住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 宮本町
  6. シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-06-20 20:34:32
 

上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業

構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台

平成24年10月 工事完了(予定)

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産

まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。


【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50

現在の物件
シティタワー上尾駅前
シティタワー上尾駅前
 
所在地:埼玉県上尾市宮本町1100番1、上町一丁目1000番(地番)
交通:高崎線 上尾駅 徒歩2分
総戸数: 297戸

シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)

41: 匿名さん 
[2010-12-29 12:18:35]
普段、都内へ出るのに高崎線、湘南新宿ラインで不便はしてませんよ。
京浜東北線が仮に開通したとしても劇的に変化するとは思えません。

ただ、知名度があまりないのは確かでしょうね。
これに関しては埼玉の街全体に言えることですが。
42: 匿名 
[2010-12-29 13:51:47]
上尾警察が全国的に有名になった時期もあったね。
43: 匿名さん 
[2010-12-29 14:02:46]
高崎線や湘南新宿ライン。
金曜日のよるってめちゃくちゃ混んでるよね。
飲んだの終電とかなんだろうけど、埼玉に住むのに
あの終電に乗るんじゃちょっと辛いと思ったよ。
それにそんなに遅くまで直通運転はしてないでしょ。
残業や付き合いが多い人はパスかなー。
44: 匿名さん 
[2010-12-29 14:26:06]
>>42
あの上尾警察署も最近建て替えて立派になりました。
http://www.safulle.co.jp/image/BEE5C8F8B7D9BBA1BDF0.JPG
45: 匿名 
[2010-12-29 15:35:24]
不祥事警察署。
上の階で子供達が剣道してるね。
そう言えば警察官は国民の税金で偉そうにクラウンを乗り回しているが、クラウン買える所得はあるのだろうか。
46: 匿名 
[2010-12-29 17:00:13]
さいたま北部に住むなら戸建てでしょ
47: 匿名 
[2010-12-29 18:14:01]
戸建てが買えなくて、マンション買う人いるのかな?ごめんなさいね!マンション派なので。
48: 匿名はん 
[2010-12-29 23:28:23]
まぁ大宮行けばなんでもあるし上尾駅前だって結構栄えてるし
それなりに便利なところなんじゃないですかね。
49: 匿名さん 
[2010-12-30 00:21:07]
>>46-47
戸建てかマンションかは、駅前か郊外かの選択でしょ。
上尾駅前で新規の戸建て物件なんてないよ。
駅前の戸建てなら、もっと先を探さないと。
それかむしろ、さいたま市の緑区、桜区、西区、見沼区、北区あたりのほうがあるんじゃないかな。
50: 匿名 
[2010-12-30 12:50:48]
正直どのくらいの値段になるのでしょう。
大宮以北でマンションを探しているのでとても気になります。
51: 匿名さん 
[2010-12-30 13:58:39]
西口のライオンズタワーが分譲時平均坪単価 161万円くらいで
今はこんなくらい。

物件名  ライオンズタワー上尾
所在地  上尾市谷津2丁目
総階数  22 階
築年月  2002年10月
路線  高崎線
最寄駅  上尾駅
徒歩  2 分
平均坪単価 141 万円

首都圏のタワーマンション・超高層マンションに限定した価格情報サイト
http://towerlife.jp/bld02/bld02.php
52: 匿名さん 
[2010-12-30 14:11:25]
ライオンズタワー上尾は川口のエルザタワーや北与野のタワーマンションと坪単価は同じくらい。
実際、空き部屋はないようだし、思っているよりも需要は高い。
53: 匿名 
[2010-12-30 15:56:15]
最近新築マンション建っていないので、需要多いかもね。
54: 匿名さん 
[2010-12-31 11:32:41]
上尾には「こどもの城」「アッピーランド」という大きな児童館が東西にあります。
近隣にはない充実した施設でありながら、どちらも無料で一日中遊べます。
そのため、さいたま市や桶川市など周辺からの利用者も多いそうです。
子育て家庭は重宝すると思いますよ。
55: 匿名さん 
[2010-12-31 16:05:47]
わざわざ上尾まで言って子供遊ばせるんですか。
車社会の県北の方の発想ですね。
だったらマンションに住まなくても、やっぱり戸建てがいいですよ。
県北に住もうと決心するんなら。
56: 匿名 
[2010-12-31 19:31:27]
キンカ堂跡地が気になります。マンション建つのでしょうか?
57: 匿名さん 
[2010-12-31 20:23:45]
>>55
大宮の方もたくさん来てますよ。
さいたま市にはこういう児童館がありませんからね。
それに上尾は県北ではありません。
地図を見てくださいね。
58: 匿名さん 
[2010-12-31 20:48:22]
>>56
あそこもいずれ高層マンションが建ちそうな気がしますが
当面、駐車場になるようですよ。
59: 匿名さん 
[2010-12-31 21:12:17]
上尾は県北ですよ。
60: 匿名はん 
[2010-12-31 21:23:42]
>>59
上尾は県央だよ。
県南ではないけど。
61: 匿名さん 
[2010-12-31 21:34:20]
県央って言う概念があるんですね。
東西南北・・・
南北で分けると、県北ですよ。
県北なら戸建にしないと、資産価値の無い、もしくは
駅近で割高感が出るマンションなんか買ったら将来が不安でしょう。
62: 匿名さん 
[2010-12-31 21:45:30]
上尾は県央だけど、南北で分けるなら県南だよ。
http://www.mapion.co.jp/map/admi11.html
63: 匿名さん 
[2010-12-31 21:54:19]
仕事上、大宮以北はほぼ県北と言っているので。
明確な定義があるわけじゃないですが、それなりに根拠はあるような気がします。
怪しいリンクも見るつもりはありません。
善意でリンクを張ってくれたんでしょうが、必ずしもみなそうじゃないので。
私にっては上尾は県北です。
県央という定義は初めて聞きました。
何だかグレーゾーンですね。
仮に県南という定義がどこかのソースにあったとしても、都内までの通勤の
利便性や車社会じゃなく生活できる事が大宮以南か以北かで結構違うと思う
んですけどどうなんでしょうか?
私の感覚ですが、上尾まで行ってマンションっていう感覚は無いですね。
DINKSですぐ出ちゃうなら別ですけど。
64: 周辺住民さん 
[2010-12-31 21:55:02]
今、上尾に住んでいる者です。

上尾はやっぱり県北だと思います。

駅近に住むメリットってあんまりないような。
駅前にはまるひろで、反対側にはヨーカドーがあるけど
そんなに便利ではないです。

マンションなら大宮より南がいいなーってつくづく思います。

「さいたま市」と「上尾市」では全然響きも違いますね。

上尾は施設がいいといいますけど、そんなことないと思います。

図書館も大きくて綺麗な所はないし、
道路は一方通行ばっかりで道は狭いし
規模の割には待機児童が多い!

子供がいる家庭では住みやすいとは言えません。

宮原や東大宮などのマンションと同価格帯なら
さいたま市の方が絶対にいいかと思います。
65: 匿名さん 
[2010-12-31 21:59:13]
マピオンのどこが怪しいリンクなのかと。
ていうか、同じ人の必死なネガレスが続いてるけど
そんなにさいたま市の物件を売りたいの?
66: 匿名さん 
[2010-12-31 22:05:16]
必死なネガレス?
さいたま市の物件についていつ触れました?
それこそ上尾の喧伝者で、この物件の営業さんだって疑われますよ。
同一人物が必死に上尾の肩持ってるのも明白ですよね?

それと、URL見れば大体マピオンだって事ぐらいは分かってますよ。
でも全ての文字列が必ずしもマピオンに誘導してくれるとは限らな
いでしょ?
セキュリティー能力も疑われますよ。ワンクリック詐欺にはご注意
ください。営業さん。
67: 匿名さん 
[2010-12-31 22:14:07]
>>66
上尾のマンションは興味ないと言いながら、同じことを延々と書き込むのはなぜ?
興味がないならもうそれでいいじゃないですか。
実際は恐れてるんじゃないの。
68: 匿名さん 
[2010-12-31 22:29:42]
上尾のマンションに興味が無いなんて書いてませんよ。
あり得ないって書いたんです。
良く読んで下さいね。
営業活動もほどほどに。
69: 匿名さん 
[2011-01-01 00:34:59]
>>68
同じことだよ。
いずれにしろ、わざわざこのスレッドに来る理由はないね。
70: 匿名はん 
[2011-01-01 01:14:04]
別に営業がここに書き込みしたっていいんじゃない?
正しい情報書いてくれるなら。

いちいちカリカリしすぎ。
71: 匿名 
[2011-01-01 02:48:52]
営業が書き込むから荒れるんだよ。北与野のシティタワーのスレと一緒。住友の営業はモラルなさすぎ。売れないから気になって必死なのか。
72: 匿名さん 
[2011-01-01 08:24:23]
上尾は、族車、不法改造車の街ってホントですか?
73: 匿名さん 
[2011-01-01 12:03:25]
上尾のはまだHPもないし、本当に住友の物件になるのかすら定かではない。
住友の営業だったら今は新都心の物件を売るのに全力。
フライングで上尾のスレが建ったのはむしろ迷惑だろう。
74: 匿名さん 
[2011-01-01 19:46:42]
上尾は良くなったよ。昔(バブル期前後)は、駅で公然とかつあげがあったから。
75: 匿名さん 
[2011-01-01 23:32:21]
>>72
聞いたことありません。
埼玉県警のサイトで市町村別犯罪率をご確認下さい。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/jyouhoukan/town_crime.htm

上尾を含めた県央地域は他地域に比べ比較的平穏です。
その中でも上尾は都市機能と生活環境のバランスが取れた理想的な街です。
76: 匿名さん 
[2011-01-02 07:43:59]
犯罪発生率と改造車が多いかどうかは、直接結びつかない。
上尾は結構、その手の車多いほうだと思います。
77: 匿名さん 
[2011-01-02 09:33:52]
元旦から営業が書き込むかよw
二言目には営業ってそれしか言えないのかよw
78: 匿名さん 
[2011-01-02 13:48:28]
埼玉県には縁のない者ですが、
上尾はイメージ悪くありません。
この沿線で言うと、
浦和>上尾>川口>大宮、って感じです。
浦和がさいたま市になっても「浦和区」は別格、次が上尾でしょうか。
大宮は繁華街・ミニ池袋というイメージで住むには適さない感じがします。

あくまで個人的イメージですが。
79: 匿名さん 
[2011-01-02 13:54:48]
住友>大京>三井みたいなもんですね
80: 匿名さん 
[2011-01-02 14:07:08]
>>78
>この沿線で言うと、

教えてほしいですね、いったい何線のことを指してるんでしょうか?

私の知る限りでは浦和川口大宮上尾、全てに停車する路線なんてないはずですが…
81: 匿名さん 
[2011-01-03 11:38:38]
上尾に本社を置く企業・法人

ブリヂストンサイクル・・・自転車の製造販売大手
UDトラックス・・・商用車大手、旧日産ディーゼル
アイチコーポレーション・・・特殊車両大手

ベルーナ・・・通信販売大手
トステムビバ・・・ホームセンター大手
上尾中央医科グループ・・・日本最大級の医療福祉グループ
82: 匿名さん 
[2011-01-03 12:45:48]
>>81
石橋さんところの子会社以外は聞いたこともない中小零細企業ですね。
83: 匿名 
[2011-01-03 13:35:45]
確かに馴染みの少ない企業ですか、知らないのは社会勉強不足では!
84: 匿名さん 
[2011-01-03 13:42:30]
勉強しなけりゃ名前すら知られない企業に勤めている方って大変ね。
85: 匿名さん 
[2011-01-03 15:21:44]
>>82
UDトラックスは、埼玉に本拠を置く唯一の自動車メーカー。
トラックやバスなど主に大型車を手掛ける。
昨年、日産ディーゼルから社名を変更。

ベルーナは、折り込みチラシでお馴染みの大手通販会社。
以前はテレ東の正月時代劇のスポンサーなどもやっていた。

トステムビバは、ビバホーム、スーパービバホームを展開するホームセンター大手。

また、ベルーナ、アイチコーポレーションは東証一部上場企業。
86: 匿名さん 
[2011-01-03 15:24:24]
ちなみに、今回の28階建てのマンションの向かいがベルーナ本社ビル。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/Belluna_Head_office...
87: 匿名さん 
[2011-01-03 15:50:07]
中小企業の社員が正月からがんばってるね。
88: 匿名さん 
[2011-01-03 16:35:44]
だからそこまで説明しないと分からない会社なんだって。
規模が大きくてその業界では大手でも、世間の認知度とは一致しないでしょ。
無理に上尾の説明する為の材料を探すから、墓穴掘るんだってば。
それ以外には何も無いと言う意味にも取られちゃうよ。
乙枯れ
89: 匿名さん 
[2011-01-03 16:51:29]
残念ながら、どれだけ「上尾に本社がある有名企業」を紹介したところで、世間一般は「上尾なんかに本社がある零細企業」としか見てくれないよ。

…書き込んでいるの物件検討者じゃなくて地元住民でしょ。
シティタワー蕨のスレッドでも地元の宝石商をバカにされたジモティが、いかにその宝石商が優良企業か熱弁ふるってドン引きされてたな。
90: 匿名さん 
[2011-01-03 16:56:29]
ベルーナ、日産ディーゼル、ビバホームあたりは県民なら知ってる人多いよ。
これを知らなきゃ、埼玉に知名度高い会社なんてそんなにない。
それは政令市のさいたま市だって同じ。

そもそも埼玉に本社に置く大手企業なんて少ないんだよ。
むしろ上尾は恵まれているほう。
91: 匿名さん 
[2011-01-03 18:44:24]
いや、そもそも企業の本社があったからなんだってのさ?
92: 匿名 
[2011-01-03 21:43:49]
自治体の豊かさは住みやすさにつながると思いますよ。まあ、上尾市は豊かとは思えないですが。
93: 匿名さん 
[2011-01-03 22:05:17]
それなら「どこそこの企業の本社がある」なんて回りくどいことしなくても
単純に自治体の福祉政策や財政状況比べればいいんじゃないの?

まぁ>>81はどの企業もたいして税収の足しになってるとは思えませんけど。
94: ビギナーさん 
[2011-01-03 22:37:07]
平成24年10月完成となると
販売はだいたいいつ頃になるのでしょうか?

住友不動産のHP見てもなにも
載っていません。

駅からすごく近いのは魅力的なので
検討したいのですが。。。
95: 匿名さん 
[2011-01-03 23:24:22]
福祉政策や財務状況比較したって、県南の人が住みたいと思う要素は、
残念ながら上尾には無いですね。
地元の方がやはり買うのでしょう。
96: 匿名さん 
[2011-01-03 23:48:33]
>>94
同じ住友のシティタワーさいたま新都心のHPが出来たのは昨年7月でした。
あそこの完成は24年3月下旬らしいので、
そこから計算すると上尾のHPは2月ごろでしょうか。
97: ビギナーさん 
[2011-01-04 12:34:59]
>>96さん

ありがとうございます。

あと1ヶ月くらいですね。
こまめにチェックしてみます。

上尾はやっぱり県南の人には魅力ないですよね。

私は近所在住・夫婦共働きなので
県南で駅遠の物件なら
県北で駅近希望です。

同じ駅近で値段が一緒なら県南のほうがいいですけど。。。
98: 匿名 
[2011-01-04 22:40:02]
私は北本に実家があるので、実家の近くということで
とても魅力があります。
上尾は駅の周りで買い物できて便利ですし、あまり大宮まで時間かかりませんし。
高崎線のほとんどが停車しますし。
99: 匿名 
[2011-01-05 02:18:24]
この辺に新築で大型物件ってあまりないですから意外に人気がありそうです。
買い物はまるひろよりヨーカ堂の方が好きかな。
駐車場は機械式で高いんだろうなあ。
100: 匿名さん 
[2011-01-05 09:06:04]
やはり予想通り県北や近隣、地元の方に人気がありますね。
しかし、最近のスミフ物件は、いずれも価格設定が高く値下げをしないで
販売し続けてするので、完成入居後もゴーストマンションかする可能性が
ありますよね。
まあ自分が住みたい時期に良い物件が手に入れば、それは大した問題じゃ
無いとは思いますが。
101: 匿名さん 
[2011-01-05 12:54:26]
相変わらず県北県北と連呼してる方がいますが。
(そういえば「YOU AND I構想」ってありましたね)

上尾市単体でも20万都市ですから、
駅前のタワマン300戸くらい売れるでしょう。

住友は宇都宮からバス便のタワマンでさえほぼ売り切ったくらい販売力ありますし。
102: 匿名さん 
[2011-01-05 17:38:20]
シティタワーは宇都宮、前橋、福島でも売ってましたね。
それなりの規模の街に、ランドマークになるようなタワーマンションが建てば
地元を中心に購入者は集まるのでしょう。
103: 匿名さん 
[2011-01-05 17:59:20]
なんでそんなに詳しいの?
住友マニア?
104: 匿名 
[2011-01-05 19:45:31]
価格が気になります。
宮原の大型マンションより高いか安いか?三井vs住友、上尾vs宮原。さて、住友さんの戦略は?
105: 匿名さん 
[2011-01-05 22:47:56]
宮原のほうが一駅手前なので若干坪単価は高い傾向。
そういう意味では上尾のほうがお得感あるかも。
106: 匿名さん 
[2011-01-06 00:50:23]
>103

住友のサイトを見れば全国の発売物件がイヤでも目に入ります。
まさかご覧になったことがない・・・とか?
 
107: 匿名さん 
[2011-01-06 01:41:07]
気になるマンションがあれば物件のHPも見るし掲示板も覗くけど、住友のHP開いてそこから探していくなんてことしたことないね。
別に住友にこだわりがあるわけでもないから。

自分としては物件探すとき、ポータルサイトで希望条件入力して検索したりするのが一般的だと思っているんだけど
中には特定の不動産屋狙い撃ちで物件探す人もいるんだね。

>まさかご覧になったことがない・・・とか?

何れにせよ、そんな上からの物言いされる筋合いはないわ。
108: 匿名 
[2011-01-06 02:36:11]
ここにも住友ぼんくら営業マンがいらっしゃいますね。
北与野スレを荒らしてるのもあなた方です。
有益な場でなくなるので直ちに出て行きなさい。
109: 匿名さん 
[2011-01-07 00:15:47]
確かに物件を探す時に販社のHPから入る人はいないでしょうね・・・
だって住みたい地域に無ければ意味無い事ですし。
普通そこから入らないし、自分と関係の無い物件を見るのは単なるマニアックな人としか
思えませんね。若しくは関係者。

他の方の書き込みからも分かるように、県北のこの地域の物件を検討しているのは近隣の
方がほとんどのようですが。
県北って言う言葉に以上に反応するのは、売りにくくなるからですかね?
ちょっと理解できません。地元で認めてる方もいらっしゃいますし。

「20万都市だから300戸の物件を売り切る」って一瞬「そうなのかな?」って思っちゃい
ますけど、どこかの量販店の「安値世界一へ挑戦」って言う文句に似てますね。
リミットを定めない「挑戦」だけは、誰でも出来ちゃうんですよね。
110: 匿名 
[2011-01-07 00:41:40]
上尾の住民ですが、県北県北と連呼されると、ふざけるなと言いたくなります。そういう人たちこそ、出ていってくれ。
111: 匿名さん 
[2011-01-07 00:50:53]
ではどのように総称すれば?
まさか県南では無いですよね?
112: 匿名さん 
[2011-01-07 00:57:08]
>>109
>リミットを定めない「挑戦」

素人が商売してるんじゃないんだからそんな心配いらないんだよ。
HPを見ると、当初の180戸から286戸に増やしてるんだから需要があると見ているんだろう。
113: 匿名 
[2011-01-07 00:57:56]
何故県北だ県南だと区別をつけたかるのですか!住んでいる人は意識していませんよ。
もしかしてライバル営業マン?
114: 匿名さん 
[2011-01-07 01:06:45]
>素人が商売してるんじゃないんだからそんな心配いらないんだよ
 良く意味が理解できないのでぜひ教えてほしいのですが、売れ残っている物件は
 素人さんが販売しているんですか?
 そう熱くならずに冷静にお願いします。
 
>住んでいる人は意識していませんよ
 スミマセン、さいたま市、戸田市、熊谷市、桶川市、川口市・・・っていちいち
 書くのは面倒じゃないですか?
 「都内」とか「(埼玉)県外」って言う言葉があるので、総称を用いてもいいと
 思うのですが?
 県北、県南以外で何かいい言い方があれば教えて下さい。
 あなたも熱くならずに冷静に。
115: 匿名さん 
[2011-01-07 01:08:46]
>>114
いや、お前が冷静になれよ。
誰もお前に買えなんて言ってないんだから。
116: 匿名さん 
[2011-01-07 01:15:34]
全く理解できないのですが、単に質問を投げかけている人間に随分な言い回しですね。
語尾に丁寧さが欠けるので、冷静さを欠いているのではと心配したまでです。
普段からそのような言葉使いでは、初対面の人とコミュニケーションが取れないんじゃ
ないのかと更に心配になってしまいます。
117: 匿名さん 
[2011-01-07 20:34:52]
上尾の東口は丸広の裏のほうでもタワーマンションの計画が以前あったようです。
今回の売れ行き次第ではキンカ堂跡地などで新たな計画が出てくるかもしれません。
118: 匿名さん 
[2011-01-07 22:00:43]
昔(今もある?)、ビデオ安売王があった辺りにできるの?
上尾を離れて10年程経つので、そろそろ戻るものいいかも。
119: 匿名さん 
[2011-01-08 11:40:56]
>県北、県南以外で何かいい言い方があれば教えて下さい

114さんは埼玉のことをご存じないですね。
埼玉で「県南」といえば東京と隣接してる自治体、
「県北」は群馬と接しているあたり。
それ以外は地名やエリア名ですよ。

上尾を県北県北と連呼なさっているアナタは滑稽というか、見え見えで恥ずかしいです。
120: 匿名さん 
[2011-01-08 11:43:46]
県央でいいんじゃない?
浦和・大宮・おまけに上尾って感じで。
文化的にも大宮なんだし。
121: 匿名さん 
[2011-01-08 11:48:41]
上尾と大宮が同列なんてありえないでしょ。
122: 匿名 
[2011-01-08 12:13:42]
さいたま市は県南とは呼ばないので、>>114の理論だと、県北ですね。地域名は地理的な総称なので、同列云々は笑止。
123: いつか買いたいさん 
[2011-01-08 12:51:29]
さいたま市の隣が県北なら、秩父や熊谷方面はなんというのか。やはり県北だろう。
東京通勤圏という概念で北部ということでそういう名前を付けたのかな。
県北には違和感はあるよね。
124: 匿名さん 
[2011-01-08 13:05:06]
>>101
>(そういえば「YOU AND I構想」ってありましたね)

上尾は住民投票でさいたま市との合併を拒否したわけですが
そのまま参加していたら街のイメージはまた違っていたんでしょうかね。
125: 匿名さん 
[2011-01-08 13:09:14]
まぁまぁ喧嘩しないで、さいたま市より上は全部県北でいいじゃない
127: 匿名さん 
[2011-01-08 15:25:34]
埼玉県が北関東か南関東かで揉めてるようなもんだね。
上尾市っていうのは関東地域での埼玉県みたいなもんなのかな。
128: 匿名さん 
[2011-01-08 15:32:18]
将来、埼玉県が北関東州に入ることになっちゃったら、県南も県北もない。
埼玉自体が州南部。
どうでもいい議論です。
129: 匿名 
[2011-01-08 18:28:51]
州制度実現するわけなし
130: 匿名さん 
[2011-01-08 20:10:21]
道州制は近い将来実現すると思う。
地方が強く求めているのに対し、民主党も自民党も前向き。
ただ、関東を南北で分ける必要はないね。
今のところ埼玉は北にされそうだけど。
ttp://pub.ne.jp/hino6r/image/user/1235683734.jpg
131: 匿名 
[2011-01-08 20:40:25]
前向きわかるが、課題多すぎ。
132: 匿名さん 
[2011-01-08 22:27:25]
結局上尾は県北と言う事で良いんですよね?
東京と接している自治体が県南、群馬が県北その他が県央だという意見も出てますが、
それだと県央の自治体が多すぎますね。
大宮以北は県北と言うイメージなのですが、もう少し教えて下さい。
133: いつか買いたいさん 
[2011-01-08 23:04:48]
行政的には北部、利根、秩父、川越比企、県央、西部、南西部、さいたま、南部、東部の10の地域に区分されているよ。
ちなみに上尾がある県央地域には鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町がある。
大宮のあるさいたま地区以北であることには違いないが。

東京23区なら城北、城南、城東などは一般的な呼称になっているが、埼玉ではちょっと厳しいなあ。
大宮や浦和の人と話すならいいのかもしれない。
134: 匿名さん 
[2011-01-08 23:16:31]
スミマセン。
もともと23区出身なんですが、住んでいる人間ですら城東、城北、城南なんて言う呼び方が
あるなんて、ほとんど知らない(日常会話には勿論でない)ですね。
これは、あったとしても行政区分ではなく呼称ですよね?
政令指定都市と違って、23区は区毎に独立しているので、何処と何処が同じ仲間かなんて考
えた事も無いです。

しかし埼玉で言う所の県央や北部、利根などは明確なグループなんでしょうね。
つまりそう言う棲み分けがハッキリあると言う事は、上尾市は「県央(地域に位置する都市)」
と言うのが正式なんだろうと思います。
結局他の方は、私と同じでイメージだけで言っていただけで腹が立つとか、馬鹿にするな的な
感情論になってしまい、これでやっと合点がいきました。
135: 匿名さん 
[2011-01-08 23:56:48]
>>134
23区に限らず、一般の市町村も当然のことながら独立しています。
都内も貴方が意識してなかっただけで選挙区などではグループがあります。
136: 匿名さん 
[2011-01-09 00:00:39]
でも選挙区って変わりますよね?
固定じゃない。
それでは地域の総称には出来ませんよね。
そうなると上尾市が県央と言うのも、根拠が薄くなっちゃうんでしょうか?
137: 匿名さん 
[2011-01-09 00:04:50]
県央なんてのは明確なものではなく、あいまいなものです。
上尾がさいたま市と合併していれば県南になっていたし
吹上が行田と合併していれば県北でした。
138: 匿名さん 
[2011-01-09 00:07:07]
何度もスミマセン。
物件自体に関係の無い質問ばかりで、恐縮です。
固定的な概念が無いと言う事は、やはり個々のイメージ良いと言う事でしょうか?
139: 匿名さん 
[2011-01-09 00:31:08]
上尾が県北ではないと言ったのは、地理的にそうじゃないからであって
県北が嫌だとかそういうことではありません。

県北は熊谷、深谷、本庄など歴史や風格のある街がありますし
行田に至っては「埼玉」発祥の地です。
むしろ、イメージは悪くありません。
140: 匿名さん 
[2011-01-09 00:35:26]
なるほど。
答えは見つかりませんでした、感情的になる他の方に比べて
大分良い勉強になりました。
県央と言う事で落ち着きたいと思います。
流石に熊谷や行田は県北ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる