上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業
構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台
平成24年10月 工事完了(予定)
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産
まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。
【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50
シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
441:
匿名さん
[2011-09-23 15:45:15]
4階建ての業務・商業棟がどの辺に建つのかわからないね。
|
||
442:
匿名さん
[2011-09-23 18:55:16]
どうしても都会になれば色々な人がいますからね。
いいこともあれば悪いこともありますからね。 都会になると。 |
||
443:
匿名さん
[2011-09-23 21:52:21]
上尾は適度に栄えてて住むにはちょうどいいと思いますよ。
大型店、専門店、銀行、公共施設、病院など充実してます。 飲食店も多いけど、いかがわしい繁華街みたいのはありません。 |
||
444:
匿名さん
[2011-09-24 09:09:57]
|
||
445:
匿名さん
[2011-09-24 18:28:19]
よりパワーアップしても混雑が増すだけのような気もするから微妙ですね。
上尾ってけっこう県の施設が充実しているからけっこう来る人が多いように感じます。 さいたま市にも近く便利と感じている人は多いようです。 埼玉内の他の地域の人たちと話す機会があった時、上尾って便利だよね~とよく言われます。 |
||
446:
匿名さん
[2011-09-24 23:37:59]
上尾が便利なのは認めるけど、また強きな価格設定になるのではと心配。
|
||
447:
購入検討中さん
[2011-09-25 12:30:21]
上尾市内で最高峰の立地も噂されてるだけに、立派な価格と見ています。
このマンションコミティを最初から眺めていくと、 購入意欲のある方が多いのか、街を含め高評価する書き込みが多い。 もしかしたら、抽選で買えないかもっ!と心配しています。 |
||
448:
匿名さん
[2011-09-25 14:57:11]
12月、本町にベイシアがオープン。
来年にはベルクも出来るし、過当競争にならないか心配。 消費者からすれば便利なことだけどね。 |
||
449:
匿名さん
[2011-09-25 15:54:51]
蕨、北与野よりは見込みがありそう。
|
||
450:
匿名さん
[2011-09-25 16:07:51]
大宮以南に住んでいる人には上尾はまず転居先の選択肢にはならないので、人口の絶対数から考えれば抽選の心配は無いでしょう。
この時期の礼賛コメントは何らかの思惑がある人ちよって行われ、一般の評価とはかけ離れていますから。 上尾の路線価をよく見てみましょう。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2011-09-25 16:44:01]
けっこう人気化してしまうのかな。
けっこう県内屈指の利便性がある上尾だし。 |
||
452:
匿名さん
[2011-09-25 18:12:07]
県内屈指の利便性はないんじゃないかな~ 上尾好きだけど。
|
||
453:
匿名さん
[2011-09-25 21:43:32]
費用対効果はいい場所だけど、上尾以南の人にはあまり認知されてないかもね。
ただ、何かの用事で上尾を訪れた人は思ってた以上の街の様子に驚くそうです。 |
||
454:
匿名さん
[2011-09-26 09:00:55]
この前の台風で夕方、上野から4時間かかりました。
やっぱり上尾は遠いな。 浦和まではすんなり行けたんだけど。 その分安いといいな。 |
||
455:
匿名さん
[2011-09-26 16:30:23]
4時間は災難でしたね。
都心(勤務地)から遠いと何かしらの問題が発生した時に簡単に帰れなくなったりしますからね。 安さとの兼ね合いが必要な所ではありますが。 |
||
456:
匿名さん
[2011-09-26 16:54:03]
高い金払えるんだったら大宮より南でしょう。
上尾は安いだろうけど帰宅困難者になる可能性あるし。 ビミョーですね。 |
||
457:
匿名さん
[2011-09-26 21:42:00]
>>453
市街地に関しては、駅の東西両側でバランスがとれていますし、 ペデからの景観は、ネットなどの画像で見るよりも大きな街に見えますからね。 (大抵はネット画像よりも実際の景観は小さく見えるものですが) 市街地と住環境、自然環境が絶妙なバランスの上に成り立っていて、 程よく都会・程よく田舎といった、ベッドタウンの理想形に近いものには一応なっていると思います。 ただ、さいたま市(特に大宮)の北隣、(世間的評価の低い)高崎線沿線で通勤快速通過駅、 といった垢抜けないイメージがどうしても先行してしまうので、 そういう意味で上尾は対外的に結構損をしている部分はあるでしょうね。 そういったマイナスイメージの克服は、今後の本市の大きな課題に位置付けられるべきでしょう。 |
||
458:
匿名さん
[2011-09-26 23:44:16]
|
||
459:
匿名
[2011-09-27 07:36:14]
京浜東北線の延伸が実現していたら、利便性、イメージ共に格段に変わっていたでしょうね。
|
||
460:
匿名さん
[2011-09-27 10:17:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |