上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業
構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台
平成24年10月 工事完了(予定)
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産
まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。
【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50
シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
621:
匿名さん
[2011-12-18 23:44:36]
|
||
622:
近所をよく知る人
[2011-12-19 09:11:19]
ファミリーは郊外の一戸建てがおすすめ。
徒歩20分、3LDK 2500万くらいで 新築買えるからね。 いずれ買い換えるんだったらはじめから 一戸建て買ったほうがいいよ。 |
||
623:
購入検討中さん
[2011-12-19 09:18:27]
|
||
624:
匿名さん
[2011-12-19 13:40:02]
まぁ、一戸建には一戸建のいい所があるし、マンションにはマンションの良さがあって、まったく別物ですからね。
ここを検討している人は後者のメリットが必要な人だと思うから、一戸建の検討はあまりないんじゃないかなって思います。 |
||
625:
近所をよく知る人
[2011-12-19 13:52:43]
622 の喧嘩腰が気に入らない
|
||
626:
匿名さん
[2011-12-19 19:16:47]
まぁ、一戸建には一戸建のいい所があるし、マンションにはマンションの良さがあって、まったく別物ですからね。
って、当たり前か。今度はもう少し内容ある書き込みでいってみようかなって思います。 |
||
627:
匿名さん
[2011-12-25 21:39:06]
価値観の多様化で、戸建てをあえて避ける人も増えてきましたからね。
古い感覚の人は戸建てが買えない人がマンション、なんて思ってたみたいですが今はライフスタイル選択の一つですからね。 そもそもタワマンが出来る土地柄自体がマンションの存在価値が高い場所だと思うのですが・・・ タワマンの良いところは、価格帯の幅があるから買い求めやすい物件もあるというところにあるかと。 |
||
628:
匿名さん
[2011-12-25 23:01:20]
ここは70m6000万くらいのマンション。
戸建なら億以上出せる人が検討するマンションです。 |
||
629:
匿名さん
[2011-12-26 01:28:47]
売れるマンションが良いマンションとは限らないけど、スミフはいつも売れ残るよね。
|
||
630:
匿名さん
[2011-12-26 01:51:35]
良いものは高いのは当たり前。
|
||
|
||
631:
匿名さん
[2011-12-26 10:44:20]
資料送られてきたけど
どうでもいいことしか 書いてなかったね。 |
||
632:
匿名さん
[2011-12-26 12:32:10]
>価値観の多様化で、戸建てをあえて避ける人も増えてきましたからね。
確かにある意味そうなのかもしれません。 昔は一軒家が欲しいな、って思ったこともありますが、今なら生活の楽さからマンションの方がいいなって思うこともありますし。 共働きとかだと、特に維持とかの関係でマンションの方が楽なのかも、と思ったりします。 |
||
633:
匿名さん
[2011-12-26 13:52:34]
マンションの方がセキュリティーも安心だし、現代の生活スタイルにあってるんじゃないかな。
|
||
634:
匿名さん
[2011-12-26 15:28:10]
上下左右に騒音主さえいなければマンション最高だよ。
|
||
635:
匿名さん
[2011-12-26 23:03:36]
>上下左右に騒音主さえいなければマンション最高だよ。
確かに結構ある意味そうなのかもしれません・・・ 実際昔はちょっと戸建とかが欲しいなと思ったこともありますが、今はちょっとマンションの方がいいなって思うこともありますし。 実際共働きとかだと、特に維持とかの関係でマンションとかの方がちょっと楽なのかも、と思ったりしてしまいますし。 |
||
636:
匿名さん
[2011-12-27 13:22:27]
戸建てだともれなく発生する外構のメンテナンス、これに庭があれば草むしり、
営業のピンポン攻撃、修繕に関するあれこれ(費用捻出の自己管理、業者選定)などなどが免除という点でかなり便利なのがマンションの魅力の一つでしょう。 騒音や隣人については、戸建ても運。上下のトラブルが無い分、場所によっては左右+前後の隣人トラブルが発生する可能性もあり。 そういう意味では共働き世帯にはうってつけでしょう。マンションは駅近に建つ事が多いですから、戸数が確保出来るタワマンはやはりありがたい存在じゃないかと思います。 |
||
637:
匿名さん
[2011-12-28 08:09:51]
駅前に住むならマンションの一択しかないし、比べる必要も理由もない。
|
||
638:
匿名さん
[2011-12-28 16:21:52]
ちょっと離れたところだと最近は駅近戸建て分譲地なんかも出来てますけど、元から発展していた比較的大きな街ではありえませんからね。
自治体としてもある程度規模があってしっかりしてる上尾にタワマンが出来るのは至極当然の流れだと思います。 価格が判ってからが狙っている人たちがどうでるか、でしょうね。 |
||
639:
匿名さん
[2011-12-28 16:29:35]
|
||
640:
匿名さん
[2011-12-29 00:00:47]
店舗情報ないですか?ヤオヒロは確定ですか?
|
||
641:
匿名さん
[2011-12-29 15:06:59]
販売開始が2月下旬になってしまいましたね。
住友も宮原の物件を先に売ってしまいたいんでしょう。 新都心のもまだ売れ残ってるみたいですし。 それまで、ここの価格を出したくないのかな。 |
||
642:
購入検討中さん
[2011-12-29 15:40:48]
ここは6000万から開始でしょう。
確か |
||
643:
匿名さん
[2011-12-29 16:14:07]
6000万からですか!
駅前とは言え、大宮より北の上尾ですからね 6000万円以上出してまで、上尾で、56.89m2~75.15m2の庶民的な間取りに住むのかなぁ? 売れ行きが楽しみです |
||
644:
匿名さん
[2011-12-29 21:21:08]
なんかやたらと高めの値を言ってる方がいるけど、
普通に3000万台でしょ。 |
||
645:
匿名さん
[2011-12-29 23:21:49]
75.15m2 3000万円なら即買いたいが、56.89m2 3000万円台だろうね。。
|
||
646:
匿名さん
[2011-12-30 05:09:03]
ここまで田舎になると戸建て志向が強いので、苦戦するでしょうね。
確かに、タワマンは高層階からの眺望がよく、 狭い土地に戸数を多く詰め込めるのが利点ですが、 軽量化のためにコンクリートをけちっているので、 思ったよりずっと上階や隣の足音や重低音や振動音が伝わります。 こういう点も検討者は注意した方がいいです。 |
||
647:
匿名さん
[2011-12-30 09:01:43]
みなさん、タワーマンション検討するなら、
長期修繕計画をよ~くみてから判断しましょう。 修繕積立金の月額がどんどん上昇する計画になっていないか? 大規模修繕時に高額の一時金の徴収が計画されていないか? 20年後にはローン以上の管理費+積立金を毎月取られるような計画になっていないか? |
||
648:
匿名さん
[2011-12-30 09:42:40]
3000前半~4000中盤くらいじゃね?
|
||
649:
匿名さん
[2011-12-30 10:42:16]
タワーマンションに限らず長期修繕計画は見ないと駄目だよ。
逆に戸数が少ない小規模マンションだと修繕積立金の総額が少ないから借金だらけになるところもあるし。 中古も安いと思って買ったらマンション管理組合は借金だらけのところもある。 |
||
650:
匿名さん
[2011-12-30 13:51:09]
タワーマンションの修繕費は半端ないからね
1戸につき月当たり4万円くらい必要だと聞いたことあるぞ それなのに、当初の修繕費を6000円程度に設定して売り出すから、後々の修繕費は月4万円を余裕で超える タワーマンションは、15年後には、管理費+修繕費+駐車場代+固定資産税で、月当たり10万円くらいの出費になる お金に相当余裕がないと、買うこともできないが、維持もできないよ 維持ができないと売ることになるが、月当たり10万円くらいの出費のマンションを中古で買ってくれる人は少ないよ |
||
651:
匿名さん
[2011-12-30 14:51:33]
タワーも色々。世帯数少なく、内廊下のタワーパーキングだと修繕費も管理費も高いね。
固定資産税は立地によるものもあるから、一概にタワーだから高いとは言えない。建物の価値が高い分タワーの方が少し高いかも。 タワーで共通するのは外壁修繕に伴う足場。ただゴンドラも安くなってきたね。 |
||
652:
購入検討中さん
[2011-12-30 16:48:44]
|
||
653:
匿名さん
[2011-12-31 01:45:14]
上尾で坪300万なら誰も買わないでしょ
都心の金持ちが上尾のマンションに住みたくはないだろうし |
||
654:
匿名さん
[2011-12-31 11:17:24]
|
||
655:
匿名さん
[2012-01-01 17:56:27]
10年前の「ライオンズタワー上尾」(地下1階・地上22 階建て、総戸数139 戸)
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20011129.pdf 【第1 期販売概要】 ・販売戸数:40 戸 ・専有床面積:62.94 ㎡(3戸)~105.49 ㎡(1戸) ・間取り:2LDK~4LDK ・販売価格:2,660 万円(1戸)~5,750 万円(1戸) ・最多価格帯:3,600 万円台(7戸) 平均床面積は80㎡超です。 空きがないので現在の中古価格は分かりません。 |
||
656:
匿名さん
[2012-01-02 00:21:19]
655さん
かなり参考になります ありがとうございました |
||
657:
匿名さん
[2012-01-02 01:01:51]
9年前のライオンズタワー上尾、上尾駅から徒歩2分の坪140~150万円の販売価格はかなり参考になります。
それにしても坪300万円以上とやたらと書き込んでる奴は何者でしょうか? 高値で売り逃げしたい営業の書き込みだとしたら嫌だね。 |
||
658:
匿名さん
[2012-01-02 10:45:02]
|
||
659:
匿名さん
[2012-01-02 11:01:37]
港南は元に戻って今でも150ですよ。
250でも売れ残りって塩漬けです。 |
||
661:
匿名さん
[2012-01-02 11:41:40]
湘南新宿ライナーで宇都宮線沿線は全く価値が上がってないよ
久喜とか古河とか昔より落ちている 上尾もしかりだ まして震災が起こると大変で敬遠されているタワーマンション 坪140万以下じゃないと300戸は完売できないな |
||
663:
匿名さん
[2012-01-02 14:38:06]
|
||
664:
匿名さん
[2012-01-03 02:39:19]
住友不動産のマンションは市価の二倍
販売員には酷だね 社員の定着率が低い会社 |
||
667:
匿名さん
[2012-01-03 10:51:28]
埼玉の住友マンションは施工後の空室率が高すぎ
購入者をがっかりさせること間違い無し |
||
668:
匿名さん
[2012-01-03 21:39:44]
大宮以北なら戸建てだろう?
|
||
669:
匿名さん
[2012-01-03 22:47:34]
今時よっぽどの僻地で無い限り駅があればマンションの需要はあるので大宮以北は戸建てって考えも古いんじゃ
|
||
670:
匿名さん
[2012-01-03 23:44:41]
こちらは首都圏タワーマンションの価格情報サイトですが
ライオンズタワー上尾の中古価格も載ってました。 http://towerlife.jp/ 最近5年の平均坪単価は144万円。 一番最近のデータでは、昨年8月に22階の部屋が坪単価175万円。 あまり値崩れはしていないようです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大宮はごちゃごちゃしすぎてという人には上尾まで引っ込んでもいいかななんて思ってもらえるようなアピールの仕方とかも出来そうに思うんですが。
上尾自体ももっといいところも多いし、子育てにも悪くはないと思います。
大宮が近いという事で満足すると街作りも二番煎じになってしまうので、せっかく再開発と絡むのですから大宮からも来る人がいるような個性を出せばいいですね。