横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. 2丁目
  8. マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-11 21:51:56
 

地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html

東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。


売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社

【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】

[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24

現在の物件
マークワンタワー長津田
マークワンタワー長津田  [【最終期横浜市民優先住戸】]
マークワンタワー長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩1分
総戸数: 209戸

マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)

382: 匿名さん 
[2011-07-03 10:04:42]
うちは買いだな
383: 匿名さん 
[2011-07-03 10:18:48]
コンシェルジュがなくて各階ゴミ置場もないタワーなんて
はじめて見たよ(笑)あるんだね。
せっかくの好立地がもったいない。
384: 匿名さん 
[2011-07-03 11:48:03]
かなり前向きに検討してるのですが、タワーパーキング不安です。
停電があったら稼動しないってことですよね。

しかも出庫するとき混雑しますかね。

あとエレベーターが二基が不安。
結局ゴミ出しも下までゴミを持って降りるって事は、ゴミの日はエレベーター待ち
がキツイって事ですよね。

場所はかなり気に入っているので妥協するしかないんですかね。
長津田急行停まるし始発多いからいいんですよね。



385: 匿名さん 
[2011-07-03 12:28:03]
いくら立地が良くても、費用対効果悪すぎ。
公社なだけあって、ちょっと安っぽいね。その割りに高いけど。
この設備仕様で、あの値段じゃ売れないでしょ。
386: 匿名さん 
[2011-07-03 12:34:16]
停電したらエレベーターも止まるって言ってたから、タワーパーキングも止まってしまいそうですよね。
他のマンションみたいに発電装置はないそうですよ。
平置き駐車場の方がよさそうですね。
でも、駐車場出入口のシャッターも停電時に開かなかったらお仕舞いな気もしますが。。。
387: 匿名さん 
[2011-07-03 12:46:10]
停電したら機械式やシャッターゲートありだと同じでしょうね。
388: 匿名さん 
[2011-07-03 12:49:25]
コンシェルジュ無し、各階ゴミ置き場無し、じゃ
昔のマンションみたい…
389: 物件比較中さん 
[2011-07-03 17:54:23]
ビニールの床がちょっと残念…
390: 匿名 
[2011-07-03 17:56:42]
立地が最高なのに仕様が悪すぎて本当に残念です。前向きでしたが、我が家は撤退かな・・
391: 匿名さん 
[2011-07-03 18:27:52]
ビニールの床なんてありましたっけ?
トイレのことですか?
392: 匿名さん 
[2011-07-03 18:52:41]
シートフロアーのことでしょうか?最近よくいろんなマンションで使われていますよね。耐久性があるとか。
393: 匿名さん 
[2011-07-03 18:55:11]
すみません。シートフローリングです。
394: 匿名さん 
[2011-07-03 21:44:19]
シートフローリングに付いては、普通
使ってる物件の営業さんは長所を並べるし、
使ってない物件の営業さんは短所を並べますね。
395: 匿名さん 
[2011-07-03 23:02:57]
自家発電あるって聞いたし、地下一階平面図にも自家用発電機室ってのがあるけどな。ただ、停電時に動くエレベータは非常用だけらしいけど。

デマがまかり通っててここの掲示板楽しいね。
396: 匿名さん 
[2011-07-03 23:10:58]
確かにトイレと洗面台はビニール床。

シートフローリングは傷が付きにくいけど、傷が付かないわけではないし、傷が付くと反って目立つ。プレミア住戸は突板のフローリングみたいだけどね。
397: 匿名さん 
[2011-07-03 23:16:48]
タワー式に限らず機械式駐車場だと、大きな地震の後は安全確認の点検が終わるまで停止。今回の地震では点検員の手配が付かず数日、稼動しなかったケースもある。ここは敷地内に車を止める場所がないから、地震のときに出払っていた車が戻ってくるとあふれるよ。

ここと同じ構造で、タワー式駐車場が損傷ってのもあったし。
398: 匿名さん 
[2011-07-04 00:23:30]
>359
内廊下など共用部分は発電機で点灯するが、各戸内の電気はつかないとのこと。
エレベーターも止まるって営業から聞いたけど??
399: 匿名さん 
[2011-07-04 00:23:53]
コンシェルジュなしでフロントカウンターがあるってのはどういう設計してるんだろう。
400: 匿名さん 
[2011-07-04 00:31:57]
タワマンの自家発電って、防災機能を維持するためだけのもの。内廊下も避難誘導のための照明はつけるし、エレベータも火災が発生したときのために消防隊が突入できるように非常用だけ動かす。
401: 匿名さん 
[2011-07-04 08:02:21]
エレベーター2機は少ないんじゃないかな。
タワーじゃない100個以下のマンションでも2機はあるよね。
タワーじゃみんな使うしねぇ。
エレベータでまってさらに出庫でまって、なんて最悪だ。
普段電車利用ならいいけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる