千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦安市の住環境について語りましょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-10 14:45:48
 
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浦安市の住環境について語りましょう

440: 匿名さん 
[2011-04-13 15:44:51]
保育園や幼稚園も通常モードに戻った
みたいですね。学校給食は来週から開始
できるみたいですし。

土埃もだいぶ落ち着いてきましたし、後
は下水復旧ができていない一部地区が早く
復旧できると良いですね。

余震は怖いし、街のあちこちに液状化の
爪痕が生々しく残されており、完全復旧
はまだまだ長期戦になりそうですが、地
に足つけて頑張りましょうね。
442: 匿名さん 
[2011-04-13 17:15:12]
浦安市からのご注意

排水はできますが、応急的な作業を施しているため、節水にご協力ください。
下水道管が地震により大きな被害を受けています。下水道の応急復旧作業を
完了した地区でも、宅地内の排水設備(生活排水などの汚水が流れる排水管
・汚水ます)が被災していることもありますので、公共下水道を使用する前
に宅地内の汚水ますに土砂などの堆積がないことを必ず確認し、土砂を可能
な限り取り除いてから、水を流してください。土砂を取り除かないで流した
場合、下水道本管に土砂が堆積し、再び使用できなくなる場合がありますの
で、ご注意ください。

宅地内の排水設備に補修や清掃などが必要な場合は、浦安市上下水道管工事
協同組合または指定工事店へお問い合わせください。宅地内での工事は個人
負担になります。

なお、宅地内の下水管が損傷し、自宅でトイレが使えない世帯を対象に、
環境保全課(集合事務所4階)で便袋を配付しています。


443: 周辺住民さん 
[2011-04-13 17:21:41]
>>441さん
浦安市民の中には、確かに441さんが
ご指摘されるような方々もいらっしゃ
るのでしょう。

ただし、浦安市民16万人の大多数は、
この地域を愛し、自分達でこの街を
復興していこうと汗を流しています
よ。

444: 匿名さん 
[2011-04-13 18:27:50]
いまだにモラルのかけらもない書き込みが多数あるのですね。

被災地を、愉快犯的にからかう書き込みをするなんて人間として最低です。

たまたま新浦安に性格が悪い人がいたとか、あまりに低次元。
そんな瑣末なことは黙って胸の中にしまっておけばよい。
被災して苦しんでいる人がいるという事実は、それとは全く関係のないこと。

そして被災するつもりで不動産を購入したわけではないのに、その判断を事後的に
とやかく言うのもあまりに品性下劣。

被災地で被害を被った方々を平気で足蹴にするようなことをする輩は最低の人種です。
445: 匿名さん 
[2011-04-13 19:09:35]
↑同意します。
市川市民として、浦安の早期の復興を切に願っています。
446: 匿名さん 
[2011-04-13 19:15:21]
>444
何らかの救済措置は必要でしょう。
しかし、原状復帰して再度同じことが起きたらその時はどう対応すべきだとお考えですか?

今回のような事態を想定して埋立地を避けて住まわれた多くの方がいることをどう考えますか?
447: 匿名さん 
[2011-04-13 20:40:50]
【公共インフラ復旧(現状回復)】
浦安市予算から出来る限り捻出し、不足
分は千葉県、国による予算措置。

【公共インフラ(抜本的液状化対策)】
国による予算措置は国民のコンセンサス
は得難い。また浦安市だけの問題ではな
い。ただし、千葉県企業庁が所有する土
地も未だ多く、千葉県によるある程度の
予算措置は不可避か。
上水道は県所管、下水道は浦安市所管。
上下水道の脆弱性改善は、県、浦安市
予算で長期的に対応していくしかないの
ではないか。

【マンション】
現実的に、既に建っているマンションの
抜本的液状化対策は今となっては困難。
破損、損壊箇所の修復、復旧は原則とし
て居住者負担。(一部は売主負担や管理
組合付保の地震保険による手当もあり)

【戸建】
同じく抜本的液状化対策は現実的には困
難。傾斜等の一部損壊の補修は原則とし
て居住者負担。公的資金による補償はコ
ンセンサスを得難いであろう。ただし被
害規模も大きい事から、現実的には、
「いくばくかの見舞金支給」と「補修費
用の低利融資制度、利子補給制度」、
「罹災家屋居住者の税制優遇」あたりが
検討に値するのではないでしょうか。
448: 匿名さん 
[2011-04-13 20:48:21]
>>444
いままで散々「買えない貧乏人の僻み」とか言ってたんだから、しょうがないよね。
そーいえばデンペリおじさんはどうしてるかな?
昔はこんなこと言ってたけど・・・。
『金曜日は重役会議が早く終わったので、早めに帰宅した。高洲の海辺を歩いていると学校帰りの子供達の列とすれ違った。どの子供の顔も未来への期待に満ちあふれているようだ。高洲漁民の方からサザエとアワビを格安で分けてもらった。『今夜の酒のつまみは決まりだな!』我が愛するプラウドに戻り黄昏の街並みを見ながらつぼ焼きにしたサザエとアワビの胆でデンペリを傾ける。まずい!アワビの胆とデンペリは合わないようだ。気分が悪くなったので早く寝る事にする。数十分うとうとしただろうか。強烈な腹痛で目が覚めた。下痢だった。広々としたトイレに入り用を足したら落ち着いた。惨めな気持ちになりかけたが、またプラウドに救われたようだ。それにしても何で下痢になったのだろうか?アワビはRが付く月が旬と聞いていたのだが・・・あっ、それは牡蠣のことだった。気がつくと夜の八時。結局何も食べていない自分に気付く。スーパーで何か買ってこようか。車のキーを掴んで気がついた。飲酒運転になってしまう!結局、徒歩で行かなければ。なんか空しい気分に襲われた。ベランダに出て星空を眺めた。美しい。この星空と素晴らしい夜景は我らプラウド族の特権なのだ。平民どもには一生味わうことはできまい。思わず華原朋美のI’m proudを口ずさんでしまう。そういえば以前、駅からの帰りのバスの中でこの曲を鼻歌で歌ってた奴がいたな。あいつもプラウドを誇りに思っているのだろう。うっ!今度は吐き気がしてきた。散々な週末だった。早く寝ることにしよう。』
数年後、仮設トイレに1時間以上並ぶことになるとは、夢にも思ってなかったでしょうな・・・。
449: 匿名 
[2011-04-13 21:19:28]
浦安市民よ、もう少し勉強せい。
ここは埋め立て地なんだと言う事を。
自分たちで復興させるくらいの心意気はないんか?
やれ補償しろだ、やれ住宅購入費用全額返せだ、自分たちは知らされてなかっただと
寝言言う暇あったら自分の家の泥ぐらい自分でかき出せ。
今回はなんらか対応がされると思うけど
また地震がきて液状化になっても2度目の助けはないぞ。
引っ越すか、将来的リスクがあるけど留まるか
よーく考えてみると良い。


東北地方の被災者の方々の力強さをすこしは見習え。
450: 匿名さん 
[2011-04-13 21:44:06]
>>448さん
プラウドのデンペリおじさんをご存知と
いうことは、3、4年以上前から、新町
住民、プラウド住民ではないのに、熱心
に新浦安やプラウド関連の掲示板を訪れ
ていらっしゃるのですね。
451: 千葉市民 
[2011-04-13 21:52:31]
4/10に浦安市の状況を見てきました。
まさに被災地でした。
幹線道路はそれなりにきれいだが、一本道を入ると塀は倒れ、中には見た目でも判る位傾いた家。
そして、良くニュースで見る地中から突き出したマンホール。
住民はショックを受けて当然でしょう。

ところが、川を一本超えて別の市に入るとほとんどと言って良いくらい目立った被害がない(もしくは復旧済み?)
これを知っている住民の怒りが爆発し、本来は自己責任と理解しているのに「補償しろ」と言う人等々が出てくるのではないでしょうかね?
液状化の危険を示すハザードマップも見たけど、浦安市以外も結構真っ赤なのになぜ浦安だけ・・・という気になるのは私だけでしょうか?

東北の方々とは比べものになりませんが、被災したのは建物だけではなく、人の心にも大きな傷跡を残していると思います。被災された方々の復旧、復興を心より祈念します。
452: 匿名さん 
[2011-04-13 21:57:27]
なぜ浦安だけって、そこは元々海だったからだよ。
453: 匿名さん 
[2011-04-13 22:03:12]
>>450
残念ながら、新町住民でした…。
借り上げ社宅にいて検討してたけど、本当に買わなくてよかった。
しかしデンペリおじさんの日記は本当に面白かったね。
今の心境を語りに、是非また再来して欲しい。
454: 銀行関係者さん 
[2011-04-13 22:06:47]
先祖代々の土地があるわけでもなく好き好んで入植してきたわけだから外野はドライだよ。
我々金融機関も含めてね。
今回の件はあくまで自己責任というのが共通認識。
東北の被災者には特別措置の実施の方向で動いているけど浦安は無理だろうね。
455: 銀行関係者さん 
[2011-04-13 22:18:16]
>>454さん
銀行によって対応が色々みたいですね。
うちでは液状化被害地も含め、被災者
からのリスケ要請や復旧資金需要に対
しては、事情を鑑み真摯に対応するよ
うにとの指示が出てましたが。阪神大
震災の時のように、機構の低利制度融
資も検討されるのではないかと認識し
ているのですが。
456: 匿名さん 
[2011-04-13 22:18:20]
ディズニーと一緒に 埋め直せば よかろうに・・
457: 匿名さん 
[2011-04-13 23:19:52]
地盤は腐っていていても浦安市民としての誇りは持つべき。

浦安市民として誇れることとはいったい何なのだろうか。

今まさに、浦安市民としての行動が問われているのだ。
あなた自身の行動ではなく、浦安市民としてのだ。

大衆は、長がいなければそれがいくら大勢であろうとも烏合の衆でしかない。
一方、長がいればそれは軍にもなる、というのをどこかで読んだ。

今こそ立ち上がり、主張すべきときではないのか。
自身を含めた、それでいて自身だけのためではない、公共の市民としての主張をすべきときではないのか。
458: 匿名さん 
[2011-04-13 23:40:39]
>>453さん、

懐かしいですね、デンペリおじさん。はい、私もファンでした。はい、私もここの住民では無いです。ここの住民では無いですし、ここに憧れていた訳でも検討していた訳でも無くて、単に書き込み内容が面白かったので、小まめにチェックしていました。

デンペリおじさん、是非再来!
459: 匿名 
[2011-04-14 04:04:29]
選挙を実行しなかった市行政に疑問です。
460: 匿名さん 
[2011-04-14 09:07:18]
東日本大震災を受け、東京湾を臨む景観や都心アクセスの良さで高まっていた
湾岸地域の不動産物件の人気に陰りが出てきている。液状化現象による下水道など
インフラの寸断や、売り物としてきた高層階での大きな揺れが居住者の不安を
招いているからだ。

埋立地が市全体の4分の3を占める千葉県浦安市は、大震災による液状化で、水や
ガス、道路などのライフラインが断ち切られた。同市は被害総額が約743億円に上る
と発表。応急復旧作業を進めているが、一部地域ではいまだ下水道が使えず、10日の
統一地方選での同市議会議員選は投票ができない事態に陥った。

クレディ・スイス証券の望月政広アナリストは、「ベイエリアは液状化現象でイン
フラが止まってしまったため、土地の価格はこれから10%くらい下がる可能性がある」
と予想する。すでに分譲マンションの契約キャンセルも出始めており、野村不動産の
石川陽一郎広報部長は、千葉県の新浦安と検見川浜で購入取り止めがあったと明かす。

三井不動産は新浦安エリアで7物件、2515戸のマンションを分譲済みだ。
広報グループの山川秀明氏によると、これらのマンションでは建物への大きな被害は
ないが、液状化で敷地外のインフラが損傷。ガス・電気・上下水道のすべてが停止
したところもあるという。

大震災は好調が続いていたマンション市場を直撃した。東日本不動産流通機構の調査
によると、3月の首都圏中古マンションの販売件数は前年同月比19%減の2495戸で、
浦安市を含む千葉県は3割超の減少となった。不動産経済研究所の福田秋生部長は
2011年の首都圏の新築マンション発売戸数は当初予想の5万戸を下回る公算がある
とみる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる