横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. 2丁目
  8. マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-11 21:51:56
 

地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html

東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。


売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社

【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】

[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24

現在の物件
マークワンタワー長津田
マークワンタワー長津田  [【最終期横浜市民優先住戸】]
マークワンタワー長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩1分
総戸数: 209戸

マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)

482: 匿名さん 
[2011-07-09 11:28:11]
>475さん
なるほど~一期で出す戸数もバロメーターですか。

2LDKは大人気だと言ってましたが、3LDKの人気はどうなんでしょうね。

私は南向き希望なんですが、西東向きってどうなんでしょう。
483: 匿名さん 
[2011-07-09 11:58:22]
>>481

私も知りたいわ


484: 匿名さん 
[2011-07-09 14:13:24]
長津田に住んでおりますが、しっかり計画停電になりましたよ。

長津田住みやすいですよ。
急行停まるし始発多いですからね。
485: 匿名さん 
[2011-07-09 16:51:35]
高層階は計画停電きついな。原発再稼動できないと今年の冬や来年の夏以降も計画停電ありうるでしょ。
486: 購入検討中さん 
[2011-07-10 10:15:53]
高層ビルは電車、自動車、近くの東名高速道路の騒音がもろに飛び込んできます。モデムルームの窓の外に本物には無い、針金入のギャリー用の窓があるのにリビングに居て電車の音は全くしませんとの説明?この辺は、東名高速道路の夜間の騒音が凄くします。大丈夫かな?真空パック状態で窓開けはしないのかな?
487: 匿名さん 
[2011-07-10 10:29:37]
マークワンタワー長津田のネガティブキャンペーンと、
ポレスター長津田のポジティブキャンペーンの対比が面白い。
488: 匿名さん 
[2011-07-10 10:36:36]
線路の音しませんかね?

大丈夫ですみたいなこと言ってましたが・・

489: 匿名さん 
[2011-07-10 10:52:35]
T-3のサッシ使ってるって説明してた。駅のそばだし、遮音等級の高いサッシを使ってるのだから、確実なのは窓開けたら音はするということ。

それと、音は吸気口やレンジフードのダクトとかからも入ってくるんだけど、防音対策してますかって聞いたら営業は???だった。

>486

網入りガラスは防火のためだよ。
490: 匿名さん 
[2011-07-10 10:59:31]
窓を閉めていても、吸気口から音は入ってきますもんね。

でも駅近だからある程度の音は仕方ないですよね。

営業のひとは結構強気で売れますから感があったけど実際どうなんでしょうね~

場所がいいから売れるのかな~

今日は他の物件を見学に行ってきます。
491: 匿名さん 
[2011-07-10 11:05:45]
マークワンタワーのモデルルームでたところで、ポレスターの営業にキャッチされた。モデルルームの前で近隣物件の看板掲げてるのはよく見る光景だったけど、キャッチは初体験。

余程売れてないんだろうね。徒歩6分、坪単価180万の物件が売れない長津田で、駅前、再開発、タワーとはいえ3割以上高い価格って強気すぎ。ちなみに声をかけた人はみな口をそろえて高いといってたそうな。
492: ポートサイド住民さん 
[2011-07-10 11:52:49]
ポートサイドも首都高&国道が近いですが、窓を閉めている限りは全く気にならないです。
493: 匿名さん 
[2011-07-10 12:02:08]
>492さん

別の質問ですが、転売、賃貸禁止って特約は破られてるみたいだけど、公社の対応ってどうなんですか?
494: 匿名さん 
[2011-07-10 12:11:07]
気にならない
っていうより慣れでしょうね。
二重サッシにでもしない限り。
496: ポートサイド住民さん 
[2011-07-11 08:58:34]
>494
慣れでも気にならなくなればいいのでは?
以前住んでいた箇所は、国道沿いでうるさくて
いつまでも慣れるということはなかったです。
慣れるということは、そこまでうるさくないと
いうことでもあると思います。

FIX窓以外の箇所は全てペアガラスですし、
開閉するにも相当に重たさを感じます。
(指はさんだら終わりです)
それらからも実態は随分と静かですよ。ただし、
窓を閉めたらの話ですし、同じ仕様かは分かり
ませんので。
497: ポートサイド住民さん 
[2011-07-11 09:09:13]
>493

公社が実際にどのような対応をしているかは
残念ながら分かりません。しかし、転売する
理由によってはやむを得ず対応しているよう
ですね。
498: ビギナーさん 
[2011-07-11 23:28:14]
公社物件って賃貸禁止なの?
499: 匿名さん 
[2011-07-11 23:55:43]
ポートサイドプレイスのときは相場より1割くらい安く販売してたし、投資対象にならないように一定期間(確か5年だったか)転売と賃貸は禁止で、転勤とかやむをえない事情が発生したら公社が買い取るって特約があった。にもかかわらず、入居から1年も経たずに転売や賃貸の広告がいくつか出てた。結局お役所仕事で、売ったら後は知らないってことだったんだろうね。ちなみに地震被害の対応もどうだったんだろう。まだ、アフターサービス期間中だよね。

それから497って住民じゃないよね。賃貸ってトラブルリスクが高いから、本来ないはずの特約違反の賃貸って管理組合で問題になるはずなのに。それとも皆、無関心なのかな。それも怖い。

まあ、ここは相場よりも高いから投資対象にはまず、ならないと思うけどね。
500: 匿名さん 
[2011-07-11 23:59:06]
ペアガラスが重い&指挟んだらって(笑)。最近の分譲マンションに住んでないことが分かっちゃう。
501: 匿名さん 
[2011-07-12 00:04:13]
近くの横浜駅前タワーで賃貸住人が風俗営業なんて騒ぎがあったのに他人事かな。
502: 匿名さん 
[2011-07-12 08:02:13]
なんか微妙に盛り上がらないね。
価格と仕様と不安要素で テンションさがったかんじかな みんな。
503: 匿名さん 
[2011-07-12 10:23:01]
496ではないが
ペアガラスも厚みがあるタイプは重いよ。ハンドル付きタイプでもね。
指挟み防止が付いてるのはサッシ中央部分ね。両端なら挟む可能性はある。
504: 匿名さん 
[2011-07-12 10:31:12]
西区は事実上計画停電外れてるからタワマンも何も問題ないけど緑区は影響大だろうな。シッカシ暑い!暑すぎる。原子力からまた火力にシフトしたってCO2垂れ流しで温暖化加速して異常気象。竜巻も心配だ。竜巻がタワマン襲ったらどうなるんだろうか?
505: 匿名 
[2011-07-12 17:18:48]
色々な災害ありますよね。
506: 匿名 
[2011-07-12 17:23:15]
505です。間違えて途中で送ってしまいました。直接に物件の問題ではないけれど立川断層に続いて三浦半島の断層も地震の危険性が高まったと今朝のテレビ放送にありました。なんか不動産購入の気力なくなりそうです。
507: 匿名さん 
[2011-07-12 19:39:49]
竜巻は極端で、地形的にもあり得ないけど、停電はねぇ。
いくら非常用のバッテリーがあるとはいえ、原則はエレベーターの使用を控えなきゃならないだろうから、高層階の人は大変だね
まさか、日本でこれ程までに停電の心配しなきゃいけない日が来るとは思わなかったよ
世の中何が起こるか分からないものだね
508: 匿名さん 
[2011-07-12 19:48:56]
私も地震や原発や不景気などの不安要素はありますが
購入は前向きです。

結局、家賃を払ってるわけでもったいないし・・。
実家に帰ると言っても、仕事があり、現実的ではないし・・。

ただ不安要素がある分、価格は無理のないものを選ぼうと思ってます。

長津田駅はいいと思っているのでマークワンタワーを第一候補に考えてるのですが
タワーパーキングとエレベーターと通風が悪いのと梁がボコボコと・・・と悩んでおります。

そういえば営業の人に聞くの忘れたのですが、駐車場の選定方法ってどなたか聞きました?
早いもの順ですか?

教えていただけたら嬉しいです。



509: 匿名さん 
[2011-07-12 20:12:43]
「原則抽選です。」と。
510: 匿名 
[2011-07-12 23:11:04]
市ヶ尾、藤が丘あたりの物件と比較してる人いますか?
タワマンもいいけど、低層の市が尾、藤が丘の物件も気になってます。
511: ポートサイド住民さん 
[2011-07-13 07:15:17]
>499 500
公社がどのように対応しているかは、個別案件として
対応しているので分かる訳がないです。ですからその
ような回答になりました。
ちなみに地震の対応についてアフターサービス期間
とは関係ないです。ごく一般的なことですから、よく
勉強されたほうがいいですよ。

ペアガラスですが、あなたが最近のペアガラスが軽い
と思うか重いと思うかは勝手ですし個人の感覚です。
ひょっとしたら遮音性を保つためにそのような仕様に
したのかもしれませんが、今の所は間違いなく恩恵を
受けています。(遮音性)
ちなみに最近のペアガラスという定義がいつまでの
ものを指しているのか分かりませんが、私から言わ
せていただくと、このあたりのマンションは殆ど
重たいですし、最近入居が始まった品川沿いの某億
ションも全く同じものを使ってました。
タワーマンションは密閉性も高く、少しでも風が
吹いていたら重たくて低学年ぐらいの子供とか、非力
な女性は開けられないですよ。これはモデルルーム
では感じ取れない部分です。
しかしモデルルームではベランダの広さや間取りばかり
気にしてペアガラスの重さなど誰も気にしてませんから
今一度確認するのも良いかもしれませんね。

512: ポートサイド住民さん 
[2011-07-13 07:18:56]
>504

西区も中区も神奈川区も夏の計画停電対象です。
グループ分けも他地域と全く同様に組み込まれています。
513: 匿名さん 
[2011-07-13 07:28:56]
駐車場 原則抽選です って含みのある言い方ですね。
514: 匿名さん 
[2011-07-13 08:49:44]
三浦の断層云々で購入を考えるって・・
そうしたら横浜市内どころか関東に家買えないですよ。

それに何がデメリットなのかが分からないです。
今住んでいる家の方が絶対に安心と言えるのでしょうか?
少なくとも耐震基準や技術は日々進んでいるわけですし。

新しく絶対的安全のマンションが明日にでも出て来れば
検討の余地がありますが、いったいいつになるかもわか
らないそれを期待しているうちに地震が起こることも
十分に考えられますよ。

515: 匿名さん 
[2011-07-13 10:50:13]
公社売り主側の書き込みが必死です♪

516: 匿名さん 
[2011-07-13 11:56:41]
>>512

本音と建前、事実と真実、絶対に電気を止められない理由がそこにはある・・・

517: 匿名 
[2011-07-13 12:13:12]
万一止まっても、
516さんが責任を取ってくれるわけじゃなし。
それが本音。
518: ポートサイド住民さん 
[2011-07-13 12:16:58]
>516

何を言おうとしているかは分かりませんが、もし
それが官公庁のことを示しているなら、震災時と
夏の計画は別ですよ。
確かに神奈川県警や役所、病院などもありますし、
東京電力のサイトでも場所によって操作するような
ことを明文化しています。
しかしマンションなどは震災時の計画停電とは異なり
全地域が対象です。

また、誰かが役人が住んでいるところは政治的な部分
を利用して対象外にしていると下らない事を言って
いますが、完全なデマです。


519: ポートサイド住民さん 
[2011-07-13 12:58:26]
514のような書き込みがあると、売り込みが必死という
書き込みが発生するのは、もはや定説ですね(笑)

公社の売り込みかどうかは誰も分からないですけど、
あながち間違ってないと思いますし、至極全うの話し
だと思います。

選択肢はここだけでなく、他にいくらでもありますが、
三浦の断層を言ったら、いつどうなるか分からないので
どこも買えないですよね。
本当に地震が原因で家の購入を迷っているなら、最近は
戸建てでエアー断震というのがありますから、そちらを
検討してみたらいかがですか?
空気で家ごと持ち上げてくれますよ(笑)

520: 匿名さん 
[2011-07-13 15:46:27]
長津田も全く停電にならなかった箇所あるよ。厚生病院の近く。

ここのなにが一番イヤかって タワーパーキングかな。
平置きが一部あっても残りがタワーなら
普通の機械式4段昇降タイプとかのほうがまだましだったな。


521: ポートサイドプレイスの他住人 
[2011-07-13 16:45:50]
ポートサイドプレイスの住人が
わざわざ他人の家の板に出向いて
必死に書き込みし続ける理由がわからない

恥ずかしいのでいい加減やめてよ
公社の都合は公社に聞けばいいんだから
522: 匿名さん 
[2011-07-13 19:48:07]
何が嫌だって、値段でしょ。震災後になんでこんな高値掴みしなきゃなんないんだ?いい加減にしろ
523: 匿名さん 
[2011-07-13 19:59:12]
値段が高いと思うなら買わなきゃいいと思うのであります!
それに売れ残れば多少の値引きもあるだろうし。売れ残りに期待して待つというのも一つの手ですよ。
住友不動産のパークスクエア相模大野タワーなんて完成後2年経過してるのにまだ売れ残ってるよ。
2年も経過してれば、1~2割は割引してもらえるだろうし。
こだわりの間取りが特に無い人の場合、販売開始時5000万円の物件なら新築で買った人よりも
1000万円近く安く買える可能性があるということ。
524: 近所をよく知る人 
[2011-07-13 20:17:37]
公社でもポートサイドプレイス住人でもどっちでもいいので、もうやめましょうよ。。。
でも、MR公開前より皆の関心薄れてるのは事実だよね。

うちは仕様・諸条件の割りに高いと思うので買いません。
売れ残って安くなれば買うかも、くらいの魅力しか感じないので。
525: 匿名さん 
[2011-07-13 21:28:40]
>>523
すみふの2年売れ残りなんて普通。
パークスクエア湘南茅ヶ崎なんか3年売れ残っててもまだ定価販売。
そんなことも知らずに力説してるのがちょっと笑えた。
526: ポートサイド住民さん 
[2011-07-13 22:47:18]

>520
当マンションはタワーと横行昇降式がありますが、出し入れは
タワーの方が圧倒的に速いですよ。値段もタワーの方が高いです。
タワーは早ければ10~30秒、最長でも3分はかかりません。
横行昇降式は最低でも3分以上だと思いますね。

>521
何を恥ずかしいと言っているのでしょうか?
公社のことは分からないと伝えましたし、ここは住民専用板
ではありません。これから購入する方への情報を選んでお伝
えしているだけです。

やたらと恥ずかしいとかマンション価値が下がるなどと言う
方がいますが、それこそ勘違い甚だしいですよ(笑)

527: ポートサイドプレイスの他住人 
[2011-07-13 23:05:22]
あんたホント馬鹿だな

マンションの価値じゃない
他マンションの検討板で語ってるのが恥ずかしいって事だよ

公社が同じだけで場所も仕様も違うマンションに
参考話しても意味がないって事位理解しろよ

東神奈川のザステーションタワーしかり
上大岡の横浜ヘリオスタワーしかり

公社のマンションなんてほかにもいろいろあるだろ
アホか!
528: 匿名さん 
[2011-07-14 06:44:43]
まさかデカデカと割引販売価格を公表できるわけないだろう。既に買ってる人の手前さ。
現地で直接担当と値引きが基本でしょう。
うまくやればラスト数戸は三割引くらいまであるらしいね。
529: ポートサイド住民さん 
[2011-07-14 08:14:00]
>527

あなた、ここの仕様を知っててそれを言ってるんですか?
あなたこそ他の板で暴言吐いているのが恥ずかしいと
思ったほうがいいですよ。

住民板にアドバイスをとあったからしてるだけですので、
別に恥ずかしいことではないです。

嫌なら見なければいい、それだけ。
530: ビギナーさん 
[2011-07-14 08:45:46]
公社の529さん
検討したものの、イマイチ気持ちが
前向きになりません。

もっと良さをアピールして背中を押して下さい。
宜しくお願いします。
531: ポートサイド住民さん 
[2011-07-14 09:31:44]
>530

前向きにならないなら、購入は控えた方がいいですよ!
住宅購入は出会いとタイミングともいいますしね。

ポートサイドプレイスは立地が良かったことが、自分の
背中を押してくれましたが、長津田の良さはわたしには
分からないので、仕様ぐらいしか聞かれたことに答え
られないです。

何度もいいますが、あくまでもポートサイドの住民板で
アドバイスをとあったのでここに来ましたが、まともに
聞かれている方が少ないので、このあたりでやめておき
ます。

営業と購入側で明らかに見解が違ったことで、引き渡し
時にあったトラブル、住んでみて分かったことなどある
のでそれをお伝えしようと思いましたが、知らない方が
いいかもしれませんね(笑)
532: 匿名さん 
[2011-07-14 09:44:45]
>>531

是非教えてください。ムキニなって否定されている方、公社売り方側ってバレバレですからやめてください
533: ビギナーさん 
[2011-07-14 11:03:37]
公社の529さん 改め531さん

仕様は買いですか?辞めですか?
公社とトラブルが起きるのは当たり前の事なのですか?
住んで見て分かった事はこのマンションにもあてはまりますか?

何でも一緒との見解で気になってしまいました。
宜しくお願いします。
534: マンション投資家さん 
[2011-07-14 11:35:50]
知ったかぶって
苦しくなって
笑って
茶化して
逃げる

常套手段やね
536: ポートサイド住民さん 
[2011-07-14 13:44:13]
専有部分の仕様は驚くぐらいに同じですね。言葉悪いですが
馬鹿のひとつ覚えか!とツッコミたくなるぐらいに。
ただし長津田の方が新しい分、若干プラスされた機能がある
ように思えます。お風呂のBGMや保安灯?などです。

間取りについては長津田の方がベランダのワイドスパンや
梁が少ないことから、個人的にはいいと思います。
羨ましいです。

3年ぐらいの差なのかもしれませんが、専有部分の仕様以外は
過去の経緯を踏まえて作られている気がします。

素敵なマンションですね。
と書けば、また公社と言われるか(笑)

あとはよーく図面を見ておくべきと考えます。

537: 匿名さん 
[2011-07-14 19:02:08]
>>536

参考意見ありがとうございます。ほかには何かないでしょうか?

例えば共用部分などはまだ全く説明受けてません。ホームページの画像を参考にするしかありません。

宅配BOXも写真だけしか見てないのですが、どのくらいの大きさ個数があるタイプなのでしょう?

「住んでみて分かった事」もっと詳しく教えてください♪

538: ポートサイド住民さん 
[2011-07-14 19:53:38]
共有部分についてもエントランスやコンシェルジュの
イメージは随分と立派だと思います。シアタールームや
キッチンスタジオ、客室などは、実際は殆ど使われない
ですよ。特定の方だけですね。
ちなみにポートサイドのキッチンスタジオは他マンション
と比べてかなりチープだと感じました。客を呼んで楽しむ
となると自宅に呼んだ方がマシです。

宅配BOXはかなり助かってます。
これはファインプレーです。個数もあるし、少し大きめの
ものやゴルフバックも入る縦長のものもあります。
まず全て埋まることはないですね。いつもガラガラです。

公社の物件で一番の問題点は管理会社と管理費だと感じます。
ポートサイドの過去の板を参照下さい。その他にも、
えー!?と思うことも書かれているので、根気よく過去の情報
を参照されることをオススメします。


539: 匿名さん 
[2011-07-14 21:59:38]
シアタールームのあるマンション住んでるけど、楽器の練習に使ってる人達の出入りを時々見かける。
540: 匿名さん 
[2011-07-14 22:01:36]
駐車場の原則抽選って、地権者は対象外ってことだろうね。それからプレミア住戸も対象外か優遇ってところか。
541: 匿名さん 
[2011-07-14 22:19:27]
自称、ポートサイド住民って何しに来たんだろう。単なる冷やかしかな。意味深発言する割には、投稿の内容は住民板見てればわかることレベル。秘密の暴露が無い限り住民って証明できないよ。
542: 匿名さん 
[2011-07-14 22:28:33]
地権者がいろいろと優遇されてるケースって時々あるから、再開発物件は要注意。入居して
から差別に気づいても後の祭り。
543: ポートサイド住民さん 
[2011-07-14 22:47:39]
>541

仰る通りですよ。
あなたは過去の掲示板見てるようですが、その通り
大体のことは掲示板で語られていますので、見て
頂ければ早いです。ですから、根気よくと書いたの
です。

一方で、他の住民の手前、どうしても書けない事
などもあります。藪から棒に何でもかんでもという
訳にはいかないので、質問に対して答えられる内容
を判別して回答させていただいています。

そのあたりは逆に汲んでいただきたいですし、大の
大人が行間を読めていないことに驚きですね。

545: 匿名さん 
[2011-07-14 23:03:30]
プレミア住戸も駐車場は抽選だと私の担当者は言っていました。

546: 匿名さん 
[2011-07-14 23:09:36]
震災後の首都圏マンション販売データが出ましたね。案の定というか当たり前に20F以上の高層マンションが伸び悩んでいますね。これも震災PTSDの一つですね。完璧にリセールリスクの仲間入りしました。

547: 匿名さん 
[2011-07-14 23:19:03]
長期優良住宅制度で耐震性を謳ってるんだから、ポートサイドプレイスと違ってここは大丈夫ってことが判るような説明があれば、また、違うんだろうけどね。でも、長期優良住宅制度の川崎ゲートタワーも耐震等級は1ってことだから、耐震性に違いはないのかな?

震災の後だからその辺の説明があってしかるべきと思ったんだけど、構造説明会も無さそうだし。それでも売れると思ってるのかな?
548: 匿名さん 
[2011-07-14 23:27:39]
首都圏版のスーモに広告掲載してたね。実は見込み客が集まってないのかな。
549: 物件比較中さん 
[2011-07-14 23:29:35]
ポートサイド住民は住んで幸せなの?
失敗なの?
あとこのマンションに結局何を申し伝えたいの?
榊とかいうマンション評論家と同じ?
正直サッパリ解らない。
550: 匿名さん 
[2011-07-14 23:46:45]
満足してたら、こんなところで油売ってないでしょ。
551: ポートサイド住民さん 
[2011-07-14 23:53:22]
>549

勿論幸せですね。
リビングからは海が見渡せ、飛鳥2などの大型客船が
航海している姿や、ホームパーティーしながら夏の
花火を観るのは最高です。
家族も喜んでいるので購入して良かったです。

何度書いてもあなたはご理解出来ないオツムのよう
ですが、私から何か伝えようとしているのではなく、
アドバイスをという書き込みが住民板にあったので、
質問に対して回答しています。

しかし質問に答えるだけでは満足されず、表に出せない
ならしゃしゃり出るなというなら、そうしますよ。
全て出せないなんて一言も書いてないですし、書ける
ことと書けない事がある中で、選ぶと言っているんです
けどね。
まぁ、どうぞ思う存分、後で公社と揉めて下さい(笑)
552: 匿名さん 
[2011-07-14 23:56:35]
揉めたんだ(笑)。
553: 匿名さん 
[2011-07-14 23:58:09]
具体的なこと書くと、公社に誰か特定されちゃうから、秘密の暴露ができないんだね。
554: 匿名さん 
[2011-07-15 00:01:56]
>>551

共有部分の仕上げのずさんさは、公社側が素人だらけで施行会社が基本舐めてるって事ですよね?

貴重なご意見もっと聞かせてください!売主、施行、デベロッパー全てが一緒の物件ですから。つまり人が変わらない、体質も変わらない、天下りで管理会社にボンクラが入社、そんなとこですか??

555: 匿名さん 
[2011-07-15 00:03:01]
公社物件には、変な住民がいるってことかな。分譲マンションって、入居してからはお隣さん同士
運命共同体なんだけど、入居するまでお隣がどんな人かが一切分からないという、ある意味賭け。

そういうことを考慮した販売方法ってどっか、やらないかな。野村が入居前にパーティやるけど、
契約の後だから、あまり意味ないんだよな。
556: 匿名さん 
[2011-07-15 00:06:27]
管理費がどのように使われているのかきちんと明確に提示頂き
他のマンションと比べて十分納得できるものであれば何もいいません。
557: 匿名さん 
[2011-07-15 00:07:10]
新築マンションだと内覧会があるけど、皆、自分の部屋だけチェックして、共用部分のチェックまでは
気が回らないんだよね。引渡しを受けてから、ああだこうだ言っても後の祭り。自分の落ち度でもある
ってことに気がついて無い人みたい。
558: 匿名さん 
[2011-07-15 00:08:53]
あまり管理費気にしてないですが、他所に比べてそんなにここは管理費が高いんですか?

559: 匿名さん 
[2011-07-15 00:17:21]
公社の方々は変な口だけ出してセンスの無い色合いや創りをおかしくして、それに仕事は丸投げで2割程のピンはねしてるんじゃないかね。だから施工業者にコストのしわ寄せが行ってロクな施工しか出来ないんじゃないの?!これ図星でしょ!って震災後にこの物件でも同じ事する気なのかい?


560: 匿名さん 
[2011-07-15 00:32:14]
マンション等の集合住宅やビル等における管理費(かんりひ)は、
当該マンション・ビル等の建物の維持管理に充当される金銭である。
自己所有の場合にあっては、区分所有者が専有部分の持分面積に応じて支払い、
賃貸借契約の場合は、契約上その設定がある場合に、約定額を支払う。
管理組合、管理会社その他の管理者に対して払い込む形式が広く一般的である。
自己所有物件において、当該建物の将来的な修繕費用として積み立てられる
修繕積立金とは異なり、管理人の人件費、管理会社への事務委託手数料、設備の
保守点検費用や清掃委託費、共用部分の水道光熱費・損害保険料や管理組合運営費などに充てられる。

大規模マンション(タワーマンションや高層マンション他)でフロントサービス、
医療サービスなどの各種サービスやプール、ミニシアターなどの共用施設を充実させる場合には、
それらの維持管理費用も管理費から賄われる。

562: 匿名さん 
[2011-07-15 00:38:39]
管理費に見合うサービスや設備が全然なってない会社が入るとたまったもんじゃない!!

563: 匿名さん 
[2011-07-15 00:42:05]
>>551

エレベーターの利便性について教えてください。2基では明らかにすくないと思いませんか?

ポートプレイスでは実際の使い勝手どうなんでしょう?
565: ポートサイド住民ちゃん 
[2011-07-15 06:19:14]
別に擁護するわけじゃないけど、アドバイス聞いておいた方が後々のためだよ。公社と揉めるのは個人もあるだろうけど、それに限らず実際は「住民側」という単位で何度となく話し合いが起きているからね。
管理費だって最初は納得できればいいなんてきれい事言うけど、中身を知ったり他マンと比べると黙っていられなくなる。
566: 匿名さん 
[2011-07-15 08:11:02]
ココは長津田
管理費が高かろうが販売時に値下げは無理
言い加減我が物顔でしゃしゃり出て来ない
567: 匿名さん 
[2011-07-15 08:19:01]
うーん、情報は情報として 聞きたいし受け止めたいけど

  何度書いてもあなたはご理解出来ないオツムのよう  とか

 まぁ、どうぞ思う存分、後で公社と揉めて下さい(笑) とか

意地悪的なこといってもったいぶるかんじとか するなら
わざわざここになにしにきてくれてるんだろう とかんじます。



568: 匿名さん 
[2011-07-15 08:55:19]
?なぜポートサイド住人サンの意見、書き込みがあると必ず否定してくる?

そんなにポートサイドに隠された秘密があるのか、触れられたくない何かがあるのか・・・??

569: マンション投資家さん 
[2011-07-15 09:10:38]
単純に無駄レスばかりだからでしょ
アドバイスして慈善事業でもしてるつもりなんでしょうが

そもそも何で長津田の物件にポートサイドが必死に書き込むのか
理解出来ない

大体他のマンションのアドバイスする位なら
自マンションの問題とやらをなんとかしろって
570: 住まいに詳しい人 
[2011-07-15 10:05:49]
公社の成りすましにご注意下さい。

ポートサイドさんの貴重なご意見これからもお待ちしています。

571: 匿名さん 
[2011-07-15 10:23:26]
この物件だとガソリンはどこで入れるのでしょう?
長津田に詳しい方教えてください
572: 匿名さん 
[2011-07-15 10:40:52]
問題なのは我が物顔な公社の事業管理課 。ポートサイドでは仕事中を理由に共用部分を使い荒してる。。

574: 匿名さん 
[2011-07-15 11:23:02]
なんだかんだいっても駅前1分という点はいいなとおもってしまう。
不安要素はたしかに多いのだけど。

モデルルームの公開後のほうが盛り上がらない(へんにもりあがってはいるけど^^;)
のは 購入意欲の低下ですかね、みなさん。

正式な価格はそろそろわかるのでしょうか。
575: 匿名 
[2011-07-15 11:46:05]
やっばり、都内まで遙か彼方の長津田は止めにします。都内or小杉あたりを検討中です~
576: ポートサイド住民さん 
[2011-07-15 11:57:53]
購入してからは確かに公社がメインとなりますが、
購入段階では野村不動産アーバンネットが窓口
ですよね。

野村の営業が経験少ないと、間違った情報を与え
られる可能性がありますから、購入するしないに
関わらず、MRで話し聞く際はノートを取るか、
やりとりを録音したほうがいいです。
後になって、言ったことと違う!なんてことも
ありますからね。

あと、購入後に仕様が変わることがあります。
採寸や共有スペースなど細かいところで、必ず
発生します。(大体は問題ない程度)
しかし一方的に覚書で締結させることが多い反面、
こちらの一度決めた内容(オプションなど)は押印
したら最期です。一度帰ってから考えが変わっても
変更出来ません。
よって、押印する前にしっかり考えることが重要
ですし、もし覚書でも変更出来ないのであれば、
先方からの変更覚書については一方的なものになる
ので対応出来かねる旨を予め伝えるのもいいかも
しれません。


ちなみに572の書いてあることは、あながち間違って
はいません。
578: 匿名さん 
[2011-07-15 12:45:35]
やはり公社は天下り先の業者との随契だな。業者名も明かさず、もう不透明だらけ・・だめだこりゃッ・・
だいたい表現も公社の言い回しにされたとか、国会の訳の分からない答弁でもあるまいし、お客は住民なんだから住民目線での言い方が普通でねえのかい、完全に公社主導になってるな。一揆でも起こして公社と闘わんといかんなぁ

579: 匿名さん 
[2011-07-15 13:14:08]
公社だからとか なんとかに関係なく
一度きめて発注かけてしまったら 変更は基本はムリなんだから
慎重に決定しないとね。
そのへんは どこでも一緒。

けっきょく もめたってそうゆう話なの?
もっとなにかあるのかな。
580: 匿名さん 
[2011-07-15 13:14:20]
こういう大規模マンションだと横浜市の役人や元役人(すなわち天下り)、公社との関連会社など
の人間がまぎれているものですが、こういう奴らが公平なコンペを嫌うものです。

一般住民にとって、公平なコンペで管理会社を選ぶことにリスクなどありませんし、コストだけを優先して安い管理会社を選ぶようなこともありえない話です。コンペというのは、品質、サービスとコストを照らし合わせて最適なところを選ぶわけですからね。
公社に限らず、どこか一社だけ管理会社を決めてかかるのは、役所の税金泥棒がやることで、よく捕まったりてますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる