マンション雑談「東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-26 06:42:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の住環境| 全画像 関連スレ RSS

纏めておいた方が議論しやすいと思いますので、東京の住環境に関する情報を集めてみました。

犯罪発生マップ:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
交通事故マップ:http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=zen
地盤ゆれやすさマップ:http://farm6.static.flickr.com/5209/5213543939_a4be9dac3f_o.jpg
首都直下地震被害想定:http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
海抜マップ:http://flood.firetree.net/
大気汚染マップ:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nox=1292318279=...
行政ランキング:http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html
平均寿命:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo01-05.html

[スレ作成日時]2010-12-19 22:35:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

201: 匿名さん 
[2011-10-20 15:01:33]

都会の真ん中は、そういう連中がもっとも集まってるエリアだろ?
1万人当たりパニックになる人数がどこでも同じだとしても、、、
人が集まってるところは、パニックになる絶対数が多くなる。

狭いとこでパニックになる人数が多いんだから、危険だよね。
家族をそんなとこには住ませないだろ、普通。
202: 匿名さん 
[2011-10-20 15:07:14]
階段昇降が我慢できるのは5階くらいまでだね。
つまりエレベーターが必要な階数は無理。

上下水道が壊れたら電気が復旧してもトイレも使えない。
やっぱり低層だよ。

タワマンの低層は意味無い。
住民の合意形成困難で修理いつになるやら。
203: 匿名さん 
[2011-10-20 15:25:51]
マンションが倒壊するなんてことはないと思うけど。
地中の埋設管破壊は簡単に起こる。(311程度の震度には耐えたが)
都内の水道設備の耐震化の遅れが深刻なことは報道されてた通りでしょう。
さらに駆体内部の水道設備やスプリンクラー設備の耐震化は、やっと基準が決まった段階。
204: 匿名さん 
[2011-10-20 15:32:29]
このスレは、通常の住環境を考えるスレでは?
建物の耐震性や地震・津波・台風・親父・ゴジラなどの襲来については、別スレが山ほどあるでしょ。
205: 匿名さん 
[2011-10-20 15:35:32]
地震は住環境に影響ないの?
206: 匿名さん 
[2011-10-20 15:46:33]
怖いことは忘れてとっとと買えと言いたいのでしょう。
207: 匿名さん 
[2011-10-20 17:02:20]
埼玉県防災会議(会長・上田清司知事)は十九日の幹事会で、県地域防災計画の見直し案を決めた。帰宅困難者が鉄道駅周辺に滞留して混乱するのを防ぐため、自治体や鉄道会社による「帰宅困難者対策協議会」(仮称)をあらかじめ主要駅に設置し、災害時の連携を強化させることなどを盛り込んだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011102090120022.html
208: 匿名さん 
[2011-10-20 17:16:24]
>>206
業火ベルト地帯か・・
210: 匿名さん 
[2011-10-20 20:49:14]
>>209
業火ベルト地帯
山手通りから環七にかけては止めたほうが良い。
211: 匿名さん 
[2011-10-20 20:53:18]
マンション買うなら明治通りより内側が目安になるよ。
治安も良い。

ひったくり
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
空き巣
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
213: 匿名さん 
[2011-10-20 21:32:47]
>>212
面積当りだからもろに犯罪遭遇危険度と同じだよ。
100m歩いて犯罪と出くわす確率みたいなもんだよ。
214: 匿名さん 
[2011-10-20 21:33:36]
はいはい
215: 匿名さん 
[2011-10-20 21:36:02]
戸建が多いとこは、マンションが多いとこと比べて面積当たりの戸数が少ないから数字が良くなるんじゃないか?外側の郊外は実際はもっと治安が悪いと考えるべきでは?
216: 匿名さん 
[2011-10-20 21:40:19]
人の居ないところは犯罪も起きませんからね。
過疎った街はその意味では安全といえるのかも。
別な意味で恐ろしいですが。
220: 匿名さん 
[2011-10-21 03:42:24]
ひったくりから逃げることはできても
液状化からは逃げられない
221: 匿名さん 
[2011-10-21 07:54:47]
上流から浸水が始まります。
内陸部にお住まいの方はお気を付けを。

バンコク北部で浸水始まる 防水堤決壊、住民避難
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011102001000457.html
222: 匿名さん 
[2011-10-21 11:00:16]
津波は山から来るのか?
223: 匿名さん 
[2011-10-21 11:52:09]
城東にお住まいの方はお気を付けを。
228: 匿名さん 
[2011-10-22 08:51:18]
東京都と埼玉県の都県境で多発する犯罪に歯止めをかけようと、事件や非行集団の情報について速やかに共有し合うことなどを盛り込んだ覚書を、警視庁と埼玉県警が初めて締結した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000582-san-l13

ひったくり
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
空き巣
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
北西部の治安は他と比べて悪いです。
230: 匿名さん 
[2011-10-22 11:55:40]
住環境より超円高ヤバい!

日本脱出増える!
231: 匿名さん 
[2011-10-22 15:38:14]
盗って得するものないところにひったくりや空き巣は発生しない。至極当然な話。
233: 匿名さん 
[2011-10-23 14:15:45]
住みたいといわれたい街 vs住んでよかったといわれたい街

だろw
237: 匿名さん 
[2011-10-25 05:37:11]
タイの洪水がなかなか引かないのは標高ゼロメートルの平坦な土地が多いからだそうです。
城東も標高ゼロメートル以下の平坦な土地なので一度洪水になると同じようになるんでしょうね。
238: 匿名さん 
[2011-10-25 12:45:28]
中学生まで医療費を無料にする子ども医療費助成制度について、東京都世田谷区が見直しを検討することになった。財政事情が苦しい中、保育所ニーズの増大などもあり、全般的に政策を洗い直す。各地で拡充する一方だった同制度に、一石を投じることになりそうだ。
子ども医療費の全面無料化は、都内二十三区はすべて導入。千代田区は十八歳の高校生まで対象を広げている。多摩地区では武蔵野市などが導入し、他県ではさいたま市と名古屋市、群馬県などが実施している。
世田谷区の財政運営の弾力性を示す経常収支比率(低いほど柔軟)は〇六年度以降上がり続け、一〇年度決算で87%と二十三区平均の85・7%を上回っている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011102502000020.htm...

239: 匿名さん 
[2011-10-25 12:49:15]
練馬区立の小中学校が建築基準法に基づく「完了検査」がない違法状態のままで使用されている問題を巡って、区の調査が難航している。違法施設は、耐震基準が強化された1981年以降に新築や増築された48校で7割以上。法令違反がほぼ常態化していたが、学校施設の多くは、区に建設当時の資料が残っていないケースがほとんど。施設は現在も児童、生徒が使用しており、区では区内99小中学校のどこから手を付けるべきか、決められずにいる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111025-OYT8T00136.htm
240: 匿名さん 
[2011-10-25 13:03:17]
経常収支比率で最悪は目黒区でしたっけ?
241: 匿名さん 
[2011-10-25 13:14:22]
医療費無料は、小学生まででいいと思うんだよね。

中学生くらいになると病気だけでなく単なる怪我も多くなるし、
免疫も発達して生死に関わるような病気をすることはほとんどない。

その代わり、もっと保育園の整備にお金をつぎ込んで欲しい。
242: 匿名さん 
[2011-10-25 15:52:08]
大規模マンション乱開発して待機児童増えても知らんふりだもんな。
243: 匿名さん 
[2011-10-25 16:15:56]
>>238

こりゃ、左翼区長グループの指示じゃないのか?
最近の左翼系は、異様に共働きを推奨してるからな~
大人は子供がいようがなんだろうが、みんな働きに出るのが正しいと思ってんのかね。
保育所に金を回したいんだろw

保育所増設の税金補助頼みで共働きすんなら、世田谷とかなんて住むなよ。
もっと安いとこに住めばいいのに。
244: 匿名さん 
[2011-10-25 17:18:15]
>>242
世田谷区も練馬区も待機児童が急増してますね。
246: 匿名さん 
[2011-10-25 22:29:27]
来年から団塊の世代が65歳になって完全リタイアが始まるから、各外周区は財政対策に頭を痛めているようです。
247: 匿名さん 
[2011-10-25 22:50:38]
都心部の過疎化とあわせて深刻ですね。
248: 匿名さん 
[2011-10-26 10:29:31]
地震で今の住処が使えなくなったとき、次の自分の住処って考えてますか皆さん。
東京は土地が無いので、都内で仮設住宅って現実的に難しいと思いますが。
249: 匿名さん 
[2011-10-26 11:08:21]
震災後のオール電化住宅は5万戸減少で大きく後退、富士経済調べ

Impress Watch 10月26日(水)9時0分配信

 富士経済は、東日本大震災後のオール電化住宅と、創エネ・蓄エネ機器機器の市場動向を調査した。調査によると、オール電化住宅市場は2011年度58.4万戸を見込んでいたが、実際には50.1万戸まで落ち込む見通しで、2010年に比べると5万戸以上の減少が見込まれるという。

 一方、太陽光発電や家庭用燃料電池、蓄電池などの創エネ・蓄エネ機器はのきなみ急増傾向にあり、震災後の電力不足の影響が如実に表れる結果となった。

■ オール電化、関東エリアでの減少が顕著

 富士経済では、東日本大震災による、オール電化住宅を取り囲む環境の変化を指摘。震災前に電力会社が行なっていたオール電化住宅の大々的な広告宣伝活動が、震災後には全面的に自粛、節電協力の呼びかけに切り替わっているとしている。

 富士経済では、また、2011年度のオール電化住宅市場は、約5万個の減少が見込まれ、2006年度の水準まで後退するとみている。さらに、震災前は2020年度の市場予測を1049.5万戸としていたが、震災後は981.5万戸に変更している。

 理由としては震災直後からのオール電化機器の調達不足、原発事故・節電意識の高まりなどを背景としたオール電化住宅への心象悪化などを挙げる。特に、関東エリアでは件数減少が顕著であることから、2012年度以降も影響は残ると予想している。

 一方、東日本大震災により住宅の累計数が411万戸から388万戸に減少した東北エリアでは、2011年度は新築着工数よりも、仮設住宅の設置や修繕・リフォームが中心となっているが、2012年度以降は復興需要により、毎年5~6万戸の新規着工住宅数が見込まれている。新規着工時のオール電化採用率は45%程度を予想しており、震災前よりも減少するものの、戸数ベースでは2.5~3万戸と、震災前以上の規模で推移すると予想している。背景としては、災後の電気の復旧の早さが評価され、電力供給不安がオール電化住宅の評価を下げる結果に直結しなかったことを挙げている。

■ 太陽光発電や家庭用燃料電池はいずれも急増

 太陽光発電の普及動向については、2009年の余剰電力買い取り制度の開始から、2010年度は前年比52.4%増の21.8万件と大きく拡大。震災以降も、自立運転が可能な創エネルギー機器として需要が増加しており、2011年度も拡大を見込んでいる。

 エリア別では、住宅数が多い関東・中部・関西や日射量が多い中国・九州で導入が進んでおり、全体の70%が既築住宅への導入となっている。

 太陽光発電とオール電化を組み合わせた住宅の動向は、2010年度時点で55.8万戸で、太陽光発電を設置している住宅のうち、61.5%がオール電化を採用している。しかし、余剰電力買取制度開始後は、太陽光発電を単体設置する事例が増加しており、震災後以降は一層その傾向が強まっているという。

 ガス事業者が推進しているエネファーム(家庭用燃料電池)については、震災後に受注が急増。2011年度の設置台数は前年度比でほぼ倍になる見込みだという。従来は新築戸建て住宅にほぼ限定されていたエネファームの導入が、既築住宅分野にも広がりつつあり、今後量産化や新機種投入によりコストダウンが進むことで、さらなる市場拡大が見込めるとしている。

 また、エネファームやエコウィル(家庭用ガスコジェネ)に加えて、太陽光発電を設置したW発電住宅の分野は、2015年度の累計が10,450戸となった。

 住宅用の蓄電池も震災後に需要が急増、今後さらなる市場の成長を見込んでいる。蓄電池は停電時も電気が使用できる機器として注目を集め、これを受けてハウスメーカーと蓄電池メーカーが連携し、住宅向け商品として蓄電池を展開し始めた。

 蓄電池の種類では、震災前は停電対策用に安価な鉛蓄電池を導入していたが、今後はリチウムイオン電池が住宅用蓄電池市場をけん引すると予測している。
250: 匿名さん 
[2011-10-26 11:41:49]
もしもの時は東京には大きな公園がたくさんあるよね。仮設住宅はそこでいいじゃん。
事態によっては御苑や代々木公園・・・建てられるでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる