ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?
22:
匿名さん
[2011-03-20 10:25:30]
|
23:
匿名
[2011-03-29 21:38:10]
買いたい人が買えばいい。今更、駐車場の仕様が変わる訳でもあるまいし。
|
24:
匿名さん
[2011-03-29 22:44:06]
こんな状況下でよく工事が進められるなと感心する。イヤミじゃなくて、マジに。
|
25:
ビギナーさん
[2011-05-16 15:13:31]
このマンションはいつからモデルルームが再開するのでしょうか?
知っている人がいましたら、教えてください。 |
26:
匿名さん
[2011-05-19 21:04:29]
私もモデルルーム楽しみです。水戸市内で一番のマンションになると思います。ちなみに一番というのは一番資産価値の高いマンションになると言う事です。
まずは利便性でなくステイタスでしょう。 駐車場?大型車が入れられるサイズの立体があれば十分です。 |
27:
サラリーマンさん
[2011-05-19 21:14:43]
>水戸市内で一番のマンション
何を根拠に? |
28:
匿名さん
[2011-05-20 20:32:35]
質問を質問で返すようで大変恐縮ですが、このマンション以上の資産価値のあるマンションが水戸に有りますでしょうか?
今のところ無いですよね。あるなら具体的にマンション名をお答え下さい。 住む人がよければいいじゃないですかーみたいな回答はご遠慮ねがいます。それも間違いではないですけど…。 免震で内廊下だったら120点なんですがね。 投信目的で購入する人も多いと思われるので実際に住む人は少ないかもしれませんょ。 |
29:
匿名さん
[2011-05-20 23:00:50]
このマンション掲示板というのは、実際に住むためにマンションを検討している人がほとんどでしょう。それに、投資目的なら水戸なんかに買いませんって。
資産ってのは、売らないと金にならんのですよ。住む人には資産価値という価値はあまりないでしょう。 |
30:
購入検討中さん
[2011-05-22 02:15:49]
僕は魅力ある物件かと思います。
ターミナル駅からの距離。上層階なら将来も間違いなく眺望が確保されている。学区。周辺の土地をみても、同じ条件の土地ないかな。希少性が高いと思います。 たぶん、パンフレットを持ち帰った人は、①全戸分の駐車場台数が確保されていない。②寝る部屋のサイズがシビア、ベッド入るけど余裕なさそう。 その分、リビング広いし、ベランダの奥行きは2メートル以上(6畳位)ある。 劣化等級3級。地震にも強い。 駐車場だけど、維持管理費・老朽代替え負担考えると全戸分の自前駐車場はいらない。台数を調節できるように近隣に確保してほしい。カーシェアリングあればいいのにと思う。便利な場所ですから・・・ それで僕のところは買おうかなって思っている。 購入者は、「子が独立した夫婦」や「子供が1人か、子供が小さくいずれは一戸建てに移る世帯」かな。 資産価値?ローン返済するまでは、負債かな^^; それでも、駅から離れた同じ年数のマンションよりは、資産劣化は少ないでしょうね。 |
31:
匿名さん
[2011-05-22 16:44:52]
一部屋最低一台の駐車場がないの!
本当に? 車を所有していない世帯は水戸では少ない気がしますね。 富裕層世帯のセカンドハウスと言えど、自家用車は必須かもしれませんよ。 やはり一般顧客ばかりでなく法人事業者や事業主に手早く販売する計画に見えますね。 |
|
32:
購入検討中さん
[2011-05-22 20:48:23]
駐車場は、入居者の必要台数確保されていたほうがいいよね。
繰り返しになるけど、駐車場の維持管理費・老朽代替え負担は数千万円数億円となることもあるって聞いている。将来の老朽代替えの資金積立考えると敷地内はいつでも100%稼働できるように、外部の駐車場を上手に活用することは必要なんじゃない。敷地内に全戸分ある必要はないと思うけど… 我が家としては、「老後も徒歩で生活できる立地」を優先している。それに、「建物の高い強度」「セキュリティ」「将来の眺望の確保」も気に入っている。「間取り」は普通かな。 No.31 by 匿名さん 「やはり一般顧客ばかりでなく法人事業者や事業主に手早く販売する計画に見えますね。」 僕は知らなかったけと「一般的な販売手法なの?」「不動産関係者では一般的な話なの」 詳しいNo.31さんは、どちらかの不動産会社の人? 競合の物件の人? |
33:
匿名さん
[2011-05-22 21:22:55]
ちょっと期待してみたんだけど、間取りはモデルルームタイプ以外は普通かなあ。昔からライオンズの物件って間取りがイマイチだなと思ってたんだけど、新しいものでもやっぱり変わんないね。
>>30 >ベランダの奥行きは2メートル以上(6畳位)ある。 それって部屋に日が入らないんだよ。前いたところがそうだった。バルコニーでお茶とかユックリできそうと思ったけど、その分部屋が暗い。洗濯物干すにはいいけどね。 |
34:
購入検討中さん
[2011-05-22 22:25:38]
昨今の戸建て住宅は、「暑い季節は部屋の温度を上げないように陽を入れない。」「寒い季節は部屋の奥まで陽が届く。」ように庇を計算して建築しているようですよ。
ベランダ(庇)2メートルだと「夏、陽入らず」、「冬至は4メートル位奥まで陽が届くかな」 僕は、丁度良いと思っています。真っ暗じゃないし、電気をつけるかは各自の好みですね。 間取り 遊びがなく普通だったね。間取りだけならサーパス金町のほうが、大らかでいいかな。 自分の生活に合うかどうかで決めるしかないよね。合わないなら高い買い物だし、無理することないと思うけど…。 |
35:
サラリーマンさん
[2011-05-23 00:34:34]
価格の上限下限を教えて下さい。
それが分からなければ判断に困りますので。 |
38:
匿名
[2011-05-25 00:30:08]
別に削除しなければならない内容では無いと思いますが残念です。
価格については確かに気になるところですが数百万の違いで階数や広さを妥協すべきではないと思います。銀行のローンで購入できる範囲内の価格でしょ。 必要なのは価格情報でなく決意です。 |
39:
匿名はん
[2011-05-25 10:19:25]
都内の物件や、階ごとに間取りや仕様を変えてプレミアム感を出してるような物件ではなさそうなので、多分フロアごとの価格差は数十万範囲じゃないかな。
|
40:
匿名さん
[2011-05-25 15:29:45]
自分の書き込みが消されてました
どこが悪かったのかがさっぱりわかりません 本人以外誰が言うと消すことができるの? |
41:
購入検討中さん
[2011-05-25 20:35:32]
どれくらいなら「買ってもいいかもね」と思うのでしょうか。
私の「買ってもいいかな」と思う金額は3000万円以内ですね。 欲張らず自分の生活にあったサイズの部屋で結構。 ローンが組める限度で物件検討は、私は怖いかな。 勝手な予想が一人歩きするとご迷惑ををかけるのではと思い消した価格予想ですが、 「消す必要なかったのに」とのコメントを頂きましたので、書かせていただきます。 まん真ん中の部屋で坪単価120万円としました。 つまり、HPに載っている間取りB(75㎡)は、7Fで2730万円、最上階15階なら3150万円 角部屋の坪単価は20%アップと考えると、間取りA(モデルルーム)95㎡で4150万円、最上階は4500万円 (ダイワさんの物件の坪単価は110万円位なので、こちらの坪単価を+10万円の120万円としました。) 私の希望の10階以上の物件が買えることなります。勝手ですみません。 モデルルールをもう一度見たいな。 ただ、可能なら、地震もあったし、完成後の物件見て購入契約できるのなら安心ですね。 |
42:
匿名さん
[2011-05-27 02:48:44]
|
43:
匿名さん
[2011-05-27 09:54:46]
坪単価って(笑)
にしても駅前だから10万高いってどんな根拠から想定したのですか? ダイワと比べたら土地の相場からしてももっと高そうな気がするのですが… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東照宮の土手の崩壊はすごいですよね。これは東照宮か市に聞いた方が良いのではないかと思います。