纏めておいた方が議論しやすいと思いますので、東京の住環境に関する情報を集めてみました。
犯罪発生マップ:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
交通事故マップ:http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=zen
地盤ゆれやすさマップ:http://farm6.static.flickr.com/5209/5213543939_a4be9dac3f_o.jpg
首都直下地震被害想定:http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
海抜マップ:http://flood.firetree.net/
大気汚染マップ:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nox=1292318279=...
行政ランキング:http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html
平均寿命:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo01-05.html
[スレ作成日時]2010-12-19 22:35:09
東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)
418:
匿名
[2012-02-03 00:58:59]
|
419:
匿名さん
[2012-02-03 17:51:44]
4年以内に70%って、
4年たって来なかったら、ああよかったね。もう来ないね。 って安心できることじゃないんですよね。 どちらにしても備えは必要ですね。 |
420:
匿名さん
[2012-02-20 09:05:59]
今日来るか、何十年後に来るか、という問題ですよね。
人間にしてみたら大きな違いなのですが、 地球単位の時間だとほんの誤差の時間なんですよね・・・。 とにかく「来る」ことが大前提で生活していかないとですね。 |
421:
マンコミュファンさん
[2012-02-21 19:25:10]
とりあえず23区でどこが良い住環境かについてのスレッドなのでその情報を集めましょう☆
なんかでも多面的に考えないといけなくて難しいですね。それぞれちょっとづつ出して往って、同じ区の情報を更にまとめていくというのが皆にとってわかりやすくなっていくかも。区同士の比較よりは別個でメリットデメリットをピックアップしたほうが自分にマッチする区が見つかりやすそうですね。 |
422:
匿名さん
[2012-02-22 00:19:22]
御殿山ってどうですか?
|
423:
匿名さん
[2012-02-22 00:22:36]
飛鳥山はいかがですか?
|
424:
匿名さん
[2012-03-03 22:47:47]
昔中野に住んでいたんですが、
かなり暮らしやすかったですね。 新宿は近いですし、買い物はそれなりに便利でしたし。 今でも結構人気があると思います。 |
425:
匿名さん
[2012-03-04 08:15:47]
中野は木造住宅密集エリアじゃないか。
|
426:
匿名さん
[2012-03-05 13:49:27]
>>424
中野駅のほうでしたか?? ワタシも昔中野にいたんですよ。商店街の楽しみ、その隣の通りの外食街の楽しみ。昼は買い物して、夜な夜なは飲み歩いて、楽しかったな~。 あまりマンションが多いっていう感じはしなかったんですけど今はどんな感じなんでしょうね。五差路を渡って駅から離れていくと閑静な住宅街で、あの辺はいい雰囲気の場所だと思ってました^^/ |
427:
匿名さん
[2012-03-06 08:18:21]
人気のエリアですし、良い街で実際私も好きなので仕方ないとは思うのですが、それを考慮しても中野の物件は割高に感じてしまうんですよね。
去年はいくつかに中野駅周辺のマンションを検討してみたのですが価格面で見送ってしまいました。 ただブロードウェイを中心に若い方にはとても楽しい街だと思いますし、一方で駅から少し離れると落ち着いたエリアもあり、人気があるのは納得です。 |
|
428:
匿名さん
[2012-03-06 09:52:10]
現状では震災時大規模火災が想定される地区のため
防火建築、改築を進めやすいように特別区の指定を受けました 過去の空襲や震災による被害が少なく古い木造家屋が多く残り、消防車が通り抜けられない路地が多い 購入するなら駅前 |
431:
匿名さん
[2012-03-07 09:29:27]
自分の部屋の家財道具の移動は自業自得だけど、隣室との境界壁が変形したる抜けたりはたまり兼ねる。
|
432:
匿名さん
[2012-03-08 08:25:33]
あの高層マンションとかで地震の時に起きる長周期振動?(名称違ってたらすみません)ってどのくらい家具動いたりするんでしょう??
もちろん高層階の方が揺れ幅が大きいわけだから、揺れは強いのでしょうが、 マンションが倒れなくても部屋の中の家具が凶器になったりする可能性はないの? と心配しています。 |
433:
匿名さん
[2012-03-31 11:43:24]
首都直下地震防災・減災特別プロジェクトにおける震度分布図 3月30日版
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/__icsFiles/afieldfile/2012/0... 城東が危険なのは知っていたが、むしろ城南~川崎方面が震度7でやばいことになった。 |
434:
匿名
[2012-04-21 01:05:25]
震災安心度ランキングに板橋区が圧倒的に一位になりましたね。
|
435:
匿名さん
[2012-04-21 01:13:48]
どこのランキングか知らないが、圧倒的1位は今でも多くの畑が残る練馬区だと思う。
|
436:
匿名
[2012-04-21 01:14:58]
練馬区は二位でした。
|
437:
匿名さん
[2012-04-22 20:38:05]
ビルに囲まれての生活は落ち着かないと思うので
見晴らしのいいところがいいかななるべく家具は置かず収納たっぷりのマンションがいいなと感じています |
438:
匿名さん
[2012-04-24 10:09:36]
文京区が一番23区だと良いなぁって思いますがいかがでしょう?
治安面も良いですし、文化的ですし、 なにより通勤が便利かなと感じています。 大きめのスーパーが少ないのが若干残念ですが。 |
439:
匿名さん
[2012-04-26 01:03:19]
432さん
確かタワーマンションの高層階では最大4メートルの横揺れと聞いた気がします。 遊園地の乗り物並みですね。 当然、動いたり落ちたりする家具家電は凶器になりかねないでしょう。 昨年以前の宮城沖かどこかの地震では寝ている人の頭にテレビが落ちて死亡というケースもありました。 ちょっとスレ違いの内容になってしまいましたね。 大きな地震の時に目にしたのは、ビルの落下物です。 内部にいる場合以上に古いビルの壁やガラスなどが落下してくることを考えると、空間が広くてビルが少ない緑の多い地域が良さそうな気がします。 明治神宮、皇居、新宿御苑の近くなんてどうでしょうね。 |
440:
匿名さん
[2012-04-26 16:01:30]
新たに再開発された地域など宜しいのでは?と思っています。
街の造りがゆったりしていて、緑もありますし 明るい印象ですよね。 防災に対する設備もしっかり整っている所も多いですしね。 |
441:
匿名さん
[2012-07-28 11:37:43]
光化学スモッグ注意報がときどき発令されていますが、都内でもひどい場所とそうでもない場所というのがあるのでしょうね。風向きなどの影響なのでしょうか?
|
442:
物件比較中さん
[2012-07-30 16:37:03]
>438
自分も今後区内に住む際は文京区にしようと考えております。 一つ心配なことは物件が常に増加している区だけに将来的に囲まれてしまわないかということですね、入居時は見晴らしが良くてもその後はどうなるだろうという不透明さは抱いております。 これは周辺の計画情報を念入りに調べておく必要がありそうですよ。 購入にあたっては無難に上階予定。交通利便性の高さは今更言わずもがな、ですね。 |
443:
匿名さん
[2012-07-31 06:46:51]
新たに再開発された街でも豊洲はダメだな。
ビルばかりで緑が皆無だから。あんなオフィス街みたいな場所では癒されないよ。 |
444:
匿名さん
[2012-07-31 15:46:10]
なんでも豊洲と結びつけるバカは来なくていいよ
|
446:
匿名さん
[2012-08-05 10:22:38]
文京区は良いですよね。
以前住んでいたことがありますが、 穏やかな雰囲気で歴史も感じられて良いですね。 交通至便も良いと思います。 |
447:
匿名さん
[2012-08-15 09:38:13]
今浅草橋近辺で色々とマンションが出ているので
見て回っています 秋葉原まで歩ける物件もありますし 住宅街ってわけじゃないですけどスーパーもあったりして 割と住むには良いかなと感じています |
448:
匿名さん
[2012-08-16 18:28:44]
>447 さん
たしかにその地域は今すごいですね、自分も各物件の地図見てて秋葉原も利用できる便利さに魅かれています。 あと全体的に駅の数が多い場所ですね、なのでいろいろ行動に融通が利くし、それぞれの駅周辺の商業環境からの恩恵も、立地によってはバランスよく受けることができます。 供給物件数がリアルタイムに多いので迷いますが、うちに合った一番を探している最中ですよ。 |
449:
住まいに詳しすぎる人
[2012-08-19 10:02:49]
世田谷区、大田区、杉並区、練馬区、足立区、江戸川区のような外周区は子育てには最適ですよ。
お金に余裕があれば世田谷区がいいですが、コストパフォーマンスをもとめるなら練馬区、足立区など は住みやすいですよ。 23区の中では農地も多いし、公園も多い。 |
450:
匿名さん
[2012-08-20 15:13:52]
足立区は友達が住んでいますけど、はっきり言ってガラが悪いです。
世田谷区が良いのは言うまでもないですけど、 お金があれば、 という大前提があります。 でも、単純にどこがいい?と言われれば、 世田谷区だと思います。 |
451:
匿名さん
[2012-08-20 16:14:15]
アエラにそれぞれの区の犯罪順位が出てましたよ
|
452:
匿名
[2012-08-21 11:46:35]
あまり話題になってませんが、先日新聞に、四谷から田端に活断層の可能性がある断層が存在すると首都大学などの研究チームが学会で発表との記載がありました。
活断層か、地滑りを繰り返しただけかの評価に分かれるようですが、都心の活断層となると住居選びにまた慎重になってしまいます。 |
453:
匿名さん
[2012-11-08 21:52:23]
足立なんか問題外でしょ。ガラ悪いし住みたくない区ナンバーワン。
|
454:
匿名さん
[2012-11-11 20:20:45]
他県から見ると新宿区って怖そうと思ってたが
住んでみると便利で快適。 |
455:
匿名さん
[2012-11-11 21:12:24]
区で考えるより、利用する路線や繁華街・住宅街で考えた方が良いのは言うまでもないと思うのだが
世田谷区なんて、広くて何でもありだよ。 |
456:
匿名さん
[2012-11-15 14:48:33]
世田谷区は本当に駅によってカラーが違うので
一概に良いとは言い難い面がありますね。 保育園や幼稚園が 全体的に足りない傾向にありますし。 都心に出るのが楽ですし、 オシャレな店も多いですけれどね。 |
457:
匿名さん
[2012-11-19 09:32:18]
新宿って意外と良いですよね。
静かな住宅街もあるんだって真剣に住む場所を探し始めてから 初めて知りました。 意外と暮らしやすいです。 職場は近いですし。 |
458:
匿名さん
[2012-12-06 10:53:27]
千代田区はどうですか?
自分は勤務地が近くなるので 便利でいいなぁと思っています。 日常的な買い物がしにくいのが デメリットかなぁ?と思ってはいます。 |
459:
匿名
[2015-04-23 09:23:48]
☆☆☆杉並区JR阿佐ヶ谷駅から流れる七夕の曲は超うるさい☆☆☆
●阿佐ヶ谷の静かな町が突然、環境破壊に陥っています。 駅から、「七夕様を編曲」したメロディーの「垂れ流し曲」は不必要です。 7月から大きなボリュームで★休日問わず、朝の5:30から夜の23:00★まで、 毎日約10分間隔で垂れ流されている。 これはパール商店街事務局(経営者)がJRに要請して変な曲を流してますが 「高音の耳障りな音楽」のため多くの住民や通勤客が多大な迷惑をこうむっています。 ●住宅が密集している阿佐ヶ谷駅周辺で騒音を垂れ流せばどのような事態になるかは、子供でもわかることですが・・。 ●JR阿佐ヶ谷からの通勤・通学の人に聞いても、いらいらするだけで 不快を覚えると話している方が多くいます。特に朝のラッシュ時や疲れて電車を降りるときなど、イライラが募るとのことです。 ●それにしても、なぜ高架上のJRホームで早朝から深夜まで「耳障りな曲」を流すことが産業振興に結びつくのか理解に苦しみます。 パール商店街の商店経営者たちは自己の利益を最優先することは当然でしょうが、 われわれ住民も高い税金を払って住んでいるのです。 商店街の経営者たちは駅の周辺に住んでいないので 苦痛は分からないと思いますが、あなた方は人に迷惑をかけているのですよ。 また、パール商店街の裏手に住んでいる人たちは、5日間の七夕祭りでも 買い物ができないほど障害になる、乳母車も利用不可能などの声があるのを 無視していますよね。 もう少し、真剣に「人に迷惑をかける行為」を考えたらどうですか? ●高円寺の阿波踊りの編曲もJR高円寺駅から流されていたが、 祭りが終わったら流すことをやめている。 阿佐ヶ谷のパールセンター商店事務局も、いい加減にやめたらどうですか? 〒166-0004 杉並区阿佐谷南1-36-10 ●阿佐ヶ谷パールセンター商店街事務局 (3312-6181) |
460:
匿名さん
[2015-10-30 18:11:08]
>>450
世田谷区は友達が住んでいますけど、はっきり言ってガラが悪いです。 千代田区が良いのは言うまでもないですけど、 お金があれば、 という大前提があります。 でも、単純にどこがいい?と言われれば、 千代田区だと思います。 |
461:
匿名の名無し
[2016-04-19 16:01:46]
最近、大井町上空を羽田空港にいく飛行機がとおっちゃう経路がオリンピックのための増便とかで検討されてますけどマンションの購入売却価格とかに影響するんですかね。騒音問題とかで。。。
|
462:
匿名さん
[2016-04-21 15:02:12]
区より地域ですね、四谷三丁目あたりはとても
品格が有り住みやすいです |
463:
匿名さん
[2016-04-23 12:40:19]
四谷三丁目に品格?
ご冗談を。。。 |
464:
匿名さん
[2016-04-23 16:23:59]
暮らしやすさや土地の良し悪し、治安や学校区。結局価格通りに比例してると思う。物件価格の安い所は安いなり。高いところは高いなり。結局穴場はない。
|
465:
購入経験者さん
[2016-04-27 14:07:08]
北、板橋、練馬はブランドが弱いので、よい住環境の場所が安く買えます。
住環境だけならばですが。 みんなブランド区に住みたがりますからね。 |
466:
匿名さん
[2016-04-27 19:37:27]
|
467:
入居済み住民さん
[2016-04-27 20:34:36]
板橋や北も、住環境がよくて利便性が高い場所は多いです。
ただミニ戸建てで日当たりが悪くても、世田谷区や目黒区だから上だと思う人が多いです。 価格も場所で決まりますし。 |
簡単にいうと、いままで、地震千回につき一回大きな地震が来てたとします。
311以降の地震回数が多く、このままではあっという間に千回に到達、その中に一回の大きな地震を含みます、っていうことだったかと。