とうとうスレッドが30まで突入しました。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスはこれからどうなっていくのやら…
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.40平米~218.57平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-12-16 18:28:40
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 30
850:
匿名
[2011-01-22 14:55:10]
|
||
851:
匿名さん
[2011-01-22 15:01:38]
まぁでも結局値引きは無いんだよね
|
||
852:
匿名さん
[2011-01-22 16:14:42]
去年より売れ残り戸数が増えてますね(笑)
|
||
854:
匿名さん
[2011-01-22 19:10:27]
850さんへ
そのデータって何のデータですか? まさか掲示板で嘘は書かないですよね? 嘘だったらまずいよね。 |
||
856:
匿名さん
[2011-01-22 20:46:25]
|
||
857:
匿名
[2011-01-22 21:10:52]
先月の総会て東急から売れ残りが161戸と公式に回答がありました。
販売戸数と売れ残り戸数を混同してませんか。 |
||
858:
匿名さん
[2011-01-22 22:29:15]
例のダイブ以来、全く売れてなさそうですね。
|
||
859:
匿名さん
[2011-01-23 00:04:36]
住民スレに
No○○○○がよく出て来ますが、何か迷惑行為でもしたのですか?本当に間違いないのですか? |
||
860:
匿名さん
[2011-01-23 00:15:39]
残り161部屋ということは妥当な価格での販売ではなかったということですね。
買って即資産価値が下がるということです。 |
||
861:
匿名さん
[2011-01-23 00:31:27]
まぁでも逆に850戸は売れたんだから大したもんだと感じたよ
あの価格で・・ |
||
|
||
862:
匿名
[2011-01-23 00:51:58]
861さんに同感
どうしたらここを買う気になるのか考えてしまいます。お手頃価格ならともかく。 |
||
863:
匿名さん
[2011-01-23 08:40:21]
お手頃価格まで営業努力してもらって買った人もいるでしょうよ。
|
||
864:
匿名さん
[2011-01-23 12:18:29]
諸費用で値引きしてもらったひといる?
|
||
865:
匿名さん
[2011-01-23 14:39:03]
ここを買うのは、横浜都民じゃないかと思う。
田都線沿線の部屋に住んでたことがあるんだけど、駅近は古い団地や戸建て住宅街で、ファミリー向け分譲マンションは建ってるのが坂だったり道路沿いだったり、立地がいまいちなのが多かった。 それでも田都線は人気があって、住民のプライドと不動産価格は高止まりしたまま。 沿線で物件を探してたところに東京ミニバブルで中古価格も上がるのを見て、リーマンショック後はなかなかこういう物件は企画されないとなると、都内新築ならいいか、という気持ちになるんだろうな。 私は、城西に逃げ帰ったけど。 |
||
866:
匿名さん
[2011-01-23 15:54:41]
90年代半ばにマンション購入したひとは高めでしたね
その頃の物件は今は中古市場でお求めやすくなっています |
||
867:
匿名
[2011-01-23 16:10:27]
世田谷区ははきれいですが、高いです、ずっと街のきれいさは保ってほしいです、そうでないと東側がきれいになってきたら西側の資産価値は下がってしまいます、都心に近いのは東側だから、でも東側はまだ汚い所も多いし、道路も狭い所も多いから西側の方が高いのだと思う、でもスカイツリーの影響で東側もきれいな街に変えようとしているので東側がきれいになってくれば、西側は田舎としての街になってしまう気がします、なにしろ日本の人口が激減していくのだから 昔は東側こそ江戸の街、世田谷区は田舎で別荘地だったのですよ
|
||
868:
匿名さん
[2011-01-23 17:32:30]
東京の東側(千葉方面)よりも西側(神奈川方面)の方が、横浜・名古屋・大阪という都市エリアが多い東海道へと続くから、点としてスカイツリーがどんなに頑張っても東西逆転にはならないでしょう。
|
||
869:
匿名さん
[2011-01-23 18:33:41]
スカイツリーが何を頑張るの?
電車駅前に出来る塔だから、観光客たちは 電車で来てツリーと駅前見て電車で帰ってしまうだけ。 |
||
870:
匿名さん
[2011-01-23 19:03:49]
この物件から、方角次第でスカイツリー見えるんじゃないの?
でも、富士山見える方がポイント高いよね |
||
871:
匿名
[2011-01-23 23:38:16]
住民スレッドの319は 被害妄想者だとしかいいようがない
書いている内容が支離滅裂 極端に偏った思考をしていて気持ち悪い |
||
872:
匿名さん
[2011-01-24 00:13:52]
住民版での言い争いは住民同士で解決してください。変な住民が多いマンションだとわざわざ宣伝しているようなもの。
|
||
873:
匿名
[2011-01-24 02:24:53]
|
||
874:
匿名さん
[2011-01-24 04:23:03]
東急コミュニティは、物件担当(管理員でなく)がハズレのことがあるよね
水漏れ事故の対応が酷かったときに、管理業務主任持ってるのか確認させろと言ったら、態度豹変、言いなりになるようになったわw |
||
875:
匿名さん
[2011-01-24 07:39:29]
管理人のハズレも多いんでは?だだ座っているだけの人が見られますよ。
|
||
876:
匿名さん
[2011-01-24 10:54:22]
管理人なんぞに生きがいを見出せといっても・・
無理やろ。 モチベーションなんか沸くわけが無いわな。 それはこの掲示板の管理人も同じだろうがな。 まだ、変化があって楽しいかもしれんが。 感謝して欲しいもんだ。 |
||
877:
匿名さん
[2011-01-24 11:03:18]
867
スカイツリーで判断を狂わせる人なんてほとんどいないよ。 東京の東部はこれからも変わらない。 人がごっそり入れ替わるとかしなければね。 それと日本の人口は激減するだろうけど、 それは主に地方が中心になるでしょう。 東京はこれからもある程度の人口は維持する。 |
||
879:
匿名さん
[2011-01-24 23:35:30]
東急コミュニティーなら管理人がハズレだとしても
着服さえされなければOKだと思うよ。 |
||
880:
匿名さん
[2011-01-25 00:37:23]
マンションで日常業務に追われる管理員に着服の機会は無く、やらかすとしたら物件担当。
物件担当は管理会社にいて、管理業務主任者として、各物件の管理計画と実行状況を確認する。 確か1人で管理組合30件まで担当できるが、月1回の管理組合理事会に同席したりすると、15件が限界と言われる。 管理会社は管理物件数に見合う管理業務主任者を置くことを義務付けられたが、以前からの担当者が試験に受からず無資格者のまま派遣されてくることがある。 中小のビル管理会社が片手間にマンション管理をしている場合は、名義貸しで済ませ、実際には有資格者がいなかったりする。 暗黒業界と言われるわけだね。 |
||
881:
匿名さん
[2011-01-25 12:51:03]
871さん
それは永遠とこの掲示板に張り付いているネガ住民と呼ばれる引き篭もりさんだよ。 論理的な会話は出来ないから、スルーして気にしないほうがいいと思うよ。 |
||
882:
匿名さん
[2011-01-25 18:13:30]
ヤフー不動産では、
10戸の中古が売りにでてますな。(12戸だが、3つは同じ物件と思われるので) 正規の残物件に加えて、地権者の放出もあり・・・。 さらには「居住中」もあり・・・。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&md=... |
||
883:
匿名さん
[2011-01-25 20:00:53]
|
||
884:
匿名さん
[2011-01-25 20:19:15]
|
||
887:
住まいに詳しい人
[2011-01-25 20:49:45]
|
||
888:
住まいに詳しい人
[2011-01-25 20:51:12]
http://geo555.blog26.fc2.com/blog-entry-364.html
海抜0メートル地帯を行く 関連タグ: [公害] [地盤沈下] [0メートル地帯] [江東区] [東京都] 七大公害の一つである地盤沈下は、その名の通りで、 過剰な地下水の汲み上げによって地下水位が下がり、 そのぶん上にある地表面まで低くなってしまうことだ。 建物が崩れたり、ガスや水道などの地下インフラにも影響が出る。 他の公害と違って健康や自然環境に直接的な被害は与えないが、 いくら頑張っても二度と元には戻せないという点が特徴である。 地盤沈下の状況は地盤高図で知ることができるが、 見づらくってどうしようもない。参考までに。→地盤高図 (右下の”江東区”の右上辺りが今回の取材エリア) |
||
891:
匿名さん
[2011-01-25 21:28:17]
|
||
892:
匿名
[2011-01-26 16:38:03]
3月にショッピングセンター部分がOPENですね、楽しみです、自由が丘より集客が増えるんじゃない?
|
||
893:
匿名さん
[2011-01-26 16:59:14]
自由が丘は最近つまらない感じがします。遠いけど吉祥寺に行くことが増えました。二子玉川もお店が増えるといいなあ。
|
||
894:
匿名
[2011-01-26 17:28:35]
だから、ランキングでは
吉祥寺が1位のままなのに自由が丘は2位から落ちたのかな。住みたい街の。 |
||
895:
匿名さん
[2011-01-26 17:37:16]
二子玉川は歩道が広くて安心して歩けるけど、自由が丘は危険を感じる。
|
||
897:
匿名さん
[2011-01-26 20:42:23]
マスコミが煽って人気になった街はいずれ衰退して見向きもされなくなる。
|
||
898:
匿名
[2011-01-26 21:03:55]
そういう人気のエリアは過去も未来も見向きされない街とは別。
ある程度の人気はありつづける。 でも、地域全体を一気に作ってしまった湾岸は危険だ。 |
||
899:
匿名
[2011-01-26 22:01:44]
自由が丘より二子玉川の方が店が多くなるからいいですよ 高級感も感じられるし
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
150戸が残り? 嘘っぽいな
実際は300戸くらいだというデータがあるんだか
>売れ残り