中央区の住環境について話しましょう
474:
匿名さん
[2015-04-30 22:48:26]
|
475:
入居前さん
[2015-05-03 08:54:28]
>>474
築地の将来像に関する都知事発言記事のご紹介ありがとうございます。豊洲新市場の温浴施設を含む観光施設事業者の撤退で当初の計画から後退した感があり、短期的には、築地市場の残し方にも影響が出かねないと思いますが、長期では、やはり、築地は東京都心と他の臨海部、羽田空港を繋ぐ海の玄関として、交通の要所として大きく変革して欲しい、すべきと思いますね。銀座に近接する都心の顔と共に、江戸、明治から世界に誇る水都の玄関口の顔を取り戻すべく、ターミナルとして開発されるのは必然かもしれませんね。引き続き、フォローしたいです。 |
476:
匿名さん
[2015-05-03 14:17:53]
浜離宮の迎賓館はいつの間にか復元されるのが確定してたんですね。
築地市場が移転しても水上ターミナルなどが出来れば今以上に観光スポットして盛り上がりそうです。 http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000m040138000c.html 2020年東京五輪・パラリンピックに向け、浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)内に復元される明治時代の迎賓施設「延遼館(えんりょうかん)」のパネル展「延遼館の時代 明治ニッポンおもてなし事始め」が1日、新宿区の都庁南展望室で始まった。 |
477:
入居前さん
[2015-05-04 00:48:08]
>>476
浜離宮恩賜公園内の迎賓館復元決定のニュースご紹介ありがとうございます。決定済みという事は意外と知られていないのでは無いでしょうか?迎賓館の近くの広大な土地が単なる2号線の通り道のままという訳にはいかないでしょうから、市場跡地の開発は相当本格的なものになるのでは無いでしょうか?期待したいですね。 |
478:
匿名さん
[2015-05-05 12:11:06]
浜離宮迎賓館
名前もいいですね 都知事やってくださいましたね^0^/ |
479:
匿名
[2016-08-29 08:22:29]
明正も、近くで商売している、学の無い親も多いとか言っている、失礼極まり無いあなたこそ、学が無い人だと思います!
そういう事を平気で言っているあなたは、中央区民には、相応しくありません!! 速攻、中央区から、出て行って欲しいです!!(*`Д´)ノ!!! |
480:
もうすぐ八丁堀周辺住民さん
[2016-09-25 18:45:58]
もしご存知の方がいれば、お買い物について教えてください。
お魚類は、やはり築地で購入するのが一番安くて質がいいのでしょうか? 大きなスーパーが近くにないのですが、お魚やお野菜はみなさんどこで購入されているのでしょう? 以前住んでいた場所には大きなスーパー以外にも安い八百屋さん、美味しいマグロや海鮮丼に使えるお魚が購入できましたが 八丁堀近辺ってあまりないような気がします。近隣住民がいく商店街なものはないのかなと思いました。 もしご存知の方がいましたら教えていただけますか? タワーマンションのスーパーが出来るまではネットスーパーでしょうか…。 |
481:
匿名さん
[2016-09-25 18:55:13]
24時間スーパーハナマサ、マルエツプチ。
贅沢する時は、大丸、高島屋のデパ地下。 どこも余裕で歩いて行ける。 |
482:
もうすぐ八丁堀周辺住民さん
[2016-09-25 19:18:56]
早速のお返事ありがとうございます!
やはり、お魚も高級デパートかスーパー系なんですね。 商店の方々が「今日はこれが安いよ〜いらっしゃい!!」みたいなことはなさそうで残念です。 |
483:
匿名さん
[2016-09-25 20:11:15]
新大橋通りを15分位歩くと築地まで行けるよ。
|
|
484:
もうすぐ八丁堀周辺住民さん
[2016-09-25 22:19:14]
そうですね、お魚は築地に行って購入したいと思います。
最近、観光客が多くてお値段が高くなったりしているのかなぁと少し心配になりました。 でも新鮮なものが手に入ると思えばいいですね。 ありがとうございました。 |
485:
匿名さん
[2016-09-26 06:48:25]
日比谷線で銀座る
|
486:
通りがかりさん
[2016-09-26 11:09:37]
|
487:
もうすぐ八丁堀周辺住民さん
[2016-09-26 14:08:16]
そうですね、駅は新富町の方が近いので銀座ります!!
|
488:
もうすぐ八丁堀周辺住民さん
[2016-09-26 14:10:03]
す、すみません。
2-3年後にまた引越しがあるので、次回は気をつけます。 |
489:
匿名さん
[2016-10-20 11:08:37]
|
490:
匿名さん
[2016-10-22 16:47:02]
言いたいことは口に出さないと気がすまない、思慮の浅い保護者がいることは確かなようです。
|
491:
匿名さん
[2016-10-30 11:14:18]
入船橋交差点に100均ができる予定だと他の掲示板でおっしゃっていた方がいたのですが、本当でしょうか?
ご存知の方がいたら、どこの100匀ショップなのか教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。 |
492:
匿名さん
[2016-10-30 23:20:11]
100円ショップは新富町駅の月島寄りの出口から徒歩10秒位の所ですよ。
ゆで太郎横のヤマザキショップだった所なのでそんなに大きくはないです。 |
493:
匿名さん
[2016-10-30 23:46:02]
そうなんですね!
新富町駅の周囲もどんどん便利なお店が増えそうですね。 |
494:
匿名さん
[2016-10-31 17:40:34]
|
495:
匿名さん
[2016-10-31 22:38:54]
築地移転はまだー?その後の再開発に期待したいのに!メディア騒ぎすぎ
|
496:
匿名さん
[2016-11-04 12:28:17]
2018年度までに人形町駅-水天宮前駅と築地駅-新富町駅が乗り換え駅になる計画なので、築地駅と新富町駅の間はもう少しお店も増えるんじゃないかな。
|
497:
匿名さん
[2016-11-05 20:17:47]
>>496さん
東京メトロプラン2018見ました!http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf これからエレベーターやエスカレーターがもっと増えて、お年寄りの方やお子さんがご一緒の方も乗りやすくなるといいなと思います。 人形町や水天宮、築地や有楽町駅近辺はどんどん変わっていきそうですね。 |
498:
匿名さん
[2016-11-05 23:42:30]
築地駅と新富町駅が繋がるんですね。地下道が伸びるってことなのですかね?
|
499:
匿名さん
[2017-03-20 22:33:05]
中央区っていうと隅田川の西側と東側で別れますね。
|
500:
匿名さん
[2017-03-20 23:28:22]
中央区なんて銀座 日本橋以外は都会とはいえない。都心だから地価が高いだけ。
|
501:
名無しさん
[2017-03-23 02:50:45]
|
502:
匿名さん
[2017-03-23 02:57:52]
>>499 匿名さん
また北区のお登りかよ。 ほんと低レベルだな、中央区では隅田川を東西でなんて分けた地域管轄をしねーよ。もう少し勉強してから書き込めよ。 隅田川に拘りすぎ! 先祖が隅田川渡れずに無念でもとげたのか ? それとも、まさか北区のオレ隅田川より手前だから都会なんて言わねーよな? |
503:
匿名さん
[2017-03-23 05:07:47]
>>501 502 名無しさん 匿名さん
本当にあんたら東京都民って冷たい奴だね。東京なんかに住みたくないわ。せいぜい低レベルな奴らどもで頑張るんだね。 |
504:
匿名さん
[2017-03-23 05:16:06]
なんで北区の話になるのかね〜。北区の人が回答したなんて証拠ないよね?中央区のスレに北区なんか関係ないし。どこの人間か知らないけど低レベル人間だよ。
都会都会言うけど、東京都自体都会なんだから別に争わなくて良くない。 |
505:
匿名さん
[2017-03-23 05:28:01]
501 502って同じ人だよね。北区ばっかり攻めて他区をかばう。人間の底辺だな。お前見たいな下品な奴は誰も相手にしないよ。
|
506:
名無しさん
[2017-03-23 06:18:43]
|
507:
匿名さん
[2017-03-25 12:43:07]
(中央区の構成)
日本橋、銀座 || 隅田川 || 勝どき、月島、晴海 |
508:
匿名さん
[2017-03-25 12:53:39]
銀座、日本橋は筆頭だから良いんだけど、八重洲も忘れないであげて。
|
509:
匿名さん
[2017-03-25 13:03:28]
(中央区の構成)
(内陸部) (人工島) 日本橋 || 隅田川 || 月島 八重洲 銀座 || || 勝どき 晴海 |
510:
匿名さん
[2017-03-25 13:07:47]
|
511:
評判気になるさん
[2017-03-25 13:40:42]
佃も入れてくれ。
|
512:
匿名さん
[2017-03-25 13:51:45]
湊は?
|
513:
匿名さん
[2017-03-25 14:42:47]
【中央区の構成】
(内陸部) (島) 日本橋 || || 佃 八重洲 || 隅田川 || 月島 京橋 || || 銀座 築地 湊 || || 勝どき 晴海 |
514:
匿名さん
[2017-03-25 15:03:35]
【中央区の構成ver0.9】
(内陸部) (島) 日本橋 || || 八重洲 || 隅田川 || 佃 京橋 || || 月島 銀座 築地 湊 || || 勝どき 晴海 |
515:
匿名さん
[2017-03-25 15:16:12]
八丁堀は?
|
516:
マンション検討中さん
[2017-03-25 15:37:27]
|
517:
匿名さん
[2017-03-25 15:57:27]
晴海の再開発で5000戸供給されたらお隣の勝どきはやばいかもね。
2025年頃になったら勝どきのマンションはほぼ築10年以上になってデザインも陳腐化してくし晴海に対する優位性は何が残るのかな。 |
518:
検討板ユーザーさん
[2017-03-25 17:16:32]
むしろ後背地としてどうもありがとうございます状態では。
|
519:
匿名さん
[2017-03-25 18:59:12]
勝どきは商圏というより島にびっしりマンションやオフィスビルを詰めたような土地だから晴海に住宅街が増えたからといって後背地にはなり得ないかと、、
|
520:
検討板ユーザーさん
[2017-03-25 19:44:29]
選手村からの勝どき駅ユーザーも多少はいるかと。
|
521:
匿名さん
[2017-03-26 17:59:02]
再開発エリアにあるタワーや大規模マンションはリセール時に同マンションがライバルになるためリセールが厳しいよね。勝どきザタワーとか70件近く賃貸が出てる。。
|
522:
匿名さん
[2017-03-26 18:58:44]
|
523:
匿名さん
[2017-03-26 21:43:11]
検索するとわかるけど、両方ともだね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
新しい交通網の拠点にしたいみたいです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43091
交通と言えば、第三に、築地、臨海部、羽田空港について、過去の経緯にとらわれず、大胆な発想でグランドデザインを描いたほうがよい。築地については、陸と海、つまり地下鉄、バス、自動車、船の結節点として、東京の交通の将来モデルを作りたいと思っている。前回も指摘したように、船着場は不便なところにある。それを改革する突破口が築地である。