住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 宮本町
  6. シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-06-20 20:34:32
 

上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業

構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台

平成24年10月 工事完了(予定)

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産

まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。


【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50

現在の物件
シティタワー上尾駅前
シティタワー上尾駅前
 
所在地:埼玉県上尾市宮本町1100番1、上町一丁目1000番(地番)
交通:高崎線 上尾駅 徒歩2分
総戸数: 297戸

シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)

581: 匿名さん 
[2011-12-07 18:03:13]
イセムラの食品スーパーが一時あったけど、すぐに無くなったよね。
安かったけど質がイマイチな印象だった。
上尾も安いだけでは、やっていけない。
582: 匿名さん 
[2011-12-07 18:09:22]
ヤオヒロが評価されてるのは安いのに質もまあまあいいからでは。
売れるから回転も早くなるんだろうか。
逆に売れない店はいつまでも古いものを置いておくので悪循環。
583: 匿名さん 
[2011-12-08 09:46:36]
埼玉には出店していないけど
「 カスミ 」 は
安くて品質が良いと茨城に住んでたとき
思ってたよ。
584: 近所をよく知る人 
[2011-12-08 11:34:43]
上尾駅東口の階段下でタバコを吸ってる馬鹿がいます。

見かけたら皆で通報しましょう。
585: 匿名さん 
[2011-12-08 17:31:01]
上尾はだらしない奴が多いですな。
586: 匿名さん 
[2011-12-08 18:28:02]
喫煙所は西口だと交番の脇だけど、東口はどこだったかな。
587: 匿名さん 
[2011-12-08 18:31:56]
588: 匿名 
[2011-12-08 18:39:19]
上尾はアゲハ蝶の形をした埼玉の中心にある市です。
589: 匿名 
[2011-12-08 19:29:53]
埼玉にカスミはある
590: 匿名さん 
[2011-12-08 22:11:17]
そういえばこの辺りにカスミってありませんね。
越谷や三郷、白岡あたりなんかはよく見かけますよ。いいスーパーだと思います。
でも折角なので地元の企業に頑張って欲しいからヤオコーあたりも来て欲しいです。
ヤオコーも上尾にはありませんよね。
591: 匿名さん 
[2011-12-09 11:09:19]
いなげやの店長がタバコ臭くてまいった。
592: 匿名さん 
[2011-12-09 14:35:07]
>>590
ヤオコーはビバホームの地下に入ってたけど撤退しちゃった。
ビバホームも地元企業なので頑張って欲しいね。
593: 匿名さん 
[2011-12-09 21:48:42]
ヤオコーが地下って立地も悪かったんでしょうね。スーパーは1階がいいですよ~。

上尾は大宮に近い分、大宮に出れば大抵の店に行けるからとあまり出店してくるところも無い様に思います。
自分でも「○○があればなー、でも大宮にあるかぁ」とか思ってしまいます。
もうちょっと街が充実すればいいんでしょうけど、そのためにはやはり大宮とは違ったお店が来た方がいいんでしょうか?
再開発とタイアップのマンションは、やはりどんな街づくりになるかも購入動機に関わってくるので頑張ってほしいです。
594: 匿名さん 
[2011-12-11 22:09:10]
上尾最高峰の超高級マンションだけに価格も良いだろうね。
都内でも、超高級マンションは、無理して低層階を購入する人と、
余裕で高層階を購入する2パターンに分かれているみたいです。
ここも、無理して買う人が沢山いると予測している。っとなると、
貧乏スーパーは必要だろうな。
595: 匿名さん 
[2011-12-11 22:26:57]
ここは北与野より利便性高いから5000万から開始の可能性高いね。
596: 匿名さん 
[2011-12-11 23:50:18]
いや、北与野のよりは安いでしょう。
利便性を考えればコストパフォーマンスはいいかも。
597: 匿名さん 
[2011-12-11 23:59:42]
>595
では、北与野は坪単価250万だからここは坪単価240万くらいかな。
598: 匿名さん 
[2011-12-12 09:16:03]
大宮以南、さいたま市は不便でも高い
599: 匿名さん 
[2011-12-12 09:58:29]
坪単価240万なんてボランティア価格では出てこないでしょう。
坪単価300万以下なら嬉しい。
600: サラリーマンさん 
[2011-12-12 12:41:55]
マンションは管理を買え!とよく言われるが

うちのマンションは管理人が10年同じ人で

だんだんルーズになってきて共同生活のルールを

守れない人が増えてきた。(上尾市内だよ)

今度のタワーの管理会社はどこになるのかな。
601: 匿名さん 
[2011-12-12 13:04:52]
坪単価300万の高級マンションだから管理も問題ないと思います。
602: 匿名さん 
[2011-12-12 14:47:11]
越谷のは坪単価170万円だよ。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news290.htm

ここだって200万以下だと思うけどね。
603: 匿名さん 
[2011-12-12 17:20:02]
>602
直床の低仕様マンションと同じにしないで下さい。
高級マンションのここは坪単価300万以下なんてあり得ないと思います。
604: 匿名さん 
[2011-12-12 17:26:51]
住友のお子様が管理会社になる!
そんな当然の質問ぶつけてどうするの?
で、売った途端に何があろうと「無関係」と弁護団の後ろに隠れて出て来ない親会社の尻拭いをお子様がする!
そんな親の子どもがまともか?
605: 匿名さん 
[2011-12-12 18:57:57]
大宮を超えてしまうなら駅近くてもある程度広くないと、、、
と思いますが、最近のここのデベは埼玉県内に狭いプランが目立ちますね。
606: 匿名さん 
[2011-12-12 22:52:08]
当初のプランでは部屋も広めだったけど、その後に見直しがあって戸数を増やした。
607: 匿名さん 
[2011-12-13 22:30:57]
何と言うか、折角上尾なのに狭いなんて・・・というのが最初の感想です。
せっかく大宮から引っ込んでるんだから広さが欲しかったので残念です。戸数増やした方が売るほうにはいいんでしょうけどちょっと勿体無いですね。

出来上がる街も庶民の味方っぽい感じであんまり洒落た雰囲気ではないので、逆に一戸あたりの単価を下げるようにしたんでしょうか。
608: 匿名さん 
[2011-12-13 23:55:35]
>607
坪単価300万で広い住居ばかりだと億ションばかりのマンションになるよ。

坪単価300万なら安いと思うけど億出せる人は限られるでしょう。
609: 匿名さん 
[2011-12-14 19:35:25]
高い金出して兎小屋は勘弁。
610: 匿名さん 
[2011-12-14 22:38:23]
坪300はありえないような…それだけ買える人は都内に住んだほうが早いように思います。

間取りがどんな感じか早く知りたいですね。参考にするとしたらシティタワーさいたま新都心あたりでしょうか。
611: 買い換え検討中 
[2011-12-15 12:54:36]
駅前は子育てには最悪の環境だな。
駅に近いことしかメリットない。
DINKSか隠居さん向けかな。
612: 匿名さん 
[2011-12-16 09:49:24]
意外と上尾駅前はお子様には危ないね。
613: 匿名さん 
[2011-12-16 11:15:37]
逆に広さや値段や場所を考えると、子供がいない家族とかにはいいのかな~と思ったりします。

実際子供がいて、子育て重視で考えると確かにデメリットになる要素も結構ありますからね。
614: 匿名さん 
[2011-12-16 20:13:46]
かといって子どもが全くいない街ってのも変ですし、ゼロというわけにはいかないでしょう。
それに親の都合でこんな場所に住まされて!って程酷くもないと思いますが。
子どもだってすぐ成長しますし、ある程度育ったら親と同じく便利さを享受出来るようになると思います。
上尾自体がちょっと離れれば大きな公園があったり自然豊かなスポットに出やすいので、そこまで悪い環境とも思いません。
秩父方面にも出やすいし、休日にアウトドアを楽しむアクセスも良い場所ですよ。
615: 匿名さん 
[2011-12-16 21:54:13]
>>614さん
我が家はよくさいたま水上公園へ行きます。
ここからだと自転車で10分かかるかかからないか位かな。
一年中泳げる室内プールや、夏はスライダーがあったりととにかく
遊べる公園です。その他にも上尾運動公園があったり子供が遊ぶ場所には
困りませんね。
616: 匿名さん 
[2011-12-17 03:48:29]
>>614>>615
運動公園・水上公園以外にも
丸山公園・上平公園・榎本牧場などなど、
市民のオアシスは数多くありますね。
上尾は意外と市街地・住宅街・自然環境のバランスが整っている印象です。
617: 匿名さん 
[2011-12-17 13:52:32]
結構近くに公園とかもあるんですね~。

確かに実際子育てにマイナス面もあると思いますが、実際にはプラス面も結構あるんじゃないかなって思います。

公園とかちょっとした距離にあるとうれしいですし。
618: 匿名さん 
[2011-12-17 14:36:39]
>>616
丸山公園や花の丘公園には駅から100円バスで行けますね。
榎本牧場なんかは最近メディアにもよく取り上げられてますし
大型児童館もアッピーランドの他に、こどもの城もあります。

HPも、わざわざ大宮公園のことまで紹介するくらいなら
この辺をもっとアピールしたほうがいいと思うのですが。
619: 匿名さん 
[2011-12-17 15:42:06]
写真で見ると工事現場は迫力ありますね。
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1311627
620: 匿名さん 
[2011-12-18 20:53:49]
>>618
花の丘公園は、さいたま市との市境にまたがっていますが、
それを含めると、市内の公園の自然空間は充実している印象ですね。
こどもの城は近隣市外からの利用者も結構いるようで、
今後あの一帯は、大正製薬グラウンド跡地の大規模SC開発との相乗効果も期待できそうです。

HPでは「大宮が生活空間の大きな1つ」と謳い、大宮のアピールも多くなされていますよね。
上尾は地理的にも確かにさいたま市の影響を大きく受ける要素があるのは事実ですが、
市内の貴重なアピールポイントをもっと前面に出して、
上尾で生活することのメリットや地元への愛郷精神を育む試みがあってもいいかなと感じました。

>>619
工事はようやく緒についたばかりですが、現段階でも結構重厚感がありますよね。
竣工の際には、高崎線沿線有数の大型物件になりそうな雰囲気です。
621: 匿名さん 
[2011-12-18 23:44:36]
結局作り手が大宮を向いて、大宮に近い事が魅力と思って営業してるから微妙なアピールの仕方なんですよね。
大宮はごちゃごちゃしすぎてという人には上尾まで引っ込んでもいいかななんて思ってもらえるようなアピールの仕方とかも出来そうに思うんですが。
上尾自体ももっといいところも多いし、子育てにも悪くはないと思います。
大宮が近いという事で満足すると街作りも二番煎じになってしまうので、せっかく再開発と絡むのですから大宮からも来る人がいるような個性を出せばいいですね。
622: 近所をよく知る人 
[2011-12-19 09:11:19]
ファミリーは郊外の一戸建てがおすすめ。
徒歩20分、3LDK 2500万くらいで
新築買えるからね。

いずれ買い換えるんだったらはじめから
一戸建て買ったほうがいいよ。
623: 購入検討中さん 
[2011-12-19 09:18:27]
>622
ここは坪単価300万、5000万以上が開始のマンションですよ。

徒歩20分の戸建てに興味はありません。
624: 匿名さん 
[2011-12-19 13:40:02]
まぁ、一戸建には一戸建のいい所があるし、マンションにはマンションの良さがあって、まったく別物ですからね。

ここを検討している人は後者のメリットが必要な人だと思うから、一戸建の検討はあまりないんじゃないかなって思います。
625: 近所をよく知る人 
[2011-12-19 13:52:43]
622 の喧嘩腰が気に入らない
626: 匿名さん 
[2011-12-19 19:16:47]
まぁ、一戸建には一戸建のいい所があるし、マンションにはマンションの良さがあって、まったく別物ですからね。

って、当たり前か。今度はもう少し内容ある書き込みでいってみようかなって思います。

627: 匿名さん 
[2011-12-25 21:39:06]
価値観の多様化で、戸建てをあえて避ける人も増えてきましたからね。
古い感覚の人は戸建てが買えない人がマンション、なんて思ってたみたいですが今はライフスタイル選択の一つですからね。

そもそもタワマンが出来る土地柄自体がマンションの存在価値が高い場所だと思うのですが・・・
タワマンの良いところは、価格帯の幅があるから買い求めやすい物件もあるというところにあるかと。
628: 匿名さん 
[2011-12-25 23:01:20]
ここは70m6000万くらいのマンション。
戸建なら億以上出せる人が検討するマンションです。
629: 匿名さん 
[2011-12-26 01:28:47]
売れるマンションが良いマンションとは限らないけど、スミフはいつも売れ残るよね。
630: 匿名さん 
[2011-12-26 01:51:35]
良いものは高いのは当たり前。
631: 匿名さん 
[2011-12-26 10:44:20]
資料送られてきたけど
どうでもいいことしか
書いてなかったね。
632: 匿名さん 
[2011-12-26 12:32:10]
>価値観の多様化で、戸建てをあえて避ける人も増えてきましたからね。

確かにある意味そうなのかもしれません。

昔は一軒家が欲しいな、って思ったこともありますが、今なら生活の楽さからマンションの方がいいなって思うこともありますし。

共働きとかだと、特に維持とかの関係でマンションの方が楽なのかも、と思ったりします。
633: 匿名さん 
[2011-12-26 13:52:34]
マンションの方がセキュリティーも安心だし、現代の生活スタイルにあってるんじゃないかな。
634: 匿名さん 
[2011-12-26 15:28:10]
上下左右に騒音主さえいなければマンション最高だよ。
635: 匿名さん 
[2011-12-26 23:03:36]
>上下左右に騒音主さえいなければマンション最高だよ。

確かに結構ある意味そうなのかもしれません・・・

実際昔はちょっと戸建とかが欲しいなと思ったこともありますが、今はちょっとマンションの方がいいなって思うこともありますし。

実際共働きとかだと、特に維持とかの関係でマンションとかの方がちょっと楽なのかも、と思ったりしてしまいますし。
636: 匿名さん 
[2011-12-27 13:22:27]
戸建てだともれなく発生する外構のメンテナンス、これに庭があれば草むしり、
営業のピンポン攻撃、修繕に関するあれこれ(費用捻出の自己管理、業者選定)などなどが免除という点でかなり便利なのがマンションの魅力の一つでしょう。

騒音や隣人については、戸建ても運。上下のトラブルが無い分、場所によっては左右+前後の隣人トラブルが発生する可能性もあり。
そういう意味では共働き世帯にはうってつけでしょう。マンションは駅近に建つ事が多いですから、戸数が確保出来るタワマンはやはりありがたい存在じゃないかと思います。
637: 匿名さん 
[2011-12-28 08:09:51]
駅前に住むならマンションの一択しかないし、比べる必要も理由もない。
638: 匿名さん 
[2011-12-28 16:21:52]
ちょっと離れたところだと最近は駅近戸建て分譲地なんかも出来てますけど、元から発展していた比較的大きな街ではありえませんからね。
自治体としてもある程度規模があってしっかりしてる上尾にタワマンが出来るのは至極当然の流れだと思います。
価格が判ってからが狙っている人たちがどうでるか、でしょうね。
639: 匿名さん 
[2011-12-28 16:29:35]
>634

上下左右に騒音主がいればマンションは最悪だよ。
640: 匿名さん 
[2011-12-29 00:00:47]
店舗情報ないですか?ヤオヒロは確定ですか?
641: 匿名さん 
[2011-12-29 15:06:59]
販売開始が2月下旬になってしまいましたね。
住友も宮原の物件を先に売ってしまいたいんでしょう。
新都心のもまだ売れ残ってるみたいですし。
それまで、ここの価格を出したくないのかな。
642: 購入検討中さん 
[2011-12-29 15:40:48]
ここは6000万から開始でしょう。
確か
643: 匿名さん 
[2011-12-29 16:14:07]
6000万からですか!
駅前とは言え、大宮より北の上尾ですからね
6000万円以上出してまで、上尾で、56.89m2~75.15m2の庶民的な間取りに住むのかなぁ?
売れ行きが楽しみです
644: 匿名さん 
[2011-12-29 21:21:08]
なんかやたらと高めの値を言ってる方がいるけど、
普通に3000万台でしょ。
645: 匿名さん 
[2011-12-29 23:21:49]
75.15m2 3000万円なら即買いたいが、56.89m2 3000万円台だろうね。。
646: 匿名さん 
[2011-12-30 05:09:03]
ここまで田舎になると戸建て志向が強いので、苦戦するでしょうね。

確かに、タワマンは高層階からの眺望がよく、
狭い土地に戸数を多く詰め込めるのが利点ですが、
軽量化のためにコンクリートをけちっているので、
思ったよりずっと上階や隣の足音や重低音や振動音が伝わります。
こういう点も検討者は注意した方がいいです。
647: 匿名さん 
[2011-12-30 09:01:43]
みなさん、タワーマンション検討するなら、
長期修繕計画をよ~くみてから判断しましょう。
修繕積立金の月額がどんどん上昇する計画になっていないか?
大規模修繕時に高額の一時金の徴収が計画されていないか?
20年後にはローン以上の管理費+積立金を毎月取られるような計画になっていないか?

648: 匿名さん 
[2011-12-30 09:42:40]
3000前半~4000中盤くらいじゃね?
649: 匿名さん 
[2011-12-30 10:42:16]
タワーマンションに限らず長期修繕計画は見ないと駄目だよ。
逆に戸数が少ない小規模マンションだと修繕積立金の総額が少ないから借金だらけになるところもあるし。
中古も安いと思って買ったらマンション管理組合は借金だらけのところもある。
650: 匿名さん 
[2011-12-30 13:51:09]
タワーマンションの修繕費は半端ないからね

1戸につき月当たり4万円くらい必要だと聞いたことあるぞ
それなのに、当初の修繕費を6000円程度に設定して売り出すから、後々の修繕費は月4万円を余裕で超える

タワーマンションは、15年後には、管理費+修繕費+駐車場代+固定資産税で、月当たり10万円くらいの出費になる

お金に相当余裕がないと、買うこともできないが、維持もできないよ
維持ができないと売ることになるが、月当たり10万円くらいの出費のマンションを中古で買ってくれる人は少ないよ
651: 匿名さん 
[2011-12-30 14:51:33]
タワーも色々。世帯数少なく、内廊下のタワーパーキングだと修繕費も管理費も高いね。
固定資産税は立地によるものもあるから、一概にタワーだから高いとは言えない。建物の価値が高い分タワーの方が少し高いかも。
タワーで共通するのは外壁修繕に伴う足場。ただゴンドラも安くなってきたね。
652: 購入検討中さん 
[2011-12-30 16:48:44]
>648
ここは坪300万。
そんな安い金額なんてあり得ないと思いますよ。
653: 匿名さん 
[2011-12-31 01:45:14]
上尾で坪300万なら誰も買わないでしょ
都心の金持ちが上尾のマンションに住みたくはないだろうし

654: 匿名さん 
[2011-12-31 11:17:24]
>653
上尾の事何も知らないみたいですね。
そして、都心の金持ちは坪単価300万程度の安マンションには住まないよ。
655: 匿名さん 
[2012-01-01 17:56:27]
10年前の「ライオンズタワー上尾」(地下1階・地上22 階建て、総戸数139 戸)
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20011129.pdf
【第1 期販売概要】
・販売戸数:40 戸
・専有床面積:62.94 ㎡(3戸)~105.49 ㎡(1戸)
・間取り:2LDK~4LDK
・販売価格:2,660 万円(1戸)~5,750 万円(1戸)
・最多価格帯:3,600 万円台(7戸)

平均床面積は80㎡超です。
空きがないので現在の中古価格は分かりません。
656: 匿名さん 
[2012-01-02 00:21:19]
655さん
かなり参考になります
ありがとうございました
657: 匿名さん 
[2012-01-02 01:01:51]
9年前のライオンズタワー上尾、上尾駅から徒歩2分の坪140~150万円の販売価格はかなり参考になります。
それにしても坪300万円以上とやたらと書き込んでる奴は何者でしょうか?
高値で売り逃げしたい営業の書き込みだとしたら嫌だね。
658: 匿名さん 
[2012-01-02 10:45:02]
>657
9年前なら港南も坪150万以下の時代。
今の港南の坪単価考えるとやはり300万が妥当いう事が事実として発覚してしまった。

659: 匿名さん 
[2012-01-02 11:01:37]
港南は元に戻って今でも150ですよ。
250でも売れ残りって塩漬けです。
661: 匿名さん 
[2012-01-02 11:41:40]
湘南新宿ライナーで宇都宮線沿線は全く価値が上がってないよ
久喜とか古河とか昔より落ちている

上尾もしかりだ
まして震災が起こると大変で敬遠されているタワーマンション
坪140万以下じゃないと300戸は完売できないな
663: 匿名さん 
[2012-01-02 14:38:06]
>662
北与野なんて上尾と比べられる地域ではないよ。
坪単価300万って激安価格だよ。

坪単価300万も出せない貧乏人は違うマンション検討して下さい。
664: 匿名さん 
[2012-01-03 02:39:19]
住友不動産のマンションは市価の二倍
販売員には酷だね
社員の定着率が低い会社
667: 匿名さん 
[2012-01-03 10:51:28]
埼玉の住友マンションは施工後の空室率が高すぎ
購入者をがっかりさせること間違い無し
668: 匿名さん 
[2012-01-03 21:39:44]
大宮以北なら戸建てだろう?
669: 匿名さん 
[2012-01-03 22:47:34]
今時よっぽどの僻地で無い限り駅があればマンションの需要はあるので大宮以北は戸建てって考えも古いんじゃ

670: 匿名さん 
[2012-01-03 23:44:41]
こちらは首都圏タワーマンションの価格情報サイトですが
ライオンズタワー上尾の中古価格も載ってました。
http://towerlife.jp/

最近5年の平均坪単価は144万円。
一番最近のデータでは、昨年8月に22階の部屋が坪単価175万円。
あまり値崩れはしていないようです。
671: 匿名さん 
[2012-01-04 00:13:49]
ライオンズタワー上尾は買った時の値段で売れている感じですね
私ならイトーヨーカ堂側の駅二分のほうが良いなぁ
672: 匿名さん 
[2012-01-04 00:28:29]
坪単価150万円だと56平米の狭い部屋で2600万円位か
673: 匿名さん 
[2012-01-04 09:49:12]
本当に坪300万なんですか?
674: 匿名さん 
[2012-01-04 10:01:57]
坪300万って連呼してるのライバル営業?
こんなところで300なんて言ったら誰も来ない。
しかも、スミフは業界で一番価格情報を隠すから、
本当の値段は一般人には判らない。
675: 匿名さん 
[2012-01-04 10:11:14]
>674
坪単価300万も出せない人は違うマンション検討してください。
677: 匿名さん 
[2012-01-04 10:47:34]
同意。今や上尾は埼玉でも最も評価の高いエリアの一つだからね。
678: 匿名さん 
[2012-01-04 10:57:33]
ライオンズタワーの最上階が175ですよ。
ここって最上階って特別仕様でしたっけ?
新築であることを加味しても、200でも苦しい
と思いますよ。本気で、300で売るなら、
港南同様、竣工後も永遠に売り続けて下さい。
679: 匿名さん 
[2012-01-05 10:07:18]
上尾ってそんなに高いの~?
680: 匿名さん 
[2012-01-05 21:15:17]
上尾でそれだけ出すくらいなら都心の方が良さそうな気も・・・タワーですから結局値段はばらけるのではないでしょうか。

折角上尾までひっこんだのにもうちょっと広ければとも思いますが、その分仕様に期待したいところです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる