株式会社大京の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 宮町
  6. ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-16 21:26:23
 削除依頼 投稿する

JR常磐線「水戸」駅徒歩4分。
ライオンズ水戸グランフォートについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市宮町2丁目88番他(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩4分
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 「水戸」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.13平米~96.23平米
売主:大京


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-12-21 11:17:44

現在の物件
ライオンズ水戸グランフォート
ライオンズ水戸グランフォート
 
所在地:茨城県水戸市宮町2丁目88番他(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩4分
総戸数: 165戸

ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?

167: 匿名さん 
[2011-09-02 20:07:56]
長々とご苦労様です
168: 購入検討中さん 
[2011-09-02 20:17:10]
短い励ましありがとう。
169: 物件比較中さん 
[2011-09-03 10:55:48]
とりあえず行ってみるか。
選択肢狭める必要ないもんね。
170: 購入検討中さん 
[2011-09-05 18:08:54]
私もこの物件を購入検討してますが、
慎重に決めようと思っております。
(166さんみたく、そこまで大京信者じゃないからです)

特に、近くの東照宮は地震があった直後に立ち入り禁止になってたので
地盤などしっかりしているのか確かめようとおもいます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
171: 購入検討中さん 
[2011-09-05 22:27:44]
166です。
そう、自分でも大京に肩入れし過ぎだと思います^^;
でも、大京の組員ではありません。

今の転勤先は都西部。水戸の情報入ってこないんだよね。
書くことで反応見たいと思ったけど、あまりにも低調で、一層心配になってね。
より偏った書き込みをしてました。

心配事は、「地盤と建て急ぎ」と「売れ行き状況」
建て急ぎ:余震が続く中建設しているし、遅れた分、建て急がれては嫌だな。
地盤:ここも15メートルの杭を打っているらしい。15メートルで済む固さの地盤。大丈夫と思った。
(ナチュレは、40メートル!!)
売れ行き:自分が入居している物件が、数年ガラガラじゃさみしいでしょ。

今度の事前案内会は、重要。9月に希望住戸募って10月下旬には契約を求められるスケジュール。
不安払拭できれば、決めようと思っています。
よい情報、悪い情報、ください。
172: 匿名さん 
[2011-09-06 07:55:41]
でもモデルルームはたぶん解体してるよ
173: 購入検討中さん 
[2011-09-06 08:22:15]
さあ、どうでしょうか?
再開の準備しているかもね。
174: 匿名さん 
[2011-09-06 20:35:20]
先週入ってきたチラシでは、元々のモデルルームは
一切掲載されていませんでしたので、多分もう解体なんでしょうね。
「事前案内会」を近所のビル内に部屋を借りてやる
そうです。モデルルームなしで。
175: 購入検討中さん 
[2011-09-06 21:38:11]
2月にモデルルーム見ているけど、解体なの?もったいない。
先日帰省した時に、通りからチラ見したけど、ワイシャツ姿で片づけていたから再開するのかと思っていました。今度の会場へ移動準備だったのかな。

176: 匿名はん 
[2011-09-11 23:05:47]
事前案内会間近なのに、静かだねぇ。
177: 購入検討中さん 
[2011-09-20 15:59:06]
このマンションは、耐震?免震?分る方いますか??
近くの免震のマンションは、この間の大地震でも、上階部でさえ家の中の高い所にあったものが
落ちたりしなかったと聞いて、その辺も気になるんですが・・・。
178: 匿名さん 
[2011-09-20 18:40:31]
耐震です。
179: 購入検討中さん 
[2011-09-20 23:16:07]
耐震ですか・・。
耐震だと、あの震災では、東京の新しいマンションでも家の中がぐちゃぐちゃになったみたいですね。
まあ、その程度で済んだと考えればいいのかな~。
免震って建設費が高いんですかね。
180: 匿名さん 
[2011-09-20 23:26:09]
免震なら、ホームページ&広告に免震とハッキリ
書くはずです。
震災があったのに、耐震に関してほとんど記載が
ないのは疑問です・・・耐震等級も書かれ
てないので、等級1かもしれません。まあ
建物自体がぶっ倒れることはないので、家具を固定する
など、自分で対処すればいいんですけど。
181: 購入検討中さん 
[2011-09-21 07:00:36]
耐震についてもっと知らせて欲しいと僕も思います。
どれ位の長さの杭を打っているのか? など、ここの地盤なら大丈夫だとわかるように説明して欲しいですね。
耐震等級は、竣工後に住宅性能評価を取得しないと書けないのだろうけど、従来のマンションの1.5から2倍のスラブの強度、住戸間の各スラブの厚さなどから、強度にこだわったように感じます。
182: 匿名 
[2011-09-22 09:17:59]
>>181
自分で聞きに行けよ

購入検討してるなら尚更
何受け身になってんだよ


それともタ〇〇さんか?
183: 購入検討中さん 
[2011-09-22 16:21:45]
わざわざ聞きにいかなくてもいいように、こういう掲示板があるんじゃないですか~。

まあ、広告するほどの誇れる対策はしてないということですね。

184: 匿名さん 
[2011-09-22 18:47:45]
>耐震等級は、竣工後に住宅性能評価を取得しないと書けないのだろうけど

え?そんなことないと思いますよ。書いてる物件は
ありますよ。根本的に「住宅性能評価」自体が
取得予定で書いてあるのが普通です。
185: 申込予定さん 
[2011-09-22 20:22:13]
耐震等級は、設計住宅性能評価を受けた物件について、建設中の検査、竣工後の検査を受けた住宅性能評価で決まる。
取得予定で安易に無責任に書いていいものなの?信頼できるの〜?騙されれもその方がいいの〜?

ここのHP、下手だよね。もっと情報量があってしかるべきだよ。
ナチュレの方が、丁寧に作ってあるよ。
ただ、ナチュレは耐震対策を詳しく説明しすぎて墓穴を掘っている感があるけどね。
例えば、杭は45m!建物の高さと同じ長さの杭!地盤大丈夫?て思うよ。

説明しないのも不安、説明し過ぎも不安ですね。
186: 匿名さん 
[2011-09-22 20:36:05]
取得予定で書けます。住宅性能評価も
取得予定で書いてある。設計の段階から目指す
耐震等級以上で設計する事が必要となりますけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる