【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?
それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!
[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00
ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
1381:
匿名さん
[2022-10-24 13:27:46]
|
1385:
匿名さん
[2022-10-28 23:54:12]
引き渡し時から床鳴り、壁紙の浮き、玄関ドア横の断熱材剥き出しのまま、他施工ミス伝えているんですが対応してもらえず2か月経ちました…。
現場監督からの連絡全くなしです。 ヤマトで建てた方皆さんこんなアフターフォローですか? あと無垢床ではないのですが、ギゴギゴという床鳴りってあるあるですか…?確認もしてもらえてないので不安な日々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
1386:
マンション検討中さん
[2022-10-29 00:19:42]
>>1385 匿名さん
住まいるダイヤル、消費者センターなど無料で第三者の意見聞けるところがあるので事前に相談してみては? 住まいるダイヤルは一級建築士の方の意見を聞けたの私は助かりました。 どこまでハウスメーカーに請求、要望できるか意見貰えると思いますよ。 |
1387:
匿名さん
[2022-10-29 15:48:59]
ありがとうございます。
住まいるダイヤル、消費者センターに問い合わせしてみたいと思います! |
1388:
パルプンテ
[2022-10-30 09:19:36]
当初、ローコストで家を建てようと思いましたが
壁内結露の資料をみて断熱の重要性を教えていただき一生に1回の買い物でしたので 思い切ってヤマト住建で建てました。 太陽光つけれる環境の人は付けた方がいいと思います。 昼間は、なんか得した感じになります。 |
1389:
マンコミュファンさん
[2022-10-30 17:36:36]
|
1391:
検討者さん
[2022-10-31 11:37:22]
現在数社を回っている段階ですが、ヤマト住建の性能に魅力を感じているためヤマト住建にて契約を考えております。
ヤマト住建で契約された方にお聞きしたいのですが、契約金はおいくらだったでしょうか? |
1392:
通りがかりさん
[2022-10-31 14:19:09]
|
1394:
評判気になるさん
[2022-11-04 07:40:45]
|
1395:
検討者さん
[2022-11-04 13:59:23]
>>1394さん
ありがとうございます。100万が通常のようですね。 1394さんは解約されたんですね。 ちなみに解約されてどちらで建てられましたか? 解約された理由は概算見積からかなりの金額アップがあったからでしょうか? |
|
1396:
評判気になるさん
[2022-11-05 16:33:59]
|
1397:
マンション検討中さん
[2022-11-05 21:32:14]
すごい速さで消されるのに
書かされた作文みたいな投稿しか残らないですね。 |
1398:
検討者さん
[2022-11-05 21:36:23]
>>1396さん
ありがとうございます。 私は、他のハウスメーカーも検討していたのですが見積の段階でヤマト住建よりもはるかに高くなることが予想されたのでやめました。同ランクのハウスメーカーです。 対応は支店にもよると思うので最後まで納得できると信じてみたいなとは思います。 |
1399:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 23:42:24]
>>1398 検討者さん
この3点を徹底するよう打診してみてください。これを守ってもらえれば私も解約しなかった。。。 ・営業は打ち合わせに必ず同席、内容は全て把握してもらう ・議事録は毎回書いてもらう ・打ち合わせ、工期のスケジュールを毎回確認してもらう 他のメーカーより安く見せるカラクリがあるので、もう少し進んだ図面で見積もり比較された方が良いかも |
1400:
通りがかりさん
[2022-11-06 20:56:15]
1399さん
元某メーカーの営業ですが 確かヤマト住建は営業、設計、インテリアなど 担当が別れてますよね? そういうメーカーは営業が毎回打ち合わせに つける程暇じゃないからその条件はわがままだと思う。 あとお金をかければどこのメーカーでも 性能を上げれますが得意不得意があるので 同じ物使っても同じ数値や性能になるかは別ですよ。 |
1401:
検討者さん
[2022-11-06 22:37:24]
>>1399さん
アドバイスありがとうございます。 契約後がどうなるのかはまだわかりませんが、営業さんとは密に連絡を取れるようにしてもらえるよう話してみます。 営業さんも、契約を急かしてきているわけではないので納得して契約をしたいと思います。 |
1402:
検討者さん
[2022-11-06 22:41:45]
>>1399さん
何度もすみません。 図面に関しての打ち合わせはもう5ヶ月ほどしていて、既にほぼ完成しており、これ以上値上がるとすればオプションをたくさんつけた場合くらいだとは言われている状態です。 現状の金額で、以前見積を取った2社よりも金額的には安くもあるためその点に関しては納得しています。 これ以上詰めていくのは、もう契約をして設計士さんと打ち合わせをしていくしかないかな?と思っているところです。 |
1403:
評判気になるさん
[2022-11-07 08:37:21]
>>1402 検討者さん
図面が固まっていて金額確定しているなら大丈夫かな、と思います。私は後出しで追加費用請求があったのですが5か月も打ち合わせされているなら大丈夫かと思います。 あとは住宅設備でオプション付けなければ大丈夫でしょう。時間があるならショールームに標準設備の確認と見積もりを取りに行ってもいいと思います。 一生に一度の高い買い物なので後悔のないよう、嫌な思い、大変な思いをしないよう、頑張ってください! |
1404:
戸建て検討中さん
[2022-11-07 18:40:04]
宿泊体験に行ってきました。
エアコン1台じゃ寒いだろうって思っていたけど、ほんとに暖かくてビックリ! 体感するって大事ですね。 |
1405:
検討者さん
[2022-11-07 19:03:57]
>>1403さん
皆さん契約してからうん百万上がったと言われているので、ほほ確定してからの契約をお願いしていました。ショールームもぼちぼち行き始めました。 どうしても標準ではだめなものもありそうなので、多少のアップは見込んで契約まで進みたいと思います! 色々とありがとうございました! |
1406:
匿名さん
[2022-11-08 13:08:37]
プラン何も決まってないのに店長に次100万持ってきてくださいと言われ信用無くなりそこから行かなくなった。
いろんなHM工務店建築士のところを回った結果 やめといてよかったと思えます。 |
1407:
匿名さん
[2022-11-08 21:40:36]
|
1408:
通りがかりさん
[2022-11-08 21:51:06]
>>1405 検討者さん
うん百万円は住宅設備のオプションでしょうね。標準との差額じゃなくて定価+加工賃だから。。。 キッチンとか住宅設備をこだわると厳しい。 図面関連は高くても50万円ぐらいじゃないでしょうか。 |
1409:
検討者さん
[2022-11-10 08:49:16]
>>1408さん
オプションは定価+加工賃なのですね。 定価よりも高かったというコメントを見たことがあって、なんでだろうと思っていましたが、納得しました。 躯体の方は既に色々オプションを詰めていて、あとは住設のみなので、よく考えて選択しようと思います。 ありがとうございます。 |
1410:
検討板ユーザーさん
[2022-11-10 17:57:13]
ヤマト住建で契約したものです。今検討している方々、本当にやめた方がいいですよ!釣った魚に餌はやらない、そんな会社です。
営業は4回交換しています。(3回はヤマトの都合) 引き渡し後も色々とトラブルがありましたが、連絡は一回ではほぼ返ってきません。こちらが何度も確認して、やっと動いてくれる感じです。 |
1411:
検討板ユーザーさん
[2022-11-10 18:00:25]
今、店長が担当してくれているのですが対応がひどいのでクレームを入れたいです。
誰に言えばいいんでしょうか。。本社??せっかく何千万もの大金を払い建てた家なのに、LINEの既読無視など当たり前です。引き渡してから何ヶ月も経ちますが、浴室乾燥の装置が付いてません。連絡もありません。 悔しいです。ヤマト住建で契約してしまって… |
1412:
検討者さん
[2022-11-10 18:59:38]
>>1411さん
私はここの会社は支店によって対応などが違うと思っていますが、どちらの支店ですか? |
1413:
通りがかりさん
[2022-11-11 22:31:22]
1407さん
建材屋ですけど怒りません笑 実際外張り断熱とか吹きつけ断熱とか 技術がいる仕事に関しては 慣れていないメーカーがやると 性能は落ちます |
1414:
名無しさん
[2022-11-19 13:44:25]
大阪の南って評判悪いけどどう?
|
1415:
名無しさん
[2022-11-20 18:26:57]
支店によって違うんですね・・・。
私が行った店舗は、皆さん親切で楽しい人ばかりでしたよ! ちなみに神戸の北の方のお店です。 |
1416:
匿名さん
[2022-11-22 10:05:16]
今建設中の者です。
金額は営業マンが使えれば誤差ないです。ただこのメーカー、職人が居ません。特に大工。ウチは当方に知識があった為慌てて良い大工を連れて来た感じでした。その為満足行く仕事、変更も直ぐにやってくれています。勿論全て無料で。 結局どのメーカーも職人次第です。職人さん曰く現場に行くと施主が怒っている事が多々あるメーカーみたいですね笑 設計段階からの欠点なども有りますからよく調べてよく確認して契約する事をお勧めします。 性能、工法は悪くないです。 |
1417:
匿名さん
[2022-11-24 01:33:44]
先月ヤマトで契約しました!!
ヤマトに限らずどこの営業もボランティアじゃなくて商売でやってるのだから、儲けようと思う営業がいてもおかしくは無いし、契約したら扱いが雑になるのも、次のお客様メインになるので多少は仕方ないですよ。毎回同席させるなんて、嫌な客だと思われかねないと思いますので録音で十分では? 肝心なのは営業に丸投げせずに自分で積極的に介入し、疑問を解消して把握する事だと思います。 ヤマトは機密断念熱性に力を入れているそうなので、標準設備がイマイチとよく聞きます。 なので私は契約前に、最低限水回りのショールームには周り、標準設備がどの程度か、オプションはどの位必要か見積もりを支店に送ってもらうよう依頼しました。 検討してる高額オプション(吹き抜け等)含め決定してるオプションは予め見積もりに入れてもらい建坪や形等決めれるものは先に大体決めてから契約しました。 ヤマトは現金値引きはしていませんが、オプションサービスや標準のグレードアップ等は交渉次第だと思うので、ある程度見積もりを盛り込んだ上で他社と比較して悩む点をアピールすれば何かしらのサービスはしてくれると思いますよ。 |
1421:
検討者さん
[2022-11-28 11:45:37]
>1417さん
私と同じような考えで契約された方がいて、とても参考になります。 私も現在おおよその建坪・家の仕様が決まり、あとは住設のオプション金額を待っている状態なのですが、 ショールーム見学から2ヶ月経つところもあるのにまだ金額が出ておりません。 オプション金額が出てくるまで結構かかりましたか? うちは既に伝えてある予算からオーバーしているため、契約時にある程度の値引きやサービスなどをお願いしたいと思っているのですが、話すだけ話してみた方がいい感じですかね? また、設計士との打ち合わせはやはり契約後からになりますか? ある程度の金額を固めてからの契約だと、今後の金額の大きな跳ね上がりはやはりなさそうでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、現在進められているとのことでお話し聞かせて頂けると助かります。 |
1422:
匿名さん
[2022-11-28 20:35:51]
>>1421 さん
そうなのですね!嬉しいです! お互い情報共有出来たら良いですね♪ オプションの見積もりはメーカーによりますが 2ヶ月はかかり過ぎだと思います。 私は遅くても1ヶ月以内でした。 営業さんに見積もりが届いたか聞いて、 まだと言われたら一度ショールームに問い合わせて、 データで飛ばしてると思うので、送信フォルダが間違ってる可能性もありますし、どこ支店の誰宛に送信したか聞いてみたら良いと思います! 現金値引きはヤマトさんは厳しいと思います! グレードが4段階あるので標準からグレードを上げてもらうのは交渉次第かなと思います。 ただ予算オーバーだからオプションつけてくれという言い方や、自分の理想を全て叶えたいからという理由だと理解を得るのは難しいと思うので、ある程度自分達も妥協をする事と、競合他社を引き合いに出すのが1番良いです! 相見積もりを取って、他社と比べてヤマトに決めかねる理由を話すのがいいです。 設計士さんとの打ち合わせは契約後になりますね! 私は値段が大きく跳ね上がらないために、Instagramでyjオーナーと検索してヤマトの施主さんの投稿を見まくりました!笑 オプション費用ランキングとか参考になる投稿が沢山ありますよ! 自分のやりたい事で費用がかかりそうなのは何かを事前に整理すると良いと思います。 私は、1階を生活導線にして2階は子供部屋と寝室のみが理想でしたが、1階を広く、2階狭い仕様は面積割増で50万ほどかかります。 間取りは契約後にどうにでも変えられますが、変えてしまうと面積割増や、正方形から角が増えるとその分値段も上がるので間取りはほぼ確定の状態が良いですよ! ヤマトは契約前に設計士がつかないので、私は営業さんの図面をココナラの建築士に依頼して、セカンドオピニオンを受けました。(1万弱かかりましたが) 採光や家具家電の干渉等素人では分からない部分をプロ目線でアドバイス貰えるのでオススメですよ、 |
1423:
検討者さん
[2022-11-29 14:45:16]
>1422さん
たくさんありがとうございます!やっと昨日2か月前のものがきました^^; どうやら他の支店に行っていたそうです… 第一候補のキッチンが思いのほか高かったので(定価より高い水栓…)入居後自分で交換するなど考えようかなと思っています。 住設のグレードアップをお願いした場合、それぞれどのくらい金額が上がるかはわかりますか? グレードアップさせた内容と、今のグレードでオプションをつけたのとどっちがお得なのかなぁとは思います。 かなり早い段階で、他社との相見積もりは取っていて、他社は内容の割に高かったのと、絶対これちゃんと見積もり取ったら跳ね上がるよね?というのがわかったので、早々にヤマト住建に決め、10万円を支払い済みなのです。 なので、他社と比べて…というのが出来ないので値段交渉は難しいのかな… 間取りの件もありがとうございます。一番外側の箱の形状と大きさが変わらなければ、中身の配置の変更なら金額の上昇もあまりないですかね? 例えば玄関が今真ん中にあるのですが、端に寄せて部屋の配置が変わる感じなど。 間取りのセカンドオピニオン、大事ですよね。 有料でも、私も間取りが固まったら見ていただこうと思います。 色々とありがとうございます。 また、相談させてください&情報共有できましたら助かります! |
1424:
匿名さん
[2022-11-29 23:38:56]
1327
100%ヤマトの工事中のミス?事故です。 自然災害とかでは無いです。 謝罪と補修はしてくれる予定です。が、それだけだと私は納得いきません!弁護士の先生とかにも相談しましたが、相手(ヤマト)が謝罪して、無償で補修してくれるならそれ以上は求められない。と言う判断でした。 私の個人の考えでは、壊れた物を治し、謝罪するのは当たり前の話しです!!のでそれだけでは納得できません。基礎破損分のお値引きだったり、他のサービスだったりしていただかないと納得出来ません。消費者を守る人はいない( ; ; )泣き寝入りと後悔の買い物になりそうです。親にも言えず、とても辛い日々を、過ごしてます。誰か建築に詳しい方アドバイスはありませんか?? |
1425:
匿名さん
[2022-12-01 20:21:41]
>>1423 さん
それは良かったです(^^) キッチン周りは1番オプション跳ね上がりますよね。 私も当初はパナ希望でしたがオプションが高くなるのでタカラにしました。 住設のグレードアップは、どこのグレードを何から何に上げるかによっても変わると思いますが、大体1つ上がるので20万前後だと思います。 私はキッチンにカップボードをつけたりアイランド型に変更を依頼したら自然とグレードアップした値段に変更されていましたので、標準グレードにオプションをつけるよりグレードアップの方が得であれば自動で切り替えてくれると思いますよ! そうなのですね… やはりヤマトさんに心の中で決めていたとしても、契約していないなら最後まで競合他社と悩んでいる事にした方がサービスの見込みはありますね! ア○工務店や一○工務店なんかは丁度良い比較HMになると思います。 どうしてもそれが難しければ、ヤマトを他社と比べた時に損だなと思う部分をつくとかですかね。 例えば住設で標準装備されているものは、減額対象になりません。例えばお風呂の標準に窓や乾燥機が付いていて、それを外したとしても減額にはならないです。代わりに別のものをつけてもらうというのは交渉次第ですが。 間取りについて、その辺りは私も聞いてないので分からないので心配であれば事前に営業さんに聞くと良いと思います! イレギュラーで必要な場合がある高額なお金は地盤改良費、残土処分、水道下水ガスの引き込み、深基礎あたりですのでその辺も心配なら聞いた方が良いと思いますし大目に見積もりに入れてもらう方が良いです! 地盤は全国のマップである程度調べて覚悟しました!笑 設計士さんに聞くのは大事ですもんね!! ただHMによって間取りの制約も変わるので、セカンドオピニオンを受けた間取りが採用できない可能性もあるので気をつけて下さいね! |
1426:
戸建て検討中さん
[2022-12-03 08:30:15]
>>1425さん
たくさんありがとうございます。 うちはクリナップが第一希望なのですが、定価より高い水栓だったので....悩みます。 ただ見積をお願いしたあとで、また希望が色々と変わったので再度現状の希望で見積もりを取ろうかなと思っています。 オプションで高額になったら自動でランクを上げてもらえるなら、安心です。 一応営業さんにハイグレードとプレミアムグレードの詳細聞いてみます。 家族が、打ち合わせで時間を取られることをとても嫌がっていて、更に新しいHMに見積もり取るのが多分大変なので、他社さんとの比較でなんとかうまく持っていきたいなと思います。 他社は結構キャンペーンでいいものつけてたりしますもんね。 地盤に関しては、一応地盤マップ2種を見て、大丈夫かな?というところです。 今年隣が3階建てを建てて、改良はなかったのでおそらく平気かなと。 図面に関してもありがとうございます! また疑問が出たら相談させてください。 |
1427:
戸建て検討中さん
[2022-12-03 23:07:23]
1424さん
建築関係のものですが お気持ちはすごいわかりますが 謝罪&無償で補修してくれるなら 建築側からすればそれで十分なので それ以上求めると社内ではクレーマー扱いなってる 可能性が高いです。 補修できちんと直るので 気持ちが収まらないから何かオプションつけてくれと 言ってダメな場合はもう諦めましょう。 ヤマトの家自体はいいものだと思いますよ。 |
1428:
評判気になるさん
[2022-12-05 21:29:40]
|
1429:
匿名さん
[2022-12-05 21:39:57]
>>1424 匿名さん
補修作業などで入居が遅くなったりはありますか?もしそれでしたら、現在住んでいるところの家賃など、その辺りの金額分サービスをお願いとか出来るのではないでしょうか。 私もヤマトに後悔の日々を過ごしておりますので、本当にお気持ちお察しします( p_q) |
1430:
匿名さん
[2022-12-07 10:40:34]
現在建築中で来年に引き渡し予定の者です。
値段に関しては正直そこまで安くはないです。 延べ床で30坪の家建てようと思ったら3000万はかかると思ってください。 おおよそ坪単価70万ほど(シリーズによって差異ありますが)なので 30坪×70万=2100万に消費税10%で2300万 上下水道引き込み工事や申請用書類の代金で200万~300万(もちろん土地によりますが) オプション費用で300万ほど(標準仕様内で収めるのはほぼ無理・・・) 正直〇条工務店さんより安く済むかなと思いましたが結果あまり変わらないと思います笑 設計士さんが超丁寧で全てにおいて確認してくれたのであまり不満はありませんが 不満があるとすれば 契約件数が伸びてる影響で着工までめちゃくちゃじかんかかる(約1年) 担当さん忙しいのかレスポンスは遅い 支店によってオプション代が違う このあたりでしょうか 今のところは他には特に不満ありません。 誰かの参考になれば幸いです。 |
これなら友人にもおすすめできるかなと思います。
ちなみに私が訪問させて頂いたのは神戸市の鈴蘭台エリアの営業所です。