近日中に、夫の母親と同居するに伴い、現在の家が不便な場所にあるため、売却し
別の土地で新築する予定です。
いろんなHMや工務店などの情報を見たり、雑誌などを参考にしたりしてある程度、
イメージをしているのですが・・今、気になっているのが「プロヴァンス風(南欧
風)」の家です。輸入住宅HMや大手HM、工務店それぞれ取り扱っているようですが
おすすめのビルダーはありませんか?
また、実際に南欧風(プロヴァンス風)の家を建てられた方、どんなことでも構い
ませんので、メリットやデメリット、建てる上で注意した方が良いことなどアドバ
イスがありましたら、教えていただけませんか?ちなみに建築予定地は千葉県を予
定しています。
[スレ作成日時]2005-08-18 21:43:00
プロヴァンス風の家
2:
匿名さん
[2005-08-18 22:11:00]
|
3:
匿名さん
[2005-08-18 23:16:00]
外壁はジョリパットなどの塗り壁もあるよね
|
4:
凛
[2005-08-20 21:37:00]
ありがとうございます。そうなんですね・・やっぱり外壁の塗装は汚れやすい
んですね。これはやはり何年かおきに塗りなおすしかないのでしょうか? それと、義母は高齢なのですが、輸入住宅となると生活に支障はあるでしょう か?和室は輸入住宅であっても作ることができるようなので、是非作ろうとは 思っていますが。 今調べたところですと、ブルースホーム・セルコホーム・インターデコハウス などがローコストでプロヴァンス風の家を手がけているようですね。これらの HMで実際にプロヴァンス風の家を建てられた方はいらっしゃいませんでしょう か? |
5:
匿名さん
[2005-08-20 22:20:00]
プロヴァンス風=輸入住宅ではないですよ
なんせ 風 ですから 実際は 外見だけで中身は 在来工法の住宅の場合がほとんどです |
6:
物件比較中さん
[2010-05-05 22:25:28]
良いですね。
|
7:
匿名
[2010-05-06 03:12:23]
外観だけなら、汎用の建築資材でできるから、ほとんどどこの工務店でも大丈夫です。
そうしたほうが、むしろ輸入住宅よりも高齢者には住みやすいはず。 |
8:
匿名さん
[2010-07-16 10:46:23]
何をもって、何故、プロヴァンスなのか?
不思議なネ-ミングだ。 |
9:
匿名
[2010-07-16 21:56:38]
私も同じく今検討中です。外観は南欧風で、リビングの床と腰板にはパイン材を使おうかと考えてます。ただパイン材は傷がつきやすいと聞きました…小さい子供がいます、傷だらけになるからやめた方がいいのかな~と考えてます。
|
10:
匿名さん
[2010-07-17 08:04:59]
節ありパインは安いし、模様がトリッキーで自分も好きなんだけど、ちっちゃい子は目玉みたいで嫌うことがあるって聞いたことあるな。
そういう面からもやめた方がいいかもね。 子育て考えるなら傷汚れが目立ちにくく、掃除しやすい床材がいい。 |
11:
匿名さん
[2010-07-17 08:56:33]
変化が有るということは、子供に刺激をあたえるから、脳の活性化には役立つと思う。
節なし国産松(パイン)床材でも坪2万円もしないよ。 設置費は坪あたり1人工で十分。 汚れは塗料次第で、どうにでもなりますよ。 |
|
それに吹き付け塗装の為
何年かすると汚れが目立つし
外壁が浮きやすい
瓦を使っているところが多いのはいいけどね