京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。
特に、東京駅から新宿駅までの延伸と、新木場以東の複々線化構想について
今後どうなっていくのかが気になります。
すでに、新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかでは
準備工事がされているようです。実現までどう動いていくのでしょうか?
前スレ(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/all
[スレ作成日時]2010-12-15 21:30:27
京葉線の将来 Part2
769:
匿名くん
[2013-03-15 23:48:09]
ディズニー〜台場〜新宿と繋がれば利便性は一気に向上するね。料金システムの問題はあるけど、物理的には可能なんでしょ?
|
770:
匿名さん
[2013-03-15 23:50:37]
電子マネー(Suica等)の企画統一が進んでるから、料金徴収の問題も案外簡単に解決するんじゃね?
|
771:
匿名さん
[2013-03-16 01:15:41]
京葉線沿線で東京から人を呼べるのはTDLぐらいかな。ららぽーとは豊洲にあるものね。りんかい線乗り入れ運行は工夫してほしいです。
蘇我まで行くのは別建てにして、新宿から来るのは武蔵野線乗り入れか新浦安どまり(施設がないみたいだから現実的ではないが)にして、トラブっても全線に波及しないように出来ないものか。 |
772:
匿名さん
[2013-03-16 01:27:50]
幕張止まりでいいよ。
国内で2番目に大きいイオンもできるし、コストコ、幕張メッセ、アウトレット、集客施設が色々。 途中の南船橋はららぽ&IKEAがあるし。 |
773:
匿名さん
[2013-03-16 07:04:45]
幕張は東京からわざわざくる場所でもないよな。千葉市民が新宿に行くケースはまだ想定できるが。
|
774:
匿名さん
[2013-03-16 08:20:15]
>>幕張は東京からわざわざくる場所でもないよな。千葉市民が新宿に行くケースはまだ想定できるが。
幕張メッセは無視? でも最近は、東京ビッグサイトの方がイベント多くなっているが。 日本全体の少子高齢化に伴う人口減少は結構痛い。 その為、昨年臨時でりんかい線直通列車を千葉県の要望で運行し様たけど。 |
775:
匿名さん
[2013-03-16 11:13:54]
今日から新しいダイヤ。東京ばかり優遇しないで幕張止まりをもっと増やしてほしいよな。
|
776:
匿名さん
[2013-03-16 11:57:53]
このスレは、千葉県民しかいないみたいですね。
私は、生まれた時から潮見に住んでいますが、ひと気がないとは思いませんよ。 最近ちゃんと、降りて歩いたことありますか? 人が多い町が苦手なので、ちょうどいいです。 都内へのアクセスもいいし、昔に比べるとお店も増えてきたし、すでに地価はだいぶあがってますが、今回のダイヤ改正でさらに上がりそうなので父が喜んでいます(笑) |
777:
匿名さん
[2013-03-16 12:38:31]
人混みが苦手なので千葉方面に買い物に行く都民もいますよ
東京側は日中は公園が見えたり遠くの景色が見えて解放感があるのですが、近隣の沿線と比べると夜の明かりが乏しいです |
778:
匿名さん
[2013-03-16 12:57:25]
最寄が潮見だなんて、ちょっと行けば豊洲じゃない。
わざわざ本数の少ない京葉線に乗ることは無いと思います。東京駅もメジャーホーム(山手線方)まで遠いし。 似たような駅で、常磐快速線の「三河島」、総武快速線の「新日本橋」なんかも微妙なところですが、 三河島=日暮里徒歩数分 新日本橋=神田徒歩数分 という。 総武も常磐も緩行線のほうが駅は良い方面通りますね。 京葉線が新宿行くにしても大崎には用はないし、湾岸もいまいちなあ(湾岸は千葉のが充実してるので)。 |
|
779:
不動産業者さん
[2013-03-16 20:10:18]
今回のダイヤ改定で京葉線物件は価格下落必至。
|
780:
匿名さん
[2013-03-16 20:54:22]
越中島、潮見、葛西臨海公園は上がるとおもうよ。それ以外の千葉県内は多少きびしくなるかもしれないけど、実際の通勤時間に大差ないし、影響は軽微でしょう!
|
781:
匿名さん
[2013-03-16 21:58:40]
|
782:
匿名さん
[2013-03-16 22:02:45]
>>越中島、潮見、葛西臨海公園は上がるとおもうよ。
JR東はやがて平日朝を全部各停にしたのは失敗だったと気づくかも。 不動産の価値に絡んだ問題では無くて顧客の意見を良く汲み取らず、乗客の流動調査のみで勝手に決めたと思う。 湘南新宿ラインがそうだと思う。 そして、もうすぐ東北循環線が開通する。 その時の取り組みもどうなるかが見物。 |
783:
匿名
[2013-03-17 00:08:02]
縦貫線ね。
|
784:
匿名
[2013-03-17 00:46:18]
千葉としてはりんかい線乗り入れで新宿直通にしたいでしょうね。
東京都がどうでるか。 オリンピックが決まれば可能性は高まるかもね。 |
785:
匿名さん
[2013-03-17 00:50:15]
|
786:
匿名さん
[2013-03-17 01:00:11]
一番良いのは上下分離方式かな?
線路施設を東京都がJR東に貸し出し、JR東が使用料を払うってな。 これは、北陸・九州・盛岡以北の東北の整備新幹線でやっている方式で。 |
787:
匿名さん
[2013-03-17 20:57:16]
駅の行き先表示で『武蔵野快速』が消え『武蔵野線』と『線』が強調される感じで表示されるようになった。
何だか、今まで慣れていただけに違和感を感じる。 もう武蔵野線は京葉線に入ると快速になる優等列車ではなく、ただのローカル各停になってしまったんだな…と。 市川塩浜以降の武蔵野線利用者は、JR東による差別的な事を感じるのか否か? |
788:
匿名
[2013-03-17 23:34:42]
武蔵野線を各駅にしたら京葉線快速無くす意味が分からん??それより混雑と不便の主要因の通勤快速が残る意味が全く分からん。京葉線終わったね。
|