上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業
構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台
平成24年10月 工事完了(予定)
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産
まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。
【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50
シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
381:
匿名さん
[2011-09-15 02:34:36]
|
||
382:
匿名
[2011-09-15 08:43:15]
|
||
383:
匿名さん
[2011-09-15 11:41:53]
県北がどこからかというのもあるけど
個人的には熊谷以北をイメージしますね。 上尾、桶川、北本、鴻巣は県央じゃないかな。 ただ、駅周辺の新住民は県南の意識が強いでしょう。 |
||
384:
匿名さん
[2011-09-15 12:01:29]
|
||
385:
匿名
[2011-09-15 12:07:02]
赤羽と川口間には異次元バリアがある
浦和と大宮間には深い谷がある 大宮の北側には高い高い壁がある 上尾は県北です。 都内からなら特急かグリーン必須だ。 県南からも小旅行。 |
||
386:
匿名さん
[2011-09-15 12:57:04]
都内から上尾へ行くのに特急なんて必要ないよ。
そもそも高崎線は赤羽を出たら浦和までノンストップ、特急みたいなもん。 湘南新宿ラインなら浦和も通過で大宮までノンストップ。 どちらも快速ならその次は上尾。 ようするに湘南新宿ラインの快速なら上尾から都内まで2駅ってこと。 |
||
387:
匿名さん
[2011-09-15 13:16:55]
俺、上尾ならグリーン車だよ。
ようするに40分も乗るのに座らないと嫌だから。そういう距離。時間が合えば特急でもいいね。 |
||
388:
近所をよく知る人
[2011-09-15 14:54:39]
なんだかこの掲示板って業者のガス抜き場みたいになっていますね。
購入検討されている方の参考にならないと思います。 私は、上尾市民です。 駅前のマンション開発は、個人的には嬉しく思います。 また、この物件は駅までのアクセスも抜群ですから、賃貸で安ければ借りたいくらいです。 上尾が県央であろうと県北であろうとどうでもいいと思います。上尾は上尾です。 電車の本数を見れば、県北の雄・熊谷とほぼ同じですから、県北で良いんじゃないでしょうか。 ただ、都内への通勤時間は30分くらい違いますから、そういう意味では違いがあります。 その分、自然環境は上尾の方が良くないです。 上尾は何の特色もない街ですが、不便に感じたことはあまりありません。 なぜかよく比較に出される武蔵浦和も素晴らしい街だと思います。 県都ですし、都内へのアクセスも良いですし、街も新しいですし…。 購入検討されている方は、実際に見てみるのが一番です。 上尾は何もないですが、気に入って頂けたら幸いです。 ちなみに、「ジャージ崇拝文化」「改造車崇拝文化」など少なくとも私の周りにはありません(笑) 「自転車暴走文化」は、私が張本人かもしれません。以後気をつけます。 |
||
389:
匿名さん
[2011-09-15 15:32:01]
武蔵浦和タワーマンションだらけで魅力ない。
開発失敗の臭いがプンプンする。 上尾の方が期待もてる。 |
||
390:
匿名さん
[2011-09-15 20:15:50]
|
||
|
||
391:
匿名
[2011-09-15 22:06:10]
>389
そうか? 元の計画を良く知らないけど、駅周辺は充実してると思うが。 デパートでも呼び込む予定だったん? 何か県北うんぬんの話があったけど、敢えてラインを引くとしたら駅前が栄えているか、17号が栄えているかだね。 県北は車使用率が高いから、駅前より幹線道路沿いの方が賑やかになる。 そうすると、上尾はやはり中間なのではないでしょうか。 ただ駅前は苦戦気味だよね。まだ、モンシェリーって存在してるの? ビビがあった頃が懐かしいね。 |
||
392:
匿名さん
[2011-09-15 22:13:36]
上尾って確かに中間だよね、駅から遠いところもそこそこ店が並んで栄えるゾーンもあるから。
地方都市ほど駅周辺が過疎るけど上尾はまだそんな気配ないし、ここにこれだけのマンションが出来ればそれなりに安定するでしょ。 都心で仕事する人だけじゃなくて、地元志向の人にもいい場所じゃないかなあ。 |
||
393:
匿名さん
[2011-09-15 23:17:56]
>391
モンシェリーは今もあるよ。 たまにイベントやったりしている。 つい先日も野外ライブが開かれていた。 米同時テロから10年、平和への思い音楽に 上尾でコンサート http://www.saitama-np.co.jp/news09/11/06.html |
||
394:
匿名さん
[2011-09-15 23:34:16]
|
||
395:
匿名さん
[2011-09-15 23:50:02]
|
||
396:
匿名
[2011-09-16 00:02:24]
時代は上尾タワー
|
||
397:
匿名さん
[2011-09-16 05:30:18]
>>388
>電車の本数を見れば、県北の雄・熊谷とほぼ同じですから、県北で良いんじゃないでしょうか。 随分と乱暴な選別ですね。別に貴方の肌感覚における断定なんかどうでもいいですから。 地価を示す各種指標やDIDなど、客観的データに基づけば、 上尾はどう考えてもさいたま市の延長上に成り立つ都市で、 県北というカテゴリーとは明らかに一線を画すと断じます。 まあ敢えて県南・県北のラインを引くとしたら、圏央道と大宮・熊谷ナンバーの境界に位置する 北本・鴻巣あたりが妥当なのではないでしょうか? >上尾は何の特色もない街>上尾は何もない>武蔵浦和は県都ですし そこまで自嘲的になるというのは、やはりベッドタウンとしての宿命なのでしょうが、 10年前に県都政令市の一員になれるチャンスをみすみす逃したという残念な過去もあるわけで。 それに、上尾クラスで何もない一点張りなら、 県内の他のベッドタウンもほとんどが“何もない”“みすぼらしい”ということになると思いますよ。 |
||
398:
匿名
[2011-09-16 08:26:20]
|
||
399:
匿名さん
[2011-09-16 18:22:20]
HP、ムービーが加わったね。
ほんの少しだけど。 |
||
400:
匿名はん
[2011-09-17 15:16:18]
埼玉県上尾市 シティタワー上尾駅前 2011年夏の建設状況 http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/09/2011-dda6.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
17号を走ってると鴻巣あたりまでは似たような雰囲気が続く。