「坪単価24.8万円」その文字が飛び込んできた瞬間,「なんじゃそりゃ」の疑念。それならば,展示場へいざ確認。
集成材を使用せず(間取りによっては必要な場合もあるそうだ),国内産の杉材を使用し,施工状況写真を見る限りでは,決して手抜きなど見当たらない。ペアガラス,システムキッチンほか標準装備。有名メーカーの展示場のものと何ら一つ引けを取らない(詳しくは,www.tamahome.jp).
大手メーカーの坪単価は40万円以上がだいたいの相場,確かに広告費,事務所職員の給料と所帯が大きければ大きいほど経費がかかるのもわかるが,いったい住宅の坪単価はなんなのでしょうか?某営業マン曰く「うちは坪単価平均55万円です。納得していただける商品ですから,当然です。」私はタマホームの存在を知って,何に納得してよいのかわからなくなった。タマホームで自宅を購入された方,納得された上で購入されたものと思いますが,よろしければ率直な感想ご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2002-09-23 23:24:00
「タマホーム」ご存知ですか?
142:
ぶぅのすけ
[2004-06-10 08:54:00]
|
143:
某大手メーカー営業マン
[2004-06-12 21:43:00]
ホッツイーさん。お宅の情報は間違いよ。大手プレハブメーカーの利益率平均は30パーセント。大手木造メーカーは20パーセント。三井の500万値引は、足元見られているお客さんによくあるパターン。確かにお金ではないのは分かるが、10年後、ローコスト住宅で建てた事を必ず後悔するときがくる。まっ、『安いからこんなもんだろう。』と妥協するかも。。。ヴイトンとユニクロと考えておいた方がいい。安けりゃそれなり。要は価値観の問題。当社では、TやCを検討するお客さんは基本的に追わない。私が客の立場になって、仮にTやCで建築したとしても、看板だけは出さないように頼み込むね。
|
144:
ホッツィー
[2004-06-13 00:09:00]
>>141
>坪単価25.8万では生活できる状態にならないのはお約束としても(笑) →生活できない家を保証する保証協会がどこにあんだよバーカ! 何も知らずに誹謗中傷すんなバーカ!! >高いものをわざわざ安く売る人間はいないと思うのです。 →そうしなきゃ今はなんでも売れないだろバーカ! 不景気でお前の製材所閉める前によく反省しろ!! なーるほどお前みたいな倒産しそうな製材所があるからローコスト住宅会社が木材安く仕入れられるんだろうな そりゃタマホームが良く売れるはずだ >仕様が限定されていると言うことは個性がでないと言うことなんですよね。どの家も同じ家に見えてしまうと →あのなーお前本当は素人じゃん 積水でも大和でもミサワでも標準仕様は決まってるんだよ! もちろん変更はできるしグレードアップはそれなりに高くなる 大手はどこもそうなの タマホームが売れてるのは標準仕様がセキスイやダイワやミサワより良いからなんだよ ワ・カ・リ・マ・シ・タ・カ!!! |
145:
某大手メーカー営業マン
[2004-06-13 00:28:00]
>143
嘘ばっかつくな お前どこの住宅会社や お前の会社の欠陥部品教えてやるよ ローコスト住宅会社はたくさんあるけど売れてるのはタマホームくらいだろ 消費者もバカじゃない不景気だから返って安物買いの銭失いする余裕はないよ 不景気だから長く使える良品しか売れないんだよ それにヴィトンはユニクロの100倍するんだよお前の売ってる住宅はタマホームの100倍するのかよバーカ自惚れるな |
146:
ど素人
[2004-06-13 07:58:00]
ど〜でもいいけど、本質的な違いを教えてください。
大手の展示場は結構見たけど、標準ではどこも内装・外装に大差はないと思います。 多くは、べた基礎に基礎パッキン、床は根太レスで28ミリ合板にフローリングが多く、柱はプレカットだから大工による施工の問題はあまりないのでは? 断熱材はほとんどロックウールかグラスウール、内装はビニルクロスで外装は16ミリサイディング、フローリングも標準ではあまりいいものは使ってないし、ドアなどの内装建材も大差はなく、キッチンなどの住設も標準ではそれなり。 屋根も瓦にすればオプションになるなど・・・ あとは、柱が軽量鉄骨だったり、集成材であったり、ヒノキだったり杉だったり、位しか素人には違いがわかりません。 オプションでいろいろつければ高くなるのは当然として、普通に標準と当たり前のオプションつけたぐらいでは、高い家と安い家はどこがどう違うのでしょうか? |
147:
どかでん
[2004-06-13 08:58:00]
今朝面白い意見を発見しました。
実態は知らないけれど、第三者的な一つの意見として参考になります。 URLも紹介しています。 http://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnlink/20040603.htm |
148:
某経営者
[2004-06-14 09:07:00]
ハウスメーカー・ローコスト住宅・地方工務店等の価格差は外注原価の差です。
この書き込みのいろんな意見で利益率○○%と有りますが純利と粗利により差が生じます。 例えば 大手ローコスト住宅は自社社員が施工することは無く それぞれが外注です。 基礎工事は◆◆土木 木工事は△△工務店 ・・・などと ハウスメーカの場合躯体は自社製品なので比較的外注原価は安く済みますが工事は外注です。 従って 純利が30%の場合建物原価は2代目が言ってたように多くなります。 このように原価 粗利率 などにより住宅の価格が決りますがそれぞれのメーカーの価格が 気になる場合は書店などで発行されてる建築施工単価等を参考にして見積書と見比べたら良いと 思います。 確かにTやCは広告の様に安くは無いと思います(全てが外注ですから) |
149:
アシ
[2004-06-14 16:09:00]
結局何が標準なんですか?すべて乾燥材なんですか?
|
150:
ホッツィー
[2004-06-14 22:17:00]
あー、どこの掲示板にでもいるんですねー、こんな輩が(^^;)>144のおまえのことだよ!!
他人の書き込みをちゃんと読まずに否定ばかりする、言葉遣いが汚い、面識のない他人について勝手に妄想抱いて非望・中傷するetc・・・。 だから決まったハンドルネームすらつけられない。 ネット掲示板の最低限のマナーすら守れない人間の書き込みっていやですね。最っ低!! と、こんなことばかり書いてると私もその「輩」になってしまうので(^^;)、レスに対する書き込みを。 >143・某大手メーカー営業マンさん 確かに利益率はおおかたそれくらいでしょうね。 でも私が言いたかったのは、利益ではなく原価、別の言い方をさせてもらえば家そのものの「価値」の話だったのですが・・・(^^;) その原価に、事務所経費やモデルハウスの維持管理費、大勢いる営業マンの賃金などを計算するとだいたいそれくらいの利益になるんじゃないかと思います。 >10年後、ローコスト住宅で建てた事を必ず後悔するときがくる。 それは確かにあると思います。木材を扱う側からすれば、低価格で大量に流通している杉材などはひどいものです。 木造建築の構造体の大部分を担う木材がそれでいいのかと不安になります。 大量生産という形でコストダウンを図ってはいますが、実際大型工場で消費されている原木は、曲がり材、年輪の少ない材(目粗材といいます)、黒芯など価格の安い原木が殆どです。 だから安くなるのです。 みなさん、もし現場見学会などで木材を見る機会があったらぜひ製品の大きさだけではなく、その製品の木口を見てみてください。 芯が横の方にずれていたら曲がり材を使っている証拠です。年輪の幅も見てください。 120×300の桁材に年輪が10くらいしかないひどい材もザラです。 寸法だけではなく、木材の質にこだわるのも木造住宅には必要なことだと思います。 144のレスについては別枠で(笑) |
151:
ホッツィー
[2004-06-14 22:48:00]
144のレスについて。
>>坪単価25.8万では生活できる状態にならないのはお約束としても(笑) >→生活できない家を保証する保証協会がどこにあんだよバーカ! > 何も知らずに誹謗中傷すんなバーカ!! 坪単価25.8万円には、屋外給排水設備代、確認申請料、オール電化なのにそれに付帯する工事料などは含まれないって書き込みがありましたよね? この状態の家が生活できる家ですか?こんな家を保証協会が保証するか? どう考えても坪単価25.8万のみで造っても生活できる家じゃないでしょ。 ちゃんと読みもせずに誹謗中傷するなよ!! ワ・カ・リ・マ・シ・タ・カ!!! >>高いものをわざわざ安く売る人間はいないと思うのです。 >→そうしなきゃ今はなんでも売れないだろバーカ! > 不景気でお前の製材所閉める前によく反省しろ!! > なーるほどお前みたいな倒産しそうな製材所があるからローコスト住宅会社が木材安く仕入れられるんだろうな > そりゃタマホームが良く売れるはずだ なぜ見ず知らずのてめぇにそんなこといわれにゃならんのだ。てめぇはうちの会社見たのかよ!経営状態しってんのかよ!!ふざけんじゃねえぞ!ボケ!! ・・・いかんいかん、取り乱してしまった(^^;) ちなみにここ10年来、うちの会社赤字出していませんので、念のため(笑) 木材が安い理由については簡単に上のレスに書きましたので・・・。 ちなみにうちの近くに建っているタマホームは土台は檜、桁・梁は米松でした。 |
|
152:
ホッツィー
[2004-06-14 22:50:00]
144のレスについて2
>>仕様が限定されていると言うことは個性がでないと言うことなんですよね。どの家も同じ家に見えてしまうと >→あのなーお前本当は素人じゃん > 積水でも大和でもミサワでも標準仕様は決まってるんだよ! > もちろん変更はできるしグレードアップはそれなりに高くなる > 大手はどこもそうなの > タマホームが売れてるのは標準仕様がセキスイやダイワやミサワより良いからなんだよ > ワ・カ・リ・マ・シ・タ・カ!!! だからちゃんと読んでレスしろや。だれもタマホームだけが標準仕様が決まってて、ほかの大手メーカーはそれがないなんて書いてないだろ? それくらいは素人でも知ってるって。私がいいたいのはハウスメーカーの家では個性を出すのには限界があるってこと。 地元の大工や建設会社も視野に入れて、個性的な家作りをするのもいいんじゃないかと提案をしたいわけです。 ワ・カ・リ・マ・シ・タ・カ!!!(爆) だいいち、タマホームがミサワやダイワやセキスイより売れてるのは標準仕様がいいからではなくて、安いからなんだって。 みんなに聞いてみな?なんでタマホームを候補に入れたか。「安いから」てこたえるひとがほとんどでしょ。 もし「標準仕様がいいから」って答える人がいてもその前には必ず「値段の割に」って言葉がつくから。 |
153:
ゆゆ
[2004-06-14 22:58:00]
ホッツィーさん。
> タマホームは土台は檜、桁・梁は米松でした。 というのは木材としてどうなんですか? |
154:
アシ
[2004-06-15 15:18:00]
土台、梁、桁は良いと思いますが、柱が杉?だと心配ですね。
白蟻が…あと根太とかグリーン材を(根太以外にも)使われていたら かなり、あとあと心配ですが、どうなんでしょう? |
155:
ホッツィー
[2004-06-15 23:08:00]
>153・ゆゆさん
まず土台について。タマホームは2階建てが基本だと思いますのでその方向で書きますね。 土台は柱を通して家全体の重量を背負い込むことになります。瓦や小屋組み、二階床などの重さをすべて。 一階柱が40本あったとしたら単純計算で1/40になるけど、それでもかなりな重量です。 それが120×120(柱の寸法)の面積にのしかかってくるのだから柱のささっている部分の土台への圧力というのは大変なものになります。 大工さんが自分たちの手で切り込みをする場合は、柱のほぞを土台の寸法と同じ長さとって、ほぞが基礎に届くように加工される方も多いはずです。 そうすると直接基礎にも重量がかかることになるので土台への負担はかなり軽くなるということです。 しかし、タマホームをはじめ大手のハウスメーカーは間違いなく加工はプレカットです。 プレカットではほぞの長さは長くて90ミリ、短いところは75ミリというところもあります。 そうなると土台は家の重量をすべて受けないといけなくなるというわけです。 長くなりましたが、檜は杉に比べるとかなり堅さがある木材なので土台には向いていると思います。 かなり上の方のレスに「檜はシロアリが食わない」と書いてありましたがそれは大きな間違いです。 理論的にはヒノキチオールという成分が含まれていてシロアリには食われにくいらしいのですが、私たちの経験とシロアリ駆除の仕事をしてる方の話を聞くと、杉とさほど変わらないような気がします。 まあちょっとは食われにくいのかもしれないけど・・・。 |
156:
ホッツィー
[2004-06-15 23:22:00]
>153・ゆゆさん
米松についてですが・・・。実は私の会社は米松などの外材は取り扱ってないのであまり詳しくないのです(^^;) だから知っている知識といろいろリサーチしてみましたのでそれでわかったことを書きますね。 まず強度については何ら問題はないと思います。下手に目の粗い杉材を使われるよりは安心かと(^^) あと特性ですが、かなり乾燥するまでヤニがでます。臭いも独特のもがあり私は好きではないですね。ま、家の中に使うわけではないから問題はないと思うけど(^^) あとまっすぐに伸びた径級(丸太の直径)の大きな原木が豊富にあるので、長尺の大きな桁などをとることができます。 径級が大きいものが中心なので桁はかなり大きな寸法のものまで芯去り材(芯を持たない製品)になってしまいます。 やはり横架材は一本取りの方が強度があるのでそこが欠点です。 でも個人的に私は好きではないですね。日本に造る家だから同じ風土で育った木材を使った方が家のためになると思います。 あ、もちろんちゃんと吟味された木材を使えばの話ですけどね(^^) あと金額的には私たちが扱えば杉材よりも高くなると思います。 シロアリについては調べがついてません(^^;)ごめんなさい。 |
157:
ホッツィー
[2004-06-15 23:34:00]
>154・アシさん
シロアリというのは、松や杉が好きだけど、別にそれを目指していくものではないらしいです。 「ちょっと傷んだ檜がここにあるけど、あっちに傷んでないけど大好きな杉があるからあっちに行こう」なんてことはシロアリはしないらしいです(^^) 適度な水分と(シロアリは近くに水がないと生きていけません)巣を作りやすい環境(木材の腐れなど)のあるところから広がっていくものらしいです。 今の時期羽のついた大きなありが飛んできますよね?すぐ羽の落ちてしまう白っぽいあのありです。 その羽の落ちたありが縦に2匹並んでうろうろしてるのを見たことないですか?あれがつがいらしいです。 そのうろうろの最中に上に書いたような適度な環境を見つけられたら巣を作って広がっていくと聞きました。 見つけられなければ死んでしまうと。 だから柱が杉であるのは全く問題ないと思います。檜であっても何であっても、環境さえ整えば食われてしまうのだから。 大事なのは木材を傷ませないこと。雨漏りや結露などで土台が濡れて傷むのが一番よくないようです。 |
158:
ホッツィー
[2004-06-15 23:58:00]
>154・アシさん
グリーン材についてですが、構造材に関して一番の問題は木材が収縮して接合部がゆるんでしまうことです。 プレカットは接合部は「鎌継ぎ」という手法でつながれています。この部分が収縮して隙がでてしまうと接合部がゆるんでしまうのです。 大工さんの手加工の場合は「追っかけ継ぎ」という方法でほとんど継がれます。これは鎌継ぎに比べるとかなり強いです。 さらに「込み栓」という樫の木で造った15ミリ×15ミリの栓を使って結束するのでとにかく強い(^^) この込み栓は手加工の場合、柱と土台、柱と桁の接合部分にも打ち込まれます。 わずか15ミリ×15ミリの樫の木だけど、昔の家は(いや、今の家もそうなんだけど)込み栓で保っているといってもいいくらい強いです。 解体用の重機で桁をつかんで引っ張ると、込み栓が打ってある家だと柱や土台まで一緒についてくることもあるらしいですよ。 だからこのように昔から使われているいいところを継承していればグリーン材でもそれほど問題ないと思っています。乾燥してるに越したことはないですけどね(^^)値段の問題などもありますし。 しかしプレカットで加工されていたら、込み栓が一切使われていないので木材の収縮というのは避けたいところですね。 できるだけ乾燥していた方がいいと思います。 しかし、今一般的に行われている蒸気による人工乾燥した木材は粘りがかなり低下します。実際乾燥窯を据えて乾燥材を出荷している業者から聞きました。 「大きな地震が来たら脆さがすぐばれてしまう」と。 それはみんなわかっているんだけど言わないだけだと。言えば高い金出して据えた乾燥窯が無駄になってしまうからと。 ま、地震が来て人工乾燥材が折れてしまうなんて思わないけど、人工乾燥材にはそのようなデメリットもあるということです。 自然乾燥に勝るものはないんだけど、それが無理だから人工乾燥に頼るしかないと言うのが実状なんですけどね。 |
159:
sage
[2004-06-16 01:56:00]
|
160:
基礎屋
[2004-06-16 06:32:00]
セキスイハイムの基礎工事をやってる業者です。
タマホームのモデルルームを3軒施工しましたが、ハイムと比較して 遜色ないです。 どうしてタマホームが安いかと言う理由は、基礎屋に関してですけど モット単価を上げてください!こんな所でしょうかTT |
161:
ホッツィー
[2004-06-16 12:45:00]
ま、とりあえず159のような輩は無視の方向で(笑)
相手するからつけあがるんでしょう。 >160・基礎屋さん 結局単価が安いということは、その下にいる協力業者にしわ寄せがくるって事なんでしょうね(^^;) うちらあたりのタマホームの大工手間もかなり安いみたいです。 仕事がないよりマシ、といって仕方なくやっている大工さんがほとんどですから。 でもその考えが世間の相場を下げてしまってさらに自分の首を絞めることになるんですけどね。 |
ということで、上のほうのレスにもありましたが、工事写真をいただけるんですよね?
自分も、建築ではないですが実は土木の仕事をしてまして・・・
単純に疑問なんですが、施工中(たとえばベタ基礎のあがりのときレベル測量等々)確認とかさせてもらえたりしないんでしょうか?
私自身、一生涯の買い物と思ってますし、こだわって建てたいと考えています。
リフォームにしろ基礎や梁がしっかりしたものでなければやる甲斐がないとかんがえてます。
まだまだ勉強中なんで、すでに家を建てられた方、建築屋さん、素人さんの意見まだまだ伺いたいです。