2011-05-20 20:32:35]
質問を質問で返すようで大変恐縮ですが、このマンション以上の資産価値のあるマンションが水戸に有りますでしょうか?   
今のところ無いですよね。あるなら具体的にマンション名をお答え下さい。
住む人がよければいいじゃないですかーみたいな回答はご遠慮ねがいます。それも間違いではないですけど…。
免震で内廊下だったら120点なんですがね。
投信目的で購入する人も多いと思われるので実際に住む人は少ないかもしれませんょ。
29: 匿名さん 
[2011-05-20 23:00:50]
このマンション掲示板というのは、実際に住むためにマンションを検討している人がほとんどでしょう。それに、投資目的なら水戸なんかに買いませんって。

資産ってのは、売らないと金にならんのですよ。住む人には資産価値という価値はあまりないでしょう。
30: 購入検討中さん 
[2011-05-22 02:15:49]
僕は魅力ある物件かと思います。
ターミナル駅からの距離。上層階なら将来も間違いなく眺望が確保されている。学区。周辺の土地をみても、同じ条件の土地ないかな。希少性が高いと思います。
たぶん、パンフレットを持ち帰った人は、①全戸分の駐車場台数が確保されていない。②寝る部屋のサイズがシビア、ベッド入るけど余裕なさそう。

その分、リビング広いし、ベランダの奥行きは2メートル以上(6畳位)ある。
劣化等級3級。地震にも強い。

駐車場だけど、維持管理費・老朽代替え負担考えると全戸分の自前駐車場はいらない。台数を調節できるように近隣に確保してほしい。カーシェアリングあればいいのにと思う。便利な場所ですから・・・

それで僕のところは買おうかなって思っている。

購入者は、「子が独立した夫婦」や「子供が1人か、子供が小さくいずれは一戸建てに移る世帯」かな。

資産価値?ローン返済するまでは、負債かな^^;
それでも、駅から離れた同じ年数のマンションよりは、資産劣化は少ないでしょうね。
31: 匿名さん 
[2011-05-22 16:44:52]
一部屋最低一台の駐車場がないの!
本当に?
車を所有していない世帯は水戸では少ない気がしますね。
富裕層世帯のセカンドハウスと言えど、自家用車は必須かもしれませんよ。
やはり一般顧客ばかりでなく法人事業者や事業主に手早く販売する計画に見えますね。
32: 購入検討中さん 
[2011-05-22 20:48:23]
駐車場は、入居者の必要台数確保されていたほうがいいよね。

繰り返しになるけど、駐車場の維持管理費・老朽代替え負担は数千万円数億円となることもあるって聞いている。将来の老朽代替えの資金積立考えると敷地内はいつでも100%稼働できるように、外部の駐車場を上手に活用することは必要なんじゃない。敷地内に全戸分ある必要はないと思うけど…

我が家としては、「老後も徒歩で生活できる立地」を優先している。それに、「建物の高い強度」「セキュリティ」「将来の眺望の確保」も気に入っている。「間取り」は普通かな。

No.31 by 匿名さん

「やはり一般顧客ばかりでなく法人事業者や事業主に手早く販売する計画に見えますね。」
僕は知らなかったけと「一般的な販売手法なの?」「不動産関係者では一般的な話なの」
詳しいNo.31さんは、どちらかの不動産会社の人? 競合の物件の人?
33: 匿名さん 
[2011-05-22 21:22:55]
ちょっと期待してみたんだけど、間取りはモデルルームタイプ以外は普通かなあ。昔からライオンズの物件って間取りがイマイチだなと思ってたんだけど、新しいものでもやっぱり変わんないね。

>>30

>ベランダの奥行きは2メートル以上(6畳位)ある。

それって部屋に日が入らないんだよ。前いたところがそうだった。バルコニーでお茶とかユックリできそうと思ったけど、その分部屋が暗い。洗濯物干すにはいいけどね。
34: 購入検討中さん 
[2011-05-22 22:25:38]
昨今の戸建て住宅は、「暑い季節は部屋の温度を上げないように陽を入れない。」「寒い季節は部屋の奥まで陽が届く。」ように庇を計算して建築しているようですよ。
ベランダ(庇)2メートルだと「夏、陽入らず」、「冬至は4メートル位奥まで陽が届くかな」
僕は、丁度良いと思っています。真っ暗じゃないし、電気をつけるかは各自の好みですね。

間取り
遊びがなく普通だったね。間取りだけならサーパス金町のほうが、大らかでいいかな。
自分の生活に合うかどうかで決めるしかないよね。合わないなら高い買い物だし、無理することないと思うけど…。
35: サラリーマンさん 
[2011-05-23 00:34:34]
価格の上限下限を教えて下さい。

それが分からなければ判断に困りますので。
38: 匿名 
[2011-05-25 00:30:08]
別に削除しなければならない内容では無いと思いますが残念です。 
価格については確かに気になるところですが数百万の違いで階数や広さを妥協すべきではないと思います。銀行のローンで購入できる範囲内の価格でしょ。
必要なのは価格情報でなく決意です。


39: 匿名はん 
[2011-05-25 10:19:25]
都内の物件や、階ごとに間取りや仕様を変えてプレミアム感を出してるような物件ではなさそうなので、多分フロアごとの価格差は数十万範囲じゃないかな。
40: 匿名さん 
[2011-05-25 15:29:45]
自分の書き込みが消されてました

どこが悪かったのかがさっぱりわかりません

本人以外誰が言うと消すことができるの?
41: 購入検討中さん 
[2011-05-25 20:35:32]
どれくらいなら「買ってもいいかもね」と思うのでしょうか。

私の「買ってもいいかな」と思う金額は3000万円以内ですね。

欲張らず自分の生活にあったサイズの部屋で結構。
ローンが組める限度で物件検討は、私は怖いかな。

勝手な予想が一人歩きするとご迷惑ををかけるのではと思い消した価格予想ですが、
「消す必要なかったのに」とのコメントを頂きましたので、書かせていただきます。

まん真ん中の部屋で坪単価120万円としました。
つまり、HPに載っている間取りB(75㎡)は、7Fで2730万円、最上階15階なら3150万円
角部屋の坪単価は20%アップと考えると、間取りA(モデルルーム)95㎡で4150万円、最上階は4500万円
(ダイワさんの物件の坪単価は110万円位なので、こちらの坪単価を+10万円の120万円としました。)

私の希望の10階以上の物件が買えることなります。勝手ですみません。
モデルルールをもう一度見たいな。
ただ、可能なら、地震もあったし、完成後の物件見て購入契約できるのなら安心ですね。
42: 匿名さん 
[2011-05-27 02:48:44]
>>41
めちゃくちゃ具体的ですね

モデルルーム見れた頃は価格も決まってたのでしょうか

しかし予想なら凄すぎでしょ
43: 匿名さん 
[2011-05-27 09:54:46]
坪単価って(笑)

にしても駅前だから10万高いってどんな根拠から想定したのですか?

ダイワと比べたら土地の相場からしてももっと高そうな気がするのですが…
44: 購入検討中さん 
[2011-05-27 19:41:38]
やっぱり、話題を提供してしまいましたね。
鋭い指摘ですね。

坪単価(笑) 
ダイワの物件の地積は 4711㎡ 70戸、グランフォートの地積は2878㎡ 156戸 
地積は1.6倍 戸数0.45倍です。
おっしゃる通り簡単にはに比べられませんね。

実は、2月下旬にモデルルーム行った時、最初は10階以上の分譲予定しているとのことでした。
「3,000万円で買える物件あるの?」って聞いたら、値段はまだ決まっていませんので、詳しくは言えませんが、広い角部屋を除けば、お買い求めきると思います。と回答をいただきました。

その時は、興味だけだったのと、準備不足だったので、それ以上の話をせずに退却しました。
3月に入ってその気になって再度行こうと思ったら、震災でアウト、それ以上の情報はありません。
予想価格は、10階3000万円から、いろいろな情報本から、こじつけて算出しています。そう遠くはないと思っています。

ダイワの物件、分譲当初のサーパス金町の情報と比較すると、思ったより安いかなっと思います。
10階75㎡ 3,000万円は買いでしょうか?



45: 購入検討中さん 
[2011-05-27 21:11:10]
管理費がすごい高そうなイメージです…
コンシェルジュとかライブラリーとか。
場所柄駐車場料金も高くなるでしょうね。
いくら駅前とはいえ、水戸駅なので車は必須なような気もしますが。

ホームページを見ると7月から販売するみたいですね。
とりあえず価格が知りたいです。
46: 購入検討中さん 
[2011-05-27 21:35:05]
購入してからの費用は、僕も気になっています。
管理費+修繕費は、戸数が多いのでダイワさんより低いのかな。
2万円位?

駐車場代は覚悟が必要かな。
本の請負だけれど、耐用年数15年として代替費用積立+メンテ費用を換算すると月1.2万円位必要らしいから、それくらいかな。周辺の月極めよりは安いかな。

ランニングコストは月3.2万円となります。
結構 大変かもね。
僕と同じように徒歩+レンタカー生活を目指しませんか?
またまた勝手な予想です。
47: 購入検討中さん 
[2011-05-28 23:24:15]
ほんと!販売予定時期は7月下旬になっていますね。
その前にはモデルルームの再開もあるのでしょうね?
楽しみです。

そうそう、グーグルマップで、物件の所在地を入力し、航空写真で見ると、(たまたまだと思いますが)建設中の物件が写っていました見られました。



48: 匿名さん 
[2011-05-31 10:35:59]
>10階75㎡ 3,000万円は買いでしょうか?

個人的にはその内容だと買いじゃないなあと思った。
75平米は壁心面積だから、実際は70平米を切る。それ
ならもうちょっと離れても広くて階数が上で間取り
も工夫がある物件を選ぶかも。水戸の中心部は駅周辺
というわけでもないし、実際JRなんて月に1回使う
くらいだから。
49: 購入検討中さん 
[2011-05-31 19:36:38]
そうなんですよねぇ、水戸の駅前は決して便利じゃない。
駐車場の問題もあるし、そこがネックです。
場所柄値段はそこそこいくだろうし、管理費等もコンスタントにかかるので。
せめて駐車場100%ならなあ…
50: いつか買いたいさん 
[2011-05-31 21:09:06]
75㎡ 10階 3000万円は、やはり高い気がしますか。

マンションは、管理費など、毎月の費用に納得いかない部分を感じますね。
どのマンションにしても同じ。良い点も悪い点もあります。
少しでも良いものと欲張るとなかなか買えないのでしょうね。
自分の生活スタイルから、将来も納得できる物件かどうか、「妥協できる範囲か」ですね。
ただ、僕にとっては、今のところ一番手かな。

一方で、この物件を、「欲しい」と思い込み「良い点だけあげて、自分を納得させよう」としている自分に気付きます。
販売開始まで、落ち着いて考えたいと思います。

「駐車場が100%ないとな・・」とよく書き込みされますけれど、駐車場が確保できれば検討できる物件といこことですかね。ただ、個人というよりは、「売れ残るよう祈る」ライバル業者のような視点で書かれているように気がしますね。
51: 匿名さん 
[2011-05-31 22:55:30]
>個人というよりは、「売れ残るよう祈る」ライバル業者のような視点で書かれているように気がしますね。

その考えが、すでに「良い点だけあげて、自分を納得させよう」の1つかもしれません。
48ですが、ライバル業者じゃないですよ。完全無関係の職業ですから。
でもそれだけ気に入っているなら、他の方の話は気にせずに邁進すればいいことだと思います。
52: 購入検討中さん 
[2011-06-01 06:28:44]
業者さんではありませんでしたか。
たいへん失礼しました。
53: 購入検討中さん 
[2011-06-01 09:28:20]
私も業者じゃないですよ。
水戸の実生活を考えて、車が持てないかもというのは私にとってはマイナスが大きいです。
子どもが小さいというのもありますが。
まだモデルルームもオープンしてないし、駐車場問題は実際営業と話してみて解決できるのなら
前向きに検討できますが。
ただ、今のところ物件価格もわからないので、どのくらい駐車場にお金をかけれるかわからない
ですからね…
それに加えて高いであろう管理費。
うーーーん、悩みます。
早くモデルルーム見てみたいですね。
54: 匿名さん 
[2011-06-01 19:01:47]
戸数分ない駐車場は抽選制になるのか、その抽選方法はどうなのかというところが重要そうですね。戸数分ある物件でも駐車場の運用方法・抽選方法はまちまちだから、戸数に足りないならその点は超チェック項目かと。

抽選方法
1)購入契約順に好きなところが取れる
2)竣工時の契約者が抽選で場所を決める(竣工後の契約だとあぶれる可能性)

運用
1)数年ごとの抽選
2)一生固定(空きが出たときに抽選で取れる可能性あり)

さてどうなっているのでしょうね。あのあたりに駐車場を借りると幾らぐらいになるだろう・・・かなり家計に響きそうな感じではありますね。
 
55: 購入検討中さん 
[2011-06-01 21:11:02]
重ね重ね失礼しました。
僕の方が、業者みたいでしたね。
お詫びします。





56: 購入検討中さん 
[2011-06-01 22:47:26]
お詫びもあり、持っている情報を提供します。

2月下旬の情報ですが、
管理費は、インターネット接続サービス込みで、2万円程度。
駐車場料金、募集の方法は決まっていない。
(「166戸で118台は少ないのでは?」との質問には、「外部を紹介できるよう検討している。」)
ニュアンスから3000万円なら上層階(10階以上)でも選べる物件は多いと感じた。

あとは、知り合いからの情報ですが、
モデルルームの入っている建物がダメらしい。再開は未定。7月下旬も?
震災の影響でキッチン、バスタブなど入らないようだ。(大京だけではない。)
引き渡し時期も遅れるようだ。

ネガティブ情報もあることは確か。
考える時間はありそうです。落ち着いて考えてみます。



57: 匿名さん 
[2011-06-01 23:25:32]
管理費2万というのは、修繕積立金が入っていないのですか?
58: 匿名さん 
[2011-06-01 23:41:00]
車の出入り口は大通りに面したところなのでしょうか?
左折(大工町方面)はいいとして、右折は無理なような気がします。
59: 購入検討中さん 
[2011-06-02 00:19:37]
「管理費+修繕積立金で2万円程度になるのでは」と聞きました。
セコム、インターネット込みならしょうがないかな?(インターネット接続業者変えるのも面倒だけれど・・・)

車の出入りは大通りに面した所のみです。実査しましたが、西側・南側とも敷地と道路は段差があります。
右折禁止かどうかわかりませんが、右折には度胸が必要かと・・・




60: 匿名さん 
[2011-06-02 08:26:39]
>>54
駐車場の運用ですが数年毎に抽選とか一生固定とか管理規約には明記されてるケースが少ないとのことです
売主はたいてい売ったら管理組合の中で打ち合わせしてくださいって言って逃げます
最初に駐車場当たったひとは将来の抽選の希望なんか無いですからね

駐車場足りないマンションはそれで困ってますので参考まで
61: 匿名 
[2011-06-02 08:27:46]
このマンションのライバルってどこ?
62: 匿名さん 
[2011-06-02 20:04:00]
>>60

えっ!そうなんですか・・・兄がサー○スに住んでいる
んですが、ここは書いてあるそうなので、それが普通
かと思ってました。
>>54にある2)-2)のパターンだそうです。
64: 匿名さん 
[2011-06-02 22:43:39]
>駐車場が引き渡し時までに何らかの方法で決まるなら、敷地内に確保できる可能性は高いいんじゃない。

運用が1)の方法だったら、数年後には駐車場なし
になる可能性。
65: 匿名はん 
[2011-06-02 22:55:38]
やっぱり100%駐車場がないと不安ということになるね。

大通り側の建物、いらなかったんじゃないかな。
6階までテナントとか、別の用途で使えばよかったのにね。
詰め込みすぎだよ。
66: 匿名さん 
[2011-06-03 16:14:36]
売れない部屋数から駐車場台数算出
これって意味ないでしょ
67: 匿名 
[2011-06-03 16:17:27]
サー○スに住んでますが何の書類に駐車場の抽選について書いてありますか?
68: 匿名さん 
[2011-06-03 16:24:46]
そういうのって、普通は管理規約じゃないの?
69: 匿名さん 
[2011-06-03 16:28:34]
6階までテナント!?物件概要では店舗1戸となってるけど?
70: 匿名はん 
[2011-06-03 21:09:15]
うまく伝えられなかったね。
テナントは大通り側の1Fだけだよ。

6階までベランダから見える風景が隣のビルの壁となっちゃう部屋なんて売るの大変だよね。
いっそ、6Fまでテナントにでもすればよかったのに・・・
駐車場もその分必要なくなるわけだ。


「売れない部屋数から駐車場台数算出 これって意味ないでしょ」
「運用が1)の方法だったら、数年後には駐車場なしになる可能性。」

運用1ならごもっともです。
運用2なら「なるほど」となりませんか。

マンション入居者全員の平等と共存から、考えてしまいますなぁ。

駐車場問題、難しいですな。
周辺に駐車場確保!でも空いている敷地は、東照宮ぐらい。
敷地内外駐車場代に差が出ないような工夫も必要ですな。
71: 匿名さん 
[2011-06-04 00:19:51]
すみません、ちょっと意味が分からなくて

>運用1ならごもっともです。
>運用2なら「なるほど」となりませんか。
72: 匿名はん 
[2011-06-04 02:24:12]
No.54 by 匿名さんが書いていた駐車場抽選方法・運用のことじゃ。

抽選方法
1)購入契約順に好きなところが取れる
2)竣工時の契約者が抽選で場所を決める(竣工後の契約だとあぶれる可能性)

運用
1)数年ごとの抽選
2)一生固定(空きが出たときに抽選で取れる可能性あり)

運用2)なら、当初駐車場が取れたら、ずっと使える。早い者勝ちということじゃろ。
73: 匿名さん 
[2011-06-04 08:44:06]
機械式駐車場は耐用年数どの位なのでしょうか

また一台あたり修繕にどの位費用がかかるのでしょうか
74: 匿名さん 
[2011-06-04 10:25:44]
機械式が付属していて調べた友人に前聞いたことがあるのですが、耐用年数は15年前後らしいです。交換は規模によるけど数千万はかかるみたい。あと、定期メンテナンスが必要です。この契約をしていないと、とんでもないことになるとか言ってました。(友人の所は入居数ヶ月で故障)

運用2)だと不公平感満点ですね。そういう物件もあるみたいですが、私はイヤだなぁ・・・
75: 匿名はん 
[2011-06-04 11:53:47]
そうじゃ、マンションの分譲設計には、入居してからストレスなく穏やかに生活ことが重要だと思うんじゃ。
分譲価格には、駐車場設置の費用が含まれとる。

詰め込みすぎじゃ!

平等に、駐車場の権利を別にして売ったらどうじゃろ。

76: 匿名さん 
[2011-06-04 12:01:46]
>平等に、駐車場の権利を別にして売ったらどうじゃろ。

そうですね、平等という点ではいい考えですよね。ただ、そういう物件は聞いたことがないので、何か弊害があるのかもしれません。
77: 匿名はん 
[2011-06-04 22:13:20]
駐車場利用権利の分譲の運用は、
1.分譲時、駐車場設備代は、駐車場の使用権者が負担。均等割り。1人百万以上には、なるかな。
その分、分譲価格は下がる。契約時、平等
2.使用権は、駐車場管理組合が管理。使用権の売買は組合経由、入居者間のみ移転を認める。
管理組合は、日常のメンテナンス、将来の代替え費用に見合う積立ができる金額を駐車場料金として設定することで、当初の負担金に見合う価値を維持する。
3.権利者の駐車位置は、何年かごとに抽選する。
4.権利者は、自分の権利を入居者のみ貸与できるが、必ず管理組合の許可を得る。

なんてどうじゃろ?

駐車場問題解決なら、購入してもいいよ。
78: 購入検討中さん 
[2011-06-05 09:14:54]
昨日夕方、建設中のマンション付近を車で通ったとき
購入希望者らしき人が、手に案内図的なものを持って
営業の人らしい人たちと話をしているのをみたよ
もうモデルルームって再オープンしたのかな
どうでしたか?
79: 匿名さん 
[2011-06-05 09:40:51]
色々調べてみましたら近々、上市の大通り沿いに高層型のマンションが建つことが分かりました。比較したいので情報があれば教えて下さい!
80: 匿名さん 
[2011-06-05 11:02:42]
そういうのは水戸のマンション総合スレッドへ言ってくれる?
81: 匿名はん 
[2011-06-05 15:48:41]
上市のタワーなんて興味ないんだ。
マーケティングし直した方がいいよ。
82: 購入検討中さん 
[2011-06-05 16:41:30]
上市というか天王町だろ?再開発エリアの
水戸 天王町 でググってみるがよろし
続きはよそで
83: 匿名はん 
[2011-06-05 20:44:15]
駐車場の利用権の分譲のことだが、できないようじゃ。

京都地方裁判所 平成4年10月22日判決で、
「私的な契約によって法定外の物権を設定することはできないのであるから共有敷地付きの区分所有権以外に、さらに、マンション敷地上に物権的権利たる駐車場利用権を『分譲』するなどということは法的に不可能であること」詳しくは「http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/199301.html

分譲時、入居後の平等を通すためには、駐車場希望者全員に駐車場を準備することが必要となるなぁ。

大京さんには、外の駐車場の準備をがんばって欲しいのぉ。
84: 匿名はん 
[2011-06-08 20:56:05]
全部の間取りがHPに掲載されとる。

いよいよ動き出すんか!?



85: 購入検討中さん 
[2011-06-08 23:45:42]
間取りが載りましたね。

全体的には普通ですかね。
ベランダのアウトリビングを含めたリビング中心の生活がイメージされますね。
一方、寝室は窮屈そう、寝るだけかな。

多くの物件の売り文句にしている間取りの変更は、対応してもらえるのでしょうか。
僕は、和室を洋室にして大きなリビングにできたらと思っています。

早い販売事務所の再開を望みます。
86: 匿名さん 
[2011-06-08 23:53:39]
やっぱりライオンズは間取りがヘタだと思った。残念。欲しいと思えるタイプが見当たらない。
87: 購入検討中さん 
[2011-06-09 23:30:10]
見馴れた間取りなんだけど、奥さん欲しいって言ってる。
リビング、ベランダ、パウダールーム、奥さんのスペースはしっかりあるから。
旦那いないときでも、徒歩で生活できるから。

い。
88: 匿名さん 
[2011-06-10 00:35:20]
京成までもうちょっと近ければ、なあ。
89: 購入検討中さん 
[2011-06-10 03:55:18]
京成まで1キロ遠い遠い!
ああ遠い!
駅周辺の利便性から、遠い遠いなりますが、京成の近くに物件見つかるといいですね♪
91: 匿名さん 
[2011-06-10 18:35:35]
別に毎日の生活で駅を使わないけど。
92: 購入検討中さん 
[2011-06-10 19:08:16]
別に、毎日の生活で京成使わないけど。
93: 匿名さん 
[2011-06-10 20:30:56]
今、京成に割と近いところに住んでるけど、駅よりは使うなあ。それに職場が南町だから、JRに乗るのが便利かどうかはあんまり関係ない。それより間取りと価格なんだよね。
94: 購入検討中さん 
[2011-06-10 23:44:44]
間取りと価格ねぇ。
大京さん、水戸で売るためには3000万円までと決めたんじゃない。
そうすると、こんな詰め込んだ間取りになるんだよ。きっと。

あとは、この間取りに合わせて生活できるかどうか、求められる。
欲しいと思っている人で、どうにも割り切れない人は苛立つでしょう。
95: 匿名さん 
[2011-06-11 01:54:12]
ノシ

公式サイトに発表された間取りを見てイラついた。せっかくの場所で、なんでこうなるかな・・・期待していた分、めちゃくちゃガッカリ。さようならです。
96: 購入検討中さん 
[2011-06-11 07:31:59]
同上に同情です。

自分は、新古物件になるけどサーパス金町も検討している。もう、二階と三階しか残っていないけど、間取りに余裕あって、価格は魅力的。かみさんは大京だけど、旦那は、サーパスの方が割りきれる。
97: 匿名さん 
[2011-06-11 09:11:09]
間取りは一生ものだからね。妥協するべき部分ではないよ。
98: 購入検討中さん 
[2011-06-11 14:38:30]
それは、新旧物件をリフォームするか、一戸建てにするしかないね。
99: 匿名さん 
[2011-06-11 19:02:55]
うちは前に新築マンションをカスタマイズしてから入居したよ。
100: 購入検討中さん 
[2011-06-11 21:01:52]
カスタマイズした今の間取りには納得いってないけど、今のマンションではリフォームしても満たせない。
新しい物件をですか!
羨ましいです。
理想の物件が見つかるといいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる