東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-15 00:07:27
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134837/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1DK~3LDK
面積:39.48平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-12-15 14:16:06

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その14

1128: 匿名さん 
[2011-01-14 22:41:59]
東京都が所有してる土地でよかったじゃないですか。
ガイドライン違反のプランなら入札すらできないですから。
眺望確保。低層で住環境の良いマンションができるだろうし。

30年後にBASが老朽化したころに発売されたら、買い換えるのもよろしいかと。
1131: 匿名さん 
[2011-01-14 22:44:25]
いえ、ガイドラインによると運河沿いだけが低層なので、
北西の土地の真ん中の道路より北が低層ってことですね。
1134: 匿名さん 
[2011-01-14 22:48:42]
愛されてますね。有明。

3-1にも大規模商業施設ができるそうですね。
おめでとうございます。
1135: 匿名さん 
[2011-01-14 22:49:39]
ガイドラインによると運河沿いとBASの間の建物は低層にしないといけないという決まりはありません。
1137: 匿名さん 
[2011-01-14 22:50:21]
何度も買くけど、
すぐ北西は高層マンションが建つ可能性があるのを理解して購入しているので問題ないんですよ。
1138: 匿名さん 
[2011-01-14 22:50:26]
>1135

 「4章 都市景観形成方針」をごらんください。
1139: 匿名さん 
[2011-01-14 22:51:01]
営業さんからも、高層マンションが建つ可能性があることはちゃんと聞いています。
わかった上で購入しているのです。
1140: 匿名さん 
[2011-01-14 22:51:33]
大丈夫ですよ。

北西の土地は東京都が所有者なので、ガイドラインに違反するプランは入札すらできません。
眺望と景観は確保されること決定なのです。
1142: 匿名さん 
[2011-01-14 22:52:39]
BASの眺望が確保されるようなことは一切書いてませんよ。
1143: 匿名さん 
[2011-01-14 22:52:41]
ただ真ん中の土地は前も後ろも塞がれるので、売れる気がしない=デベも手を出さない可能性大。
1144: 匿名さん 
[2011-01-14 22:53:13]
私もちゃんと営業さんから同じ高さの建物が建つ可能性があることは聞いています。
1147: 匿名さん 
[2011-01-14 22:55:11]
>ただ真ん中の土地は前も後ろも塞がれるので、売れる気がしない=デベも手を出さない可能性大。

真ん中の土地だと、北西側は低層が建つので中高層階だと眺望が確保されますね。
南東側だとBASとお見合いになりので、もしそっち向きに部屋を作るなら北西向きより安く設定されますね。

1149: 匿名さん 
[2011-01-14 22:56:51]
ガイドラインをちゃんと守って建てたって眺望は塞がれます。
契約者は全員わかってます。(内心あわい期待は持ってるとおもいますけど。)
1150: 匿名さん 
[2011-01-14 22:57:25]
>5. 具体的なプランとしては「オリンピック選手村」しか存在しない。
間違い。古い話。

>東京都の土地が売りに出ることって近年であるんでしょうかね。30年くらいは塩漬けなのでは?

16年夏季五輪招致の際に選手村を計画していた有明北地区の埋立地は、10年度から2年程度かけて区画道路などのインフラを整備し、並行して事業者への処分方法を検討する。

未処分地のうち大部分が16年夏季五輪招致の際に選手村を計画していた有明北地区の埋立地で、同地区約35haのうち20ha程度が処分対象になる模様だ。

1152: 匿名さん 
[2011-01-14 22:58:13]
>ガイドラインをちゃんと守って建てたって眺望は塞がれます。
>契約者は全員わかってます。(内心あわい期待は持ってるとおもいますけど。)

全くそのとおりです。
1154: 匿名さん 
[2011-01-14 22:59:45]
3-1も落札されたし、北西運河沿いの土地もいよいよ順次入札受付開始でしょうかね。
楽しみですね。
1155: 匿名さん 
[2011-01-14 23:00:58]
ガイドラインには眺望の確保。景観の保全について書かれているよ。
たしか、建物の1/3から海が見えなくなるようでは駄目っていう感じじゃなかったっけ?間違ってたら指摘してくれ。

つまり、「ほぼ」という枕詞が条件とはなるが、ある意味「永久眺望」を手に入れたといってよい。
1158: 匿名さん 
[2011-01-14 23:01:53]
ガイドラインは、BASの眺望を確保するんじゃないよ。
1159: 匿名さん 
[2011-01-14 23:03:33]
BASの1/3の部屋から海が見えなくなるような建て方はできないっていう事でしょ。
結局10階程度の建物しかできないようにしか思えないけどな。
1161: 匿名さん 
[2011-01-14 23:04:33]
ちゃんと営業さんから同じ高さの建物が建つ可能性があるって説明を受けてるのに、
なぜその事実を否定して高層は建たないことにしたいんでしょうね?
1162: 匿名さん 
[2011-01-14 23:05:45]
低層なのは運河沿いだけだって。
1164: 匿名さん 
[2011-01-14 23:06:11]
新タワーも同じ高さの高層だし。
1165: 匿名さん 
[2011-01-14 23:07:44]
さあ、新しいタイプのネガさんでは?
ちゃんと買った人は説明うけてるので。
1168: 匿名さん 
[2011-01-14 23:10:14]
BASの1/3の部屋から海が見えなくなるような建て方はできないっていう事でしょ。
結局10階程度の建物しかできないようにしか思えないけどな。
1169: 匿名さん 
[2011-01-14 23:10:50]
ピンクの場所は低層?
1170: 匿名さん 
[2011-01-14 23:10:54]
ピンクのろことは「住宅系用地」って意味で、もちろん高層マンションも建てられますよ。
ガイドラインに書かれているのは運河沿いが低層ということです。
1171: 匿名さん 
[2011-01-14 23:11:33]
BASの1/3の部屋から海が見えなくなるような建て方はできないっていう事でしょ。
結局10階程度の建物しかできないようにしか思えないけどな。
1172: 匿名さん 
[2011-01-14 23:11:56]
>BASの1/3の部屋から海が見えなくなるような建て方はできないっていう事でしょ。
そんなことは書かれていませんよ。
低層は運河沿いだけですので。
1173: 匿名さん 
[2011-01-14 23:12:12]
運河に向かって低い建物にしなければいけないっていう意味でしょ。
だから低層になる。
1174: 匿名さん 
[2011-01-14 23:13:54]
新タワーは運河に近いのに33階建ですよ。
運河沿いではないからですね、
1176: 匿名さん 
[2011-01-14 23:14:47]
新タワーはピンクじゃないと思うよ。
1177: 匿名さん 
[2011-01-14 23:16:24]
どちらにせよ、資産価値アップするという話なんだから、終わりでいいんじゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる