千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part2
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2013-06-20 21:28:03
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。

特に、東京駅から新宿駅までの延伸と、新木場以東の複々線化構想について
今後どうなっていくのかが気になります。
すでに、新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかでは
準備工事がされているようです。実現までどう動いていくのでしょうか?

前スレ(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/all

[スレ作成日時]2010-12-15 21:30:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part2

193: 千葉人 
[2012-11-10 13:55:25]
>>192
そうそう、お気づきかと思いますが 、常磐線にある踏切すらないし。

東京メトロの新線である南北線の急曲線よりはマシ、総武線にある亀戸〜新小岩間に有るきつめの曲線もない。

何で現行の100km/hにとどまっているのか?と。
194: 周辺住民さん 
[2012-11-10 18:39:31]
埋め立て地で歴史が浅いというのがかなりマイナスに
働いていると感じます。東京駅から動く歩道で京葉線
ホームに行くと、ディズニー客ばかりです。
他の路線だともっと雑多な属性の乗客が多いんですが。
195: 匿名 
[2012-11-10 19:35:16]
確かに歴史のない所を通っているから画一的な客層になりますね。ディズニーランド客はこれからも継続して乗ってくれるから収入は安泰かもね。
196: 千葉人 
[2012-11-10 19:53:19]
>>194 >>195 とも何を言いたいのかわからない。

TDRの今日があるのは何のお陰か? と意識していない様に感じる。

>>埋め立て地で歴史が浅いというのがかなりマイナスに
>>働いていると感じます。東京駅から動く歩道で京葉線
>>ホームに行くと、ディズニー客ばかりです。

京葉線沿線は埋め立て地沿線を走っているのは周知の事実でしょう。
それを知っていて、埋め立て地に興味の無い人が何故マイナスと言い出すのかわからない。

動く歩道ですが、平日の通勤ラッシュの様子を見たことが無いんですかね?
むしろ通勤マナーをあまり意識していないゲスト客を見かけます。(特に混雑した駅や車内でのベビーカー)
平日の東京駅のホームの朝と夕方を目撃していないでしょう。

>>ディズニーランド客はこれからも継続して乗ってくれるから収入は安泰かもね。

何故、安泰なのか? 漁業権放棄と浦安沖の海面埋め立て事業で、巨大遊園地誘致の構想から始まりそれに成功した三井不動産と京成電鉄のコラボを知らなさすぎる様に思います。
この構想はいつスタートしたと思っていますか? S30年代なのですよ。

そして、東北地方太平洋沖地震において大規模液状化から上下水道のインフラ被災、市の清掃工場の稼働停止(上下水道が停止すれば当然稼働できない)から、千葉県と浦安市の復旧努力によって復旧し、TDRの再開に繋がって史上最高益を達成した事を良く見ているんですかね。
197: 匿名さん 
[2012-11-10 20:00:10]
関西から千葉に引っ越してきた当時は、京葉線でお台場まで行けると思ってた(^^;
198: 千葉人 
[2012-11-10 20:11:29]
>>京葉線でお台場まで行けると思ってた(^^;

これは本来なら正しい。
新木場駅の構造を見てみれば簡単に直通運転出来るようになっている。
だが、旧国鉄解体とともに構想がおかしくなっていく。

旧国鉄解体辺りから既に東京港トンネルは旧鉄道建設公団が施工済みで長年放置されてきた。
と言ってもJR東が経営委託出来たのか? 出来なかったから、東京都・JR東日本・品川区のそれぞれの資本で東京臨海高速鉄道の第三セクター会社が出来た。
直通運転が出来ないのは、この東京臨海高速鉄道の運賃の回収の問題の面からなのだけど。

都知事が石原氏から変わって資本をJR東日本へ全面放出してもらえれば、海浜幕張~舞浜~お台場~渋谷~新宿の直通運転が出来るようになる。

相互乗り入れしている埼京線だけど、現在の京葉線の新形式車両(E233)と同型に全面的に取り替えるそうだ。
これって将来の直通運転の準備かな? と僅かに期待したりする。
199: 千葉人 
[2012-11-10 20:22:15]
>>東京駅から動く歩道で京葉線ホームに行くと、ディズニー客ばかりです。

これを言う理由が何となくわかりました。
朝の通勤ラッシュ時には、TDRはまだ営業開始していない時間帯。
帰宅時の通勤ラッシュ時には、19時から東京駅が混み始め23時の深夜まで着席は全部埋まり立客がバラバラ出る通勤客で溢れる時間帯は既にTDRは営業終了している。

だから、本当のことを見ていないんですね。
200: 匿名さん 
[2012-11-10 20:33:12]
人口が増加している時代なら発展の余地も大きいだろうけど、
現状中途半端なところ(新浦安過ぎ~海浜幕張手前)は期待できないなあ。
201: 匿名さん 
[2012-11-10 20:56:42]
>>199

>朝の通勤ラッシュ時には、TDRはまだ営業開始していない時間帯。
>帰宅時の通勤ラッシュ時には、19時から東京駅が混み始め23時の深夜まで着席は全部埋まり
>立客がバラバラ出る通勤客で溢れ>る時間帯は既にTDRは営業終了している。

そちらこそ本当に見ています?
朝は東京駅の動く歩道通ってディズニーへ行く客が大量に京葉線乗ってきますし、
夜は京葉線の東京駅から逆方向に向かってディズニー客が大量に戻ってきます。

京葉線沿い住まいじゃないですよね?、あなた。
202: 匿名さん 
[2012-11-10 21:16:07]
>>都知事が石原氏から変わって資本をJR東日本へ全面放出してもらえれば、海浜幕張~舞浜~お台場~渋谷~新宿の直通運転が出来るようになる。


夢が広がりますねー。実現してほしい。
新たに線路を敷くわけでもなく、予算的にも不可能ってわけではないですもんね。
203: 千葉人 
[2012-11-10 21:25:53]
>>199

何だと? 何でそんな疑いをするのですか?

じゃあ、新木場暫定開業時に1編成に何両編成でしたか?

東京駅であの程度の平日のゲスト客は大した事が無いです。
さらに鉄色のディープな質問。
京葉線のロングレールは50Nか60Nのとちらか?

南船橋~千葉みなとまでの第一次開業時には京浜東北線の中古が編入してきた。
そのときの列車制御は、ATS-P? ATC?
204: 匿名さん 
[2012-11-10 21:34:29]
ここは鉄ちゃんの掲示板じゃないんだよ…。
205: 千葉人 
[2012-11-10 21:40:55]
>>東京駅から動く歩道で京葉線ホームに行くと、ディズニー客ばかりです。

この書き方が私には誤解を招いた。
平日よりも土・休日の方がゲスト客が圧倒的に多い。
それは、土・日朝出勤の時に目撃している。

それに沿線住民で、しかもTDRの近隣なら何で『TDR』と書かずディズニーと書くのはちょっと恥ずかしい。

新木場暫定開業時、京浜東北から編入してきた中古の車両に中間車に非冷房があったのも知っています。
そのあと分散クーラーを後付けしていたポロポロの車両だったが。

1990年3月東京駅延伸の全線開業時の方が東京駅ですれ違うゲスト客はずっと少なかった。
206: 195だが 
[2012-11-10 23:48:56]
>196 かみつかれ方が独特で意味不明。埋め立て地の新興住宅地住民は東京勤めのサラリーマンだろ?
東京に通えればいい人たちなんだから、沿線にあえて住む理由がないので将来の過疎化を心配してるんだよ。
でもディズニーランドがあれば乗客は継続的に期待できるから廃止にはならんだろということ。
漁業権の放棄なり開発の歴史は有名な話だから知っているが、それは過去のことで京葉線の将来に何が関係しているの?過去の浦安漁民への感謝が足りないとでも言いたいのかな?スレタイに沿って発言したつもりだが…
207: 匿名 
[2012-11-11 00:18:09]
>204 鉄ちゃんなら会話が成り立たないのは納得だ。
それより自分の子供達は出身地に住みたいと考えてくれるような土地になるだろうか?
マンション街が過疎化するのは想像するのも怖い。
208: 千葉人 
[2012-11-11 00:24:09]
>>206

噛みつかれとか言動の態度がいきなり変わっているが、そちらの情報の取得のレベルが垣間見られる。

こちらは元東京都民、従って単に東京勤めだから新興住宅住民となったのでは無く生誕が東京で東京都からの移民だ。

京葉線とOLC(ディズニーランドと今頃こんな書き方しているのは何故?ランドのTDLとシーのTDSを合わせて東京ディズニーリゾート、つまりTDR)との関係、これは浦安沖の海面埋め立て開発と一切関係が無い。
そちらはそう勘違いしているのか?

元々京葉貨物線構想は、新宿駅構内の米タンク車の火災事故で旧国鉄の労働組合運動もありそれが加速した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E7%87%83%E6%96%99%E8%B...

神奈川の米軍燃料積み上げ基地から、米軍横田基地まで引火・爆発性の強いケロシンで米軍専用タンク車(米タンとも)輸送を都心部から避けようとして大迂回を取るルート、つまり現行の武蔵野線に京葉貨物線は組み込まれている。

現状では米海軍鶴見油槽所から旅客列車の殆ど走らない貨物線の武蔵野南線経由して米軍横田基地に鉄道燃料輸送が実施されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E7%B7%9A#.E9....

この様にTDRを運営する三井不動産と京成電鉄のコラボであるOLCと旧国鉄の関係は一切無い。

京葉線はTDRの為に敷かれたのでは無いのは百も承知の筈だ。
旧国鉄もTDRへの旅客輸送なんか前提にしてはいなかった。
そちらの情報レベルが疑われる。
209: 匿名 
[2012-11-11 00:34:52]
よくわかりました。揚げ足ばかりとられて全く会話になっていないのでもう結構です。
ディズニーランドはディズニーシーもできたのでTDRというべきでしたね。
路線敷設の経緯を知ることと将来がどうなるの関係はさっぱりわかりませんが回答は不要です。
210: 匿名さん 
[2012-11-11 10:14:51]
繁華街が皆無なので、「面白みのある街」四六時中「いろいろな学生や買い物客」などがいないのは確かだし、

多種多様というよりは時間で区切られた「工場で働く人」「TDR従業員」「遊びに行く人」「千葉都民」という簡単なくくりになるのは、無機質な街ならでは。


それが良いという人もいれば、そこで育った人はかえって情緒や雑多な商店街にあこがれる人もいる。

ここに住む人は前者だということ。どっちが良いなんて答えはない。
212: 匿名 
[2012-11-11 10:52:39]
親は鼻高々だけどね。
213: 匿名さん 
[2012-11-11 11:14:44]
実家は下町、自宅はこういう整った街っていうのが良いなあ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる