地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html
東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。
売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社
【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】
[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24
マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
567:
匿名さん
[2011-07-15 08:19:01]
|
||
568:
匿名さん
[2011-07-15 08:55:19]
?なぜポートサイド住人サンの意見、書き込みがあると必ず否定してくる?
そんなにポートサイドに隠された秘密があるのか、触れられたくない何かがあるのか・・・?? |
||
569:
マンション投資家さん
[2011-07-15 09:10:38]
単純に無駄レスばかりだからでしょ
アドバイスして慈善事業でもしてるつもりなんでしょうが そもそも何で長津田の物件にポートサイドが必死に書き込むのか 理解出来ない 大体他のマンションのアドバイスする位なら 自マンションの問題とやらをなんとかしろって |
||
570:
住まいに詳しい人
[2011-07-15 10:05:49]
公社の成りすましにご注意下さい。
ポートサイドさんの貴重なご意見これからもお待ちしています。 |
||
571:
匿名さん
[2011-07-15 10:23:26]
この物件だとガソリンはどこで入れるのでしょう?
長津田に詳しい方教えてください |
||
572:
匿名さん
[2011-07-15 10:40:52]
問題なのは我が物顔な公社の事業管理課 。ポートサイドでは仕事中を理由に共用部分を使い荒してる。。
|
||
574:
匿名さん
[2011-07-15 11:23:02]
なんだかんだいっても駅前1分という点はいいなとおもってしまう。
不安要素はたしかに多いのだけど。 モデルルームの公開後のほうが盛り上がらない(へんにもりあがってはいるけど^^;) のは 購入意欲の低下ですかね、みなさん。 正式な価格はそろそろわかるのでしょうか。 |
||
575:
匿名
[2011-07-15 11:46:05]
やっばり、都内まで遙か彼方の長津田は止めにします。都内or小杉あたりを検討中です~
|
||
576:
ポートサイド住民さん
[2011-07-15 11:57:53]
購入してからは確かに公社がメインとなりますが、
購入段階では野村不動産アーバンネットが窓口 ですよね。 野村の営業が経験少ないと、間違った情報を与え られる可能性がありますから、購入するしないに 関わらず、MRで話し聞く際はノートを取るか、 やりとりを録音したほうがいいです。 後になって、言ったことと違う!なんてことも ありますからね。 あと、購入後に仕様が変わることがあります。 採寸や共有スペースなど細かいところで、必ず 発生します。(大体は問題ない程度) しかし一方的に覚書で締結させることが多い反面、 こちらの一度決めた内容(オプションなど)は押印 したら最期です。一度帰ってから考えが変わっても 変更出来ません。 よって、押印する前にしっかり考えることが重要 ですし、もし覚書でも変更出来ないのであれば、 先方からの変更覚書については一方的なものになる ので対応出来かねる旨を予め伝えるのもいいかも しれません。 ちなみに572の書いてあることは、あながち間違って はいません。 |
||
578:
匿名さん
[2011-07-15 12:45:35]
やはり公社は天下り先の業者との随契だな。業者名も明かさず、もう不透明だらけ・・だめだこりゃッ・・
だいたい表現も公社の言い回しにされたとか、国会の訳の分からない答弁でもあるまいし、お客は住民なんだから住民目線での言い方が普通でねえのかい、完全に公社主導になってるな。一揆でも起こして公社と闘わんといかんなぁ |
||
|
||
579:
匿名さん
[2011-07-15 13:14:08]
公社だからとか なんとかに関係なく
一度きめて発注かけてしまったら 変更は基本はムリなんだから 慎重に決定しないとね。 そのへんは どこでも一緒。 けっきょく もめたってそうゆう話なの? もっとなにかあるのかな。 |
||
580:
匿名さん
[2011-07-15 13:14:20]
こういう大規模マンションだと横浜市の役人や元役人(すなわち天下り)、公社との関連会社など
の人間がまぎれているものですが、こういう奴らが公平なコンペを嫌うものです。 一般住民にとって、公平なコンペで管理会社を選ぶことにリスクなどありませんし、コストだけを優先して安い管理会社を選ぶようなこともありえない話です。コンペというのは、品質、サービスとコストを照らし合わせて最適なところを選ぶわけですからね。 公社に限らず、どこか一社だけ管理会社を決めてかかるのは、役所の税金泥棒がやることで、よく捕まったりてますね。 |
||
582:
匿名さん
[2011-07-15 13:34:31]
今回の地震による、仕上げ財の落下、仕上げ財亀裂、(見えないが)仕上げ財下地の亀裂、(見えないが)下地下の躯体(コンクリート)の亀裂などはアフターサービスなどというあいまいな対処でなく、欠陥商品として
100%売主の責任で原状回復すべき事象である事。及びこのようなことが起こらない十分な補強対策の実施を行わせることが重要と思います。 この場所で、この階数で、制震構造を備えた、集合住宅として販売したのですから、震度5、あるいは4程度でこのようになることは、きちんと、正しく、真剣に建設すればありえないことです。 通常50年~100年使用に耐えうる建物として我々は購入しているのですから。 原因として考えられるのは、あくまでも推測ですが、様々な計算ミス、不良材料の使用、部材不足、鉄筋・鉄骨、コンクリート、下地、仕上げ財など各作業に対する監督不足、ボルトの不足、品質に重大な欠陥を与えうる工事期間の短縮など、これ以外にも考えられますが、このような商行為を許してはいけません。 ただ、原因究明など時間がかかるのだけは止むを得ないと思います。皆さん、落ち着いて、腰をすえた対応を管理組合を中心に対応していきましょう。 また、お金を取ることを目的にしてはいけません。建設時の状態への原状回復、及び今後の同等規模等の地震に対し、このようなことが無いように補強する事、この二点が所有権者の最低限の要請事項です。 デベさん、設計・施工者さんも今回の事象は重大な事として受け止めているはずです。想定はしたくありませんが、場合によっては様々な合法性の主張をするかもしれません。その場合は、我々も法規的にも、民法、建築基準法、消費者保護法などあらゆる法規、判例、あるいは、事例を駆使して対抗して行きましょう。 皆さんまとまって行動すること、団結することが大切です。お怪我をされた方や精神的後遺症になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、どうぞ皆さんがんばりましょう。 以上ポートサイドからのコピペでした。 |
||
583:
匿名さん
[2011-07-15 14:57:21]
だからここは長津田でポートサイドは関係ないだろ
しつこいなぁ 第一URL参照とかポートサイドの板のこの文章参照とかにしてくれよ 検討するのに無用な長文引用とかいい加減迷惑なんで辞めてくれない? |
||
584:
匿名さん
[2011-07-15 15:42:53]
参考になるなら、長文も歓迎。
買う前の情報は多い方が良い。 買ってからでは遅いから。 |
||
587:
ポートサイド住民ちゃん
[2011-07-15 21:17:13]
例えば今の地震。
珍しく縦揺れでしたね。 その後、2分ぐらい?は横揺れです。 まぁ、これが制震の構造ですので仕方ないですが 安心してられますよ。 免震は下の装置が壊れたらマンションを持ち上げて 膨大な追加管理費取られて交換ですからね。 |
||
591:
匿名さん
[2011-07-15 23:17:44]
|
||
595:
匿名さん
[2011-07-17 01:03:32]
北九州で10万戸停電だって
|
||
596:
匿名さん
[2011-07-18 10:46:36]
説明会行かれた方いますか?
|
||
597:
購入検討中さん
[2011-07-18 14:52:57]
想定価格表をいただいたのですが、これってみなさん同じ内容なんですかね。
やっぱり金持ってそうな人からぼったくるような別価格なんでしょうか。 疑心暗鬼に・・・。 生活に余裕を持ちたいので限界ぎりぎりの価格の間取りよりは余裕の持てる 間取りを希望しているのですが、やっぱり営業さんは渋い感じで(笑) |
||
598:
匿名さん
[2011-07-19 17:36:38]
|
||
599:
匿名さん
[2011-07-20 13:04:21]
|
||
600:
匿名さん
[2011-07-21 07:12:08]
200戸中、初期価格で何戸売れるでしょう。
|
||
601:
匿名さん
[2011-07-21 10:15:37]
ポートサイドとほぼ同じ坪単価ですよ。長津田で
|
||
602:
匿名さん
[2011-07-21 11:00:04]
|
||
603:
匿名さん
[2011-07-21 11:50:57]
601
なら、駅前のここは割安。 |
||
604:
匿名さん
[2011-07-21 13:02:50]
即日完売、抽選平均倍率20倍超え確定か?
|
||
605:
匿名さん
[2011-07-21 16:31:28]
んな訳ないです。庶民をいじめる価格ですから
|
||
606:
匿名さん
[2011-07-21 16:48:32]
|
||
607:
匿名さん
[2011-07-21 17:04:17]
597さんが渡された想定価格表は、事前案内での価格と同じなのでしょうか?
説明会行けなかったので気になっています。 |
||
608:
匿名さん
[2011-07-21 17:37:12]
|
||
609:
匿名さん
[2011-07-21 21:26:33]
ポートサイドって坪250ぐらいでしたか?長津田にしては強気ですね。
|
||
610:
ヨシオ
[2011-07-21 23:57:58]
ポートサイドは関係ねぇ
|
||
611:
購入検討中さん
[2011-07-22 01:27:49]
ヨシオさん買うんですか?この物件??
|
||
612:
匿名さん
[2011-07-22 06:23:53]
しかし公社も微妙というか上手い設定してきたな。
ポートサイドが駅徒歩7分表示で坪単価250。 それに比べるといくら駅前とは言え、長津田でこの 設定。高いと感じさせながら、べらぼうでもなく、 これだと皆が牽制しあって手を出す。 家は売れ残ると、とことん残るものだが、薔薇が 沢山付けば、人気物件と思い自分も参加したくなる。 結局、全部捌けるんだろうな。 |
||
613:
匿名さん
[2011-07-22 08:56:13]
最上階は億超えか?
|
||
614:
匿名さん
[2011-07-22 11:32:01]
ポートサイドと違い、内陸物件だし
一応人気の田都沿線だからね。完売でしょ。 私は参加しないけど。 |
||
615:
住まいに詳しい人
[2011-07-22 12:29:53]
坪250なら浅草タワーも買える値段だし(笑)
|
||
616:
ヨシオ
[2011-07-22 13:16:14]
浅草も関係ねぇ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何度書いてもあなたはご理解出来ないオツムのよう とか
まぁ、どうぞ思う存分、後で公社と揉めて下さい(笑) とか
意地悪的なこといってもったいぶるかんじとか するなら
わざわざここになにしにきてくれてるんだろう とかんじます。