上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業
構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台
平成24年10月 工事完了(予定)
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産
まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。
【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50
シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
121:
匿名さん
[2011-01-08 11:48:41]
上尾と大宮が同列なんてありえないでしょ。
|
||
122:
匿名
[2011-01-08 12:13:42]
さいたま市は県南とは呼ばないので、>>114の理論だと、県北ですね。地域名は地理的な総称なので、同列云々は笑止。
|
||
123:
いつか買いたいさん
[2011-01-08 12:51:29]
さいたま市の隣が県北なら、秩父や熊谷方面はなんというのか。やはり県北だろう。
東京通勤圏という概念で北部ということでそういう名前を付けたのかな。 県北には違和感はあるよね。 |
||
124:
匿名さん
[2011-01-08 13:05:06]
|
||
125:
匿名さん
[2011-01-08 13:09:14]
まぁまぁ喧嘩しないで、さいたま市より上は全部県北でいいじゃない
|
||
127:
匿名さん
[2011-01-08 15:25:34]
埼玉県が北関東か南関東かで揉めてるようなもんだね。
上尾市っていうのは関東地域での埼玉県みたいなもんなのかな。 |
||
128:
匿名さん
[2011-01-08 15:32:18]
将来、埼玉県が北関東州に入ることになっちゃったら、県南も県北もない。
埼玉自体が州南部。 どうでもいい議論です。 |
||
129:
匿名
[2011-01-08 18:28:51]
州制度実現するわけなし
|
||
130:
匿名さん
[2011-01-08 20:10:21]
道州制は近い将来実現すると思う。
地方が強く求めているのに対し、民主党も自民党も前向き。 ただ、関東を南北で分ける必要はないね。 今のところ埼玉は北にされそうだけど。 ttp://pub.ne.jp/hino6r/image/user/1235683734.jpg |
||
131:
匿名
[2011-01-08 20:40:25]
前向きわかるが、課題多すぎ。
|
||
|
||
132:
匿名さん
[2011-01-08 22:27:25]
結局上尾は県北と言う事で良いんですよね?
東京と接している自治体が県南、群馬が県北その他が県央だという意見も出てますが、 それだと県央の自治体が多すぎますね。 大宮以北は県北と言うイメージなのですが、もう少し教えて下さい。 |
||
133:
いつか買いたいさん
[2011-01-08 23:04:48]
行政的には北部、利根、秩父、川越比企、県央、西部、南西部、さいたま、南部、東部の10の地域に区分されているよ。
ちなみに上尾がある県央地域には鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町がある。 大宮のあるさいたま地区以北であることには違いないが。 東京23区なら城北、城南、城東などは一般的な呼称になっているが、埼玉ではちょっと厳しいなあ。 大宮や浦和の人と話すならいいのかもしれない。 |
||
134:
匿名さん
[2011-01-08 23:16:31]
スミマセン。
もともと23区出身なんですが、住んでいる人間ですら城東、城北、城南なんて言う呼び方が あるなんて、ほとんど知らない(日常会話には勿論でない)ですね。 これは、あったとしても行政区分ではなく呼称ですよね? 政令指定都市と違って、23区は区毎に独立しているので、何処と何処が同じ仲間かなんて考 えた事も無いです。 しかし埼玉で言う所の県央や北部、利根などは明確なグループなんでしょうね。 つまりそう言う棲み分けがハッキリあると言う事は、上尾市は「県央(地域に位置する都市)」 と言うのが正式なんだろうと思います。 結局他の方は、私と同じでイメージだけで言っていただけで腹が立つとか、馬鹿にするな的な 感情論になってしまい、これでやっと合点がいきました。 |
||
135:
匿名さん
[2011-01-08 23:56:48]
|
||
136:
匿名さん
[2011-01-09 00:00:39]
でも選挙区って変わりますよね?
固定じゃない。 それでは地域の総称には出来ませんよね。 そうなると上尾市が県央と言うのも、根拠が薄くなっちゃうんでしょうか? |
||
137:
匿名さん
[2011-01-09 00:04:50]
県央なんてのは明確なものではなく、あいまいなものです。
上尾がさいたま市と合併していれば県南になっていたし 吹上が行田と合併していれば県北でした。 |
||
138:
匿名さん
[2011-01-09 00:07:07]
何度もスミマセン。
物件自体に関係の無い質問ばかりで、恐縮です。 固定的な概念が無いと言う事は、やはり個々のイメージ良いと言う事でしょうか? |
||
139:
匿名さん
[2011-01-09 00:31:08]
上尾が県北ではないと言ったのは、地理的にそうじゃないからであって
県北が嫌だとかそういうことではありません。 県北は熊谷、深谷、本庄など歴史や風格のある街がありますし 行田に至っては「埼玉」発祥の地です。 むしろ、イメージは悪くありません。 |
||
140:
匿名さん
[2011-01-09 00:35:26]
なるほど。
答えは見つかりませんでした、感情的になる他の方に比べて 大分良い勉強になりました。 県央と言う事で落ち着きたいと思います。 流石に熊谷や行田は県北ですね。 |
||
141:
匿名さん
[2011-01-09 00:43:22]
>>138
県央地域は正直やや地味ですが、落ち着いた生活環境があるとも言えます。 上にもありますが、さいたま市の北部から鴻巣市あたりまでは犯罪件数も少なめです。 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/jyouhoukan/town_crime.htm |
||
142:
匿名さん
[2011-01-09 12:12:06]
これ本当なら楽しみだけど、どうなんだろうね。
>友人に聞いたんだけど埼玉県上尾市に市場があるらしいけど >敷地跡に三井系の物凄いショッピングモールが進出するらしいけとホント? http://twitter.com/2010228/statuses/22961426968616960 |
||
143:
匿名
[2011-01-09 23:14:49]
上尾駅はJR東日本内の中で乗車人員ランキング101位。後1UPでトップ100入りなんだけど!
|
||
144:
匿名さん
[2011-01-10 14:07:08]
埼玉を地域別にするなら、縦割じゃない?
川越街道、中山道、日光街道で見れば大体似たような感じかと。 そして北側が群馬風、南側が練馬・板橋・足立風かと。 まあ、渋滞がネックですが、上尾は住みよいと思いますよ。 話は変わるけど上中事件って未だ語り継がれてるの? |
||
145:
匿名さん
[2011-01-10 19:04:09]
>川越街道、中山道、日光街道
鉄道で言うなら、東武東上線、JR高崎線、東武伊勢崎線ですね。 高崎線の東京駅乗り入れ工事は着々と進んでいるようです。 http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/01/post-c0e5.html |
||
146:
匿名さん
[2011-01-10 21:22:39]
>144
今の子たちは知らないでしょ。 |
||
147:
匿名さん
[2011-01-10 21:34:20]
>134
>もともと23区出身なんですが、住んでいる人間ですら城東、城北、城南なんて言う呼び方が あるなんて、ほとんど知らない(日常会話には勿論でない)ですね 信じられない! 23区でも世田谷とか練馬あたりの方ですか? 山手線の内側や沿線、それと下町では普通に使いますよ。 どういうお育ちの方でしょう・・・。 |
||
148:
匿名
[2011-01-10 21:44:56]
>>145
2013年度東海道線乗り入れるそうで、便利になりますね。でも、上野駅が廃れそうです。 |
||
149:
匿名さん
[2011-01-10 22:40:18]
西からの湘南新宿ライン、東からの高崎線によって
山手線の主要駅はほとんど直通で行けますね。 http://www.kajima.co.jp/news/digest/aug_2010/feature/index-j.html |
||
150:
匿名さん
[2011-01-10 22:49:49]
高崎線も東海道線のように中山道線のほうが沿線イメージはよくなりそうですよね。
|
||
151:
匿名さん
[2011-01-10 22:57:49]
>>143
少し前までは100位以内にずっと入っていたんですけどね。 2009年度は約100人差で西荻窪に及びませんでした。 http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html |
||
152:
匿名
[2011-01-10 23:16:09]
中央線快速の止まらない西荻窪駅に抜かれるのは意外!因みに102位は鎌倉駅。
|
||
153:
匿名さん
[2011-01-11 01:03:36]
|
||
154:
匿名さん
[2011-01-12 01:09:44]
上尾の児童施設にも伊達直人を名乗る方からランドセルが送られたようですね。
|
||
155:
匿名さん
[2011-01-12 22:11:04]
駅までデッキでつながるけど、2階部分はショッピングモールみたいになるようだ。
|
||
156:
匿名さん
[2011-01-14 17:21:29]
もう鉄骨は上へ積み上がっているのでしょうか?
|
||
157:
匿名さん
[2011-01-14 21:44:48]
上尾市民は、誇りを持ってますね。
上尾駅東口にタワーマンションが建てば、新しいシンボルになりますね! |
||
158:
匿名さん
[2011-01-15 12:27:09]
県北県北と一人で騒いでた方が消えたら
急に静かになりましたね。 |
||
159:
匿名さん
[2011-01-15 12:32:18]
>>158
県北って言われたのそんなに気にしてたんだ… |
||
160:
匿名さん
[2011-01-15 21:41:02]
当初の計画では高層棟の他に6階建ての低層棟も計画されていたようですが
そちらのほうは無くなったのでしょうか? |
||
161:
匿名さん
[2011-01-15 22:24:49]
上尾のシンボルは、ブリジストンの工場だぜ!
|
||
162:
匿名
[2011-01-16 00:13:01]
タワマンは大規模修繕大変だろうな。
|
||
163:
匿名さん
[2011-01-16 01:30:22]
|
||
164:
匿名
[2011-01-16 17:54:09]
アゲオでアゲポヨ
|
||
165:
匿名さん
[2011-01-16 23:11:29]
|
||
166:
匿名はん
[2011-01-17 21:32:43]
|
||
167:
匿名さん
[2011-01-18 01:27:26]
でも所詮県北だよね・・・
資産価値って数百円は上がるんじゃないかな? |
||
168:
ご近所さん
[2011-01-18 09:07:49]
上尾駅きれいになりましたよね!
ただ駅に入ったテナントは 日高屋・サイゼ・ドトール・リトルマーメード(アンデルセン) 既に近くにあったものばっかり。。。 目新しさがまるでなくてがっかり。 タワーにはテナントも入るみたいなので いい店が入ってくれるといいけど!! |
||
169:
匿名
[2011-01-18 12:43:55]
>>168
新しい所が興ると、古い所が廃れる。上尾は便利だけど、大宮はもとより、桶川からもショッピングにこないよね。 |
||
170:
匿名さん
[2011-01-18 15:43:15]
>日高屋・サイゼ・ドトール
今も周辺に複数の店舗があるよね。 それぞれライバル店が駅ナカへ進出しないよう手を打ったんじゃないかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |