注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか?
 

広告を掲載

秀麻呂 [更新日時] 2005-08-11 21:45:00
 

「坪単価24.8万円」その文字が飛び込んできた瞬間,「なんじゃそりゃ」の疑念。それならば,展示場へいざ確認。
集成材を使用せず(間取りによっては必要な場合もあるそうだ),国内産の杉材を使用し,施工状況写真を見る限りでは,決して手抜きなど見当たらない。ペアガラス,システムキッチンほか標準装備。有名メーカーの展示場のものと何ら一つ引けを取らない(詳しくは,www.tamahome.jp).
大手メーカーの坪単価は40万円以上がだいたいの相場,確かに広告費,事務所職員の給料と所帯が大きければ大きいほど経費がかかるのもわかるが,いったい住宅の坪単価はなんなのでしょうか?某営業マン曰く「うちは坪単価平均55万円です。納得していただける商品ですから,当然です。」私はタマホームの存在を知って,何に納得してよいのかわからなくなった。タマホームで自宅を購入された方,納得された上で購入されたものと思いますが,よろしければ率直な感想ご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2002-09-23 23:24:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「タマホーム」ご存知ですか?

282: 本物のタマ以外のハウス営業マン 
[2004-08-30 21:20:00]
そんなの近くの大工さんに聞けば常識ですよ。
だからしょうがなく集成材なる物を一流メーカー、例えば住友林業なんかは
使います。住林だって最高とは思ってないけど今のお客さんの希望(曲がらず
壊れず長持ちで安く)を考えればそれが最高の妥協だからね。
だから、国産の杉、特に暖かいところのものを使えば軽い曲がる弱いは
当たり前、もちろん打った釘は手でも簡単に抜けます。
木が曲がると言う事はドアが開かなくなるサッシが曲がるは常識
おまけに、あんなにたくさん宣伝して、展示場をいっぱい持ち沢山の営業を抱え
あんなに豪華な(そうでもないけど値段の割にはね)をつけてあの値段を出すには
どこにしわを寄せるか???もちろん素材ですよ。
283: 本物のタマ以外のハウス営業マン 
[2004-08-30 21:20:00]
ここで議論をされてる人それをわかってあタマは買うべきです。
いいじゃないですか、今まで家をもてなかった人が家を持てるんだから。
そんな人が欠陥住宅だとか安心とか言うべきではないのでは??
一流メーカーが全部いいとは言わない>
284: 本物のタマ以外のハウス営業マン 
[2004-08-30 21:20:00]
ここで議論をされてる人それをわかってあタマは買うべきです。
いいじゃないですか、今まで家をもてなかった人が家を持てるんだから。
そんな人が欠陥住宅だとか安心とか言うべきではないのでは??
一流メーカーが全部いいとは言わないけど、まじめに丈夫な家を
作れば高くなるのは当たり前、それでも作る大工さんの技術も大事な
要素になりますからね。
10年の瑕疵担保責任はいまは法律で決められているので当たり前、もちろん打った釘は手でも簡単に抜けます。
木が曲がると言う事はドアが開かなくなるサッシが曲がるは常識
おまけに、あんなにたくさん宣伝して、展示場をいっぱい持ち沢山の営業を抱え
あんなに豪華な(そうでもないけど値段の割にはね)をつけてあの値段を出すには
どこにしわを寄せるか???もちろん素材ですよ。
ここで議論をされてる人それをわかってあタマは買うべきです。
いいじゃないですか、今まで家をもてなかった人が家を持てるんだから。
そんな人が欠陥住宅だとか安心とか言うべきではないのでは??
一流メーカーが全部いいとは言わないけど、まじめに丈夫な家を
作れば高くなるのは当たり前、それでも作る大工さんの技術も大事な
要素になりますからね。
285: 本物のタマ以外のハウス営業マン 
[2004-08-30 21:20:00]
10年の瑕疵担保責任はいまは法律で決められているのでそんなの
当たり前もちろんね、
タマが好きなら買うのはとめませんが、営業によって基礎が入ってないとか
ありもしない経費(電化住宅申請料???)は当たり前でその分値段を安く見せていますね。
でも自由競争の日本なので好きなら買えば良いとおもいます。
ただまじめに建ててるメーカーと同じレベルでの話はやめたほうがいいのでは。
安いものには理由がありますから。選ぶのはあなたです。よく考えてね
286: 本物のタマ以外のハウス営業マン 
[2004-08-30 21:27:00]
ちなみにこれはタマが欠陥と言う意味ではありませんただ安いのには理由があるので
自分がどんな家を建てたいかをかんがえるべき
287: 京都人 
[2004-08-31 23:00:00]
http://www.tamahome.jp/
この前まで見つけられなかったのに、タマホームのHP発見。

私達タマホームは、業界の「高いから良い家」と思わせる風土と断固として戦います。
私達は、「良い家を安く買える」風土を形成し、「子どもや孫の成長を第一に考える家族」に対して、もっと他の分野にもお金が使える
ようにしていきます。 ( 写真 : 玉木社長 )

う〜ん、共感もてますね。

288: 匿名さん 
[2004-09-01 02:11:00]
2003年度受注額350億売り上げ高223億
2002年間販売棟数650棟?
2003年1000棟に伸びてたとしても
百歩譲って一軒2000万で売れたとして
200億?
後の150億住宅販売以外の事業で・・・?
289: 匿名さん 
[2004-09-01 02:30:00]
284>10年瑕疵担保責任は10年の瑕疵担保責任はいまは
法律で決められているので当たり前

主要構造部と水漏れに関する瑕疵について、
法律で義務付けされてるみたいですね!
290: 匿名さん 
[2004-09-01 19:46:00]
本当に建てた方の話を聞くのが一番です。新築の記録なので参考にして下さい。
http://www.geocities.jp/ototyama/new_page_1.htm
291: 通りすがり 
[2004-09-01 23:16:00]
いろいろと、業者さんが登場しているようですが、
ハウスメーカーさんと地元の工務店って金額似てるでしょ?
工務店の方が安い感じですかね。
それでも、地元の工務店の社長って羽振り良くないですか?
高級車に乗って、一等地に住んで。
夜の街でも、まだまだお盛んで。
はっきり言って私はこのご時世に「ぼったくってる」としか思えません。
従業員の数(大工さんじゃないですよ)と年間その会社が建てている
家の数を考えると、1件当たりの利益の大きさに驚かざるえません。
タマ以外のハウス営業さんには、辛い現実でしょうが、
有る意味タマはつっこみどころが無いですよ。
正直言ってタマでも高いよ。
工務店が親戚の家は半額以下(公表価格の)で建ってますよね。
これが「現実」。
反論お待ちしています。
292: 匿名 
[2004-09-02 16:29:00]
内容がずれているかもしれませんが・・・
私の家は3年ほど前に大手ハウスメーカーで建てました。
父にとっては2軒目の家です。
最初は父も若くお金がなかったので安く建てたそうです。
でもやはり安ければ安いなりでした。
30年ほど前だったのでいまよりは基準とゆうか最低決められている事が
ゆるかったせいもあるとは思いますが・・・
その教訓を生かしていろいろ検討した結果ハウスメーカーで建てました。
確かに値段は安いとはいえません。
でも267の大魔王さんの所とは違い棟上の時も前日と当日の朝に営業マンが
ご近所に菓子折りを持参してあいさつ回りをしてくれたり、いるものはすべて用
意していただいて施主は何もしなくてよかったです。
現場監督はほぼ毎日少しでも顔を出してくれ、営業マンも2〜3日に1回進行
状況等を見に来ていました。
アフターフォローも最初の1年は3カ月ごとに点検にきました。
あとは1年ごとです。
私の家は父が弟とで建てたので長持ちする家(1度失敗しているので・・・)を
一番の重点におき選んで建てました。
今は快適に過ごしております。
営業マンも今でもちょくちょく「家の近くまできたので・・・」といってよってくれます。
私の家の方にもタマホームの展示場ができました。
安いのは大変魅力的だとは思います。
でも安いといっても高い買い物です。
時間をかけてじっくり選ぶのもいいと思いますよ。
私の父のように2軒も建てることにならないように・・・
293: 家造り応援団 
[2004-09-02 23:14:00]
利益の問題が出ましたが、私が知る限りは半額と言うことはないと思います。
一流メーカーなどは定価で売れて30〜35%の粗利を取っているのかな、でも
後のクレーム対応など等を考えるとかなり苦しいと思いますよ。多分、そこから展示場代
に宣伝費など払うと一流メーカーの家が値段の割には良くないと言われるのは
こんな理由だと思います。これを考えるとかなり宣伝にをしているタマホームのお金は
どこから出るかは考えてみると良いのでは、私はあまり宣伝をしてない会社の方が
値段と素材のバランスが取れていると思いますが皆さんはどうおもわれますか?
294: 元工務店営業現不動産屋社長 
[2004-09-03 02:40:00]
友人から"たまホーム"の家についての相談からこのホームページにたどり着きました。
結構木材の話題が多いみたいですが、設備(上下水道・電気)等の人件費には皆さん
興味が薄いようですね。私の地元 兵庫県の加古川 では人件費は大工さんは金物持ちで
坪幾ら、設備関係は材料持ちで一棟幾らの"どんぶり系"の請負が多いようです。
最近の相場は生活ギリギリの単価だそうです。友人の大工(談)35歳
たまホームは金物持ちなのでしょうか?設備は1棟幾らなんでしょうか?また個別方式?
通常、私の知る限り(兵庫県の加古川周辺)
では設備は1棟当たりでの単価で請け負います。細かい見積もりなんてしません手間がかかります。
(余ほど特殊な事情の無い限り)よって小さい別注文イコール利益です。
また、安売りの源泉はやはり下請けの職人の単価です。大証一部上場
のファー○○住○の単価は水道屋さんは通常の1/3だといってました。友人談3*歳

私が何を言いたいのかはまずフランチャイズの工務店の建物の質はズバリ各担当の大工さん
を始めとして出入りの職人・業者の質で決まります。当然、単価に比例した工事をする業者が
多いとそれなりに、律儀な職人が多いとそこそこな、出来になります。設備の不良は怖いですよ・・。
 一般的にですが、建売もあてはまりますが、業者に建築中の現場を見せてもらい、ボルトがしっかり
締まっているか?確認難度A!!(大工さん)電気の配線は天井裏で綺麗にまとまっているか?確認難度B(電気屋さん)
開所(排水の掃除口)が各コーナーと距離にとってあるか?確認難度C((水道屋さん)は最低限確認しましょう。
さいてー限のことです。
営業の質での判断は難しいでしょう。(独断と偏見ですのでご容赦ください)
295: 困ってます 
[2004-09-03 22:44:00]
急遽、家を建てなくてはならない羽目になり困ってます。予算も知識もない・・・
安さに惹かれて「タマホーム」に行きました。でも、見積もりを見てびっくり!
建物本体工事1206万、オプション148万、付帯工事116万、必要経費85万、未計上工事及び費用50万、諸経費101万、諸費用72万、消費税22万トータル1799万!
唖然としました。私は騙されいるのでしょうか?教えてください。施工面積46.73坪です。
不安です。でも、やっぱり安いかな・・・
296: 匿名さん 
[2004-09-04 00:50:00]
295困ってますさん
このページ最初からじっくり読んでみたら!
大変参考になると思います
それくらい時間あるのでは?
297: 匿名さん 
[2004-09-04 21:22:00]
295>オプション148万とは、何をつけたんですか?
土地や下水・汲取り等の条件がわからないから何とも言えないけど
そんなもんじゃないですか?

下水あり、土地改良なし、外溝工事も最低限で、25万8千+300万
が目安なんで、そんなとこじゃないですか。
298: 匿名さん 
[2004-09-04 21:24:00]
297>訂正
25万8千円×施工坪数+300万円
299: 困ってます 
[2004-09-05 13:07:00]
ご意見有り難うございます。
オプションは2階トイレ・2階勝手口・2階4連吹き抜け窓・キッチンカウンター・準防火仕様・1階廊下納戸・洗面所枕棚・各居室ネット配線(4室)・・・
設計図がいまいちだったので、友人の一級建築士にラフを描いて貰いました。
分からないのが、「諸経費1.011.617円」です。必要経費でもなく、諸費用でもなく只一行「諸経費」と記載されております。
上下水完備の市町村です。実家の畑に建築予定。整地費用としては30万計上されています。
今まで「タマホームで建てられた方」、みなさん「諸経費」はこんなものなのでしょうか?
腰板パネルは標準仕様だったのに、準防火仕様589.000円はいるの?
2階4連吹き抜け窓も標準仕様だと言っていたのだけど、1カ所だけということ?
どなたか分かる方、教えてください。お願いいたします。
300: 困っています 
[2004-09-05 17:15:00]
一級建築士の友人と確認に行きました。
私の建てようとしている区域が「防火仕様対象区域」だったみたいです。設計図もペアガラス・防火シャッター仕様になっていました。
天井高2500・土台 檜・柱梁 杉・基礎パッキン 金物 公庫並み・外壁 ダイライト
2階4連吹き抜け窓も標準仕様は1カ所ということでした。
「諸経費」は現場管理代と説明されました。
聞き違いも有るかもしれませんが、騙されてるわけではなさそうです。
301: 匿名さん 
[2004-09-06 01:39:00]
凄い所、見つけました!なんと坪198000だそうです 。
http://www.aerahome.com/index2.htm
アエラホーム九州上陸するんかな〜?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる