上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業
構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台
平成24年10月 工事完了(予定)
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産
まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。
【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50
シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
201:
匿名
[2011-01-20 01:07:24]
|
||
202:
匿名さん
[2011-01-20 10:49:47]
上尾って県北かなあ?
県央? 都内通勤にはちょっと遠いのは変わらないけど。 |
||
203:
匿名さん
[2011-01-20 20:46:24]
早く正式な名称が知りたいな。
やはりシティタワー上尾なのかな。 完成予想図 http://www.justmystage.com/home/ageokumiai/perspective.jpg http://itec-plan.co.jp/works/img/a36.jpg |
||
204:
匿名さん
[2011-01-22 18:58:02]
現地を見ると、隣接する角地のビルが計画に参加しなかったのが残念だね。
|
||
205:
匿名さん
[2011-01-22 23:44:17]
県北の上尾が話題に上るので、住民の方はスミフ様々って感じですね。
他に話題らしい話題は無いですしね。 |
||
206:
匿名
[2011-01-23 03:17:44]
住友タワーにしてはデザインがいまいちです。
埼玉仕様に落として感、見え見えです。 |
||
207:
匿名
[2011-01-23 14:35:53]
新都心も予想通り強気な価格ですね。住友さんはここも強気でしょう。
知る限りでは、上尾のマンション購入者は住民の住み替えより、他所からの購入者が多いと思います。 |
||
208:
匿名さん
[2011-01-23 21:26:27]
なんだかんだ言っても上尾はライオンズタワーに続き
シティタワーも出来るんですからいいんじゃないですか。 こうなると次はどこでしょう。 |
||
209:
匿名さん
[2011-01-24 00:08:49]
|
||
210:
匿名
[2011-01-24 01:14:16]
キンカ堂跡地までマンションになったら上尾も終わりだ。
隣のヨーカ堂もいつリストラされるか分からんのに。 あそこは商業用地にするべき。 人が集まる賑わいを創らねば街が発展しない。 |
||
|
||
211:
匿名
[2011-01-24 12:55:26]
|
||
212:
匿名さん
[2011-01-24 16:45:12]
|
||
213:
匿名さん
[2011-01-24 21:36:14]
キンカ堂取り壊しの様子をレポートされてる方がいますよ。
http://isobemaki.blog62.fc2.com/blog-category-9.html 跡地はマンションだのメガドンキだのいろいろ噂もありましたが 当面は駐車場になるようですね。 |
||
214:
匿名
[2011-01-25 00:54:11]
西友跡地のタワーマンションのとこは確かに賑わいがなくなった。
駅前なのに。 ちょっと離れたダイエー跡地もマンションに。 しっかりしなさい上尾市長。 |
||
215:
匿名さん
[2011-01-25 18:59:17]
このマンションが入る再開発ビルも当初の計画では商業スペースがもっと広かったんですよ。
でも、昨今の経済情勢の変化もあってテナントが集まるかわからないので見直しになり 住居部分を大幅に増やしたそうです。 |
||
216:
ご近所さん
[2011-01-26 09:03:34]
そうだったんですか。残念です。
上尾にはもっと賑わって欲しいけど、 ヨーカドーやまるひろの集客を見ていると テナントが集まるとは思えない。 上尾駅徒歩圏内の人でも車を持っているのが普通だから 週末はステラタウンやPAPAに行ってしまうんですね。 人ばっかり増えても駅が混雑するだけで嬉しくない。 |
||
217:
匿名さん
[2011-01-26 09:56:14]
上尾市民にとっては、上尾のイメージはいいかもしれませんが、
土地勘のない人には、イメージは悪いと思いますよ。大宮以北は特に悪いです。 一般的には、蓮田市などと同じ位置づけですよ。 常磐線で言えば、取手以北の牛久市 総武線や京葉線だと、佐倉市や曽我などと同じ位置づけですよ。 上尾程度の町では、駅前の商業施設はなりたたない時代だと思います。 だから商業施設の跡地はマンションのデベロッパーぐらいしか買い手がいないのでは? |
||
218:
匿名さん
[2011-01-26 10:24:17]
必殺!
YOU and I 計画再起動 は無理だろうか、、、、、、 上尾再生に |
||
219:
匿名さん
[2011-01-26 20:47:33]
いっそのこと伊奈、桶川と愚連隊を組んだ方が・・・(笑)
この前10年振りに上尾に帰ったけど、近代化したんだか、廃れたんだか分からないね。 ところで上尾-桶川あたりの17号っていつからあんなに廃れた感が出てきたんですか? |
||
220:
匿名さん
[2011-01-27 00:34:11]
>上尾-桶川あたりの17号っていつからあんなに廃れた感が
そうかな、相変わらず交通量は多いし店も増えたと思うけどね。 バイパスになる上尾道路も上尾まで開通したよ。 でも、上尾、桶川、伊奈で合併するのはいいかもね。 30万都市になる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こんな低金利が35年も続くわけないでしょ。
金利の割高分を保険代として、できれば固定金利で組みたいです。
安心感が違います。