地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html
東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。
売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社
【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】
[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24
マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
545:
匿名さん
[2011-07-14 23:03:30]
プレミア住戸も駐車場は抽選だと私の担当者は言っていました。
|
546:
匿名さん
[2011-07-14 23:09:36]
震災後の首都圏マンション販売データが出ましたね。案の定というか当たり前に20F以上の高層マンションが伸び悩んでいますね。これも震災PTSDの一つですね。完璧にリセールリスクの仲間入りしました。
|
547:
匿名さん
[2011-07-14 23:19:03]
長期優良住宅制度で耐震性を謳ってるんだから、ポートサイドプレイスと違ってここは大丈夫ってことが判るような説明があれば、また、違うんだろうけどね。でも、長期優良住宅制度の川崎ゲートタワーも耐震等級は1ってことだから、耐震性に違いはないのかな?
震災の後だからその辺の説明があってしかるべきと思ったんだけど、構造説明会も無さそうだし。それでも売れると思ってるのかな? |
548:
匿名さん
[2011-07-14 23:27:39]
首都圏版のスーモに広告掲載してたね。実は見込み客が集まってないのかな。
|
549:
物件比較中さん
[2011-07-14 23:29:35]
ポートサイド住民は住んで幸せなの?
失敗なの? あとこのマンションに結局何を申し伝えたいの? 榊とかいうマンション評論家と同じ? 正直サッパリ解らない。 |
550:
匿名さん
[2011-07-14 23:46:45]
満足してたら、こんなところで油売ってないでしょ。
|
551:
ポートサイド住民さん
[2011-07-14 23:53:22]
>549
勿論幸せですね。 リビングからは海が見渡せ、飛鳥2などの大型客船が 航海している姿や、ホームパーティーしながら夏の 花火を観るのは最高です。 家族も喜んでいるので購入して良かったです。 何度書いてもあなたはご理解出来ないオツムのよう ですが、私から何か伝えようとしているのではなく、 アドバイスをという書き込みが住民板にあったので、 質問に対して回答しています。 しかし質問に答えるだけでは満足されず、表に出せない ならしゃしゃり出るなというなら、そうしますよ。 全て出せないなんて一言も書いてないですし、書ける ことと書けない事がある中で、選ぶと言っているんです けどね。 まぁ、どうぞ思う存分、後で公社と揉めて下さい(笑) |
552:
匿名さん
[2011-07-14 23:56:35]
揉めたんだ(笑)。
|
553:
匿名さん
[2011-07-14 23:58:09]
具体的なこと書くと、公社に誰か特定されちゃうから、秘密の暴露ができないんだね。
|
554:
匿名さん
[2011-07-15 00:01:56]
>>551
共有部分の仕上げのずさんさは、公社側が素人だらけで施行会社が基本舐めてるって事ですよね? 貴重なご意見もっと聞かせてください!売主、施行、デベロッパー全てが一緒の物件ですから。つまり人が変わらない、体質も変わらない、天下りで管理会社にボンクラが入社、そんなとこですか?? |
|
555:
匿名さん
[2011-07-15 00:03:01]
公社物件には、変な住民がいるってことかな。分譲マンションって、入居してからはお隣さん同士
運命共同体なんだけど、入居するまでお隣がどんな人かが一切分からないという、ある意味賭け。 そういうことを考慮した販売方法ってどっか、やらないかな。野村が入居前にパーティやるけど、 契約の後だから、あまり意味ないんだよな。 |
556:
匿名さん
[2011-07-15 00:06:27]
管理費がどのように使われているのかきちんと明確に提示頂き
他のマンションと比べて十分納得できるものであれば何もいいません。 |
557:
匿名さん
[2011-07-15 00:07:10]
新築マンションだと内覧会があるけど、皆、自分の部屋だけチェックして、共用部分のチェックまでは
気が回らないんだよね。引渡しを受けてから、ああだこうだ言っても後の祭り。自分の落ち度でもある ってことに気がついて無い人みたい。 |
558:
匿名さん
[2011-07-15 00:08:53]
あまり管理費気にしてないですが、他所に比べてそんなにここは管理費が高いんですか?
|
559:
匿名さん
[2011-07-15 00:17:21]
公社の方々は変な口だけ出してセンスの無い色合いや創りをおかしくして、それに仕事は丸投げで2割程のピンはねしてるんじゃないかね。だから施工業者にコストのしわ寄せが行ってロクな施工しか出来ないんじゃないの?!これ図星でしょ!って震災後にこの物件でも同じ事する気なのかい?
|
560:
匿名さん
[2011-07-15 00:32:14]
マンション等の集合住宅やビル等における管理費(かんりひ)は、
当該マンション・ビル等の建物の維持管理に充当される金銭である。 自己所有の場合にあっては、区分所有者が専有部分の持分面積に応じて支払い、 賃貸借契約の場合は、契約上その設定がある場合に、約定額を支払う。 管理組合、管理会社その他の管理者に対して払い込む形式が広く一般的である。 自己所有物件において、当該建物の将来的な修繕費用として積み立てられる 修繕積立金とは異なり、管理人の人件費、管理会社への事務委託手数料、設備の 保守点検費用や清掃委託費、共用部分の水道光熱費・損害保険料や管理組合運営費などに充てられる。 大規模マンション(タワーマンションや高層マンション他)でフロントサービス、 医療サービスなどの各種サービスやプール、ミニシアターなどの共用施設を充実させる場合には、 それらの維持管理費用も管理費から賄われる。 |
562:
匿名さん
[2011-07-15 00:38:39]
管理費に見合うサービスや設備が全然なってない会社が入るとたまったもんじゃない!!
|
563:
匿名さん
[2011-07-15 00:42:05]
|
565:
ポートサイド住民ちゃん
[2011-07-15 06:19:14]
別に擁護するわけじゃないけど、アドバイス聞いておいた方が後々のためだよ。公社と揉めるのは個人もあるだろうけど、それに限らず実際は「住民側」という単位で何度となく話し合いが起きているからね。
管理費だって最初は納得できればいいなんてきれい事言うけど、中身を知ったり他マンと比べると黙っていられなくなる。 |
566:
匿名さん
[2011-07-15 08:11:02]
ココは長津田
管理費が高かろうが販売時に値下げは無理 言い加減我が物顔でしゃしゃり出て来ない |