上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業
構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台
平成24年10月 工事完了(予定)
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産
まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。
【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50
シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
461:
匿名さん
[2011-09-27 17:58:21]
|
||
462:
匿名
[2011-09-27 18:32:09]
イメージだと確かに上尾=戸建なんだけど、徒歩圏内だとそうもいかないのよ。
西口なら鴨川、東口なら17号を越えないと土地ないよ。 徒歩圏内の中古を狙うのも手だけど、ここら辺の住宅街は以外と道狭いし、良く選ばないとね。 ってことで、この立地でマンションはアリだと思うよ。 今でも上中事件は語り継がれてるのだろうか? |
||
463:
匿名さん
[2011-09-28 06:33:52]
>>458
通快=遠距離利用者用列車という定義ですが、 何故か熊谷以南の鴻巣に全便停車したり、上りの通快が設定されていたりして、 遠近分離の原則に照らしてみると、 実に中途半端というか、甚だ矛盾していると感じます。 高崎支社の管轄というのが影響しているのでしょうかね。 ちなみに、↓のコメントを覗いてみると、 上尾は人口や市街地規模の割に芳しくない評価を受けているようで、 (事実誤認や偏見を差し引いても)やはり対外的に損をしているなという印象を受けます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129631216 |
||
464:
ご近所さん
[2011-09-28 11:22:18]
駅構内ど真ん中で
堂々とタバコを吸いながら キャッチセールスなんかやっているヤンキーを最近よく見かける。 (夕方6時から7時半くらい) こんなやつ等を追放しないと上尾の未来派ない。 |
||
465:
匿名さん
[2011-09-28 17:37:43]
464>>
悪者は追放し、子供に危険が及ばない街にしようぜ! |
||
466:
匿名さん
[2011-09-28 19:27:22]
|
||
467:
匿名さん
[2011-09-29 18:12:05]
何か問題があったなら交番に行って言えばいい。
上尾駅前は東口にも西口にも立派な交番があるでしょ。 常時警官が複数いるし安心だよ。 |
||
468:
匿名さん
[2011-09-29 18:27:30]
|
||
469:
匿名さん
[2011-09-30 12:36:36]
|
||
470:
匿名
[2011-09-30 12:46:08]
ここはとても素晴らしいです
|
||
|
||
471:
匿名
[2011-09-30 13:03:53]
上尾はとても素晴らしいです
|
||
472:
匿名さん
[2011-09-30 14:43:07]
|
||
473:
匿名さん
[2011-09-30 20:50:42]
上尾から、爆音のする車は出ていけ!
迷惑だっ!! |
||
474:
匿名さん
[2011-09-30 21:47:05]
>>468
通快の設定意義=遠近分離だというなら、 東海道線の通快(川崎・横浜通過)倣って、 (近距離区間で利用者の多い)浦和・大宮を通過させ、 高崎線内の主要駅に停車させるのが、 最も理に適っていると思うんだよね。 2年後の東北縦貫線開通で、 優等列車の停車駅の全面的な見直しが行われればいいんだけど。 |
||
475:
匿名さん
[2011-09-30 22:19:19]
価格発表まだですか?
|
||
476:
匿名
[2011-09-30 23:17:59]
電車の話しはもうお腹いっぱい。
大宮以北で不便という事実はかわらない。 |
||
477:
匿名さん
[2011-09-30 23:21:10]
京浜東北線は上尾に止まりますか?
|
||
478:
匿名さん
[2011-09-30 23:48:14]
|
||
479:
匿名さん
[2011-10-04 17:11:13]
工事現場の外壁にもようやくシティタワー上尾駅前の文字が。
工事が始まっても何が建つのかわからなかった人もいたようですが これで周知されましたね。 |
||
480:
匿名さん
[2011-10-06 17:13:26]
餃子の満州は立ち退くのだろうか
|
||
481:
匿名さん
[2011-10-07 08:38:02]
朝早くから インチキ政治団体が
スピーカー音量マックスで演説中 もしもタワーに住んだらあんなの 許せないな |
||
482:
匿名さん
[2011-10-07 12:51:30]
正直スピーカーで音量高くして演説するのやめてほしいですよね。
実際あれ迷惑以外の何物でもないですし。 平日休みの仕事をしているときに、ゆっくり寝てたら演説で起こされるとか辛すぎます。 |
||
483:
偉大なる預言者
[2011-10-07 14:41:13]
・餃子の満州はそのままであろう。
|
||
484:
近所をよく知る人
[2011-10-07 15:45:53]
地声で低姿勢の政治家?は許せるな。
今日みたいな団体のスピーカーはNGだね。 満州は安くてうまいので庶民の味方だね。 |
||
485:
匿名さん
[2011-10-07 19:32:43]
餃子の満洲が入るビルは再開発区域に入っていないので、そのままです。
|
||
486:
匿名さん
[2011-10-07 21:36:09]
餃子の満州(笑)本当に美味しい餃子食べた事ない子は置いといて、
演説内容は、民主の悪狸の事ばかり言ってましたよね。 |
||
487:
物件比較中さん
[2011-10-12 13:05:45]
俺の予想価格
60平米 2800~3500万 70平米 3200~4000万 80平米 3800~4500万 アバウトでごめんね。 |
||
488:
匿名さん
[2011-10-13 23:54:05]
HPが少し更新されてた。
ビッグシティ上尾、駅マエ快適生活とのこと。 |
||
489:
匿名さん
[2011-10-15 15:35:50]
駅マエ快適生活としながら、アピールポイントが少し弱いな。
上尾の街をよく知らない人がHPを作ってるんじゃないかな。 市役所、郵便局、図書館も本庁舎、本局、本館が近いのも触れないと。 |
||
490:
匿名さん
[2011-10-15 15:39:04]
そもそも、駅ナカのイーサイトなんて
あんなスペースとって紹介するほどでもないし。 ここに入る予定の商業施設のほうが充実してるでしょ。 |
||
491:
匿名さん
[2011-10-15 20:26:54]
商業施設何入る予定なの?
|
||
492:
匿名さん
[2011-10-15 21:35:28]
|
||
493:
匿名さん
[2011-10-16 15:32:18]
一通り生活するのに便利なお店が入るとうれしいですね。
やっぱり買い物とかは色々まわるのも楽しいですが、生活用品などは1か所で買えるだけで全然利便性が違いますからね。 |
||
494:
匿名さん
[2011-10-18 12:38:46]
|
||
495:
偉大なる預言者
[2011-10-18 15:34:46]
商業施設には大きな期待ができない。
|
||
496:
匿名さん
[2011-10-18 19:17:14]
当初、4階までが商業施設だったんだよね。
それが3階になって、最終的には2階までになってしまった。 直前での変更だったから3階部分は構造的に4階以上と違うように見える。 やっぱり市が3階の床を買うなりしても良かったな。 |
||
497:
匿名さん
[2011-10-18 22:22:42]
商業施設部分が予定より大幅に減ったということは、予想よりテナント募集が難航したということでしょうか。
まあ上尾駅は現時点でもそこそこ充実してる方だと思うのでさらに出店となると厳しいかもしれませんね。 当初商業施設に予定されていた部分は結局どうなるんでしょう? 3、4階なんてあまり住み心地が良さそうには思えませんが。 |
||
498:
匿名さん
[2011-10-18 23:03:42]
市は周辺の商店に配慮して、JRに駅ビルも造らせなかったし
ここも最初からキーテナントを入れる予定はなかったようだ。 かと言って、市も金はないから自らがフロアを買うことも出来ず 住宅部分を増やしたって感じじゃないかな。 |
||
499:
匿名さん
[2011-10-18 23:12:57]
>>497
基本的にこのデザインで建てられてるようだけど、3階部分は住居になった。 http://www.justmystage.com/home/ageokumiai/perspective.jpg 3階の部屋は生活するには便利だろうけど近隣のビルからよく見えそうだね。 |
||
500:
買い換え検討中
[2011-10-19 10:36:55]
期待外れだよ
|
||
501:
匿名さん
[2011-10-19 10:40:44]
なんか、今や古いデザインって感じませんか?
|
||
502:
匿名さん
[2011-10-19 10:44:28]
昔よく合ったようなデザインかもしれませんね。住む分には便利とは思いますけどね。テナント部分に便利なお店とかが入ってくれるのであれば。移動する手間が省けるし。
|
||
503:
匿名さん
[2011-10-19 12:48:12]
|
||
504:
匿名さん
[2011-10-19 21:47:04]
横から見るとスマートで正面からみると幅広なデザインは、
これらと似ています。 プラウドタワー武蔵浦和マークス http://www.proud-web.jp/musashiurawa-tower/ グローリオ越谷ステーションタワー http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/ |
||
505:
近所をよく知る人
[2011-10-20 09:04:01]
レベルの低い店なら
ないほうがましだな |
||
506:
匿名さん
[2011-10-20 12:35:45]
上尾は便利だけど外観がいまいちだね。
|
||
507:
匿名さん
[2011-10-20 16:10:13]
この3階も住居って、どうなるんでしょうね。
市に交渉して手狭なセクションを拡張する出張所に使うとか方法無かったんでしょうか。 保育ステーションとか医療施設招致とか考えれば色々出そうですが。 もう住居にするのは決まった話なんですよね?戸数が増えて良かったのか・・・? |
||
508:
匿名さん
[2011-10-20 23:16:55]
>>507
市議会でも公共施設用に市が2,000平米ほど確保してはどうか、という提案が あったけど、それには金がかかるのでやらないという結論に。 ただ、市は老朽化した図書館に代わる新中央図書館の整備を検討している。 それなら新たに別のところへ造るより、浦和や川口のように 再開発ビルに入ったほうがよかったんじゃないのって気もする。 |
||
509:
匿名さん
[2011-10-26 23:03:09]
現地には大きなタワークレーンが2基設置されてました。
|
||
510:
匿名さん
[2011-11-01 23:25:51]
HPも「コンセプト」が更新されただけで、あまり変化ないな。
まだ住宅情報誌なんかにも広告出てないし、これからか。 |
||
511:
匿名さん
[2011-11-11 15:55:06]
越谷のタワマンが坪170くらいらしいけど、ここだとどのくらいかな。
|
||
512:
住民さん
[2011-11-12 13:24:27]
北与野は坪250です。
|
||
513:
匿名さん
[2011-11-12 23:12:07]
越谷よりは高いんじゃないでしょうか。200前後?
どのみち階によって価格差が出るから買いやすいと考えます。 市がここの開発に絡めなかったのはやっぱり財政が厳しいのでしょうか。そっちの方がちょっと心配です。 |
||
514:
匿名さん
[2011-11-13 02:40:07]
越谷は安いけどあれは仕様低すぎるよ。
エレベーター少なすぎて朝とんでもなくイライラするよ。 |
||
515:
サラリーマンさん
[2011-11-14 10:04:48]
越谷は住民の素性がよろしくないと思います。
住みたくないし、比べたくないな。 220くらいじゃないの 週刊ダイヤモンドによると震災対策良さそうだね。 |
||
516:
匿名さん
[2011-11-14 10:16:24]
220!?
どうぞどうぞ |
||
517:
匿名さん
[2011-11-14 12:27:40]
|
||
518:
匿名さん
[2011-11-14 12:33:36]
越谷はエレベーター少ない上に定員少ない。
エレベーターは高速なようだが。 |
||
519:
匿名さん
[2011-11-14 13:08:18]
駅前の土地の値段(路線価)では越谷のほうが高いみたい
値段は上物の仕様によるんでない? でも、沿線がまるで違うから検討者がかぶる、比較するというのはあまりないんじゃない。 |
||
520:
匿名さん
[2011-11-15 07:25:32]
|
||
521:
匿名さん
[2011-11-15 07:30:57]
|
||
522:
匿名さん
[2011-11-15 07:47:35]
>>519
都心からの距離では、越谷はさいたま市と同じ30㎞圏内。 上尾は春日部と同じ40㎞圏内。 でも、坪170というのは伊勢崎線特有の事情があるみたい。 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000010062011... |
||
523:
匿名
[2011-11-15 09:39:16]
どちらも典型的な郊外タワー。
さてさて。 |
||
524:
サラリーマンさん
[2011-11-15 10:49:51]
|
||
525:
匿名さん
[2011-11-15 10:53:57]
うわぁ、週刊誌なら信頼できますねー!!!
|
||
526:
匿名さん
[2011-11-16 06:32:06]
震災後に出来るのなら対策は万全だと思います。
|
||
527:
買い換え検討中
[2011-11-16 09:10:09]
上尾だからといって手を抜かず品質のいいものをつくって欲しい。
たとえ自分に手が届かなくても上尾のシンボルタワーになって欲しい。 |
||
528:
匿名さん
[2011-11-16 21:19:10]
下にはスーパーが入るなんて噂もあるね。
|
||
529:
匿名さん
[2011-11-16 22:56:40]
|
||
530:
匿名さん
[2011-11-17 09:19:08]
ただし、アスペクト比はGMTと比べたらどちらが上なんだろうね。
|
||
531:
匿名さん
[2011-11-17 18:09:16]
鉄骨は6階部分まで組み上がったかな。
HPはライフインフォメーションが追加されたね。 |
||
532:
匿名さん
[2011-11-17 21:45:09]
越谷と比べると上尾の方が都心に遠いけど、まだ上尾の方が便利に感じるのがきっと路線の強みなんでしょう。
タワーに住みたいから埼玉中を捜して安いタワーに住むって人もあまりいないんじゃないかと…いや、もしかしたらいるかもしれませんが。やはり地縁ありきだと思います。 後は都心に近い、よりも大宮に近い都市であることも有利に働いているかと。 結構、都内でなくて大宮勤務の人もいますからね。 |
||
533:
匿名さん
[2011-11-17 23:40:33]
同じ大宮以北でも日進や土呂より便利な場所ですよね。
さいたま市ブランドにこだわる人もいるかもしれませんが。 |
||
534:
購入検討中さん
[2011-11-18 00:06:04]
しかし、越谷、日進、土呂を買う人も上尾よりは便利、あるいは魅力的と思って買うんでしょう(笑)
価値観それぞれですよー |
||
535:
匿名さん
[2011-11-18 09:09:00]
高崎線が遅延しなければ上尾は便利だ。
3.11はもちろん帰れなかったし、9月の台風も4時間かかった。(上野から) こんなときは、せめて大宮より南に住みたかったと思うよ。 |
||
536:
匿名さん
[2011-11-18 11:47:26]
マンションなら大宮以南にしといたら?
|
||
537:
匿名さん
[2011-11-19 06:42:09]
週刊ダイアモンド、読んだよ。
停電になっても自家発電でエレベーターや水道は利用可能だそうだ。 水や食料の備蓄倉庫もあるようなので震災対策は万全。 |
||
538:
匿名さん
[2011-11-19 06:48:00]
|
||
539:
匿名
[2011-11-19 09:07:35]
↑違うよ。
荒川渡れずみんな止まったよ。 最初に運転再開したのは埼京線。それでみんな赤羽で足止めくった人は埼京線に向かった。 |
||
540:
匿名さん
[2011-11-19 09:45:06]
こないだの台風では高崎線も結局止まったけど、最後だったよ。
基本的に高崎線は雨、風には強い。 |
||
541:
匿名さん
[2011-11-19 18:42:53]
災害時に止まった止まらないはその時の状況で一概には言えないので、普段の遅延や運行状況を考慮した方がいいかと・・・
まあ、高崎線は普段からちょっとの雨風に強いのは知られているのでそこは安心です。 3.11以降はどうしても緊急時にどうあるかが注目されるので自家発電や備蓄庫といった設備は目を引くでしょうね。 逆に災害対策を前面にアピールして他がおろそかになっていないかチェックしておかなければと思います。 |
||
542:
匿名
[2011-11-19 21:56:40]
違いますよ。
前回台風の時は荒川の橋を渡れるかどうかだったからたまたま高崎線になるか宇都宮線になるかは運でしたよ。 運転中止後に、既に赤羽を出てしまった編成が荒川渡るのトライして、赤羽駅に停車していた次のがトライしようとしたが断念。 それだけ。 別に高崎線って特別でもないよwww |
||
543:
匿名さん
[2011-11-20 07:28:27]
>高崎線になるか宇都宮線になるか
それはどちらも似たような中電ですよ。 京浜東北や埼京線との比較では。 これ以上は専用スレのほうがいいですね。 高崎線沿線はどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145725/ |
||
544:
匿名さん
[2011-11-20 07:50:37]
昨日、上尾駅のイルミネーションが点灯しました。
このマンションの前まで続いていますね。 また、今日は上尾シティマラソンです。 これも目の前を選手達が走り抜けます。 |
||
545:
匿名さん
[2011-11-20 13:12:59]
イルミネーションとかもちょっとしたことなんだけど、季節ごととかであると綺麗だし、見てて和むのでうれしいです。
全然関係ないけど、あれって結構電気代かかるのかな? |
||
546:
匿名さん
[2011-11-20 19:33:22]
>イルミネーション
今年は節電のため電球をLEDに変えて、点灯時間も1時間短縮したそうです。 消灯が10時は早いかなという気もしますけどね。 費用は主に地元企業や団体などが負担しているようです。 http://www.ageo-kankou.com/2011irumi.html |
||
547:
匿名さん
[2011-11-21 09:25:06]
駅前にはヤンキーが多いので
点灯時間は後ろに1時間ずらして欲しいな。 |
||
548:
匿名さん
[2011-11-21 11:28:21]
最近、駅前でヤンキーなんて見ないですねぇ。
深夜は知りませんけど。 でも、交番がすぐ側にあるので問題ないでしょう。 |
||
549:
匿名さん
[2011-11-21 11:41:23]
消灯が10時ってちょっとさみしいですね。
まぁ、しょうがないんでしょうけど、仕事でその時間過ぎまで働いて帰ってくると、イルミネーションが終わってしまったりとか・・・。 11時まででも、終電ぎりぎりで帰ってくるともっと辛いことになるでしょうから同じではありますが。 |
||
550:
匿名さん
[2011-11-21 11:42:10]
都内から上尾までとなると、終電が早いからどうなんだろう。
|
||
551:
匿名さん
[2011-11-21 19:28:32]
隣接地の6階建てビルの骨組みはすぐ出来あがりましたね。
裏の駐輪所がそのままなのは気になりますが。 |
||
552:
住民でない人さん
[2011-11-22 09:28:30]
昨日の夜の上尾駅前はイルミネーションと狂惨党のコラボだった。
|
||
553:
匿名さん
[2011-11-22 13:34:46]
駅が綺麗になって照明もイイ感じになってる。
それなのに某政党は人の迷惑考えずにいろいろやりますね。 |
||
554:
偉大なる預言者
[2011-11-25 10:19:36]
・立派な食品スーパーが入るであろう。
|
||
555:
近所をよく知る人
[2011-11-27 11:13:04]
以前にも書き込みさせて頂いた上尾市民です。
まだテナント発表がされていない段階で憶測だけで申し上げるのは恐縮ですが、 私の周辺でも最近、上尾市内の某スーパー(ヤ○ヒロ)さんが入るという噂を耳にしました。 どこからの情報なのかは定かではないですが、上の書き込みをみると他の方も耳にされているようですね。 以前の書き込みにもありましたが、計画段階からあった話としては埼玉りそなの上尾支店がこちらに移るというのもあります。 ホームページのトップページのアニメーションの最後に完成予想図が追加されていました。 おそらくアリコベールプラザ館から見た予想図です。 |
||
556:
匿名さん
[2011-11-27 19:24:13]
>>555
完成予想図、結構かっこいいですね。 でも、やっぱり3階まではテナントを入れた方が良かったかな。 ところでヤオ○ロは意外ですね。 4階建ての業務棟も建つようなので、りそなが移るとしたらそっちですかね。 |
||
557:
匿名さん
[2011-11-27 20:00:06]
駅前にヤオヒロ出来たら上尾の魅力アップだな。
運動公園の近くのヤオヒロはどうなるんだろ。 |
||
558:
匿名さん
[2011-11-27 21:54:40]
|
||
559:
匿名さん
[2011-11-27 21:58:10]
キンカ堂跡地のほうも動きがありそうだね。
病院やら専門学校やら温泉施設やら、いろいろ噂があるようだけど。 |
||
560:
偉大なる預言者
[2011-11-29 15:36:35]
・金融機関はないであろう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、上尾の戸建で駅徒歩2分はないですよ。
戸建を求めるなら北上尾ですね。
それぞれ自分の目的にあったものを選べばいいのでは。