とうとうスレッドが30まで突入しました。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスはこれからどうなっていくのやら…
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.40平米~218.57平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-12-16 18:28:40
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 30
401:
匿名さん
[2011-01-01 04:48:14]
住友不動産は、東京機械製作所が武蔵小杉に保有する工場の土地、約9000m2を160億円で取得する。引き渡し予定は2011年3月。跡地には高層マンションを建設する予定だ。
|
||
402:
入居済みさん
[2011-01-01 08:30:03]
早く二子玉川ライズオフィスの賃貸収入が欲しいです
さもなければ、いつまでも私たちが遠回りすることになります オフィス棟の内装工事はすべて終わっています あとは借り手が付くのをじっと待つだけです |
||
403:
匿名さん
[2011-01-01 08:30:39]
川崎市の、武蔵小杉に興味無し。
|
||
404:
匿名さん
[2011-01-01 08:33:41]
また郊外の限られた需要を奪いあうようになるんだw
|
||
405:
匿名さん
[2011-01-01 09:40:30]
郊外なのにオフィスの賃料まで都心憧れ価格かよ。
マジで借り手がいないのでは? |
||
406:
匿名
[2011-01-01 10:36:06]
苦戦しているね。
こんな場所に借り手いるか? |
||
408:
匿名
[2011-01-01 10:38:52]
↑失礼、
不適切な場所とは言わないが、マンションとオフィスの共存のコンセプトは理解できない |
||
409:
匿名さん
[2011-01-01 10:48:36]
豊洲のように都心至近の立地なら理解できるが…
|
||
410:
匿名さん
[2011-01-01 10:49:03]
400はオフィス賃料知ってるの?
|
||
411:
匿名
[2011-01-01 13:37:37]
巨額特別損失を出す赤字企業のオフィスが賃貸料金が高額な新築である必然性はないから、入居してもすぐに出るでしょうね。株主に説明できないから。
|
||
|
||
412:
匿名さん
[2011-01-01 23:56:20]
ライズタワーとららぽーとがここにできていれば
私はそれだけでよかったんだけど |
||
413:
匿名
[2011-01-02 00:06:50]
ライズタワー&レジデンスは携帯電話がつながらないマンションで売残りが多いので有名みたいですが、ライズオフィスも携帯電話がつながらないビルって本当ですか?
|
||
414:
匿名さん
[2011-01-02 00:22:45]
オフィスは大丈夫です
駅の高架下あたりはソフトバンクがいまいちみたいですけど |
||
415:
匿名さん
[2011-01-02 04:31:49]
ここは、70㎡でいくら位しますか?
|
||
416:
匿名さん
[2011-01-02 06:35:59]
↑営業に聞けよ!
同業だから聞けない? |
||
417:
匿名さん
[2011-01-02 06:54:03]
ここ携帯電話問題は解決済みだったよね?
|
||
418:
匿名
[2011-01-02 07:16:58]
諦めろと言う事で解決だよ
|
||
419:
入居済みさん
[2011-01-02 10:13:55]
デベによるケータイ対策は今に至るまでまったくありません。管理会社も認めていますが、上の階ほど繋がり難く高層階ほど顕著です。プレミアムでは実用になりません。東急はフェムトセルを勧めますが、光ファイバーの追加開設が必要で毎月4000円ほど維持費用がかかり続けます。また、設置には国の認可が必要で承認まで2ヶ月ほど待たされます。
すべて入居者の負担です。 |
||
420:
匿名
[2011-01-02 10:39:19]
417と北は同じだね
「拉致問題は解決済み」 |
||
421:
匿名
[2011-01-02 10:59:56]
ここを買った人は二子玉の笑い者ですね
|
||
422:
匿名さん
[2011-01-02 13:58:59]
|
||
423:
匿名さん
[2011-01-02 18:42:42]
負け惜しみに聞こえるかも知れませんが、ここを見送って中目黒のモリモト物件に決まって本当に幸せです。
|
||
424:
匿名
[2011-01-02 19:03:14]
ここと比べたら何処でも勝ち組だよ
|
||
425:
匿名さん
[2011-01-02 23:35:05]
ライズ購入者はできる前のCGと二子というイメージでほとんどの方が購入したわけですが、出来上がりには正直ほとんどの人ががっかりしたと思います。
現物見ての購入ならまず誰も購入してないと思いますよ。 |
||
426:
匿名さん
[2011-01-02 23:50:36]
モリモトって「大いなるマンション」ですか?
|
||
427:
匿名さん
[2011-01-02 23:54:26]
|
||
428:
匿名さん
[2011-01-03 00:09:53]
|
||
429:
匿名さん
[2011-01-03 00:36:12]
モリモトって問題物件でしょう、「負け惜しみに聞こえるかも」って言うのはそんな物件でもここよりましという事じゃないの?
ある意味納得。 |
||
430:
匿名さん
[2011-01-03 00:41:04]
モリモトの営業ってひどいらしいねー
|
||
431:
匿名
[2011-01-03 07:08:10]
今となってはライズ以下の物件は無いでしょう 笑
|
||
432:
匿名はん
[2011-01-03 10:49:18]
3月に完成予定なのはⅡ-a街区だったかしら?
おととい久しぶりに来てみたら東急ストアは仮設、マクドナルドは何処へ行っちゃったのってビックリ。もうここは完全に昔の風情がなくなってショックだわー!! あたしが前来たときは反対運動の紙が店にいっぱい貼ってあった頃だけどホントに何も残ってないのね。 |
||
433:
匿名
[2011-01-03 11:35:21]
残っているのは開発途中の囲いばかり
|
||
434:
匿名さん
[2011-01-03 13:06:59]
負け惜しみに聞こえるかも知れませんが、私は当時資金面でここをあきらめましたが、その後外観の安っぽさ、管理会社の不祥事、そして例の事故の件を知り、今では当時の自分の資金力のなさに感謝しています。
|
||
435:
匿名
[2011-01-03 13:54:15]
どうかな~。
ここを買って「良かった」って満足してる人も多いと思うけれど。 うちも、とてもとても手が届かなくて、別のマンション買ったクチです。しかも千葉に。 なんていうか、このマンションって、「化粧すれば大化けするすっぴん美人」って感じがする。 デメリットばかり目につくけど、それって、お金はかかっても、結構どうにかできるところでしょう。 これが「バス便」とか「鉄筋不足」「耐震偽装」「コンクリ強度」とかだと、もうどうしようもない。 川崎の友達のとこの大規模マンションは、保守点検でヒビ割れからありえないものが発見 されて、手抜きマンションだったことが発覚、もめにもめて建て替えが決まったけど、 資産価値が下がるので、住民にかん口令が敷かれてるそう。 しかも、デベは、足元見て建て替え負担は半分も出さないとか。 ここは、立地は良いし、二子玉川はまだまだブランド力あるし、今は市況が悪いけど先の ことは誰にもわからないし。 あとは、付加価値を高めるのは、住民次第では。 |
||
437:
匿名さん
[2011-01-03 17:24:34]
私の人生でこれだけ体全体から力が抜けたことはありませんン。
ライズ購入は一生の判断ミスでした。 |
||
438:
匿名さん
[2011-01-03 17:57:32]
435
仮にそうだとしても、販売価格が既に「大化後価格」だからねぇ・・・ |
||
439:
匿名さん
[2011-01-03 18:19:04]
簡単です、ここの価格設定はプラウドがその頃の価格では超高値で完売し、その1-2年後がミニバブルだった。
その頃さらに高値で柳の下のドジョウ狙ってさらに超高値売出したが、その時すでにバブルはじけ始めていた。 それに気づかずあわてて購入したのが一時購入者。 その後在庫の山で、いまや相場はその頃の6割ぐらいじゃないかな。 身動き取れないのが実情。 |
||
440:
匿名さん
[2011-01-03 18:20:29]
営業の所得水準では千葉、埼玉まで行かないとマンションは買えない
|
||
441:
匿名さん
[2011-01-03 18:23:54]
↑
要はここの開発計画はバブルの時の高級路線だからすべて無理がある、office需要なんて今じゃないに等しい。 もはやバブルの廃墟。 今やこんな郊外で安売り店しか入らない。 時代が変わったのです。 高級店だったらこんなとこ来ないで青山表参道行くよ。 中途半端だよ。 |
||
442:
住人
[2011-01-03 18:29:22]
だからライズの大地に立つとなんとなくさびしく、寂寥感が漂うのは設計ミスじゃなく時代から取り残されたと言う
背景があるのかもしれない。 住人がそう感じるのだからな~。 |
||
443:
匿名さん
[2011-01-03 18:30:49]
439
過去の歴史を勝手に変えるなよ。 プラウドタワーの発売開始は2004年夏。そして直ぐに完売。 2004年といえばマンション底値時代だよ。ミニバブルよりも2−3年前。 |
||
444:
443
[2011-01-03 18:32:23]
23ではなく、ミニバブルよりも2−3年前
|
||
445:
443
[2011-01-03 18:33:56]
書き込めないようだ。
2年から3年前 |
||
446:
住人
[2011-01-03 19:16:29]
だからあの底値の時にあの値段で売れたからって勘違いの値段付けたんだよ。
|
||
447:
住人
[2011-01-03 19:22:21]
プラウドがあの値段で売れたのが業界のビックリ、あれ以降バブルに火がついたのです。
勘違い狂想曲が始まったんだね。 そしてリーマンショックでライズで幕を閉じた。 バブルの塔みたいなもんだよ。 一番間の悪いときにリーマンショックが来た記念碑的悲劇のマンションです。 あと一年リーマンショックが遅れてくれば勘違いのまま売り切ってたかもしれない。 時代が変わってしまたんだね。 |
||
448:
匿名さん
[2011-01-03 19:24:31]
郊外は需要のパイが小さいんだから、せいぜい400戸クラスにしとけば良かったのに。
|
||
449:
匿名
[2011-01-03 19:57:55]
戸数がばかみたいに多くて、非常識ともいわれる割高な価格設定は、鉄道事業と流通事業の不振を補うため、仕方なかったのでしょう。
|
||
450:
匿名さん
[2011-01-03 20:00:48]
世田谷区のマーケットを完全破壊しちゃったねw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |