とうとうスレッドが30まで突入しました。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスはこれからどうなっていくのやら…
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.40平米~218.57平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-12-16 18:28:40
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 30
850:
匿名
[2011-01-22 14:55:10]
|
||
851:
匿名さん
[2011-01-22 15:01:38]
まぁでも結局値引きは無いんだよね
|
||
852:
匿名さん
[2011-01-22 16:14:42]
去年より売れ残り戸数が増えてますね(笑)
|
||
854:
匿名さん
[2011-01-22 19:10:27]
850さんへ
そのデータって何のデータですか? まさか掲示板で嘘は書かないですよね? 嘘だったらまずいよね。 |
||
856:
匿名さん
[2011-01-22 20:46:25]
|
||
857:
匿名
[2011-01-22 21:10:52]
先月の総会て東急から売れ残りが161戸と公式に回答がありました。
販売戸数と売れ残り戸数を混同してませんか。 |
||
858:
匿名さん
[2011-01-22 22:29:15]
例のダイブ以来、全く売れてなさそうですね。
|
||
859:
匿名さん
[2011-01-23 00:04:36]
住民スレに
No○○○○がよく出て来ますが、何か迷惑行為でもしたのですか?本当に間違いないのですか? |
||
860:
匿名さん
[2011-01-23 00:15:39]
残り161部屋ということは妥当な価格での販売ではなかったということですね。
買って即資産価値が下がるということです。 |
||
861:
匿名さん
[2011-01-23 00:31:27]
まぁでも逆に850戸は売れたんだから大したもんだと感じたよ
あの価格で・・ |
||
|
||
862:
匿名
[2011-01-23 00:51:58]
861さんに同感
どうしたらここを買う気になるのか考えてしまいます。お手頃価格ならともかく。 |
||
863:
匿名さん
[2011-01-23 08:40:21]
お手頃価格まで営業努力してもらって買った人もいるでしょうよ。
|
||
864:
匿名さん
[2011-01-23 12:18:29]
諸費用で値引きしてもらったひといる?
|
||
865:
匿名さん
[2011-01-23 14:39:03]
ここを買うのは、横浜都民じゃないかと思う。
田都線沿線の部屋に住んでたことがあるんだけど、駅近は古い団地や戸建て住宅街で、ファミリー向け分譲マンションは建ってるのが坂だったり道路沿いだったり、立地がいまいちなのが多かった。 それでも田都線は人気があって、住民のプライドと不動産価格は高止まりしたまま。 沿線で物件を探してたところに東京ミニバブルで中古価格も上がるのを見て、リーマンショック後はなかなかこういう物件は企画されないとなると、都内新築ならいいか、という気持ちになるんだろうな。 私は、城西に逃げ帰ったけど。 |
||
866:
匿名さん
[2011-01-23 15:54:41]
90年代半ばにマンション購入したひとは高めでしたね
その頃の物件は今は中古市場でお求めやすくなっています |
||
867:
匿名
[2011-01-23 16:10:27]
世田谷区ははきれいですが、高いです、ずっと街のきれいさは保ってほしいです、そうでないと東側がきれいになってきたら西側の資産価値は下がってしまいます、都心に近いのは東側だから、でも東側はまだ汚い所も多いし、道路も狭い所も多いから西側の方が高いのだと思う、でもスカイツリーの影響で東側もきれいな街に変えようとしているので東側がきれいになってくれば、西側は田舎としての街になってしまう気がします、なにしろ日本の人口が激減していくのだから 昔は東側こそ江戸の街、世田谷区は田舎で別荘地だったのですよ
|
||
868:
匿名さん
[2011-01-23 17:32:30]
東京の東側(千葉方面)よりも西側(神奈川方面)の方が、横浜・名古屋・大阪という都市エリアが多い東海道へと続くから、点としてスカイツリーがどんなに頑張っても東西逆転にはならないでしょう。
|
||
869:
匿名さん
[2011-01-23 18:33:41]
スカイツリーが何を頑張るの?
電車駅前に出来る塔だから、観光客たちは 電車で来てツリーと駅前見て電車で帰ってしまうだけ。 |
||
870:
匿名さん
[2011-01-23 19:03:49]
この物件から、方角次第でスカイツリー見えるんじゃないの?
でも、富士山見える方がポイント高いよね |
||
871:
匿名
[2011-01-23 23:38:16]
住民スレッドの319は 被害妄想者だとしかいいようがない
書いている内容が支離滅裂 極端に偏った思考をしていて気持ち悪い |
||
872:
匿名さん
[2011-01-24 00:13:52]
住民版での言い争いは住民同士で解決してください。変な住民が多いマンションだとわざわざ宣伝しているようなもの。
|
||
873:
匿名
[2011-01-24 02:24:53]
|
||
874:
匿名さん
[2011-01-24 04:23:03]
東急コミュニティは、物件担当(管理員でなく)がハズレのことがあるよね
水漏れ事故の対応が酷かったときに、管理業務主任持ってるのか確認させろと言ったら、態度豹変、言いなりになるようになったわw |
||
875:
匿名さん
[2011-01-24 07:39:29]
管理人のハズレも多いんでは?だだ座っているだけの人が見られますよ。
|
||
876:
匿名さん
[2011-01-24 10:54:22]
管理人なんぞに生きがいを見出せといっても・・
無理やろ。 モチベーションなんか沸くわけが無いわな。 それはこの掲示板の管理人も同じだろうがな。 まだ、変化があって楽しいかもしれんが。 感謝して欲しいもんだ。 |
||
877:
匿名さん
[2011-01-24 11:03:18]
867
スカイツリーで判断を狂わせる人なんてほとんどいないよ。 東京の東部はこれからも変わらない。 人がごっそり入れ替わるとかしなければね。 それと日本の人口は激減するだろうけど、 それは主に地方が中心になるでしょう。 東京はこれからもある程度の人口は維持する。 |
||
879:
匿名さん
[2011-01-24 23:35:30]
東急コミュニティーなら管理人がハズレだとしても
着服さえされなければOKだと思うよ。 |
||
880:
匿名さん
[2011-01-25 00:37:23]
マンションで日常業務に追われる管理員に着服の機会は無く、やらかすとしたら物件担当。
物件担当は管理会社にいて、管理業務主任者として、各物件の管理計画と実行状況を確認する。 確か1人で管理組合30件まで担当できるが、月1回の管理組合理事会に同席したりすると、15件が限界と言われる。 管理会社は管理物件数に見合う管理業務主任者を置くことを義務付けられたが、以前からの担当者が試験に受からず無資格者のまま派遣されてくることがある。 中小のビル管理会社が片手間にマンション管理をしている場合は、名義貸しで済ませ、実際には有資格者がいなかったりする。 暗黒業界と言われるわけだね。 |
||
881:
匿名さん
[2011-01-25 12:51:03]
871さん
それは永遠とこの掲示板に張り付いているネガ住民と呼ばれる引き篭もりさんだよ。 論理的な会話は出来ないから、スルーして気にしないほうがいいと思うよ。 |
||
882:
匿名さん
[2011-01-25 18:13:30]
ヤフー不動産では、
10戸の中古が売りにでてますな。(12戸だが、3つは同じ物件と思われるので) 正規の残物件に加えて、地権者の放出もあり・・・。 さらには「居住中」もあり・・・。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&md=... |
||
883:
匿名さん
[2011-01-25 20:00:53]
|
||
884:
匿名さん
[2011-01-25 20:19:15]
|
||
887:
住まいに詳しい人
[2011-01-25 20:49:45]
|
||
888:
住まいに詳しい人
[2011-01-25 20:51:12]
http://geo555.blog26.fc2.com/blog-entry-364.html
海抜0メートル地帯を行く 関連タグ: [公害] [地盤沈下] [0メートル地帯] [江東区] [東京都] 七大公害の一つである地盤沈下は、その名の通りで、 過剰な地下水の汲み上げによって地下水位が下がり、 そのぶん上にある地表面まで低くなってしまうことだ。 建物が崩れたり、ガスや水道などの地下インフラにも影響が出る。 他の公害と違って健康や自然環境に直接的な被害は与えないが、 いくら頑張っても二度と元には戻せないという点が特徴である。 地盤沈下の状況は地盤高図で知ることができるが、 見づらくってどうしようもない。参考までに。→地盤高図 (右下の”江東区”の右上辺りが今回の取材エリア) |
||
891:
匿名さん
[2011-01-25 21:28:17]
|
||
892:
匿名
[2011-01-26 16:38:03]
3月にショッピングセンター部分がOPENですね、楽しみです、自由が丘より集客が増えるんじゃない?
|
||
893:
匿名さん
[2011-01-26 16:59:14]
自由が丘は最近つまらない感じがします。遠いけど吉祥寺に行くことが増えました。二子玉川もお店が増えるといいなあ。
|
||
894:
匿名
[2011-01-26 17:28:35]
だから、ランキングでは
吉祥寺が1位のままなのに自由が丘は2位から落ちたのかな。住みたい街の。 |
||
895:
匿名さん
[2011-01-26 17:37:16]
二子玉川は歩道が広くて安心して歩けるけど、自由が丘は危険を感じる。
|
||
897:
匿名さん
[2011-01-26 20:42:23]
マスコミが煽って人気になった街はいずれ衰退して見向きもされなくなる。
|
||
898:
匿名
[2011-01-26 21:03:55]
そういう人気のエリアは過去も未来も見向きされない街とは別。
ある程度の人気はありつづける。 でも、地域全体を一気に作ってしまった湾岸は危険だ。 |
||
899:
匿名
[2011-01-26 22:01:44]
自由が丘より二子玉川の方が店が多くなるからいいですよ 高級感も感じられるし
|
||
900:
匿名さん
[2011-01-27 02:08:17]
二子玉川と自由が丘の違いは核となる施設があるかないか。
二子玉川は高島屋のみだったのが、ライズ側にもできるので良くも悪くも分散する。 自由が丘はまとまった土地が出ないのでこれからも作れないでしょう。 ただ、それが自由が丘の魅力でもあるのだが。 二子玉川は飛躍のチャンスであるからもう一皮むけて欲しいな。 再開発が終わった時点で評価が決まるでしょうね。 |
||
901:
匿名さん
[2011-01-27 07:00:27]
元々、玉高の販売額だけで自由が丘の街全体の販売額と同等だった。今後は完全に二子玉川の販売額が上回る。
井の頭線における吉祥寺(メイン)と下北沢(サブ)みないな関係になるだろな。 |
||
902:
匿名さん
[2011-01-27 20:24:07]
自由が丘と二子玉川を比較してるけど、どうなの?同じく下北と吉祥寺も同じ。全然違う街じゃん。それぞれの中間地点に住む、等々力や浜田山に住んでいる人がみると、なんと愚かな議論ということになる。
例えば、私ならこうゆうこと。 おいしいものを食べにいくなら、自由が丘。 なじみのレストランや沖縄料理屋、焼肉屋があるしね。 遅くまで飲んで帰るにも便利だし。 お買物は二子玉川。 デパートがあるからね。 ただ、二子玉川は高島屋の依存が高いから、もし、撤退したら廃れるかもしれない。 自由が丘は、常に新しい店が生まれるから、何かに依存されない。 むしろ、自由が丘デパートとかが再開発されたら、結構おしゃれになるんじゃない? 吉祥寺と下北はさらにおかしい。 ここを競合すると思う人はいないと思う。 吉祥寺は、西は小金井から東は荻窪くらいまで、北は武蔵関から南は高井戸までのエリアに住む人の街ですよ。 だから、三越も伊勢丹も吉祥寺からなくなったじゃない。 そこから外れる人は、新宿、渋谷、立川に流れる。 わかりやすく言うと、吉祥寺は吉祥寺周辺に住む人が集まる街で、街が好きだから住むというだけでしょ。 高円寺や中野に住んでいたらあまり吉祥寺には行かないし、永福町に住んでいても吉祥寺はめったに行かない。 行くとすれば、吉祥寺にしかない特定のお店(飲み屋とか)を指定する場合しかないでしょ。 まあ、東京を知らない人のコメントだね。 |
||
903:
匿名さん
[2011-01-27 21:34:47]
まぁどれも主観ですね
|
||
904:
匿名さん
[2011-01-27 21:36:24]
>まあ、東京を知らない人のコメントだね。
バレバレ地方出身 |
||
905:
マンション住民さん
[2011-01-27 21:38:16]
すげ~、東京に詳しいね。尊敬します(^-^)/
|
||
906:
匿名さん
[2011-01-27 21:46:10]
どこの職場もいると思うけど、
なんでコイツ、住んでもいない自由が丘の店を詳しく知ってるんだ、なんてね 上京してきた学生バイトも詳しい、詳しい。とくに女子学生は・・ むしろ東京育ちのほうが、流行に疎いかもね |
||
907:
匿名さん
[2011-01-27 22:19:38]
もし、デパート好きで浪費壁のある奥さんなら二子玉川に住むのは、危ないかもですね。
まあ、そうした人が日本経済をまわしてくれるんでしょうが。 ちなみに、私は高島屋より柳小路が好きだし、お買い物は用賀のOKですね。 ちなみに、岡本の人たちや田園調布など近隣の人だけでなく、広尾ガーデンに住む 人たちもお買物はベンツのSに乗ってOKや高島屋まで来ています。 二子の自由が丘に比べて劣るところは川が近すぎて坂が多いことでしょう。 特に高級住宅街の瀬田地区は坂が多いですね。アメリカンスクールのところも。 また駅自体がもう川にかぶってますよね。だから川から一番遠い側に改札は一箇所です。 そして採石場の跡地に日本初のショッピングモールとして出来た高島屋SCがこの街の 象徴であり、自由が丘、三軒茶屋、下北沢などにはこうした象徴的施設はありません。 ただし、二子が発展することは自由が丘にとってネガではなく、すぐ近くが便利に なることを意味しますので、むしろプラスともいえるでしょう。事実自由が丘自体も 寂れてきている漢字はなく、小規模開発ながら徐々に施設は増えています。 当然二子の人も自由が丘にしかない店もすぐに利用できるわけで、それが二子の 魅力ともいえるでしょう。焼肉の漢江とか金田、とよ田、ほさかやなど居酒屋の 名店は自由が丘の方が多いでしょう。 |
||
908:
匿名さん
[2011-01-27 22:56:04]
自由が丘はやや衰退しているよ。
人口がそんなに増えないんだから、客の取り合いだよ。 店舗平均賃料相場 二子玉川 2011年 29,828円 2010年 23,179円 2009年 24,955円 2008年 26,324円 自由が丘 2011年 21,475円 2010年 25,145円 2009年 26,052円 2008年 24,981円 下北沢 2011年 27,496円 2010年 24,837円 2009年 26,155円 2008年 24,810円 http://www.inuki-info.com/bukken_info/rate/rent.jsp?mode=normal&lo... |
||
909:
匿名さん
[2011-01-27 22:56:18]
ありったけの知識の押し売りですか・・・敬服します笑
|
||
910:
匿名さん
[2011-01-28 03:40:07]
どうでもいいけど、二子玉川は都心部から遠過ぎ。
|
||
911:
匿名さん
[2011-01-28 14:49:22]
フタコタマガワなんぞ大雨がきたら、砂上の楼閣よろしく、ひとたまりもないんじゃない。
普通の神経では、住めないと思うのだがね。 まあ、人好き好きだけどね。 |
||
912:
匿名さん
[2011-01-28 15:08:23]
大手町まで26分、品川まで18分、渋谷まで11分で都心まで遠いって
贅沢言い過ぎじゃない? 別に二子玉川よりも都心に近いところなんていくらでもあるけどさ。 |
||
913:
購入検討中さん
[2011-01-28 17:19:51]
二子玉川は魅力はあるけど・・・
横浜や関内行くのには少し不便ですが、慣れてしまえば何処でも同じですね ライズはリボンストリートが出来て価値が出ると思います。使いやすさですね 駅からは今は10分程度掛かるのかな?寒い暑いが後3年かな? |
||
914:
匿名さん
[2011-01-28 18:28:03]
横浜・関内には車で第三京浜を通ればびっくりするほど近いですよ。
それと駅には土手沿いの玉堤通りを通ると5分以内に着きます。 つまり棟によってはリボンストリートを使わない方が早いところもあります。 |
||
915:
入居済さん
[2011-01-28 21:17:04]
10分もかかってたら買うわけないじゃん。5分以内に駅に着くから買ったんだよ。
|
||
916:
匿名さん
[2011-01-28 21:54:08]
リボンストリート完成まであと何年かかりますか?
|
||
917:
匿名
[2011-01-28 22:18:03]
時間サバ読みかな
|
||
918:
匿名さん
[2011-01-28 22:27:10]
どうぞ自分の足で歩いてみてください。
余裕で5分以内で駅まで着きますよ。 もう少し頭と足を使ってネガりましょう。 |
||
919:
匿名さん
[2011-01-28 22:56:46]
時間サバ読みでしょ(笑)
|
||
920:
匿名さん
[2011-01-29 13:50:43]
歩いてみたけど5分は無理。
|
||
921:
匿名さん
[2011-01-29 14:47:42]
武蔵小杉で東急が大規模マンションを販売開始。
ここと競合するけど、何を考えているのでしょう。 |
||
922:
匿名さん
[2011-01-29 14:52:19]
ここが売れ残っていようと
採算とれるんでしょうね 鉄道会社にとって、うまみがあるのかな |
||
923:
匿名さん
[2011-01-29 14:53:24]
1.何も考えていない。
2.ここを見限った 3.好きにして |
||
924:
匿名さん
[2011-01-29 14:54:25]
沿線人口の維持に必死だよ。
メトロ圏内が人気で、郊外は不人気だからな。 |
||
925:
匿名さん
[2011-01-29 15:12:31]
そんなに供給を増やしたら、更に沿線の相場が下がりそうですが。
|
||
926:
匿名さん
[2011-01-29 16:54:41]
池尻大橋でも東急がタワマン売るのに
武蔵小杉は言っても池尻大橋は無視か。 |
||
927:
匿名さん
[2011-01-29 17:05:58]
|
||
929:
匿名
[2011-01-29 17:45:30]
世田谷で暮らしやすのに…江東区在住なんて、言えない
|
||
930:
匿名さん
[2011-01-29 18:09:37]
また、お豊さんのおでましか。
なんで二子玉に、お豊さんがやってくるんだ? 憧れているのか? 汚染された埋め立て地だから脱出したいのか? |
||
931:
匿名さん
[2011-01-29 20:53:09]
二子玉川の住みごごちはいかがでしょうか?自由が丘とか用賀とかもお出でになるのでしょうか?
|
||
932:
匿名さん
[2011-01-29 22:05:54]
住み心地はいいですよ。
昔はよく雑貨を買いに自由が丘に行っていましたが、 数年前に高島屋がリニューアルされてからお気に入りのレストランに行く位に なってしまいました。 用賀には安売りしているOKストアーに行くのと 砧公園に遊びに行く位ですかね。 |
||
933:
匿名
[2011-01-29 22:47:46]
|
||
934:
匿名
[2011-01-29 23:03:15]
mixiでもこの記事で日記やらつぶやきやら書かれているし、多くの人が知るところになった。
明日からは見物人も増えるんじゃないか? もう、このマンションは終わっちゃったね。 |
||
935:
匿名さん
[2011-01-29 23:06:01]
もう隠しきれないのか?
林田力とはだれ? リアルライブというネットのサイトで、とうとうこんな記事が。 超高層マンション転落事故は龍神の祟りか - リアルライブ URL: http://npn.co.jp/article/detail/93498032/ |
||
936:
匿名さん
[2011-01-29 23:22:59]
>933 内容が東スポレベルだなw しかし、いつものJPニュースではないんだね。林田くん。
|
||
937:
匿名さん
[2011-01-29 23:29:46]
東急不動産に裁判で勝った人じゃない?
|
||
938:
匿名
[2011-01-30 00:00:04]
俺はポジじゃないが、さすがに龍神はねぇだろ…。
牛が宇宙人にさらわれて解剖されてるって話のレベルだぞ、あの記事。 あんなんただの転落事故か自殺だよ。それ以上でもそれ以外でもない。 |
||
939:
匿名さん
[2011-01-30 00:23:53]
新築マンションなのに、なにを苦に自殺したのでしょう?
|
||
940:
匿名さん
[2011-01-30 00:29:16]
転落事故か自殺。
それだけで新規の客はつかなくなるだろうね。 |
||
941:
匿名さん
[2011-01-30 03:44:26]
借金で首がまわらなかったらしいじゃん。
借金まみれの奴にローン組ませた東急担当者もアホだが、銀行も何を考えてんだ? 銀行の責任は重いぞ 資産価値が下がってしまった 悪いレッテルは一生拭えないんだぜ? 二子玉川ライズ=自殺マンション ってイメージが固定されちまった |
||
942:
匿名さん
[2011-01-30 08:27:21]
転売しようにも二束三文でしか値が付かなかったんだろうね。
ダイブで資産価値はさらに下落。 新築は売れないし、中古も二束三文。 事態は深刻。 |
||
943:
匿名
[2011-01-30 08:35:52]
以下の書き込みが以前にありました。これは本当ですか?
二子玉川ライズタワー&レジデンズ 8.下前次 220:2010/10/15(金) 11:03:24 ID:???[sage] 10月2日22時35分 ドスン!!!!!という鈍い音が静寂に包まれた敷地に響き渡った タワーイースト35階から男性(40代)が自宅から飛び降りた 直下の来客用駐車場No5に落下 頭蓋骨が破裂し脳ミソが飛び出し人間の原型を留めていないほど損傷は激しかった 現在も血痕は周辺20メートル四方に飛散している 今月一杯は使用禁止 砕け散った2階部分のコンクリート補修と破損したタイル、血痕が付着したタイル全てを張り替えることを決定 178匿名さん [2010-10-13 12:00:38][×] 確かにネガさんは常軌を逸しているね。 ネガさんが住んでいるマンションだけには、住みたくない。 そういう意味では、ここは安心だ。 179:匿名 [2010-10-13 12:01:22][×] 『二子玉川ライズ』と検索に入力すると、自動的に『飛び降り』『自殺』が一番上に出ますね。 自殺マンション 死体マンション とんでもないマンションになっちゃいましたね とんでもないスタートを向かえてしまいましたね とんでもない不幸なマンションになっちゃいましたね 2.上7.前9.次1.1-3.新4.書5.写6.板0.覧設栞歴 URL→メール |
||
944:
匿名
[2011-01-30 08:38:02]
東急=隠蔽体質
この図式は成立するってことでオッケー? |
||
945:
匿名さん
[2011-01-30 08:43:57]
2ちゃんのコピペは止めようね。荒れるし。
|
||
946:
匿名さん
[2011-01-30 08:48:53]
管理費着服事件もあったね。
他のマンションでも着服が隠蔽されたまま、 内部調査でいつの間にか管理費が補填されているケースもあるかもね。 |
||
947:
匿名さん
[2011-01-30 09:52:18]
なんだかもうめちゃめちゃなマンションみたいね
|
||
948:
匿名
[2011-01-30 09:52:52]
**はいつ解くかれるの?
|
||
949:
匿名さん
[2011-01-30 09:54:30]
ここのおかげでマーケットが壊れちゃったよ。
|
||
950:
匿名
[2011-01-30 11:48:53]
自殺か転落事故か
よくはわからないが、死者が出た事実は消えません。 事実は事実なのです。 死者を弔いましょう |
||
951:
匿名さん
[2011-01-30 12:44:50]
駐車場もようやく工事が始まったんだから蒸し返さないでよ
|
||
952:
匿名さん
[2011-01-30 12:47:15]
住んでいてもマンション内の情報なんて入らないものなんですよね
|
||
953:
匿名さん
[2011-01-30 13:26:27]
植栽が寂しいです。冬だから?
今後もこのままでしょうか? この件では東急は何かいってませんか |
||
954:
匿名さん
[2011-01-30 14:56:21]
なんだ。
やっぱり林田力が張り付いてる掲示板だったか。 |
||
956:
匿名
[2011-01-30 16:18:33]
引き渡しすぐに、高層階から飛び降りて、死者が出たマンションだという事実はこの先何十年経っても消えません。
事実は消せません。 |
||
957:
匿名
[2011-01-30 19:43:10]
950を超えました。
前人未到のPart31の準備をお願いします。 |
||
958:
匿名さん
[2011-01-30 19:57:52]
手段としてはいろいろあるのに何故、このマンションからのダイブを選択したのだろうか。
とりあえず残された者に配慮する気持ちがあれば違う手段を選ぶだろう。 マンション関係者への怨恨なのか。 |
||
959:
匿名
[2011-01-31 00:33:56]
>>958
配慮の無い人間っていうのは、人の不幸をネタにするお前みたいな人間の事を言うの。 |
||
960:
匿名
[2011-01-31 01:34:23]
事実を知らせてくれるのは検討者(本当に検討している人はもうここにはいないようにおもうけど)にとっては非常に有益です。
以前、検討していたマンションですが、数ヶ月後に既存不適格になると教えてくれたのは担当営業ではなくマンコミュのネガさんだったし。 |
||
961:
匿名さん
[2011-01-31 09:49:48]
営業さんや住民さんに罪はないですが、飛び降りマンションが本当ならちょっと…
|
||
962:
匿名さん
[2011-01-31 10:49:50]
いい加減にしろ。
他の事ならまだしも人のご不幸事をネタにするな。 ダイブだ飛び降りだ言う人間の神経を疑う。 |
||
963:
匿名さん
[2011-01-31 11:05:35]
既存不適格とかの話なんてなかなかでないからね
マンションもそうだけど容積ぎりで造るから ここなんかは川近いし、高層なんだから雨水等の排水とか問題ないか確認したいけど |
||
964:
匿名
[2011-01-31 16:30:23]
世田谷区の某マンションでは、半地下住戸の扱いが法改正(条例)により、既存不適格に変わるか変わらないかのタイミングで販売を続けていて、要は購入検討者に対して故意にその説明を一切せず(重要事項説明から故意に除外した)に販売してしまったため、売り主が訴えられている。
こんなとんでもないアホなデベも実際います。 大問題です。 |
||
965:
匿名
[2011-01-31 17:15:24]
大問題ですね。同感。
|
||
966:
匿名さん
[2011-01-31 20:08:13]
半地下住戸物件購入しましたがちゃんと説明はありました。同じ建物は建てられないかも
、メゾネットで対応可能かも、周住民の理解次第ではそのまま建て替えなどなど。何十年後の法律は どうなるかわかりませんが説明しない物件なんて憤慨ものですね。 |
||
967:
匿名
[2011-01-31 21:40:12]
|
||
968:
匿名さん
[2011-01-31 22:03:23]
>967
ここはそうゆう酷いことがすでに起きてますから これから起こるかもしれないマンションとは大違いなのだ だいたいそんなに嫌がるほうがご本人や遺族に対して失礼ではないか ごじゃごじゃ言ってないで事実を受け止めなさい |
||
969:
匿名
[2011-01-31 22:29:14]
>968
いや、そんなに嫌がってないから考え中。 他のマンションでも起こりうるしね。 でも、残ってたやつで気になった部屋は先着順でもう売れてたり検討中だった。 9千万ぐらいの手頃なのは、やっぱり無くなっちゃうんだね。 |
||
970:
匿名さん
[2011-01-31 22:45:55]
たしかに不幸な話かもしれないが、このマンションの重要事実を知らずに買うわけにもいかない
969さんも気にしていないと言ってくれているし、この話題を無理に隠したり避けたりする必要はないよ |
||
971:
匿名
[2011-01-31 23:06:55]
土手に作ったマンションは水害の恐怖や地震の際の地盤強度が心配。
そもそも二子玉は電車屋さんがブランド構築しようとしているけど、実際は下降線な町。 やっぱり二子玉は丘の上じゃないとね。 |
||
972:
匿名さん
[2011-02-01 00:07:32]
ライズは土手じゃないでしょ。
土手の内側は三菱地所さん。 それにしてもパークハウス二子玉川プレイスは新築なのに 10年目の修繕が終わったかのような古臭い感じの建物だな・・・ |
||
973:
匿名さん
[2011-02-01 03:13:21]
〉970
この前にこのマンション買ったら重要事項で説明していたよ。 誰も無理に隠したり避けたりしていないし、普通は気にしない。 気にしたいのはあなたも含めて数人だけでしょう? |
||
975:
匿名さん
[2011-02-01 08:46:47]
969は検討者を装ったなりすまし
|
||
976:
匿名さん
[2011-02-01 09:11:53]
私は気にしますし、親族や親しい友人にはオススメしません。大多数派の意見だと思います。
|
||
977:
匿名
[2011-02-01 09:47:50]
残戸が100とか250とか…いずれにしろ、開発状況をしっかり見極めてから買っても遅くないと判断している層がいるんだろうなあ。世田谷でタワマンを買うのは、よくよくの人たちだろうし。都心などに乱立するタワマンと、じっくり見比べている検討者には、チープな物件に映るはずだし。
|
||
978:
匿名
[2011-02-01 10:04:00]
私も気にしないな。事故が半径何mまでだったら気になくなるの?
別に自分が買う部屋で事故が起きたのではないのだから気にする方が変。 多分、知ってて難癖つけているのでしょうが、かなりの数でマンションであること。 こんな理由でマンションの購入判断をしているなら、私はそんな人に友人や親族であって欲しくないな。 |
||
979:
匿名さん
[2011-02-01 10:19:20]
問題なのはこのマンション特有の事例かどうか。
このマンション特有の事例なら新築だろうが中古だろうが敬遠されるだろう。 まず新築マンションに引っ越した矢先にそういう事するなんて余程の事。 またその方法として電車とかでなく敢えて自宅マンションからを選んだ事。 マンション関係者含めて残されたものに迷惑が掛かる事を確信しているはずなのに・・・。 マンショントラブルでの怨恨なんじゃないかと疑心暗鬼になってしまう。 |
||
980:
匿名さん
[2011-02-01 10:48:26]
事故物件って、普通は資産価値激落ちだよね。
|
||
982:
匿名
[2011-02-01 11:52:16]
常識的に、「一生の買い物」で、こういうケースに限らず、ワケありの物件を買うことに躊躇いを感じない人って、いるだろうかね。
|
||
983:
匿名さん
[2011-02-01 14:12:18]
事故物件に戸惑いを感じるかどうかは、あまりにも陳腐な質問で答える気にもなりませんが、事故物件に対して、何割まで下げれば購入を検討するか、という問いになら答えられます。
この物件のケースでは、もともとの高値設定もありますから、私ならイーストで5割、他のタワーなら4割引なら机に載せます。 |
||
984:
匿名
[2011-02-01 14:15:30]
勝手に、ソロバンをはじいてください。
|
||
985:
匿名さん
[2011-02-01 15:08:04]
983
それでは相手にされないね。リアルでも交渉下手でしょう?w |
||
986:
匿名さん
[2011-02-01 19:28:44]
営業に相手にしてもらう、もらわないではなく、そのくらい引かないと、こちらは交渉する気すらならないということです。
もちろんこれはこちらの事故物件に対する私見ですから、別に賛同して頂かなくて結構です。 |
||
987:
匿名さん
[2011-02-01 19:31:28]
暇だな~。
|
||
988:
匿名
[2011-02-01 20:16:53]
985
お金持ちさんから相手にしてもらえないからいつまでも売れ残ってるんだろ? マンション営業なんて社会から蔑視される職業だよ 身分をわきまえろ |
||
989:
匿名
[2011-02-01 21:54:03]
マンション営業なんて社会の底辺だろ(笑)
***な商売だよ。 何かを生み出したことあるのか? 1個 90円のアンパンを毎日毎日焼いている近所のパン屋のおばあちゃんのほうがよっぽど立派だとマジで思うわ。 |
||
990:
匿名
[2011-02-01 21:57:03]
マンション営業に聞きたいんだけどさ、君らの与えられた仕事のうえで君にしかできないことってなんだ?
|
||
991:
匿名さん
[2011-02-01 22:48:19]
口八丁手八丁でライズのようなマンションを割高でも契約させること、かな自慢じゃないが。
|
||
992:
匿名さん
[2011-02-02 01:17:38]
この低地で高値の物件を800近く売ったのだからたいしたもんだと思うけど
訳分からんこと書いてる人よりかは営業さんは優秀なのでは? まぁそれでもここは買わないけどね |
||
993:
匿名
[2011-02-02 03:39:13]
市場原理は消費者の『目』が正しく成熟してこそのもの。適正な価格ではないものは買ってはいけない。800売った営業を誉めるよりも、…です。
人工ダイヤを天然ですと言えば詐欺ですが、ダイヤを買う人にもみる目を。 |
||
994:
匿名さん
[2011-02-02 09:04:57]
見る目が無いかは別として
定価で買って満足してるならそれでいいんじゃない? 景気が良くないこのご時世に 少しでもお金を多く落としてくれる人の存在は貴重です。 |
||
995:
匿名さん
[2011-02-02 11:01:52]
金も心も無い貧民ネガがたくさん釣れたね(笑)
983だけど仕事はマンション営業じゃないよ。 (予想した職業も外れているし考える頭も無いのか) 別にいいじゃない割高マンション買っても。 私は普通より何割か高い高級チョコレートを買うのと同じことだと思っているよ。 本人が買いたくて買ったのだからいいじゃない? 私も割高マンション買ったけど、人に貸して利益出ているから 日常では存在すら気にしていないよ。 人の人生に首を突っ込む暇があったら、自分の人生を充実させなよ。 ではでは。 |
||
996:
匿名さん
[2011-02-02 12:03:57]
うん、君がアレで満足してるならそれでいいと思うよ、アレでね。
|
||
997:
匿名
[2011-02-02 12:07:35]
他デベのマンションをネガるのも重要な仕事です。
タダで印象操作できるんだからある意味効率的。 |
||
998:
匿名さん
[2011-02-02 12:23:36]
満足のハードルが低くてある意味うらやましい
|
||
999:
匿名さん
[2011-02-02 13:38:12]
まあ多額の寄付を東急さんにした偉い人だと思ってあげましょう。
|
||
1000:
匿名さん
[2011-02-02 14:01:36]
>995
>私も割高マンション買ったけど、人に貸して利益出ているから 哀しい負け惜しみだね。 高値でつかんで貸して利益が出るわけがない状況なのは 自明なのに。 利益がでてるなんて嘘 そもそも貸してるなんてのも嘘。 哀しい・・ |
||
1001:
匿名さん
[2011-02-02 14:53:50]
> 1000
あなたの周りでは珍しいでしょうけど、高値掴みだろうと マンションを貸したり、そこから利益が出ること自体は普通のことだよ。 ちゃんとお勉強してから発言しようね。 哀しい・・(笑) |
||
1002:
匿名
[2011-02-02 20:53:11]
|
||
1003:
匿名
[2011-02-02 21:06:25]
ライズオフィスが入居者ゼロで3ヶ月目に突入
二子玉川にオフィスはやっぱり無理 |
||
1004:
匿名さん
[2011-02-02 21:40:51]
たまプラ、ニコタマ、シブヤ、再開発の投資効果はいかに
久々に「八百五」の前を通ったが、相変わらず安い ライズのビルとのアンバランスさが何ともいえず |
||
1005:
匿名
[2011-02-02 21:52:47]
渋谷再開発はすごいよ!沿線、これ以上人を増やしてどうするのよ!
電車使う人の快適性を考えずに利益に走り、通勤地獄を更に辛くする。 まあライズには人が入らず良かったけど。 |
||
1006:
匿名さん
[2011-02-02 22:00:13]
109さんがやることですから、ミツイさんのようなわけには・・・
|
||
1007:
匿名さん
[2011-02-02 22:03:56]
田都の中吊り、ドレッセの広告。デザインとかモダンさとは無縁のマンション。さすが電鉄。
|
||
1008:
匿名さん
[2011-02-02 22:19:20]
ショッピングセンターは3月17日開業予定だそうですよ。
B1Fの店舗も決まったようです。楽しみですね~ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=272641&lindID=2 |
||
1011:
匿名さん
[2011-02-02 23:48:30]
東急としてはショッピングセンターを早くオープンさせたいんだろうな。
オフィス事業の赤字やライズ未入居分の管理費を補填しないといけませんからね。 |
||
1012:
匿名さん
[2011-02-03 01:57:01]
同じ沿線で、駅前が生まれ変わった「たまプラ」に住んでいる人たちは、
ニコタマに住み替えたいと思うだろうか?? どっちが長い目でみて暮らしやすいか |
||
1013:
周辺住民さん
[2011-02-03 02:07:00]
どっちでもいいんじゃない?
都内と神奈川県を比べても仕方ないし。 それに街の格が逆転することはまず無いと思うよ。 長い目で見たら都内の二子玉川の方がいいんじゃない。 |
||
1014:
匿名さん
[2011-02-03 02:13:53]
残念ながら、二子玉川は価値ある物件が乏しいからね。
結局、用賀や桜新町、あるいは大井町線の上野毛、等々力、尾山台に目を向けないと |
||
1016:
匿名さん
[2011-02-03 08:33:03]
H&Mの出店もとうとう発表されましたね。本当に楽しみです。
|
||
1017:
匿名さん
[2011-02-03 08:42:46]
|
||
1018:
匿名さん
[2011-02-03 08:53:19]
きょうの朝日新聞の記事に載ってますね
3月17日オープン!20~30代の女性がターゲットかあ 「玉高」一極に依存してきたニコタマだけに 集客は期待できるだろうね。でも、ライズだけでなく周辺の中古マンションが 売れていないのは何を物語ってるんだろう。 近所の大手分譲マンションは、価格下げてもまだ決まってないみたい いまのマンション景気を支えているという若い層は、 お出かけの街と住まう街をしっかり区別しているに違いないね (ま、川沿いパークハウスのような一部例外はあるけど…) 近隣の東急沿線では、駅近でなくても「即完」に近い新築はあったし じっくり検討しているうちに、「足が速い」物件を逸してしまうのは愚の骨頂 だけど、少なくとも京急沿線にシフトはないだろうな(笑)コスギもトヨスも… |
||
1019:
匿名さん
[2011-02-03 08:56:52]
駅近のノムラの中古は下がらないって、かみさんの友達から聞いたけど・・・強気な価格設定
|
||
1020:
匿名さん
[2011-02-03 09:05:30]
ここ、管理会社の質、どうなんでしょうか?
|
||
1021:
匿名さん
[2011-02-03 09:54:28]
ここが大量に住居を供給したんだから需要をかなり満たしてしまった。
周辺の中古が売れてなくても不思議ではない。 強気な価格設定は中古売主の自由。それで買うかどうかは買主の自由。 ノムラの中古は下がらないかどうかは、 チラシの中古売主希望価格を見てるだけでは分からない。 |
||
1022:
匿名
[2011-02-03 11:20:41]
成約価格なんて、巷の営業さんに聞けば、すぐわかるから。世田谷や城南エリアで真剣に住まいを探しをしている人は、相場や物件情報に余念ないと思うな。強気な価格でいっこうに売れず、どんどんプライスダウンしている中古をチェックしているだけでも、マーケット事情は見えてくるし。新築のモデルルームへ行くと、勉強していない営業がいて驚く。自社が分譲したエリア内の中古物件の履歴も知らない。あの業界トップのスタッフでさえね。担当の新築を早期に売り切ることで送り込まれてきてる「落下傘」に過ぎないから仕方ないか…
|
||
1023:
匿名
[2011-02-03 13:02:24]
ここの管理会社も、いろいろ書き込まれてますね。植裁費用は、住民の関心が別れるし。ただでさえ、ランニングコストがかかる高層マンション。緑豊かな敷地や静謐な環境をこの最果ての場所に求めてもね…。売り主も購入者も関心薄いだろう。駅前の商業施設が便利であれば十分とかね。管理組合の理事さんは、これから大変そう。
|
||
1024:
匿名さん
[2011-02-03 20:13:19]
管理会社、芳しくないようですね
|
||
1025:
近所をよく知る人
[2011-02-03 20:47:19]
田園都市線沿線では、桜新町が落ちついた良い街だよ。
戸建だらけだけど。 >「玉高」一極に依存してきたニコタマだけに って、玉高だって斜陽気味だってのに、ニコタマに大規模商業施設作ったって、うまく行きっこないよ。 環八からド~ンと下った河川敷・・・やっぱ高級とは言えない。 |
||
1026:
匿名さん
[2011-02-03 21:13:12]
桜新町は、特徴のないところが長所であり短所でもあり…
ピーコック、サミット、ツタヤ、ファストフードなどお店はそこそこあるので、 こじんまりとしたコンパクトな街 トータルでは、用賀のほうが好きだが、これは好みの問題 ニコタマは住むのが目的でなければ ショッピングなど利便性はあると思うけどね 今後の開発で、オオバケするかもしれないし ネガ一点張りじゃ、つまらんでしょ |
||
1027:
匿名さん
[2011-02-03 22:21:08]
食品売り場が楽しみ
|
||
1028:
匿名さん
[2011-02-03 22:25:37]
3月17日オープンのライズショッピングセンターは、マクドナルド・ABCマート・ダイソーなど。
地元にとっては便利だけど、遠くからわざわざ来る人はいなさそうだな。 まるで埼玉とか千葉のイオンみたい。 |
||
1029:
匿名さん
[2011-02-03 22:29:09]
新百合ヶ丘っぽい。
|
||
1030:
匿名さん
[2011-02-03 22:36:08]
高島屋がライズショッピングセンターに負けて撤退なんてあるんでしょうか?
|
||
1031:
入居済み住民さん
[2011-02-03 23:21:37]
H&Mが入るみたいですね。二子玉川公園の計画も非常に魅力的な案になってきてます。
|
||
1032:
匿名さん
[2011-02-03 23:30:33]
>地元にとっては便利だけど、遠くからわざわざ来る人はいなさそうだな。
別に来なくてもええよ 世田谷ジモティーにとって、それなりに便利であれば かつてのバスロータリーや大衆食堂があった光景をご存知でしょ? もともとローカルな二子玉川だし どう開発したところで、多摩川沿いですから |
||
1033:
匿名さん
[2011-02-03 23:32:35]
他所から来られるようなお店より地元需要があるお店の方が便利になっていいじゃない。
まぁ高級感を求める人には向かないかもしれないけど。 |
||
1034:
匿名さん
[2011-02-03 23:48:52]
高級、高級って、ふだん、どんな生活をされているのかな~
このあたりの世田谷住民、堅実だけどね オーケー渋滞がいい例だ |
||
1035:
匿名さん
[2011-02-04 01:28:32]
>新百合ヶ丘っぽい。
そうなのか???? |
||
1036:
匿名さん
[2011-02-04 08:05:10]
二子玉川公園は世田谷区債を発行した資金で作られるようだね。もうすぐ発売だから買おう。
|
||
1037:
匿名さん
[2011-02-04 09:24:39]
どうやら管理会社と住民さんの間でよい関係が築けてないみたいですね。
|
||
1038:
匿名
[2011-02-04 09:33:10]
公園にして、どれだけの価値があるかなあ。自動車学校でも違和感なかったような土手沿いだし
|
||
1040:
近所をよく知る人
[2011-02-04 16:20:32]
多摩川沿いにドライブしてみりゃわかるけど、
やっぱ、環8の外側の多摩川沿い低地って、東京じゃないって感じ。 田舎の風情が満喫できるよ。 |
||
1041:
匿名さん
[2011-02-04 17:03:08]
|
||
1043:
マンション住人
[2011-02-05 18:18:57]
あらら、すみません…。
私の失念で誤ってこちらの検討スレッドに書き込みしてしまいました。 1042は住人スレッドの電気容量に対するレスです。 失礼いたしました。 |
||
1044:
匿名さん
[2011-02-05 18:40:08]
省エネエアコン使ってるから、40Aでも落ちません。
|
||
1045:
匿名
[2011-02-06 10:02:38]
うちも頻繁にブレーカーが落ちます。
50Aに変える工事の手続きはどうすればよいのでしょうか? |
||
1046:
匿名
[2011-02-06 10:29:00]
戸建てなら東京電力に頼むだけですね。
マンションは管理会社に届ける必要があるのかな。 |
||
1047:
匿名さん
[2011-02-06 12:50:07]
|
||
1048:
匿名さん
[2011-02-06 13:37:40]
流れが分かるからこっちのスレでいいんじゃない?
|
||
1049:
管理人
[2011-02-07 10:18:42]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147332/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
150戸が残り? 嘘っぽいな
実際は300戸くらいだというデータがあるんだか
>売れ残り