浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03
\専門家に相談できる/
浦安市の住環境について語りましょう
840:
匿名さん
[2011-04-24 09:22:59]
|
||
841:
匿名さん
[2011-04-24 09:30:02]
事実でなければ、あなた方は風評被害の片棒担いでいるということだぞ。
心して書き込めよ。 |
||
842:
匿名
[2011-04-24 09:54:04]
事実でなければ、あなたは健康被害の片棒を担いでいることになるんだぞ。心して書き込めよ。まあ、土埃だって健康には良くないから、健康に悪影響がないわけないんだけど(苦笑)
|
||
843:
匿名さん
[2011-04-24 13:32:54]
今回の地震ではっきりとした事がひとつある。
不動産を評価するにあたって,安全性が非常に大きな価値を占めるということが再認識されたことだ。 震災前は利便性やうわべの見た目さえ取り繕っておけば良かった。 震災後は地震に対する安全性を確保できるか,そしていかに街の機能を維持できるかが街の価値を決めるようになった。 不動産に限らず,なんでもそうだ「安全第一」だって。 安全が証明されないものには,用心するにこしたことは無い。 危険かも知れないことに挑むのは冒険であり,それは勇者さまに任せておけばよい。 |
||
844:
匿名
[2011-04-24 13:48:24]
843さんのおっしゃる通り。浦安の購入者は安全を軽視しすぎた。浦安のプラウドの掲示板には「地震がリスクなら全然大丈夫」という内容の書き込みが結構見受けられたからね。
|
||
845:
匿名さん
[2011-04-24 14:54:33]
401 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/04/24(日) 13:07:03.58 ID:7dMoz2R1P
今、新浦安に見物に来てるけど、超面白い。 仙台なんかより酷いんじゃないか? http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiIPvAww.jpg 金持ちぶってるから、どんなセレブなのかと思ったら、深い帽子とかサンバイザーつけて、後ろに子供のせてママチャリ乗ってる奴が多いのな。 車も10年落ち位のファミリーカー多いし。 |
||
846:
匿名
[2011-04-24 18:42:11]
頑張れネズミーランド!! 東北に支援もいいけど、 まずは地元からね。
って地元意識はネズミーにはあるのかな? |
||
847:
匿名
[2011-04-24 19:41:57]
ママチャリ多いよ。車使うの便利な広い道をママチャリで風の中必死でこいでんの
|
||
848:
匿名さん
[2011-04-24 19:43:35]
駅のエスカレーターも節電の為に止まってる段階で再開するどころか、エレクトロニカルパレードもするとか言ってる銭ゲバネズミだよ。
あんなの話にならん。 |
||
849:
匿名さん
[2011-04-24 19:48:03]
連中は住宅ローンの返済がカツカツで車も買えないのかい?
駅遠マンションでチャリの後ろに子供のせて移動とか罰ゲームだよな。 浦安鉄筋家族かよw |
||
|
||
850:
匿名
[2011-04-24 20:11:23]
ローンかつかつで外食もしないから新浦安では外食産業が流行らないそうだ。
有名な話。 ママチャリはガソリン代節約のためだと思う |
||
851:
匿名さん
[2011-04-24 21:10:12]
同じ年収でも浦安のマンションを購入してかつかつの人より、ユーカリ・実籾・千葉ニュータウンを購入した人は家の価格が2000万以上安くて住むんですからね。
安く買えた分で、外食も頻繁に出来るし、家族揃って年に数回海外旅行にも行けるし、液状化もしない。 ***と思われてた人が浦安の上になりました。 って浦安が勝手に沈下しただけか。 |
||
852:
匿名
[2011-04-24 21:29:50]
え?誰が浦安鉄筋家族の仁の家みたいだって?
|
||
853:
県民
[2011-04-24 22:11:55]
>>843
>>危険かも知れないことに挑むのは冒険であり, >>それは勇者さまに任せておけばよい。 何ですか、それ? 勇者とは。 つまり自然のパワーに挑戦してきた建築・土木技術者の事でしょ? 日本初の超高層建築である霞ヶ関ビルは地震国日本故に合衆国より高さが控えめに施工された。 今回のM9で東北新幹線の構造物はかなり被災した。 では、貴方は青函髄道の安全性は保証できると言えますか? ある程度は妥協が必要なものです。百パーセントなんてあり得ない。 浦安は液状化は以前から意識していた。 埋め立ての際に液状化対策を全くやっていなかっただけ。 それだけ基礎杭がある建築物、土木構造物はビクともしなかったが、敷地内に液状化対策をしていない物件は、周囲の沈下が目立った。 それが新町最初の旧公団の物件であっても例の県立高校であってもだ。 もし、羽田みたいに徹底的に液状化、不同沈下対策をやっていたら、とてつもない巨費がかかる。 |
||
854:
匿名さん
[2011-04-24 23:36:35]
>853
もともと危ないところにきちんとした対策もしない住宅を売りつけておいて, 液状化したら言い訳がカネかい? 建物が倒れなきゃいいってもんじゃないんだよ,住宅ってものは。 理由が何であれ,かつてない広範囲が液状化してインフラまでも壊滅したのは関東のなかでここ浦安だけだ! そもそも現在の基準では震度5程度で問題があってはならないのだよ。 建築物がビクともしなかったなどと,当然のことを偉そうに言うもんじゃない。 貴方の書き込みは,こんな危険な土地に,コストを言い訳にろくな対策をせずに売りつける業者がいると言うことを宣言している。 ますますもって勇者でなくては買えない開拓地だな。 |
||
855:
853
[2011-04-25 01:18:40]
>>854
>>貴方の書き込みは,こんな危険な土地に,コストを言い訳にろくな対策をせずに売りつける >>業者がいると言うことを宣言している。 埋め立てたのは業者ですかね? どこの業者? 県企業庁でしょ。 浦安は震度5強ではなかった。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/20149/koho0414gougai.pdf 貴方の言う事は、建築・土木色が無く経済的色が強い理論。 青函隧道の安全性の可否も語れないようでは、デベの建築・土木に勉強する気のない 売りつけと一緒。 開拓地? じゃあ、どうやって長大海底トンネルや長大橋梁を、地震大国ニッポンの自然の脅威に 対して設計・施工するのだ? 特に津軽海峡の断層破砕帯、知っているか? |
||
856:
匿名さん
[2011-04-25 04:39:47]
>>853
>>ある程度は妥協が必要なものです。百パーセントなんてあり得ない。 浦安は液状化は以前から意識していた。 埋め立ての際に液状化対策を全くやっていなかっただけ。 じゃあ、なんで買うの(買ったの)? ある程度妥協して、液状化する前提の埋立地に建っているクソ高いマンションを買う理由は何? 853=855なんだろうけど、結局何が言いたいのか、さっぱり分からん。 日本の建築技術をなめるな、と言いたいのか? 皆が言いたいのは、液状化によってライフラインが断絶し、空気や環境・街並みが悪化した浦安(特に海側)に住宅は持たないよね、という事。 |
||
857:
匿名
[2011-04-25 08:47:46]
>>855
青函隧道ほどの予算も技術もモラルもなかったから浦安がこんなことになったのでは? 日本の土木技術はすばらしい、それは間違いない でも、全ての現場に高い技術は使われていないってことがこの液状化で証明されたわけだね |
||
858:
匿名さん
[2011-04-25 08:55:39]
ママチャリ乗ってるのが大蔵省だからなめたら駄目よ。
プラウド幕張先手打って出たな! 埋め立てマンション3LDK 2300万~ 約80平米~100平米 安さお求め易さを実感できる内容になってるな。 |
||
859:
県民
[2011-04-25 09:02:19]
>>857
その通りです。 今回の被災では犠牲者はゼロ。 主に上下水道の被災の実例の実験地となったものだから、その得られたデータを元に共同溝に頼らず、耐震性と液状化に強い上下水道管の開発が進展する事を願っています。 被災した仙台では下水処理場まで被災して、今後の課題として残されたのですから。 そうして、日本は復興して行き少しずつ進歩していったのではないのですか? |
||
860:
匿名
[2011-04-25 09:56:51]
それはよいんですけど、東北が今回の地震で海側の土地が
70センチから一メートル海に沈みこんだという現実はどうかんがえたら良いですかね。 中々水が引かないと思ったら沈んでいた |
||
861:
匿名
[2011-04-25 10:29:17]
|
||
862:
匿名さん
[2011-04-25 11:05:06]
私は乱暴に見える>>854>>856さんの書き込みと同意見ですね。
住宅を選択する場合は地盤+建物+立地+周辺環境+最寄駅などで 判断するのだけど、先ず最初に出てくるのは強固な地盤だと云う事。 大手が分譲した物件だと当たり前過ぎて気にならなかったのかも しれないけど、購入者側も公共道路や建物が立つ底地はかつて海だ ったところを埋立てして分譲してるのは知っていたはず。 少し頭を働かせれば住居に適さない地であることは分かるはずなん ですよ。 当然に今回のような地震による液状化リスクは伴うわけで、上下水 道ガスのインフラ崩壊も当然起こる可能性が極めて高い。 「住む」というのは建物だけじゃなく日常生活するためには不可欠な インフラがあってこそ「住まい」になるわけでしょ。今回の事件は当然 完備されているべきその部分(上下水道ガス電気)が寸断してしまっ てるから建物に被害が「あるない」以前の問題なんですよ。 建物が今回の地震でも被害がなかったから、問題視すべきではないと いうには前提で大きなミステイクがあります。 |
||
863:
市民
[2011-04-25 11:37:32]
|
||
864:
to 862
[2011-04-25 11:46:28]
|
||
865:
匿名さん
[2011-04-25 12:53:25]
|
||
869:
匿名さん
[2011-04-25 21:19:23]
>>866
ttp://twitter.com/#!/omi_dea/status/51436748928057344 浦安では粉塵がすごいらしいね。 ヘドロが粉塵になっている時点で健康被害の可能性があるらしいよ。 >粉塵 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2011年3月18日 (金) 18:41 >健康被害 >粉塵を吸い込むと塵肺という病気の原因となる。(中略)炭鉱労働者は石炭の粉塵による塵肺での死亡が非常に多かった。 |
||
870:
785
[2011-04-26 06:00:16]
837さん
>つまりは、 >『「健康に問題が無い」という根拠を出すことができないので、 > 自分に都合の良い方を無理やりにでも信じたい』 >ということですね。 いえ、全く違います(笑) そもそも、こちらが「健康に問題ある」についての確認をとったのは>776様自身がそう断言していたからです。 自分は「健康に問題が無い」など断言どころか一言も書いていません。あなたが勝手に書いたことです。 自分は「健康に問題があるかもしれない」と思っています。 よって、 わたしの行為は「確認」 あなたの行為は「言いがかり」です。 >そういう偏った心情を踏まえた上でで今後もディスカッションを続けていきましょう。 そうですか、あなたが誘うのなら、ディスカッションのテーマを「言いがかり」にして続けましょう。 わたしは上記であなたが行った行為が「言いがかり」であることを示しました。 あなたは以後ネーム欄に837と記載した上で「言いがかりではない」事を示してください。 837ネーム以外の投稿は無効とします。 では、反論お待ちしています。 |
||
871:
匿名
[2011-04-26 06:48:27]
無効?
他行ってくれないかな。朝だし仕事しようよ。 |
||
872:
匿名
[2011-04-26 07:24:59]
なにか変な理屈振りかざす変なのがいつも浦安スレには一人いついている。
さすがクレーマー日本一のが町 ほかの住民が可哀想だわ |
||
873:
1.5年前の元祖スレ主
[2011-04-26 11:05:39]
>>870
ここのスレ主ですか? そうだとしたら情報としてコメントし合うより、日本国語のアラ捜しをして責任を転嫁しているのは以前からもそうですが見苦しいです。 情報収集力の弱さに関してもっと頑張って下さい。 |
||
874:
かあこ
[2011-04-26 11:34:54]
まあ、もういいんじゃない。新浦安は駄目な土地ってことで。まともな人間は今後この土地に家買わないだろうね。
|
||
875:
匿名さん
[2011-04-26 11:58:17]
臭いんでしょ?
また沼みたいになるんでしょ? 放射性物質くっついた粉が風でまっているんでしょ? 地価が暴落してるんでしょ? 中古買い手がいないんでしょ? 新築キャンセルが相次いでるんでしょ? 家か傾いてるんでしょ? 液状化リスク知りながら、国にたかろうとする住民ばかりなんでしょ? もうここは誰も買えないよなぁ。 いまのここの利点教えてもらってもいいですか? |
||
876:
匿名さん
[2011-04-26 13:22:30]
TDLが近いことぐらいかな
花火が少々うるさいけど |
||
877:
匿名
[2011-04-26 13:36:03]
今のネズミの国には魅力ないです。
非日常が魅力なのに 日常そのままだから |
||
878:
匿名
[2011-04-26 15:23:47]
ネズミー1日のパスポートを一万にして差額で東北に義援金まわせ。
その後、浦安復興に尽力せよ。 |
||
879:
匿名
[2011-04-26 15:59:03]
液状化住宅にも支援金…千葉・浦安など念頭に
政府は26日、東日本大震災で千葉、茨城両県や東京都など広範囲で液状化現象による被害が発生したことを受け、 被災者に住宅再建を援助する支援金を支給する方針を固めた。 「被災者生活再建支援法」に基づく支援金支給の対象に、液状化現象による住宅被害を初めて加えるもので、月内にも正式決定する。 被害の大きかった千葉県によると、浦安、千葉など5市などで、液状化で住宅や敷地が沈下したり傾いたりした被害は約1万2000戸に上った。 茨城県潮来市などでも被害が出ている。 同支援法では、被災による住宅の「全壊」「大規模半壊」などを支援対象とし、住宅自体が壊れずに水平に沈下したり、 一部が傾いたりした状態の場合は対象外としてきた。このため、液状化の地元自治体の首長らが液状化の被害を含めるよう、政府に求めてきた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000479-yom-soci |
||
880:
匿名さん
[2011-04-26 16:56:31]
>>879
それって被害が甚大だったことを認めることになるから近々 売却を考えてる人から見るとそんなに喜ばしいことではないよ。 土地改良費や修繕費充当ではなく建物取り壊しのケースでも出 るとのこと。最大で支給額は一戸あたり1百万円。 |
||
881:
匿名
[2011-04-26 17:15:15]
7000万から1億の戸建てを買え、高給とのたまう職を失ったわけでもなく、すべてなくしたわけでもなく、他をび○○う人と言うような地区に出すのなら東北のすべて失った人たちにやりたい。
|
||
885:
2chラーは
[2011-04-26 19:05:25]
>>882
>>オマエ何が言いたいのか、さっぱりわからん。 >>スレ建て主旨しかりプゲラ 情報の『じ』すら何もないコメントする上に2ch臭のする用語を使っている。 ここは2chではない。 あっちに帰られた方がよろしいのでは? |
||
887:
元祖スレ主
[2011-04-26 19:22:27]
>>886
>>新浦安スレを荒らすためだけに、類似のスレ建てたまでやった元祖スレ主の言うことはサイテー主ならではの筋が通ってる。 それは、事実無根。 ウソだと言うならどんな事で証明できるか? 管理人さんは良く見通されている。 何も情報を提示せず、卑怯なコメントしかしないのはあちらの世界では? |
||
889:
匿名さん
[2011-04-26 21:07:10]
>>887
>何も情報を提示せず、卑怯なコメントしかしないのはあちらの世界では? なら、一年半何の情報も提示せず、スレを放りっぱなしにしたスレ主は自分の立場をどう考えてるんだ? そんな奴が、突然情報について語って誰が耳傾けて聞いてくれると思うんだ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
少なくとも体に良いって事は無いんでしょう。