横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. 2丁目
  8. マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-11 21:51:56
 

地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html

東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。


売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社

【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】

[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24

現在の物件
マークワンタワー長津田
マークワンタワー長津田  [【最終期横浜市民優先住戸】]
マークワンタワー長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩1分
総戸数: 209戸

マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)

745: 購入経験者さん 
[2011-07-29 07:19:56]
レコーダー等で録音が一番お手軽で効果的
声帯で発言者を特定可能で証拠にもなる

会話のメモは書き手の主観が入った
単なる備忘録に過ぎず全く証拠にはならない

証拠とするには発言者に回覧し
発言内容が正しい事の了解を
サイン等のエビデンスで補う必要あり

仕事でもプライベートでも何でもそう
そんなところでこの件はおしまい
746: 匿名さん 
[2011-07-29 07:50:40]
タワマンの低層階って高層の住民のために、管理費、修繕積立金をせっせと貢いでる様なもの。販売価格は同じ広さでも階によって違うのに、管理費、修繕積立金は広さが同じなら一緒。それと角部屋って窓の清掃のコストが余分にかかるはずなのに、管理費、修繕積立金は角部屋、中住戸の平米単価は一緒。どんぶり勘定だよね。

それから長期修繕計画、確認しておいたほうがいいよ。前代未聞のことやってくれてる。
747: 匿名さん 
[2011-07-29 08:12:17]
眺望がさえぎられるリスクとしては南口の再開発かな。いったん没になったみたいだけど、復活したら・・・。
748: 匿名さん 
[2011-07-29 08:42:45]
>745

レコーダーはどこで発言したかを聞いて確認する作業が必要だからお手軽ではないと思うな。
749: 匿名さん 
[2011-07-29 08:51:56]
営業は人気で問い合わせが多いことを強調してたけど、この間行ったときには、商談コーナーに数人、モデルルームは他の見学者が誰もいなくて貸しきり状態。

以前別物件で、予約の連絡をしたときに混んでいるからといわれて希望とは別の時間を指定されていったら、ガラガラ、しかもあとからネットで物件の情報を検索してたらバイトで受付をしたという人がブログで暇だったなんて書き込みを発見。で、結果は売れ残り。

さあ、ここはどうなるか。
750: ポートサイド住民さん 
[2011-07-29 09:12:02]
>737 743

書いた内容を双方で確認し、押印やサインによって
初めてエビデンスになると言いたいなら、大きな
間違いです。

もう少しお勉強された方がいいですよ。
751: 匿名さん 
[2011-07-29 09:18:16]
某住民って常識がないみたいだね。入居時に揉めたって書いてたけど、メモは役に立ったの?

分譲マンションって、入居したらお隣さん同士運命共同体なんだけど、入居するまではどんな人かは分からない。そこが一番のリスクかな。
752: 匿名さん 
[2011-07-29 09:20:53]
野村の対応が非常識だから、常識のある人は撤退して、非常識な人が残るのかな。類は友を呼ぶなんて言うよね。
753: 匿名さん 
[2011-07-29 09:32:27]
以前、他デベの物件だけどモデルルームでいくつかした質問に答えれらなくて、宿題なのかなと思ってたら、帰り際に、では決めていただけますかなんて切り出してきたから、質問に回答いただけてないので決められませんと言ったら、答えなきゃいけないんですかだって。

野村も同じ発想なのかな。
754: 匿名さん 
[2011-07-29 09:49:37]
記録を取っておけば双方の意見が食い違った場合、裁判のときに主張の信憑性が認められることがあるといった程度でしょ。記録があれば何でも認められると思ってるところが痛い。
755: 匿名さん 
[2011-07-29 10:07:35]
>>746
「それから長期修繕計画、確認しておいたほうがいいよ。前代未聞のことやってくれてる。


具体的に教えてください。10年目から異常に高くなるとか?商業錬、公共錬まで住民負担とか?

基本「長期優良住宅」をみなさん信じてると思うんですが・・・

756: 匿名さん 
[2011-07-29 10:24:38]
記録を取っておかなければ双方の意見が食い違った場合、裁判にさえ持っていけない。
最低限、記録がなければ何も認められないと分かってないところが痛い。
757: 匿名さん 
[2011-07-29 11:50:17]
記録が無ければ、裁判できないと思ってるんだ。面白。記録があっても虚偽はばれるしね。双方が確認したエビデンスを残さない限り、言った言わないになるのは一緒。
758: 匿名さん 
[2011-07-29 11:58:45]
修繕に関して長期優良住宅を勘違いしてる人が多いのかな。単に修繕の記録を残すことが義務つけられているだけ。ちゃんとした修繕計画であることは要件ではない。

ここの長期修繕計画、国土交通省のガイドラインから逸脱してるし。
759: 匿名さん 
[2011-07-29 12:00:18]
揉めといてどっちが大きな間違いなんだか。
大体、主観のみ正しく客観は受け入れられない
ならば何でも揉めるのは当たり前だな

同じマンション住民にはそんなジャイアンみたいな
人いてほしくないね

相手の了解を得ていないメモや記録なんて
自分の都合のいい様に後からいくらでも
捏造出来る

そんなものに信憑性なんてあるわけがないよ
760: 匿名さん 
[2011-07-29 12:06:28]
共同生活だから住民の民度って重要だけど、それを分譲マンションで入居前に判断するのって難しいよね。野村(本体ね)の物件だと入居前に住民が集まる機会を設けてるけど、そのときにおかしな人がいるのに気づいても後の祭りだし。契約前に知る手段ってないのかな。
761: 匿名さん 
[2011-07-29 12:11:31]
>>758

「ここの長期修繕計画、国土交通省のガイドラインから逸脱してるし」

すみません、素人です。具体的に教えてください

762: 匿名さん 
[2011-07-29 12:12:02]
長期修繕計画は最初の大規模修繕を何年目に設定してるかを確認するのが一つのポイント。大規模修繕の事前調査のときに手抜き工事が発覚なんてケースもあったんだけど、主要構造部分の瑕疵担保責任は10年だからそれ以降に見つかっても後の祭り。ちなみにここは12年目が最初。
763: 匿名さん 
[2011-07-29 12:15:53]
同じマンション住民にはそんなジャイアンみたいな 地権者いてほしくないね




764: 匿名さん 
[2011-07-29 12:44:02]
某住民が、入居時に共用部分でのトラブルを示唆してたけど、実はここってポイントなんだよね。専用部分は各契約者が内覧会でチェックするけど、共用部分は管理組合の管轄で入居時点は管理組合が立ち上がってないからノーチェックなんてことも。管理会社が優秀なら、管理組合が立ち上がるまでは代行してくれるってこともあるけど、売主である公社だからお役所仕事でチェックなんてしないのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる