横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. 2丁目
  8. マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-11 21:51:56
 

地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html

東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。


売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社

【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】

[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24

現在の物件
マークワンタワー長津田
マークワンタワー長津田  [【最終期横浜市民優先住戸】]
マークワンタワー長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩1分
総戸数: 209戸

マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)

282: 匿名さん 
[2011-06-26 02:20:44]
坪単価でどのくらいでしょうか。教えて下さい。230程度といったところでしょうか?
283: 匿名 
[2011-06-26 04:32:53]
中層坪220位かな。最上階付近は100平米超えの高級仕様。8000後半〜9000万台で億ションはなかった。
284: 匿名 
[2011-06-26 10:00:02]
長津田で億ション...
そんな時代はくるのだろうか
285: 匿名さん 
[2011-06-26 10:20:12]
私は買います、220万~230万で落ち着いてくれるなら。
長津田自体は非常に便利、今は何もないけど。
将来性×タワーのステータスで充分買いだと判断しました。
286: 匿名さん 
[2011-06-26 11:02:39]
俺も買いだと思うわ。
たまプラに住んで毎朝通勤地獄に悩まされるくらいなら、
長津田に住んで急行の始発に乗った方がずっと楽。
休日にショッピングしたければ、定期券使って、
青葉台、たまプラ、二子玉川まであっという間だしな。
287: 匿名さん 
[2011-06-26 11:34:06]
行きは座れるけど帰りのことを考えるとどうかなあ。
288: 物件比較中さん 
[2011-06-26 11:36:56]
中層220なら高くないと思う。
犬蔵のマンションと同じような価格帯ですよね。
だったら、こっちのほうがいい。
289: 購入検討中さん 
[2011-06-26 11:47:14]
昔からの長津田を知ってるだけに価格は強気を通り過ぎてあきれるレベルだね

290: 匿名さん 
[2011-06-26 11:50:19]
>287
そうですね。
行きは小田急乗り換え中央林間組が大挙して来るから、始発の椅子は一発では確保できないと思う。
その人達も椅子ねらいで一本やりすごして次の電車待ちで並ぶからね。殺伐として怖いらしいよ。
それと、帰りは立ちっ放しの可能性があると思うと…。
そのストレスは、やっぱりかなり覚悟した方がいいんじゃないかな。
291: 匿名さん 
[2011-06-26 12:09:33]
緑区で坪220~230位って、高いな~!!
近くても青葉区とは全然違うのにね。

自分も昔から長津田知ってるからビックリ。
あの何もないモッサリした田舎町の3LDKに5000万超払えないな。
だったら武蔵小杉とか川崎とか都心に近くて便利なマンション買うことにする。
もっと安ければ買う気だったけど…長津田さようなら~

一発で始発の座席確保は不可能だと思ったほうがいい。
1~3本待ってから、というのが現実。
長津田駅利用者だけでなく、近隣駅利用客がわざわざで長津田降りて始発急行待ちしてるからね。
292: 物件比較中さん 
[2011-06-26 12:27:05]
他の人が言うように、始発急行は結構待たないと座れないよね。
各駅は時間帯次第で座れるけど、冬場は車両が温まってない&急行待ちで頻繁にドア開けっ放しに
なるので、もの凄く寒いです。

というか、田園都市線ブランドは青葉台まで。
大手デベも青葉台から先は特殊な事情がない限り検討すらしないのにね。

正直、200万超位の坪単価を期待してただけに残念すぎる。
この価格なら他にも沢山あるので、もうちょっと会社に近い方を検討します。
293: 匿名 
[2011-06-26 12:31:59]
坪220で駅直通なら激安ですよ。かなりのお買い得かと。
294: 匿名さん 
[2011-06-26 12:38:01]
青葉区とそんなに違うかなあ。
たまプラや青葉台に比べればそりゃ寂しいけど、
再開発進めば、あざみ野、江田、市が尾、藤が丘とそんなに違わないでしょう。
日々の生活で不便を感じることは無さそう。
それよりも、急行始発のメリットは大きいと思います。
田都沿線最大の弱点をカバーできますからね。
295: 匿名さん 
[2011-06-26 12:40:36]
>293
青葉台より東で駅直通220万ならそうだろうね。
296: 匿名さん 
[2011-06-26 12:43:48]
まあ、様子見ましょう。
もし順調に売れたとしても、別にいいやと思う価格ですから。
いづれ、希望に近い値段に調整されるかもしれない。
297: 匿名さん 
[2011-06-26 12:47:44]
>294
だから、急行始発なりのデメリットがあるって皆さん言ってるでしょう?
田都はどこに行ってもラッシュ時は大変です、残念ながら。
だから、あんまり遠くへ行かない方がいいと思いますよ。
安ければ我慢できるけどね…。
298: 匿名さん 
[2011-06-26 12:53:22]
青葉区の各駅から、満員電車の中立ちっぱなしで都心に出るのに比べれば、
長津田で急行を2本やり過ごすくらいは、全然大した問題ではないと思います。
299: 匿名さん 
[2011-06-26 13:00:05]
帰りはどこよりも長く立って満員電車に揺られるかもしれないのに?
それに各駅は急行ほど混まないらしいよ。
まあいいけど 笑。

300: 匿名さん 
[2011-06-26 13:13:45]
渋谷や永田町辺りで乗り換えの方は帰りは大変かもしれないですね。
私は大手町勤務なので、帰りも確実に座れますが。
301: 匿名さん 
[2011-06-26 13:18:58]
うわ、遠いですねえ…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる