地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html
東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。
売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社
【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】
[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24
マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
302:
匿名さん
[2011-06-26 13:22:49]
1LDK,2DK検討している方いらっしゃいますか?価格はどのくらいなのでしょうか?
|
303:
匿名さん
[2011-06-26 13:26:01]
大抵本か雑誌読んでるのであっという間です。
疲れてるときは寝てしまうこともありますが。 時間的な距離でストレス感じることはないですね。 満員電車でたちっぱなしの方がずっと辛いと思います。 |
304:
匿名さん
[2011-06-26 13:33:36]
|
305:
匿名さん
[2011-06-26 13:58:34]
坪200位を期待してたので残念です。
他を探すことにします。 安ければ長津田でもいいと思ったのですが、そうでなければもう少し足して職場に近い物件を買います。 |
306:
匿名さん
[2011-06-26 14:02:05]
>303
自分は座ることに固執するより、通勤時間を短くしたいけどな。立つこと自体それほど…。 行きは溝の口や渋谷、帰りも溝の口あたりからは大分楽になるからね。ずっと満員ってわけじゃない。 まあ、長津田より手前に住んでいるから、あなたの感覚が理解できないのかもしれないね。 水天宮へ通ってた頃、確かに座って本とか読んでたけど、決してあっという間ではなかった。 もうこれ以上下がりたくないよ。でも価格が安ければ考えた。そういう人多いと思う。 |
307:
物件比較中さん
[2011-06-26 14:42:00]
306の言うとおりだと思う。
価格とのバランスがおかしすぎ。 田都ブランド・始発・タワーを勘違い評価しちゃったんじゃないのかと。 坪230前後って価格的に川崎・日吉や有明あたりと同じ水準だよ。 それぞれにネガポジあるのを含めても、これらと長津田が同格の訳がない。 |
308:
匿名さん
[2011-06-26 15:04:21]
そうかなあ。
江田、市が尾、藤が丘あたりの物件よりは資産価値高いと思いますけどね。 田都急行始発なのとJRで横浜や町田方面に一本で行けるのも大きい。 青葉区全体が高すぎるというなら納得しますが。 |
309:
匿名さん
[2011-06-26 15:18:43]
川崎や日吉と一緒かぁ。
こんだけ離れてて何もないのに… 値段次第で目をつぶってもって人多かったと思うけど。 その一人です。 |
310:
匿名さん
[2011-06-26 15:20:12]
>田都急行始発なのとJRで横浜や町田方面に一本で行ける
これが資産価値になるなら、もっと早い時期に地価が上がり栄えてたと思うよ。 昔からそうだったんだから。 |
311:
匿名さん
[2011-06-26 15:24:46]
最近、川崎や日吉に駅直結のタワーの販売なんてありましたっけ?
比較するなら、他は同じ条件で比較しないと不公平かと思いますが。 |
|
312:
匿名さん
[2011-06-26 15:31:34]
盛り上がってますね~
我が家はかなり前向きに考えてます。 横浜線も田園都市線も使えて、かつ駅徒歩一分だし、田都と横浜線でタワーなんて珍しいし 価格は安くないけど妥当かと思いましたよ。 青葉台~あざみ野~たまプラ行っても、まともな部屋はどのみち5000万はするので ここにしようと思ってます。 長津田でタワーなんて最後でしょうし。 急行停車駅で駅近タワーなんて今後ないし。 3LDKの15~20階狙います。 |
313:
物件比較中さん
[2011-06-26 16:57:53]
この坪単価で高い高いって言ってる人たちって・・・どの物件と比較してるのかな?
同じような条件の物件って近隣だとないですよね。 しいて言えばプラウドタワー相模大野ぐらい。 220~230が正式価格となるならあっという間に完売に近い状態になるでしょうね。 |
314:
匿名さん
[2011-06-26 17:12:24]
その通りだと思います。
立地の悪い安い物件と比べたら、そりゃ高いでしょうが駅一分タワーですからね。 高いだの、所詮長津田だのって、買えないヒガミでしょ。 安くなくてもいいと思う部分も私はあります。 同じマンションに住むなら、収入も高い人に住んでもらったほうが住人モラル高そうだし。 抽選になる可能性あるって言われたけど、そう言われると確実に買いたい。 |
315:
匿名さん
[2011-06-26 17:30:15]
そうですね。低層のマンションと比べたらタワーマンションの修繕費は高いですし・・・
ギリギリでローン組んでるような住人が多くなると、地震などの災害で臨時の修繕費用が必要になったときに支払いができなかったり、やたら反対する人がいて修繕が進まなかったりで苦労しますから。 |
316:
匿名さん
[2011-06-26 17:38:51]
中層階南向きの3LDKで坪220〜230万なら安い方かもしれませんね。
|
317:
匿名さん
[2011-06-26 17:54:27]
買えないヒガミ…笑。
ここから離れる人は、この値段なら更に上積みしてもう少し都心に近いとこ探すと言っているのに。 お金はもっているんだと思うよ、多分あなた方より。 でも、なんの価値もないわけではないからね、もちろん。 この場所がライフスタイルに合う人、いるもんなんだね。 坪200なら我慢できるかな、ってなスタンスの人が多いと思ってたんだけどね。 |
318:
匿名
[2011-06-26 18:07:40]
坪220〜230万円は駅近を考えたら、想定内な気がします。
現在長津田在住で江戸川区に通勤してますが、急行始発があるのは、すごく楽です。通勤時間帯なら、本数多いから1、2本待ってもそれほど時間のロスにはなりませんよ 座れるから朝の疲労度が全然緩和されます ただ、価格面を考えると南側に建設中のポレスターマンションの方が割安なので、そちらも検討してみます。 |
319:
匿名さん
[2011-06-26 18:14:36]
もともと長津田在住なら、問題ないのでしょうね。
|
320:
匿名さん
[2011-06-26 18:33:36]
タワーマンションで24時間ゴミだし出来ないのはどうかなぁ
|
321:
匿名さん
[2011-06-26 18:41:06]
そうですねライフスタイルによりけりですね。
たまプラ、青葉台、市ヶ尾の物件を見ましたがやはり価格は安くない。 我が家はその中でマークワンを気に入りました。 住宅街なのに横浜線も田都も利用できて、始発も多く都内勤めの私には助かります。 普段の買い物も下に入るようですし。 私のマンション選びは駅近と利便性です。 そうでない方もいらっしゃるでしょうけど、この板が荒れずに有意義な情報交換の場になればと思ってます。 |