セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-07 23:13:02
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75427/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2010-12-18 12:19:50

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!

118: 匿名さん 
[2011-01-18 22:36:33]
場所が場所だからそのうち埋まってくるでしょう。
時間はかかりそうですけどね。
119: 匿名 
[2011-01-19 08:05:23]
そのうちといいますが、もう2年だそうです。もう新築ではないし、中古扱いです。入居者がいない時は、素晴らしいマンションライフを想像するものですが、既に人の生活感が見てとれる物件は売り難い。

自社かグループ会社の社宅にするなどの方法かな?

次の周年事業を待ってると、もう一声価格が下がるかもしれませんね。

120: 匿名 
[2011-01-19 12:07:32]
リーマンショック後に土地をてにいれたマンションがこれからもドンドン出てくるでしょうから、やはりここはもっとねびかないと難しいのでは?
121: 匿名さん 
[2011-01-19 13:08:16]
2年経ってないなでしょ。施工から1年でしょ。
122: 匿名さん 
[2011-01-20 01:23:07]
1年ですね。間取りが厳しいとの書き込みがありますが、70㎡ぐらいの
部屋は空いてないんですかね。
123: 匿名さん 
[2011-01-20 06:57:08]
>118
場所が場所だから売れないんじゃないの?
物件自体は悪くなくても、ここは立地が悪すぎるでしょう。
資産価値上も環境も。
124: 匿名さん 
[2011-01-20 09:06:15]
立地が悪すぎるとは思いませんが・・・
逆に良い立地とはどんなところなのでしょう??? 123さんに伺いたいです。
20号は確かに交通量が多く、近い部屋には影響があると思います。それらの部屋は価格に反映されているのではないでしょうか。
あれもこれも満たされる物件は皆無だと思います。
125: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-20 09:36:12]
123
じゃーそんなあなたはどこに住んでるの?
ここは環境は確良いと思いますけど。
甲州街道側は確かに・・・ん~・・・って感じですけど、
それ以外のところを見て、「環境悪い」とか
書いている方は、じゃぁどんな所がいいの?

駅前で、緑豊かで、すごく静かで、買い物便利で、
都心に15分で行けて・・・とか?

それでここより安い物件!??

そんな所あったら教えてください。
できれば世田谷区で。
(豊洲以外でお願いします)

126: 匿名 
[2011-01-20 13:58:45]
立地は悪いでしょ。
立地というか街に魅力がないですよね。下町であるけど、活気を感じられないですよね。そもそも世田谷、というには世田谷らしくないですよね。
127: 匿名さん 
[2011-01-20 15:02:33]
甲州街道やラブホテルや近隣の宗教団体拠点は良く指摘されてますが、この土地が水害発生地だということは見落とされがちですね。マンションWikiでこんな記述見つけました。真偽のほどはどうなのでしょうか。

>あそこはびみょーな窪地で水害がよく起こる場所なもんで、(2005年に甲州街道から京王線まで浸る酷い水害があった)そこに大々的に盛土をしてマンションを建てるんよ。つまり、島を作るってことだな。ってことは、今度水害があったら今まであの土地に集まった水が周辺の家に流れ込むってことで、近隣住民の間で大問題になった。どうやら、セコムも世田谷区もその認識がちゃんとなかったらしい。それでもマンション建てたいセコムが考え出したナイスな解決法は…周りが水害になったときの水(=下水から溢れたきちゃねー水だな)をなんと、自分たちのマンション地下に引き込んで溜めちゃうって方法だったのだ。ま、通常、そういう水害の対策ってもんは、区とか都とかそういう公共団体がやるもんなんだが、区は関係ないもんね〜といってるらしいし。でも、もし単に盛土をしただけだったら、誰がどう考えても周りに水害を引き起こすだけだから、セコムもたいそうなお金をわざわざかけて、自分たちのマンション地下に、おおおおおおおきな貯留槽を作った、と言うわけだ。しかし、その貯留槽の管理や維持は誰がするのか、っていえば、区も都も一切関知してなくて、そう、マンション住民なのだ。つまり、周りの水害対策費用をマンション住民が負担するってことだ。このことをちゃーんと認識した上で買おうね♪
128: 匿名さん 
[2011-01-20 15:43:35]
街に魅力がないのなら最初から検討外なのではないでしょうか?
なぜ、掲示板に張り付いているのか理解に苦しみます。
129: 匿名さん 
[2011-01-20 16:56:05]
二割引きなら買いたい。良い犬の幼稚園もあるし。
130: 物件比較中さん 
[2011-01-20 17:04:14]
127の書き込みの話は本当ですよ。
比較的近隣に長く住んでいて、2005年の水害は本当に酷かったのを実体験しています。
(たまたま車で甲州街道を通ったのですが、完全水没していて迂回しようとしたら、
旧甲州街道も通行不能…)
ここの建設を巡って裁判沙汰になったのも、水害の件が大きく関わっていたと
聞いています。
引越するのに際しここを検討しましたが、
前のホテルはなじんでしまえば、一つの風景って感じでしたけどね(笑)
駅から近いとかは、いいんだけどな・・・
131: 匿名さん 
[2011-01-20 17:35:47]
水害の話はもう飽きた。
対策はしているって事です。
http://mansion-db.com/kanto/13/machiryoku/m-13112/small_city/32434/
132: 物件比較中さん 
[2011-01-20 18:50:23]
対策をしているかしていないかの問題じゃないよ。
自治体が負担すべき水害対策を、
マンション住民が負担をしなくちゃいけないってことが問題。
大規模な設備の費用が、あのぼったくりと言われる価格に反映されているんだし、
長い間には施設も劣化していくし、それを住民の管理費で賄うんだろ?
安い買い物じゃないし、短期間で消費する物でもないし、
子どもたちの代にも関わってくる話なんだから、
間取りや駅近とかの立地だけでなく、いろんな面を検討しなくちゃいけない。

セコムが出す広告見ているだけじゃ気づかないことがあるってことさ。
133: ビギナーさん 
[2011-01-20 20:46:25]
中古不動産に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

即日完売物件「A」と
大幅値下&長期未完売物件「B」が
あったとして

「A」と「B」のリセールバリューに
大きな差が開くものなんでしょうか?
(理論的に、というより、現実的に)


上記はちょっと大げさな表現ですけど
この周辺は偶然にそんな状態かと思いまして。
134: 物件比較中さん 
[2011-01-20 20:58:30]
去年の夏、板橋でも凄い水害がおきたよね。
知り合いが水害に直撃して、太もものあたりまで浸水して、買ったばかりのパイナップルがドンブラ流されていったらしいよ。
今や、ゲリラ豪雨による水害が多いから、対策してる方が安心だけど。
ここを買う所得の人からして、ここの管理費って、別段高くないと思うし、何十年先までの管理費も出てたから、納得いく人が検討すればいいんじゃない?
モデルルーム見てきたけど、全部説明されたよ。
何をムキになってるのかな?
ちなみに132は、どの物件と比較中か、教えてほしい。
他の比較候補になる物件、参考に是非アドバイスください!
135: いつか買いたいさん 
[2011-01-20 22:09:04]
いや、普通に考えれば管理費高いでしょ。
芦花公園の三井のモデルルームががグローリオのすぐ近くにあったけど、管理費は三井の方がだいぶ安かった。
136: 匿名 
[2011-01-20 22:38:54]
ここの管理費は高い!ただし、その分施設と管理はいいが無駄も多くありそうですね。
137: 匿名 
[2011-01-20 23:34:51]
そうですか…。
水害の話し知りませんでした。そしてピットの話しビックリしました。投稿ありがとうございました。

138: 匿名 
[2011-01-21 00:33:37]
リセールの頃は余り売れ残り状態が長かったとか関係なく、普通に条件から値段が着くと思います。

ここは駅から近いし都心に出るのもアクセスが良いので、余り下がらないのでは?

でも上記の水害なんかが一度でもおきたり、近隣の宗教集団が何かやらかしたり、ラブホ街化したりすれば、売りにくくなるのでしょうね。

いずれにせよ、リセール出来るのは完売してくれないと。
139: 匿名 
[2011-01-21 09:04:21]
完売は厳しいでしょう。ただ価格が下がればこれだけ気にしてる人がいるから、売れるでしょう。現在住んでる方々への対応が大変でしょうね。私もここは気になってる物件です。
140: 匿名 
[2011-01-21 09:13:48]
仮に今のままあきだらけであまったらどうなるのでしょう。また値下げだと、既存居住者が黙っていないのでは。売れないと会社も厳しいし。どちらにしても損はでるかも。
141: 匿名さん 
[2011-01-21 11:26:53]
管理費高いと思う方はこの物件買えな・・・
142: 匿名 
[2011-01-21 12:16:21]
このまま空き部屋が残ると、よくある話しですが、他の販売会社に70%位の価格で売っちゃいます。その転売会社さんが80%位の新価格で売りさばきます。

問題は現行価格から何%落とせば即日完売かという読みです。80%で売れるのか、60%にしないといけないのかとかのマーケティング次第で転売会社がつくかどうかです。

この場合、入居済の方にはなんの保証もないです。

もしくはどなたかが書かれてましたが、デベ自身が買い取り社宅などにするか、賃貸にしちゃうか、中国資本をあてにしちゃうかなどでしょう。

143: 匿名さん 
[2011-01-21 12:41:25]
新年度から、と考えている方もいるかも知れませんから、まだまだこのままの状態で行くと思います。
144: 匿名 
[2011-01-21 23:32:23]
二子玉ライズかここが大量に苦戦してますね。

共通点はマーケティングの失敗でしょうか?

みなリーマンのせいでもないでしょう。
145: 匿名さん 
[2011-01-22 05:09:16]
こことライズの共通点は・・・両方とも裁判になっていること。
裁判に至るには、それなり理由がある。


この書き込みは客観的事実だから、削除なんかしちゃあかんぜよ( ^ω^)
147: 匿名さん 
[2011-01-22 12:25:25]
やっぱ嫉妬かw
148: 匿名 
[2011-01-22 12:33:22]
嫉妬している方ばかりですね。住んでる方の閲覧はほぼ無いでしょう。検討中ですが、有益な情報が欲しいですね。
149: 匿名 
[2011-01-22 12:36:31]
裁判終わったんじゃ?
150: 匿名 
[2011-01-22 13:01:53]
裁判って本当?
151: 匿名さん 
[2011-01-22 13:19:19]
なんの裁判?
152: 匿名 
[2011-01-22 14:04:53]
嫉妬とは、買いたいけど買えない人の嫉妬かな?それとも買ってしまった人の嫉妬かな?

裁判はあちこちでありますね。
153: 匿名さん 
[2011-01-22 15:16:20]
ライズもここも、裁判の話は本当だよ。
セコムも「裁判なんか一切ありませんよ」なんて言って売ったら、
大嘘つきとなって後で揉めることになるので、
客には説明してる。
気になるなら直接聞いてごらん。
154: 匿名さん 
[2011-01-22 16:19:29]
>153

裁判はセコムじゃなくて世田谷区が相手でしょ。
それとまともに取り合ってもらってないって話だけど。
155: 匿名さん 
[2011-01-22 16:39:33]
裁判はデベや住んでる人には関係無い

水害の話も過去スレ読めば分かる話
この夏の大雨でも全く問題なかったし

納得して買いたい人は買ってる

156: 匿名 
[2011-01-22 19:59:15]
買った人は納得してるでしょ(笑)。

157: 匿名 
[2011-01-22 20:11:49]
間取りが問題。
158: 匿名さん 
[2011-01-23 00:30:04]
世田谷区の浸水被害マップ見たら本物件の敷地の形そのままにくっきりと色づけされていたのでビビりました。
159: 匿名 
[2011-01-23 00:48:23]
水害を納得して購入したのでしょうか?
160: 匿名さん 
[2011-01-23 10:02:02]
http://www.youtube.com/watch?v=oU5ciwTY8Ec

水被害に悩む世田谷区上馬地区に雨水を一時的に貯める調整池が
完成し式典が開かれました。 調整池が完成したのは世田谷区立
小泉公園の地下6メートルのところで、調整池には排水溝を通じて
雨水が流れ込み浸水を防ぎます。これは東京都が10年前から進めて
いる雨水整備の一環で、上馬地区は8年前の豪雨で18件が床上浸水を
したため都民からの要望も多く対策が迫られていました。
今回、6年かけて公園の下の調整池のほか、道路の下には貯留管を
整備しておよそ5700立方メートルの水をためられるようになりました。
これは25メートルプール15杯分ということです。住民は「1階に住んで
いるので浸水は大雨が来ると怖い。よくなればと思う」
「災害があってからでは間に合わないから、その前に整備をやって
いたら大丈夫だと思う」などと話していました。

http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201004146.html

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kanko/newst/221/n221_5.htm

区や都の対策とほぼ同等の規模なのでこれ以上望むべくもないでしょう。
ハザードマップは更新されると恐らく色も変わるでしょう。

161: 匿名さん 
[2011-01-23 10:30:03]
No.159 by 匿名 2011-01-23 00:48
水害を納得して購入したのでしょうか?

↑水害【対策】、アフター、管理費などを納得して買ったんじゃ。
バカチンが!

【水害を納得して購入してください】なんて、重要事項・契約書にも
記載あるわけねーだろ!
162: 匿名 
[2011-01-23 11:13:15]
161さん、釣られんなよ(笑)!
163: 物件比較中さん 
[2011-01-23 13:09:47]
160のニュースの調水池は都が管理するもの。
ここはグローリオ蘆花公園の管理組合が貯留槽を管理する。
水害があったら、このマンション地下の貯留槽はどろどろになっちゃって、
そのメンテナンスなんかは、管理組合がしていくんでしょ?
その経費が管理組合費に上乗せされていくのって、
なんか腑に落ちない…
ちゃんと水害対策を都がやった後で、此処を建てれば良かったのに。。。。
164: 契約済みさん 
[2011-01-23 14:22:59]
備えあれば憂いなし。
自然災害が多くなってきている今、このような対策は頼もしいと思います。
万が一水害が起きた時に、このマンションの近隣も被害を回避できれば、それはとても良いことだと思います。
区や都が何から何まで早急に取り組むことは無理ですし。
このマンションが建つことで近隣の方たちはとても不安を強いられたと思いますが、いざという時に地域に協力できる設備が整っている、ということで納得された方も居るのではないでしょうか。
管理費が高いのは事実ですが、相当の管理がなされていくと信じて購入に至りました。
マンションのスペシャリストではないセコムさんですが、「安心」においてはスペシャリストかな、と思って信頼しています。
165: 匿名 
[2011-01-23 16:22:00]
ん…。久しぶりに素敵な発言。みな164さんのような方なら素敵な集合住宅ですね!
166: 匿名 
[2011-01-23 22:42:42]
164さんみたいな方が住んでいるのであれば、やはり検討したいですね。いいコメントが少ないので、少し困惑をしておりました。このマンションは正直うらやましいです。
167: 匿名さん 
[2011-01-24 07:45:19]
なにもそんな対策が必要な立地のマンションをわざわざ選ぶ必要もないと感じましたので
ここは検討から外すことにしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる