地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html
東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。
売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社
【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】
[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24
マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
382:
匿名さん
[2011-07-03 10:04:42]
うちは買いだな
|
||
383:
匿名さん
[2011-07-03 10:18:48]
コンシェルジュがなくて各階ゴミ置場もないタワーなんて
はじめて見たよ(笑)あるんだね。 せっかくの好立地がもったいない。 |
||
384:
匿名さん
[2011-07-03 11:48:03]
かなり前向きに検討してるのですが、タワーパーキング不安です。
停電があったら稼動しないってことですよね。 しかも出庫するとき混雑しますかね。 あとエレベーターが二基が不安。 結局ゴミ出しも下までゴミを持って降りるって事は、ゴミの日はエレベーター待ち がキツイって事ですよね。 場所はかなり気に入っているので妥協するしかないんですかね。 長津田急行停まるし始発多いからいいんですよね。 |
||
385:
匿名さん
[2011-07-03 12:28:03]
いくら立地が良くても、費用対効果悪すぎ。
公社なだけあって、ちょっと安っぽいね。その割りに高いけど。 この設備仕様で、あの値段じゃ売れないでしょ。 |
||
386:
匿名さん
[2011-07-03 12:34:16]
停電したらエレベーターも止まるって言ってたから、タワーパーキングも止まってしまいそうですよね。
他のマンションみたいに発電装置はないそうですよ。 平置き駐車場の方がよさそうですね。 でも、駐車場出入口のシャッターも停電時に開かなかったらお仕舞いな気もしますが。。。 |
||
387:
匿名さん
[2011-07-03 12:46:10]
停電したら機械式やシャッターゲートありだと同じでしょうね。
|
||
388:
匿名さん
[2011-07-03 12:49:25]
コンシェルジュ無し、各階ゴミ置き場無し、じゃ
昔のマンションみたい… |
||
389:
物件比較中さん
[2011-07-03 17:54:23]
ビニールの床がちょっと残念…
|
||
390:
匿名
[2011-07-03 17:56:42]
立地が最高なのに仕様が悪すぎて本当に残念です。前向きでしたが、我が家は撤退かな・・
|
||
391:
匿名さん
[2011-07-03 18:27:52]
ビニールの床なんてありましたっけ?
トイレのことですか? |
||
|
||
392:
匿名さん
[2011-07-03 18:52:41]
シートフロアーのことでしょうか?最近よくいろんなマンションで使われていますよね。耐久性があるとか。
|
||
393:
匿名さん
[2011-07-03 18:55:11]
すみません。シートフローリングです。
|
||
394:
匿名さん
[2011-07-03 21:44:19]
シートフローリングに付いては、普通
使ってる物件の営業さんは長所を並べるし、 使ってない物件の営業さんは短所を並べますね。 |
||
395:
匿名さん
[2011-07-03 23:02:57]
自家発電あるって聞いたし、地下一階平面図にも自家用発電機室ってのがあるけどな。ただ、停電時に動くエレベータは非常用だけらしいけど。
デマがまかり通っててここの掲示板楽しいね。 |
||
396:
匿名さん
[2011-07-03 23:10:58]
確かにトイレと洗面台はビニール床。
シートフローリングは傷が付きにくいけど、傷が付かないわけではないし、傷が付くと反って目立つ。プレミア住戸は突板のフローリングみたいだけどね。 |
||
397:
匿名さん
[2011-07-03 23:16:48]
タワー式に限らず機械式駐車場だと、大きな地震の後は安全確認の点検が終わるまで停止。今回の地震では点検員の手配が付かず数日、稼動しなかったケースもある。ここは敷地内に車を止める場所がないから、地震のときに出払っていた車が戻ってくるとあふれるよ。
ここと同じ構造で、タワー式駐車場が損傷ってのもあったし。 |
||
398:
匿名さん
[2011-07-04 00:23:30]
|
||
399:
匿名さん
[2011-07-04 00:23:53]
コンシェルジュなしでフロントカウンターがあるってのはどういう設計してるんだろう。
|
||
400:
匿名さん
[2011-07-04 00:31:57]
タワマンの自家発電って、防災機能を維持するためだけのもの。内廊下も避難誘導のための照明はつけるし、エレベータも火災が発生したときのために消防隊が突入できるように非常用だけ動かす。
|
||
401:
匿名さん
[2011-07-04 08:02:21]
エレベーター2機は少ないんじゃないかな。
タワーじゃない100個以下のマンションでも2機はあるよね。 タワーじゃみんな使うしねぇ。 エレベータでまってさらに出庫でまって、なんて最悪だ。 普段電車利用ならいいけどね。 |
||
402:
匿名さん
[2011-07-04 13:33:58]
フロントカウンターは管理人のおじさん用かな?
|
||
403:
匿名さん
[2011-07-04 13:39:43]
エレベーター、100戸あたり1基ってタワーも、あることはある。
今更不満を言っても増えるわけじゃないので、 それで満足な人だけが買えばいいんじゃない。 |
||
404:
匿名さん
[2011-07-04 13:57:23]
次回の予約してもらえてないようち・・・まぁいいけど・・・
|
||
405:
匿名さん
[2011-07-04 14:50:49]
やはり営業のスキルいまひとつなかんじだった。
いろいろ質問した件も 後日連絡なんていってたけどまだそれっきり。 |
||
406:
匿名さん
[2011-07-04 15:11:23]
土日は接客メイン。
逆に平日は接客もなく暇なので電話フォローとなる。 あと、客のランク付け&選別をしてるから、人によっては後回しになる。 |
||
407:
匿名さん
[2011-07-04 16:01:30]
まぁ急いでなにがなんでも手にいれたい物件でもないのでは?
数多いし価格も高いしそんなすぐに完売にはならないと思うけれど。 |
||
408:
匿名さん
[2011-07-04 18:32:21]
まあ100点満点はないからな・・・
場所はいいから前向き検討組です。 田都の各駅停車よりは、長津田駅って便利なんですね! 角部屋のリビングの窓が開かないってどうなんですかね? 自然の風が通らないってどうなんだろ~ 中部屋の3LDKにしようか迷ってます。 |
||
409:
物件比較中さん
[2011-07-04 22:14:37]
皆さん裏の消防署は気になりませんか?
音とか… |
||
410:
匿名さん
[2011-07-04 23:27:26]
売る側にとって事前案内の目的は来場者の反応を探るためと見込み客の選別。営業が次回のアポを取ってくれなかった場合は、門前払いってことでしょ。エグイ選別は三井が有名なんだけど、野村もやってるというのが今回分かった。
|
||
411:
匿名さん
[2011-07-04 23:36:01]
>401
長い廊下がある長屋タイプのマンションだとエレベータが複数あっても、棟の両端だったりしてある住戸が使えるエレベーターは1つ。それが来るのを待つから時間がかかるので50戸にひとつが目安。タワーはエレベーターホールにエレベーターが複数集まっているし、それぞれが協調動作して最寄のエレベータが来るから100戸にひとつが目安。タワーとタワー以外のマンションを一緒に考えるなんてナンセンス。 |
||
412:
匿名さん
[2011-07-04 23:39:51]
|
||
413:
匿名さん
[2011-07-04 23:43:15]
資料によると角部屋のFIX窓だけ、LOW-Eガラス使ってるんだよね。東西の部屋も使えばいいのに。夏の朝日と西日はきついよ。
|
||
414:
匿名さん
[2011-07-05 07:14:43]
振り落とされなかった人は 次回の予約してるんだぁ。
ウチもしてないなぁ(^^;;;) |
||
415:
匿名さん
[2011-07-05 10:26:55]
>412さん
そうですね。内廊下だから中部屋でも風は抜けないんですね。 ん~。。。我が家は一歩後退かも。 他の物件も見に行ってみて再検討してみます。 うちは三連休に再予約してきましたよ。 買うかまだ分からないですが妻は前向きです。 |
||
416:
匿名さん
[2011-07-05 11:08:48]
はじめは前向きだったけど今は少し後ろ向き・・・
欲しい間取りが欲しい階になかったのでまずすこし残念。 駐車場がタワーになったら出すのがかなり面倒そうだし やはりリビングの窓がFIXも気になります。 タワーマン不向きなのかなーと思いはじめてます。 ちなみにウチも再予約はしてません。 |
||
417:
匿名
[2011-07-05 12:42:43]
田都か東横かで悩みましたが、結局は武蔵小杉に決めました。
|
||
418:
匿名さん
[2011-07-05 14:30:51]
人気があるのか、ないのかは今後の正式価格で分かりますね。
小杉や再開発エリアとの比較をして、長津田も価値が上がるような営業戦略みたいですけど 正式価格でその戦略が当たりかハズレか結果が楽しみ。 価格が結構下がるなら、売れてなくて戦略ミスという結果でしょうしね。 でもあれだけ強気な営業なら下がらないかもね。 さ~仕事に戻ります。 |
||
419:
匿名さん
[2011-07-05 21:45:35]
小杉は新駅+広範囲の再開発だけど、ここは駅前の再開発だけだから比較になるのかな。その小杉も供給過剰で売れ残り物件も出てる。
ちなみに要望書、皆で出さない作戦をしたら価格を下げざるを得なくなるかもね。 |
||
420:
匿名さん
[2011-07-06 07:19:45]
武蔵小杉は価格設定が高すぎだから 残るんだろーね。
交通量も激しいたいしてよい場所でもないのに。 電車で都内に通うには複数路線で便利だけど。 長津田も価格によって苦戦じゃない。 営業さん強気だけど ここ買いそうな地縁のある金持ちはごく一部だろうから。 |
||
421:
匿名
[2011-07-06 11:55:25]
小杉から横須賀線に乗れば、通勤ドアドアで、たったの30分! って、今まで知らなかった・・・みっともない
|
||
422:
匿名
[2011-07-06 11:55:47]
小杉から横須賀線に乗れば、通勤ドアドアで、たったの30分! って、今まで知らなかった・・・
|
||
423:
匿名さん
[2011-07-06 15:41:24]
タワー式のパーキングについては みなさんどう思われます?
駅前だから致し方ないですかね。 でも設計次第では 自走式の立体もできたんじゃないかなって 思うんですけど。商業施設用のパーキングのような。 それだったら 絶対買い、だったのに 非常に残念。 |
||
424:
匿名さん
[2011-07-06 16:07:01]
だすの時間かかりそうだもんね。タワー。
|
||
425:
匿名
[2011-07-06 16:11:50]
問題は出す時間より費用。
|
||
426:
匿名さん
[2011-07-06 16:15:14]
そうだよね。維持費かかりそーだわね、、
タワーっていろんな面で管理費とか高いよね。 駐車場借りたら 月5万くらいしちゃいそうだよね。 パーキング15000円から2万円くらいっていってたから。 |
||
427:
匿名さん
[2011-07-06 20:01:30]
駐車場といえばEVの充電器が来客用駐車場のところに設置されるみたいだけど、どうやって使うんだろう。EV持ってる人が来客用駐車場使って充電してたら来客用の意味ないと思うけど。バイクは充電スペースが確保されてるのに。
|
||
428:
匿名さん
[2011-07-06 20:14:42]
ここって管理組合はどうなるんだろう。店舗も一緒? 管理費、修繕費の分担があるよね。
|
||
429:
匿名さん
[2011-07-06 20:17:45]
ローンの他に月5万か・・・・
|
||
430:
匿名さん
[2011-07-06 21:45:12]
再開発に期待って売る側は煽ってるけど、冷静に考えればマルエツを含め店舗は既存のものが大部分だし、ペデストリアンデッキ、道路、バスもまだ決まったものはない。ロータリー予定地隣接の住宅も今回の再開発に加わらなかったわけだから、高い確率でしばらくの間はこのまま。
踊らされちゃうと後悔することになるかもね。 |
||
431:
匿名さん
[2011-07-06 21:58:57]
確定してないものを宣伝に利用しちゃうって営業の姿勢はどうなんだろうね。反故になったとしても売ったら最後、知らんってことかな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |