ライオンズ水戸グランフォートってどうですか?
207:
申込予定さん
[2011-10-01 16:10:57]
|
208:
匿名さん
[2011-10-02 19:09:21]
というか、盛り土ではないの?東照宮だけじゃなく、すぐそばの協同病院や市営駐車場のあたりも避難勧告が出てた。50号沿いは馬の背で地盤がいいというのは定説だけど、そこに盛り土をしてあれば別問題。そこまで販売開始時には、ちゃんと教えてくれるんだろうか。
|
209:
申込予定さん
[2011-10-02 22:31:27]
銀杏坂で検索したら、次の資料を見つけました。
銀杏坂 いちょうざか 水戸市宮町・三の丸 路線 国道50号 水戸駅から西に延びる大通り(国道50号)は正しく水戸の中心市街地。この通りの東端にあたる水戸駅から水戸中央郵便局の交差点までの緩やかな坂を「銀杏坂」という。坂の下の北側にイチョウの大樹が在ることからこの名がついているが,元々の銀杏坂はこの坂ではなく,その大イチョウから三の丸小学校へ通じる細い急坂である。 現在の銀杏坂は明治20年に新たに切り開かれた道。それまでは,道の原型すらない。堀の一部だったり,大部分は東照宮の神域で広大な森林が生い茂っていた。現在の銀杏坂が造られたきっかけは,明治19年12月30日の大火であった。これ機に,当時の県知事・安田定則が旧城下町の大改造を行ったことでこの道が造られた。明治22年には坂下に水戸駅が開設した。(常陽藝文 2005/6月 参考) 銀杏坂は、盛土というより、切土?三の丸の面から東照宮にかけての斜面を切りとり銀杏坂を造った。 確かに銀杏坂の三の丸側は切土の斜面の様に見える。知らなかったけど、水戸駅前は水掘だった様です。 別の検索で水戸市の地下には水戸層という基盤の丈夫で固く、灰白色の泥の層は地下15mにあるそうで、ここの土台の杭の長さに合致している。 強固な100年コンクリートを含め、大丈夫ではないかと…この立地、眺望の魅力を優先しようかと思っています。 |
210:
匿名さん
[2011-10-03 23:40:25]
私は、今のところ絶対ここ!ってほどの強い衝動はなかったので、大町の物件の概要が分かってから比較して考えたいと思います。
|
211:
申込予定さん
[2011-10-04 00:29:18]
僕も大町の物件の概要・間取りは、比較対象として知りたいですね。
ただ、ここは、10月末には第一次募集締め切り予定らしいので、希望の上層住戸を求めると、大町では間に合わないのです。 それと、ここは、バルコニー側に高い建物ないし、これからもたぶん建たないから、常時カーテンを開けっぱなしでも覗かれないでしょう。開放感は魅力です |
212:
匿名さん
[2011-10-04 07:24:09]
大町、大工町、ここと各デベが話し合って建築時期・・・売出時期調整してるんだろね。
ここは、南側の開放と駅近、個人的にはエントランス構え気に入っている。 大工町は居住者100パーセント自走式駐車場ってとこが気に入っている。 千波湖方面への景色は大工町の方が、ダイレクトに真正面だから景色はいいのかな。 いずれも地盤が駅北はしっかりしてるからいいよね。 |
213:
匿名さん
[2011-10-04 08:58:06]
209番さん情報ありがとうございます。
マンション掲示板は荒れて検討物件の意見交換の場なんて 吹き飛んでしまうお粗末さばかりの掲示板が多いですが、 ここ水戸の掲示板は読んでて得るものが大きいです。 別の水戸エリアのマンションを考える掲示板も。 このマンション南には東照宮ですね。 東照宮とこのマンションの間に小さなお店数件、マンション 南側に小さな駐車場など将来的に合体した場合7階建て くらいのものはたたないのでしょうか? 細長いビルとか。 この物件を検討していくうちに家族全員、東照宮が好き になりました。 |
214:
申込予定さん
[2011-10-04 21:59:02]
南側の道路は、6m足らずなので、容積率は、400%ではなく、6m×0.6の360%未満となるので、
南側に建てられる建物は、せいぜい4階程度でしょう。 ただ、東照宮の敷地に建てるとなると、敷地が広いので、もう少し高い建物が建つかな。 それでも50号と接していないし、7階までは建たないのでは、推測です。 |
215:
匿名さん
[2011-10-05 00:37:19]
わかりやすく、ありがとうございました。
本当にここは南側が日当たり、眺望恵まれてるんですね。 バルコニー前目線が、電線なのが以前住んでたマンションで いやだったので現地に行って確認してこようと思います。 |
217:
申込予定さん
[2011-10-07 21:53:23]
HPにも第1期分譲が載ったね。上3分の1の住戸の分譲、妥当な価格?
|
|
218:
物件比較中さん
[2011-10-08 09:25:52]
no216さん、水戸市内の物件のスレッドは、一般の参加者が少なく、デベさんのやり取り、けなし合いが目立ちますね。平日、特に火、水、木の書き込みが少ない、全くない、のは、デベさんが休みだからでしょう。
つくば市の物件の様に、一般の方みもっと参加して欲しいものです。 |
219:
匿名さん
[2011-10-14 02:04:40]
思ったより手ごろ感がある印象だけど、各戸の主寝室が少々狭い所、間取りが平凡かな・・。
青山ブックセンターとの提携はマンションにとって(住民にとって)有益なの? よく利用するんだろうか? 水戸のマンションではおもしろい試みだと思うけどイメージわかないので、疑問。 |
220:
申込予定さん
[2011-10-14 06:37:11]
青山ブックセンターとの提携の費用はどれ位かわからないけど、無駄ならやめればいいかなと思っているので、今は、どんな本が並ぶのか楽しみ。
間取りですね。貰った図面を細かく見ると、もっと広ければとは当然思いますが、ベッドなどもちゃんと入るようです。やや設計事務所の思い描く通りの生活に合わせないといけない間取りだとも思いました。 ただ、起きている間大半を過ごすリビング、キッチンスペースは広く、つながるバルコニー+眺望が魅力だったので、申し込みました。希望住戸に決まるといいんだけど。 |
221:
匿名さん
[2011-10-14 19:27:15]
キッチン、広いですかね・・・狭くてダメだと思ったんですが。
最高額が4400万台と出ましたね。残念ですが、私的には4400万 出すことに似合うものはありませんでした。 |
222:
申込予定さん
[2011-10-14 20:38:17]
リビングにつながる部屋を含めるとLDKは20畳!私のライフスタイルなら十分です。と書けばよかったかな。
間取りは、所謂、かまぼこ。定石だけど面白くないのは確かですね。 それでもここの生活環境は悪くないと思うけどなぁ。 自分が申し込んだのは中住戸。最多価格帯の部屋。 自分のライフスタイルにあった間取りで選んだんだ。 負荷のかからない価格だったしね。 全ての欲求を満たす物件は、稀有だと思うけど… 一つのことだけを気にしていては、多分、集合住宅は買えない。 no、221さんは、市内のどの物件が気になりますか? |
223:
匿名さん
[2011-10-14 21:16:10]
>no、221さんは、市内のどの物件が気になりますか?
もう無理だけど、サーパス金町壱番館の南側角部屋が 理想だった。即完売しちゃったんだよねorz 以来、ずっとピンと来る間取りを待ち続けです。 だからまだ間取りが分からない大町と大工町の 発表が楽しみ。 |
224:
物件比較中さん
[2011-10-14 21:33:23]
4400万円の15階Aは、すでに「優先分譲済み」です。
ちなみに14階Aは、4290万円。 この部屋は今月末の抽選とか。 駐車場が100%確保されないのはマイナスポイントかな。 |
225:
申込予定さん
[2011-10-14 21:41:01]
そうでしたか。
僕もサーパス金町壱番館は好きだった。東向きだけど、那珂からひたちなかの順光の眺めがよかった。 東南角部屋は贅沢と思ったし、売切でした。上市で、平面駐車場、周辺環境も悪くない。 水戸中心地では稀有な物件。 長崎から来た営業マンどうしているかな。 僕は、県外に出ていたからタイミングを逸した。 今、買うタイミングと判断したわけです。 |
226:
匿名さん
[2011-10-14 22:23:09]
そうだね、金町は眺望が開けていて、中層階でもかなりうらやましいですね。開けているというより、抜けているというか。
完全平置き駐車場100%は中心部では珍しいし、2台目以降の駐車場が外部に必要なら、坂を下ったところが確か4000円くらいで安かったはず(同僚が通勤用に借りている)。 そうそう、ライオンズの「優先分譲」って一体なんなんだろう。地権者の等価交換かなんか?販売は10月下旬から予定で、それまでは申し込みは云々となっているはずなのに、優先って意味がちょっとわからない。 |
227:
入居予定さん
[2011-10-15 01:03:59]
僕の希望住戸には関係しなかったから気にならなかったけど、震災前に登録申込んでいた人の分らしい。
待っていた甲斐があったのね。しょうがない。自分は、震災後、様子見していたからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここと同じ水戸城から大工町方面の地盤は、強固な粘土質の地層の上にある。
ので、ちょっとだけ、安心できる?
デベさん、こんな時に、書き込んでフォローしたら?