京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。
特に、東京駅から新宿駅までの延伸と、新木場以東の複々線化構想について
今後どうなっていくのかが気になります。
すでに、新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかでは
準備工事がされているようです。実現までどう動いていくのでしょうか?
前スレ(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/all
[スレ作成日時]2010-12-15 21:30:27
京葉線の将来 Part2
171:
匿名
[2012-11-03 06:02:36]
蘇我は田舎かもしれないけど特急がとまるさ。
|
172:
匿名さん
[2012-11-03 08:28:49]
千葉で思うことは
成田は田舎とか遠いイメージはないですが、 蘇我より先は南房総の遠いイメージですね。 東関東高速がボーダーな気がします。 |
173:
匿名さん
[2012-11-03 08:31:49]
172
というか、半島なのが余計にそういう感覚にさせるのよ。 内陸と繋がってると、アクセスが多方面にわたるのでそうでもないけど。 |
174:
匿名さん
[2012-11-05 10:49:17]
>最終的に新浦安駅と決定したのも、浦安市の意向ではなく、JR東日本です。今だと東浦安でも良かった。
いやいや、東浦安より新浦安のほうが100倍いいでしょ。 旧住宅公団より千葉人さんのほうが、ネーミングセンスない。w 浦安は、旧住宅公団とJR東日本からたくさんの恩恵を受けているのに、悪く言うもんじゃないですよ。 |
175:
匿名
[2012-11-07 21:29:31]
そうそう。マリナーゼの下りもちょっとトンチンカンなレスだと思うよ。
|
176:
千葉人
[2012-11-08 00:12:41]
|
177:
匿名
[2012-11-08 05:44:41]
話がずれまくっているよ。うんちくは結構です。
|
179:
匿名さん
[2012-11-08 18:36:31]
↑根拠はありません。
|
180:
千葉人
[2012-11-08 22:09:06]
根拠が無いと誰に言っているのかわからないけど、旧公団の正式団地名称を教えよう。
『浦安東団地』である。 嘘だと思うなら、賃貸のエレベーター内にあった管理番号の札にあった。 つまり、初期のベイシティの名称も『新浦安』を名乗っていなかった。 |
181:
匿名さん
[2012-11-08 22:12:23]
|
|
182:
千葉人
[2012-11-08 22:43:20]
京葉線に関して唯一 のメリットは、TXには及ばないものの、ほぼ高規格在来線の新線だという事。
新木場手前のS字カーブ以外、急曲線は無く蘇我まで高速化出来る可能性を秘めている。しかし、海風を勘案していなかったのは誤算であった。 130km/hは楽に出せる線形だけど。 |
183:
匿名さん
[2012-11-08 23:10:09]
毎朝海を眺めながらの通勤は最高です。
ディズニーのキャスト達は電車に向かって「行ってらっしゃい」と手を降ってくれるし(笑 こんな爽やかな気分で通勤できる京葉線が大好きです。 |
184:
匿名さん
[2012-11-09 13:46:04]
海っていっても所詮東京湾と工場街じゃなんかイタし自慢するのも恥ずかしいと思うときがあるけど、
私は山側の広い視界と高速道路見るのが好き。 |
185:
千葉人
[2012-11-09 20:05:03]
|
186:
匿名さん
[2012-11-09 20:15:44]
京葉線で乗り合わせた沖縄からの修学旅行生達が窓から海を見て
「なんか、きたないね」と言っていたのが印象的だった。 自分なんか、海が見えるというだけでちょっといい気分になるのだけど。 まあ、浦安の海が沖縄並みに綺麗だったら、とても普通の人には買えない 凄い場所になっちゃうけどね。 |
187:
匿名さん
[2012-11-10 08:06:51]
湖沼みたいなものだけど、湖沼と違って緑がまったくないから、なおさらね。
東京湾は。 自分も、ここを海とは恥ずかしくて言えない。 |
188:
匿名
[2012-11-10 09:13:58]
他に東京への通勤圏で海が見える路線は相模湾くらい。周りの視界がひろがる海が見えるだけで私は嬉しいな。
市川塩浜と新浦安の間は朝も夜も好きなポイントです。 |
189:
185
[2012-11-10 10:31:59]
元々東京湾沿いの貨物線構想と計画された路線だが、業住地帯の海浜地区を走りながら東北地方太平洋沖地震時に沿線の液状化にもビクともしなかった。
それは震災翌日に徐行・本数削減でありながらも運転再開した事が証明している。 ただ、海風には弱すぎ。急曲線が無いに等しいのに特急も含めて常磐線よりも遅い速度で走っている。 沈下の影響を受けやすい土工区間が少ないにもかかわらず…何か勿体ない。 |
191:
188
[2012-11-10 12:15:16]
泳ぐわけでもないし、通勤電車から見る風景としては悪くないと思うよ。
個人的には住宅密集地の風景が苦手なもので。 |
192:
匿名さん
[2012-11-10 13:09:42]
>189
常磐線はJR東の在来線では最高速度130Kmでしたっけ? あっちはカーブが多いのにできるんですね。 常磐線は東京支社だからってことではないですよね? 常磐と正反対で、京葉線は駅区間も長いし直線だし、車両の長さも10両しかないし、もっといけそうなんですが。 千葉支社からの脱却を。 |