地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html
東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。
売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社
【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】
[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24
マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
451:
匿名
[2011-07-07 17:52:23]
|
||
452:
匿名さん
[2011-07-07 18:08:22]
乾式壁って壁をたたかなければ音はほとんど聞こえないらしいけど本当のところはどうなのかな?
|
||
453:
周辺住民さん
[2011-07-07 18:11:03]
このタワーの駐車場の作りだと地震のとき中で車がどうなるのか誰かちゃんと説明受けた方いますか?立体駐車場の耐震性が知りたいです。マンション中央にガソリン積まれてるようなもんですから。
|
||
454:
匿名さん
[2011-07-07 21:13:54]
長津田駅北口は、南口への抜ける道が狭くて車は不便です。
南口の御前田の246交差点は渋滞で有名なところですし。246出るまでも結構時間がかかります。 北口側は特に道路幅員狭いし。 田都始発駅だけど、平日は3本待って座れる程度。 長津田は特に地主さんが土地を手放さなかった関係で 東急が開発さじ投げた駅でもあるため、街に田都らしさは全くないです。特に駅周辺。 もちろん多摩田園都市計画の計画対象外。 その割に長津田の中古のマンション価格は結構高く値段が推移しています。誰が買うのかしらん? 一方、戸建ては青葉区や宮前区などと比べて安いです。 (青葉区と比べると地価が一気に20%くらい落ちますので。) 好き好きでしょうけれども、サラリーマン家庭で田園都市線沿線で通勤したことがなくて、 人気だけで田都沿線を選ぶ人は田都沿線全般、本当によくよく考えた方がよいですよ。混雑率が高すぎて 電車内でのトラブルも相当あり、ギスギスした雰囲気がここ10年くらいあります。 BMWとかaudi乗ってフィットネスまで行って汗を流したい奥様には青葉台~たまプラーザ間の駅の方が似たような所得の奥様友達が増えると思います。 実際、青葉台と長津田では外車を見かける割合が全然違います。2駅しか違わないのに。 以上、駅力としての長津田を書いてみました。 ちなみに南口のパチンコのパーラー楽園とJA田奈が健在な限り、きっと長津田駅は 数十年前から変わらない面影を残してくれる駅だと信じています。 |
||
455:
匿名さん
[2011-07-07 21:26:11]
制震でなんで被害があったのかって考えてみたら、スーパーウォールのところはコンクリの強度で耐えるってあるから、構造的には耐震なんだよね。ポートサイドプレイスでも、スーパーウォールに囲まれたタワーパーキングで被害でしょ。
|
||
456:
匿名さん
[2011-07-07 21:28:40]
|
||
457:
匿名さん
[2011-07-07 21:41:48]
乾式壁は石膏ボードを張り合わせたものだから隙間から音が漏れるんだけど、隙間の部分から音が漏れないように施工精度をあげたり、グラスウールを充填して音が漏れないようにする。なので、遮音性能はグレード次第。そういえばパンフレットに遮音性能が記載されてなかったな。
ちなみに石膏ボードだから壁にねじを打ち込むこともできなくはないけど、遮音性は当然落ちる。戸境壁は共用部分だから、ねじとかは禁止だけど、知らずにあるいは無視してやっちゃう人もいるから要注意。 |
||
458:
匿名さん
[2011-07-07 22:11:21]
バスロータリーの件とか、口頭の説明だけで書面には一切書いてないよね。あとで言った言わないになるのが落ちだから、判断に重要な情報は書面で確認するのが鉄則。
|
||
459:
匿名さん
[2011-07-07 22:15:47]
乾式壁ってタワーでは当たり前だけど、今の建築基準では震度5強の地震では損傷しないってなってるんで、まさか壊れるとは思わなかった。建築基準って構造部分だけに適用だなんて。乾式壁と同様、ALCの壁も構造部分じゃないから壊れちゃうのかもね。
|
||
460:
匿名さん
[2011-07-07 22:22:49]
長期優良住宅制度で耐震性に優れてるなんて宣伝してるけど、同じく長期優良住宅制度の川崎ゲートタワーの耐震等級は1。あちらもこことおなじく変形量で長期優良住宅の基準を適用していた。耐震等級アップとはいかないのかな。
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2011-07-08 06:30:36]
NHKで3/11の地震での高層ビルが揺れている様子の映像流してた。長周期に加え二次モードのゆれで、高層階だけじゃなく中層階に大きな揺れがあって、構造部分が壊れてるマンションもあった。新たな問題発覚。
|
||
462:
匿名さん
[2011-07-08 07:23:01]
タワーパーキング 28階相当まで車があがってるんですからね。
ガソリンつんで中でえらいことなってたらと思うと・・・・・・ ほんと こわい!!! 震災の前に設計しているものだから やはりいろんな意味でこわい。と思うようになってきました。 |
||
463:
匿名さん
[2011-07-08 11:21:28]
予想以上にハイリスクなマンションのようですね…(構造・設備・周辺開発計画など)
これで安ければまだ我慢できますが、MRで提示された価格で買いたいとは思いません。 我が家は買う気なくなりました。 正式価格が予定価格よりかなり下がればもう一度考えますけどね。 でも、営業強気だから下げないかなぁ~ ま、売れ残ったら安くなるか(笑) |
||
464:
匿名さん
[2011-07-08 11:37:10]
乾式壁にしてもタワーパーキングしても 不安要素を営業になげかけても
ありきたりな説明で大丈夫です っていうくらいだろうから 自分らでしらべないとだよね。 再開発も近くに住んでる友人に聞いた話だと 道路の予定は前からあるみたいだけど 住民説明もなにもいまだない状態らしいから予定はたしかにあるんだろうけど それがいつになるかは ホントに未定なかんじだよ。 そうはいっても地縁のあるひとはこの値段でも買うと思う。 実家が長津田とかさぁ。でもそのあとは続かないんじゃない? まぁかるく全体的に500万はさがってもいいと思うけどなぁ。 |
||
465:
匿名さん
[2011-07-08 12:27:01]
ここの営業担当に誠意を全く感じないのは私だけ?公社の代理販売だからか?
|
||
466:
匿名さん
[2011-07-08 12:33:49]
そっか・・3/11前の建築確認申請だから3/11の地震は反映されてないのね。
みなさん思うところは同じですね。 場所はいいんだけど、不安要素が多すぎる・・・。 耐震性 タワーパーキング 乾式壁 ゴミ置き場 エレベーター二基 リビング窓FIX あれだけ強気な営業しておいて、結構価格下げたりして。 下げたら売れてないってことでしょうね~ |
||
467:
匿名さん
[2011-07-08 12:44:40]
>>456
実際にこの物件と全く同じ構造の横浜ポートサイドで機械式駐車場や乾式壁etcの被害が報告されている訳ですかねー。M9クラスの余震が必ずくると言われています。立川断層も距離的にきになりますし。こんな時期だからこそ内覧にきた購入検討者全員にリスクを最低限説明する責任が営業担当者にあるとおもうのですが、いやはやなんとも・・・ |
||
468:
匿名さん
[2011-07-08 13:00:33]
要の柱の中にガソリン積まれてるって想像するだけで怖いわ・・・にも拘らず何の対策もないなんて
|
||
469:
買い換え検討中
[2011-07-08 13:04:35]
911テロの映像が鮮明に蘇る。高層階の逃げ遅れた人々の叫びが!
|
||
470:
ポートサイド住民さん
[2011-07-08 18:20:42]
ポートサイドプレイスの住民です。
住民版に“アドバイスを”とありましたので、僭越ながら。 震災のことで不安に思われている方がいるようですが、 こればかりは地盤や発生箇所などによって被害状況が 異なるので、なんとも申しあげられないです。 実際、マンション周辺の道路は液状化している箇所も ありますが、マンション自体は支持層までしっかりと (N値50?)刺さってあるので大きな被害はありません でした。低層階は被害が少なく、中層から高層階にかけて 壁紙(壁材?)が破れたり、いくつか被害が見られ たようですが、基幹や制震装置も問題なかったです。 ただし非常階段など比較的に見た目を安上がりにして いる箇所は壁のボードなどが割れていましたが、これも あの地震の規模から考えると大きな問題ではないよう な気がします。 また、テレビなどの大きな物が落ちたというのは、 私が聞く限りでは無かったです。ウチは中層階ですが、 花瓶さえも倒れませんでした。 そういう意味では制震、流石だなぁと感じました。 タワーパーキングは確かに部品が欠損したようですが、 すぐに直りましたよ。皆さんが想像されているような 大きな故障ではないです。他のマンションやタワー パーキングで大きな故障があって、業者さんがそちら の対応に追われて遅れただけです。 一部、地震対策が行われていなかったことが原因でも あったようで、それが最初からされていれば故障もな かったようです。 比べようがありませんが、近隣のマンションで液状化 がひどい所やタワーパーキングが完全に壊れて、未だ に駐車場が復帰していないマンションもあります。 そのあたりは売主などと揉めているようです。 それにしたら・・・まだいいのかなぁなんて思います。 色々とご意見を拝見していると、マンションの中央に タワーパーキングを設置していることを懸念されている 方もいますが、無論、中には消火装置もありますし、 車が落下して火災になる確率というのは一体どれだけ あるか分かりません。それを言ってしまえば、飲食店や 他のテナントが入っている時点で火の元の確率は上がり ますし、そもそも集合住宅に住むということは、戸数が 増える分それだけのリスクがあるということではない でしょうか。 あと、内廊下だと計画停電時にサウナ状態になるとか 思われている方もいるようですが、実施されるか分から ない、まして2時間程度の計画停電に対する内廊下の デメリットを考えることが、何になるか分からないです。 住む間の何年間も毎日計画停電があれば別かもしれませ んが・・・ 吹きっさらしの状態で玄関出る瞬間から傘を差したり、 いくら暖房を付けても冬になれば玄関が寒くなる外廊下 などと比べて、どっちが現実的か考えた方がいいですよ。 内廊下のデメリットは、そんなことよりもカーペット などの汚れだったり、子供が走ったりすることによる騒音 です。 で、結局はそうなると「じゃあどこにする?」となります。 そうしたときに長津田以外で地震に耐えられるところと 言っても、長津田を選んでいる以上はそこから遠方を選択 できないでしょうし、デベで選ぶ?となると他に絶対的な 安全を売っているデベがあるのか分かりません。 そうなると低層マンションになりますよ。 今回の震災でも公社の方が言っていましたが、低層マンション はほとんど被害が出なかったとのことです。 でも、ここを検討している方は基本的に高層を望んでいる のではないかと思いますので、結局は自分(家族)として どこまで安全に対して譲歩できるかということになるかと 思います。しかもだからと言って100%安全とは言えません。 マンション購入する際は楽しい反面、ナーバスにもなります。 アドバイスとしては、木を見て森を見ずにならないように すべきというぐらいです。 |
||
471:
ポートサイド住民さん
[2011-07-08 18:38:22]
あと風通しについてですが、角部屋も中部屋も同じです。
そもそもFIX窓という時点で空気の入れ換えはかなり制限 されますが、今時のタワマンはそんなものです。 ちなみに内廊下であっても風は抜けます。 ウチの場合はベランダのある部屋を開けた途端に一気に 風が抜けます。風が強いときは部屋のドアが勢いよく 閉まるぐらいです。 FIX窓だけの部屋は流石に、ちょっと空気入れ換えられた ならなぁ、なんて思います。それでも通気できるように なっているので問題ないです。 |
||
472:
匿名さん
[2011-07-08 19:53:09]
地震対策されてなかったところって具体的になんだろう。ここも同じ設計なら、同じ結果になるよね。
|
||
473:
匿名さん
[2011-07-08 20:02:05]
固定資産税ってどれくらいなんだろうね。確認された方いませんか。
一般的にはタワマンって固定資産税が高いけど何でだろう。駅前とか立地がいいケースが多いから土地の評価額が高いのは分かるけど、容積率が大きいから各住戸の土地持分は低いはずなんだけど。 |
||
474:
匿名さん
[2011-07-08 20:14:00]
タワーだから検討してるってどれくらいいるんだろうね。長津田の駅前再開発ってことで注目してるんだけど。タワーであることは、震災後はデメリットでしかなくなっちゃったのかも。
|
||
475:
匿名さん
[2011-07-08 20:21:19]
|
||
476:
匿名さん
[2011-07-08 20:24:11]
|
||
477:
匿名さん
[2011-07-08 20:38:53]
>467
マンションに固有なことで購入の判断に影響を与える事実は重要事項として説明する義務があるけど、一般的なことまで売主が説明する義務がないから、検討者が調べなきゃならない。でも、地震の被害状況なんて売る側は知ってるけど、検討者は知るすべがないんだよね。既存マンションの住民だって被害受けたなんて、資産価値を損なうだけだから、公表するのは普通ためらうでしょ。出てくる情報は氷山の一角と思ったほうがいいかも。 |
||
478:
匿名さん
[2011-07-08 20:47:34]
そういえばモデルルームでタワーで売りのはずの眺望についてシミュレーションとか無かったね。公開してる2つのモデルルームもダイレクトウィンドウじゃないから、モデルルームだけだと普通のマンションと一緒って感じだった。
|
||
479:
匿名
[2011-07-08 20:54:14]
|
||
480:
匿名さん
[2011-07-08 22:33:48]
今さっきもニュースでやっていたけど、原発ストレステストですか。計画停電うんぬんよりも原発認めなきゃ現存のシステムのタワマン住めないでしょ。とてもじゃないけど。。タワマンは電気が全て。血液みたいなもの。
|
||
481:
匿名さん
[2011-07-08 22:38:36]
ところで、この近辺って3月、4月の計画停電のときは実施されたの?
|
||
482:
匿名さん
[2011-07-09 11:28:11]
|
||
483:
匿名さん
[2011-07-09 11:58:22]
|
||
484:
匿名さん
[2011-07-09 14:13:24]
長津田に住んでおりますが、しっかり計画停電になりましたよ。
長津田住みやすいですよ。 急行停まるし始発多いですからね。 |
||
485:
匿名さん
[2011-07-09 16:51:35]
高層階は計画停電きついな。原発再稼動できないと今年の冬や来年の夏以降も計画停電ありうるでしょ。
|
||
486:
購入検討中さん
[2011-07-10 10:15:53]
高層ビルは電車、自動車、近くの東名高速道路の騒音がもろに飛び込んできます。モデムルームの窓の外に本物には無い、針金入のギャリー用の窓があるのにリビングに居て電車の音は全くしませんとの説明?この辺は、東名高速道路の夜間の騒音が凄くします。大丈夫かな?真空パック状態で窓開けはしないのかな?
|
||
487:
匿名さん
[2011-07-10 10:29:37]
マークワンタワー長津田のネガティブキャンペーンと、
ポレスター長津田のポジティブキャンペーンの対比が面白い。 |
||
488:
匿名さん
[2011-07-10 10:36:36]
線路の音しませんかね?
大丈夫ですみたいなこと言ってましたが・・ |
||
489:
匿名さん
[2011-07-10 10:52:35]
T-3のサッシ使ってるって説明してた。駅のそばだし、遮音等級の高いサッシを使ってるのだから、確実なのは窓開けたら音はするということ。
それと、音は吸気口やレンジフードのダクトとかからも入ってくるんだけど、防音対策してますかって聞いたら営業は???だった。 >486 網入りガラスは防火のためだよ。 |
||
490:
匿名さん
[2011-07-10 10:59:31]
窓を閉めていても、吸気口から音は入ってきますもんね。
でも駅近だからある程度の音は仕方ないですよね。 営業のひとは結構強気で売れますから感があったけど実際どうなんでしょうね~ 場所がいいから売れるのかな~ 今日は他の物件を見学に行ってきます。 |
||
491:
匿名さん
[2011-07-10 11:05:45]
マークワンタワーのモデルルームでたところで、ポレスターの営業にキャッチされた。モデルルームの前で近隣物件の看板掲げてるのはよく見る光景だったけど、キャッチは初体験。
余程売れてないんだろうね。徒歩6分、坪単価180万の物件が売れない長津田で、駅前、再開発、タワーとはいえ3割以上高い価格って強気すぎ。ちなみに声をかけた人はみな口をそろえて高いといってたそうな。 |
||
492:
ポートサイド住民さん
[2011-07-10 11:52:49]
ポートサイドも首都高&国道が近いですが、窓を閉めている限りは全く気にならないです。
|
||
493:
匿名さん
[2011-07-10 12:02:08]
|
||
494:
匿名さん
[2011-07-10 12:11:07]
気にならない
っていうより慣れでしょうね。 二重サッシにでもしない限り。 |
||
496:
ポートサイド住民さん
[2011-07-11 08:58:34]
>494
慣れでも気にならなくなればいいのでは? 以前住んでいた箇所は、国道沿いでうるさくて いつまでも慣れるということはなかったです。 慣れるということは、そこまでうるさくないと いうことでもあると思います。 FIX窓以外の箇所は全てペアガラスですし、 開閉するにも相当に重たさを感じます。 (指はさんだら終わりです) それらからも実態は随分と静かですよ。ただし、 窓を閉めたらの話ですし、同じ仕様かは分かり ませんので。 |
||
497:
ポートサイド住民さん
[2011-07-11 09:09:13]
|
||
498:
ビギナーさん
[2011-07-11 23:28:14]
公社物件って賃貸禁止なの?
|
||
499:
匿名さん
[2011-07-11 23:55:43]
ポートサイドプレイスのときは相場より1割くらい安く販売してたし、投資対象にならないように一定期間(確か5年だったか)転売と賃貸は禁止で、転勤とかやむをえない事情が発生したら公社が買い取るって特約があった。にもかかわらず、入居から1年も経たずに転売や賃貸の広告がいくつか出てた。結局お役所仕事で、売ったら後は知らないってことだったんだろうね。ちなみに地震被害の対応もどうだったんだろう。まだ、アフターサービス期間中だよね。
それから497って住民じゃないよね。賃貸ってトラブルリスクが高いから、本来ないはずの特約違反の賃貸って管理組合で問題になるはずなのに。それとも皆、無関心なのかな。それも怖い。 まあ、ここは相場よりも高いから投資対象にはまず、ならないと思うけどね。 |
||
500:
匿名さん
[2011-07-11 23:59:06]
ペアガラスが重い&指挟んだらって(笑)。最近の分譲マンションに住んでないことが分かっちゃう。
|
||
501:
匿名さん
[2011-07-12 00:04:13]
近くの横浜駅前タワーで賃貸住人が風俗営業なんて騒ぎがあったのに他人事かな。
|
||
502:
匿名さん
[2011-07-12 08:02:13]
なんか微妙に盛り上がらないね。
価格と仕様と不安要素で テンションさがったかんじかな みんな。 |
||
503:
匿名さん
[2011-07-12 10:23:01]
496ではないが
ペアガラスも厚みがあるタイプは重いよ。ハンドル付きタイプでもね。 指挟み防止が付いてるのはサッシ中央部分ね。両端なら挟む可能性はある。 |
||
504:
匿名さん
[2011-07-12 10:31:12]
西区は事実上計画停電外れてるからタワマンも何も問題ないけど緑区は影響大だろうな。シッカシ暑い!暑すぎる。原子力からまた火力にシフトしたってCO2垂れ流しで温暖化加速して異常気象。竜巻も心配だ。竜巻がタワマン襲ったらどうなるんだろうか?
|
||
505:
匿名
[2011-07-12 17:18:48]
色々な災害ありますよね。
|
||
506:
匿名
[2011-07-12 17:23:15]
505です。間違えて途中で送ってしまいました。直接に物件の問題ではないけれど立川断層に続いて三浦半島の断層も地震の危険性が高まったと今朝のテレビ放送にありました。なんか不動産購入の気力なくなりそうです。
|
||
507:
匿名さん
[2011-07-12 19:39:49]
竜巻は極端で、地形的にもあり得ないけど、停電はねぇ。
いくら非常用のバッテリーがあるとはいえ、原則はエレベーターの使用を控えなきゃならないだろうから、高層階の人は大変だね まさか、日本でこれ程までに停電の心配しなきゃいけない日が来るとは思わなかったよ 世の中何が起こるか分からないものだね |
||
508:
匿名さん
[2011-07-12 19:48:56]
私も地震や原発や不景気などの不安要素はありますが
購入は前向きです。 結局、家賃を払ってるわけでもったいないし・・。 実家に帰ると言っても、仕事があり、現実的ではないし・・。 ただ不安要素がある分、価格は無理のないものを選ぼうと思ってます。 長津田駅はいいと思っているのでマークワンタワーを第一候補に考えてるのですが タワーパーキングとエレベーターと通風が悪いのと梁がボコボコと・・・と悩んでおります。 そういえば営業の人に聞くの忘れたのですが、駐車場の選定方法ってどなたか聞きました? 早いもの順ですか? 教えていただけたら嬉しいです。 |
||
509:
匿名さん
[2011-07-12 20:12:43]
「原則抽選です。」と。
|
||
510:
匿名
[2011-07-12 23:11:04]
市ヶ尾、藤が丘あたりの物件と比較してる人いますか?
タワマンもいいけど、低層の市が尾、藤が丘の物件も気になってます。 |
||
511:
ポートサイド住民さん
[2011-07-13 07:15:17]
>499 500
公社がどのように対応しているかは、個別案件として 対応しているので分かる訳がないです。ですからその ような回答になりました。 ちなみに地震の対応についてアフターサービス期間 とは関係ないです。ごく一般的なことですから、よく 勉強されたほうがいいですよ。 ペアガラスですが、あなたが最近のペアガラスが軽い と思うか重いと思うかは勝手ですし個人の感覚です。 ひょっとしたら遮音性を保つためにそのような仕様に したのかもしれませんが、今の所は間違いなく恩恵を 受けています。(遮音性) ちなみに最近のペアガラスという定義がいつまでの ものを指しているのか分かりませんが、私から言わ せていただくと、このあたりのマンションは殆ど 重たいですし、最近入居が始まった品川沿いの某億 ションも全く同じものを使ってました。 タワーマンションは密閉性も高く、少しでも風が 吹いていたら重たくて低学年ぐらいの子供とか、非力 な女性は開けられないですよ。これはモデルルーム では感じ取れない部分です。 しかしモデルルームではベランダの広さや間取りばかり 気にしてペアガラスの重さなど誰も気にしてませんから 今一度確認するのも良いかもしれませんね。 |
||
512:
ポートサイド住民さん
[2011-07-13 07:18:56]
|
||
513:
匿名さん
[2011-07-13 07:28:56]
駐車場 原則抽選です って含みのある言い方ですね。
|
||
514:
匿名さん
[2011-07-13 08:49:44]
三浦の断層云々で購入を考えるって・・
そうしたら横浜市内どころか関東に家買えないですよ。 それに何がデメリットなのかが分からないです。 今住んでいる家の方が絶対に安心と言えるのでしょうか? 少なくとも耐震基準や技術は日々進んでいるわけですし。 新しく絶対的安全のマンションが明日にでも出て来れば 検討の余地がありますが、いったいいつになるかもわか らないそれを期待しているうちに地震が起こることも 十分に考えられますよ。 |
||
515:
匿名さん
[2011-07-13 10:50:13]
公社売り主側の書き込みが必死です♪
|
||
516:
匿名さん
[2011-07-13 11:56:41]
|
||
517:
匿名
[2011-07-13 12:13:12]
万一止まっても、
516さんが責任を取ってくれるわけじゃなし。 それが本音。 |
||
518:
ポートサイド住民さん
[2011-07-13 12:16:58]
>516
何を言おうとしているかは分かりませんが、もし それが官公庁のことを示しているなら、震災時と 夏の計画は別ですよ。 確かに神奈川県警や役所、病院などもありますし、 東京電力のサイトでも場所によって操作するような ことを明文化しています。 しかしマンションなどは震災時の計画停電とは異なり 全地域が対象です。 また、誰かが役人が住んでいるところは政治的な部分 を利用して対象外にしていると下らない事を言って いますが、完全なデマです。 |
||
519:
ポートサイド住民さん
[2011-07-13 12:58:26]
514のような書き込みがあると、売り込みが必死という
書き込みが発生するのは、もはや定説ですね(笑) 公社の売り込みかどうかは誰も分からないですけど、 あながち間違ってないと思いますし、至極全うの話し だと思います。 選択肢はここだけでなく、他にいくらでもありますが、 三浦の断層を言ったら、いつどうなるか分からないので どこも買えないですよね。 本当に地震が原因で家の購入を迷っているなら、最近は 戸建てでエアー断震というのがありますから、そちらを 検討してみたらいかがですか? 空気で家ごと持ち上げてくれますよ(笑) |
||
520:
匿名さん
[2011-07-13 15:46:27]
長津田も全く停電にならなかった箇所あるよ。厚生病院の近く。
ここのなにが一番イヤかって タワーパーキングかな。 平置きが一部あっても残りがタワーなら 普通の機械式4段昇降タイプとかのほうがまだましだったな。 |
||
521:
ポートサイドプレイスの他住人
[2011-07-13 16:45:50]
ポートサイドプレイスの住人が
わざわざ他人の家の板に出向いて 必死に書き込みし続ける理由がわからない 恥ずかしいのでいい加減やめてよ 公社の都合は公社に聞けばいいんだから |
||
522:
匿名さん
[2011-07-13 19:48:07]
何が嫌だって、値段でしょ。震災後になんでこんな高値掴みしなきゃなんないんだ?いい加減にしろ
|
||
523:
匿名さん
[2011-07-13 19:59:12]
値段が高いと思うなら買わなきゃいいと思うのであります!
それに売れ残れば多少の値引きもあるだろうし。売れ残りに期待して待つというのも一つの手ですよ。 住友不動産のパークスクエア相模大野タワーなんて完成後2年経過してるのにまだ売れ残ってるよ。 2年も経過してれば、1~2割は割引してもらえるだろうし。 こだわりの間取りが特に無い人の場合、販売開始時5000万円の物件なら新築で買った人よりも 1000万円近く安く買える可能性があるということ。 |
||
524:
近所をよく知る人
[2011-07-13 20:17:37]
公社でもポートサイドプレイス住人でもどっちでもいいので、もうやめましょうよ。。。
でも、MR公開前より皆の関心薄れてるのは事実だよね。 うちは仕様・諸条件の割りに高いと思うので買いません。 売れ残って安くなれば買うかも、くらいの魅力しか感じないので。 |
||
525:
匿名さん
[2011-07-13 21:28:40]
|
||
526:
ポートサイド住民さん
[2011-07-13 22:47:18]
|
||
527:
ポートサイドプレイスの他住人
[2011-07-13 23:05:22]
あんたホント馬鹿だな
マンションの価値じゃない 他マンションの検討板で語ってるのが恥ずかしいって事だよ 公社が同じだけで場所も仕様も違うマンションに 参考話しても意味がないって事位理解しろよ 東神奈川のザステーションタワーしかり 上大岡の横浜ヘリオスタワーしかり 公社のマンションなんてほかにもいろいろあるだろ アホか! |
||
528:
匿名さん
[2011-07-14 06:44:43]
まさかデカデカと割引販売価格を公表できるわけないだろう。既に買ってる人の手前さ。
現地で直接担当と値引きが基本でしょう。 うまくやればラスト数戸は三割引くらいまであるらしいね。 |
||
529:
ポートサイド住民さん
[2011-07-14 08:14:00]
>527
あなた、ここの仕様を知っててそれを言ってるんですか? あなたこそ他の板で暴言吐いているのが恥ずかしいと 思ったほうがいいですよ。 住民板にアドバイスをとあったからしてるだけですので、 別に恥ずかしいことではないです。 嫌なら見なければいい、それだけ。 |
||
530:
ビギナーさん
[2011-07-14 08:45:46]
公社の529さん
検討したものの、イマイチ気持ちが 前向きになりません。 もっと良さをアピールして背中を押して下さい。 宜しくお願いします。 |
||
531:
ポートサイド住民さん
[2011-07-14 09:31:44]
>530
前向きにならないなら、購入は控えた方がいいですよ! 住宅購入は出会いとタイミングともいいますしね。 ポートサイドプレイスは立地が良かったことが、自分の 背中を押してくれましたが、長津田の良さはわたしには 分からないので、仕様ぐらいしか聞かれたことに答え られないです。 何度もいいますが、あくまでもポートサイドの住民板で アドバイスをとあったのでここに来ましたが、まともに 聞かれている方が少ないので、このあたりでやめておき ます。 営業と購入側で明らかに見解が違ったことで、引き渡し 時にあったトラブル、住んでみて分かったことなどある のでそれをお伝えしようと思いましたが、知らない方が いいかもしれませんね(笑) |
||
532:
匿名さん
[2011-07-14 09:44:45]
|
||
533:
ビギナーさん
[2011-07-14 11:03:37]
公社の529さん 改め531さん
仕様は買いですか?辞めですか? 公社とトラブルが起きるのは当たり前の事なのですか? 住んで見て分かった事はこのマンションにもあてはまりますか? 何でも一緒との見解で気になってしまいました。 宜しくお願いします。 |
||
534:
マンション投資家さん
[2011-07-14 11:35:50]
知ったかぶって
苦しくなって 笑って 茶化して 逃げる 常套手段やね |
||
536:
ポートサイド住民さん
[2011-07-14 13:44:13]
専有部分の仕様は驚くぐらいに同じですね。言葉悪いですが
馬鹿のひとつ覚えか!とツッコミたくなるぐらいに。 ただし長津田の方が新しい分、若干プラスされた機能がある ように思えます。お風呂のBGMや保安灯?などです。 間取りについては長津田の方がベランダのワイドスパンや 梁が少ないことから、個人的にはいいと思います。 羨ましいです。 3年ぐらいの差なのかもしれませんが、専有部分の仕様以外は 過去の経緯を踏まえて作られている気がします。 素敵なマンションですね。 と書けば、また公社と言われるか(笑) あとはよーく図面を見ておくべきと考えます。 |
||
537:
匿名さん
[2011-07-14 19:02:08]
>>536
参考意見ありがとうございます。ほかには何かないでしょうか? 例えば共用部分などはまだ全く説明受けてません。ホームページの画像を参考にするしかありません。 宅配BOXも写真だけしか見てないのですが、どのくらいの大きさ個数があるタイプなのでしょう? 「住んでみて分かった事」もっと詳しく教えてください♪ |
||
538:
ポートサイド住民さん
[2011-07-14 19:53:38]
共有部分についてもエントランスやコンシェルジュの
イメージは随分と立派だと思います。シアタールームや キッチンスタジオ、客室などは、実際は殆ど使われない ですよ。特定の方だけですね。 ちなみにポートサイドのキッチンスタジオは他マンション と比べてかなりチープだと感じました。客を呼んで楽しむ となると自宅に呼んだ方がマシです。 宅配BOXはかなり助かってます。 これはファインプレーです。個数もあるし、少し大きめの ものやゴルフバックも入る縦長のものもあります。 まず全て埋まることはないですね。いつもガラガラです。 公社の物件で一番の問題点は管理会社と管理費だと感じます。 ポートサイドの過去の板を参照下さい。その他にも、 えー!?と思うことも書かれているので、根気よく過去の情報 を参照されることをオススメします。 |
||
539:
匿名さん
[2011-07-14 21:59:38]
シアタールームのあるマンション住んでるけど、楽器の練習に使ってる人達の出入りを時々見かける。
|
||
540:
匿名さん
[2011-07-14 22:01:36]
駐車場の原則抽選って、地権者は対象外ってことだろうね。それからプレミア住戸も対象外か優遇ってところか。
|
||
541:
匿名さん
[2011-07-14 22:19:27]
自称、ポートサイド住民って何しに来たんだろう。単なる冷やかしかな。意味深発言する割には、投稿の内容は住民板見てればわかることレベル。秘密の暴露が無い限り住民って証明できないよ。
|
||
542:
匿名さん
[2011-07-14 22:28:33]
地権者がいろいろと優遇されてるケースって時々あるから、再開発物件は要注意。入居して
から差別に気づいても後の祭り。 |
||
543:
ポートサイド住民さん
[2011-07-14 22:47:39]
>541
仰る通りですよ。 あなたは過去の掲示板見てるようですが、その通り 大体のことは掲示板で語られていますので、見て 頂ければ早いです。ですから、根気よくと書いたの です。 一方で、他の住民の手前、どうしても書けない事 などもあります。藪から棒に何でもかんでもという 訳にはいかないので、質問に対して答えられる内容 を判別して回答させていただいています。 そのあたりは逆に汲んでいただきたいですし、大の 大人が行間を読めていないことに驚きですね。 |
||
545:
匿名さん
[2011-07-14 23:03:30]
プレミア住戸も駐車場は抽選だと私の担当者は言っていました。
|
||
546:
匿名さん
[2011-07-14 23:09:36]
震災後の首都圏マンション販売データが出ましたね。案の定というか当たり前に20F以上の高層マンションが伸び悩んでいますね。これも震災PTSDの一つですね。完璧にリセールリスクの仲間入りしました。
|
||
547:
匿名さん
[2011-07-14 23:19:03]
長期優良住宅制度で耐震性を謳ってるんだから、ポートサイドプレイスと違ってここは大丈夫ってことが判るような説明があれば、また、違うんだろうけどね。でも、長期優良住宅制度の川崎ゲートタワーも耐震等級は1ってことだから、耐震性に違いはないのかな?
震災の後だからその辺の説明があってしかるべきと思ったんだけど、構造説明会も無さそうだし。それでも売れると思ってるのかな? |
||
548:
匿名さん
[2011-07-14 23:27:39]
首都圏版のスーモに広告掲載してたね。実は見込み客が集まってないのかな。
|
||
549:
物件比較中さん
[2011-07-14 23:29:35]
ポートサイド住民は住んで幸せなの?
失敗なの? あとこのマンションに結局何を申し伝えたいの? 榊とかいうマンション評論家と同じ? 正直サッパリ解らない。 |
||
550:
匿名さん
[2011-07-14 23:46:45]
満足してたら、こんなところで油売ってないでしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
乾式壁を使っちゃってる物件があるそうですよ。