今、一(はじめ)建設の建売分譲を買おうか迷っています。
価格・場所・間取等、何の問題もないのですが、一建設をご存じの方、
もしくは一建設の家を購入された方がいたら、アフターの対応や住み心地等、
良いことでも悪いことでもかまいませんので教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-05-25 13:51:00
一建設株式会社口コミ掲示板・評判
82:
匿名さん
[2004-09-25 06:46:00]
|
||
83:
81さんへ
[2004-09-26 12:38:00]
大変ですね。心中お察しします。一の刺客に気をつけて下さい。
でも、補修工事は一がしていないなら、真実が発覚して潰れてもあまり関係が 無いのでは?それとも82さんの意見のように訴訟を起こされるつもりですか? 公けに公表して然るべき損害を請求することは逆に貴方を守ることにつながると思いますが?ここは一も見ていますから 掲示板に載せた時点でどのような 対応を取られるか分かりませんよ。しっかり自分の身を守って下さい。 書き込みできなくても誰も助けてくれませんし、フォローもしてくれないですよ。 さぁうちは何年もつかしら?近日 引渡し前のチェックをしますが もう一つ見つけてるんですよね。ミスを まぁ直してくれるでしょうけど。 |
||
84:
83さんへ
[2004-09-26 18:10:00]
まるで脅しのように見えますが、不安をあおるのはどうかと思います。 もしかして一の方向の人ですか? |
||
85:
83です
[2004-09-26 19:55:00]
え?!いえ すみません。本当にただのお客です。そのように感じられたらすみません
|
||
86:
匿名さん
[2004-09-26 20:40:00]
>85さん
>大変ですね。心中お察しします。一の刺客に気をつけて下さい。 すぐに行くぞ首洗って待ってろ! >でも、補修工事は一がしていないなら、真実が発覚して潰れてもあまり関係が >無いのでは?それとも82さんの意見のように訴訟を起こされるつもりですか? おまえ素人だろ?勝てっこないだろ! >公けに公表して然るべき損害を請求することは逆に貴方を守ることにつながると思いますが?ここは一も見ていますから 掲示板に載せた時点でどのような >対応を取られるか分かりませんよ。しっかり自分の身を守って下さい。 >書き込みできなくても誰も助けてくれませんし、フォローもしてくれないですよ。 家族がどうなっても知らないよ?いいね? という感じがしたので。そうですか。ごめんなさい。安心しました。 |
||
87:
匿名さん
[2004-09-27 11:28:00]
欠陥を指摘したら脅しですか。
相変わらずやることが汚いですな。 |
||
88:
86さんへ
[2004-09-27 12:09:00]
怖い〜ビックリしました ごめんなさい でも感情的になっていたわけではないのです。
フォローうんぬんも 家族がどうのでは無く、ここの掲示板では 見た人がどうしようも無いことを 言いたかったのです。 本当、文章は受け取り方一つなので 難しいです。誤解の無いように気をつけたいものです で、我が家ですが…新築受け渡し前チェック 色々ありました。詳しくはホトボリが冷めてから ご報告します。 |
||
89:
88さんへ
[2004-09-27 22:51:00]
私も近々受け渡し前のチェックがあります。
何があったが是非聞かせてください!(早めにお願いします。) あと、どのような部分を気をつけてチェックしたらよいのでしょうか? L字の定規と水平定規(中に液体が入ってて床などが水平かどうか調べられるものらしいのですが)は持っていく予定なのですが他に何かあったら便利なものとかありますか? あ、あと、細かいことに目ざとそうな中年女性も2人連れて行く予定です。 |
||
90:
匿名さん
[2004-09-28 12:26:00]
飯田系の物件を購入しようと思いやはり不安なので、知り合いの設計士に診断してもらったところ、
床が5/1000傾いていたので止めました。勿論、その範囲では建て直し云々ということではなかっで すが、やはり後々不安でしたのでキャンセルしました。しばらくしてから不動産屋さんに聞いたらすぐ 売れたようです。 |
||
91:
88です。89さんへ
[2004-09-28 13:25:00]
えっと、あんまり詳しく書くと「お前だ!」と分かりそうで怖いですが なけなしの勇気出しまして
まず、床の傷(工具?か何か小さな物の落とし凹み) 雨どいの一つが外れたまま。 天井付近の雨どいが集まるユニット分かりますか? 2本の雨どいが1本にまとまるところですが、つながっているのですが、雨どいの先端がパイプにつながるように丸くカットされている部分が まとめユニットとつながっていて、要は雨がユニットに入る直前で下に落ちる状態でした。 また、工事中のミスか2階の窓ガラスに物をぶつけて丸く割れていました。 と、雨どいはともかく、他はどこの家でもありそうな修正だけでした。 私は素人なので「ポテンシャルユーザー」なんて者ではありませんが、 心付け等、細かくしたつもりなので大工さんも真面目にしてくれたと見ています。 雨どいつける業者さんとは会えずに心付けできませんでしたから、ミスが多いのかな?笑 まぁ普通ですよ ちゃんと対応もしてくれていますし。南葛西の方のようになるかは分かりませんが… もって行く物ですか…分かりません。ライトは必需かもしれませんね。(常識か…) とにかく、主婦の目のような気持ちで当たれば問題ないかと… また、住んでみると分かってきますよ。 |
||
|
||
92:
匿名さん
[2004-09-28 15:31:00]
質問です。
どうして飯田建設から一建設に変わったのですか? |
||
93:
92さん…
[2004-09-28 15:45:00]
上のレスを一通り見ましたか?書いてありますよ泣
|
||
94:
古い情報ですが
[2004-09-28 16:23:00]
ここのレスの35さん、あと数人 2チャンネルの掲示板に同じ文章載せてます。
35さんの場合、8月8日に載せていますね。ここでは9月3日 また別の方はなんと 平成2年の文章を載せています。 涙 悪い情報ほど気をつけて 自分でフィルターをかけて見てください。 |
||
95:
匿名さん
[2004-09-28 21:08:00]
>>89
完成済み物件だとポイントは限られますが.... 基礎にヒビなどがないかどうか。 床下点検口には必ず1度入ってみる。 工事の残骸がおきっぱなしのような状態ならいいかげんな施工 の確率大です。 サイディングのコーキングはちゃんとしてるか。 配線に手抜きがないか。 床がベカベカしないか。など。 ビー玉は必携でしょう。(苦笑) |
||
96:
89です
[2004-09-28 21:54:00]
ありがとうございますー。
気合をいれて(?)チェックしてきたいと思います。 何かあったらまた報告します。 |
||
97:
匿名さん
[2004-09-29 13:12:00]
屋根裏も覗いた方がいいですよ。
断熱材が入ってなかったなんてありますから。 |
||
98:
RX
[2004-10-03 17:17:00]
うちの家、補修も自発的にしてくれたものも含めてほぼ終了しました。
玄関のクローゼットも高さが高いので上の段が使いづらいですが、容量がいっぱいあって ヘルメットとか入れるのに良い感じです。昔から住んでいる近所の方も「ここは良い大工さんのようね」 と根拠が無い?評価をしていました。笑 電源も50Aが用意されていて、全室でクーラー使っても 落ちることは無いそうです。地区的に人気のある場所で 家も立地が比較的良く感じる場所を買えたと思っています。 現段階では 一建設直接の不満ではありませんが、業者の方がまだ、土だけの庭に入り出て行くときに 玄関の段差などの角で土を削いで行くのは勘弁して欲しいと思いました。 あ、あと駐車場ですが 隣の土地が全く分譲されていないためか、ブロックの幅、全てが敷地内に入っていて 実質の駐車場幅が少ないのでちょっとだけ 怖い&不満です。 ご検討の際、ブロックの有り無し 設置場所など聞いてみると良いかもしれません。 うちの場合は聞いても どうしようも無いことが分かりましたが。 |
||
99:
シルバーウルフ
[2004-10-03 18:56:00]
カスの集まりだからな。どーしようもない。
|
||
100:
パーク
[2004-10-03 19:14:00]
ドーせ、カスの物件だよ。
|
||
101:
RX
[2004-10-04 12:08:00]
99&100 え?うちのこと言ってるの?ん〜 やっぱ?笑
ま、別に困らないから良いんです。 |
||
102:
買ったよ
[2004-10-06 12:29:00]
久々にきても、余り誹謗中傷は減らないですね・・・どこの物件を買うにしても、本人が納得して買うのだから、カスとか駄目だとかは聞いてないと思うけど・・・・
まあ、それはさておき、はじめの物件を買い、すんで2週間がたちますが、皆さんが言うほど悪くないですよ、あくまで第3者としてみて。 まあ、坪単価を上げれば見栄えがよくなりいい感じになるんでしょうがね・・・それはきりが無い話ですよね。 今のところ、満足してます。実際、私の家の区画ははじめではないのですが、比べても遜色ないし、(外構ぬき)下手すれば、坪単価ははじめのほうが低いくせに スペックは高かったりと、それなりにいいところはありますよ。別にはじめを褒めているのではないですがね・・・・ まあ、建ててみて色々とこの業者との付き合い方がわかったのですが、2度目は無いので(笑)はじめで買おうかどうか考えている人に、少しでも参考になればと思います。 メールでもくれれば、お返事しますよ。 |
||
103:
買ったよ
[2004-10-06 12:32:00]
↑間違・・・・・・私の区画ははじめでたてたのですが、隣の区画ははじめではないところが建てています。^^;すみません。
|
||
104:
RX
[2004-10-06 14:05:00]
続報告です。一の家に昨日引越ししました。サカイ引越でしたが、超スタッフの体育会系礼儀良しにビックリ
あ、関係なかったですね… で、こまか〜い所ですが、2階のトイレの元栓が開いていなかったりしましたが 照明コンセントのことで連絡したら電気屋さんをすぐに呼んでくれたりして 対応はまぁまぁ良かったです。 天井裏の断熱材って 紙発泡スチロールの袋がのせてあるだけで良いのでしょうか?私には分かりませんが、 ちょっと心配です。 早く 庭を何とかしないと…土だけなので雨でぐちゃぐちゃです。泣 |
||
105:
BB
[2004-10-06 15:55:00]
都内の自宅近くに4棟建売があります。
犬の散歩で、毎朝、基礎から見ていましたが、最悪です。 既に基礎のコンクリにクラックがあり、10年ももたないでしよう。 隙間に積み木みたいのが、たくさんはさんでました。 その道にいますが、土地は別として、300万くらいで建っているでしょう。 それが、4000万前後で売られているので、驚きです。 ぼったくり。。 だれも買わないことを祈ります。 |
||
106:
SP
[2004-10-06 21:12:00]
南葛西の件があるので一は今かなりシビアに対応するようになっているはず。
今までよりも、クレームに関しては迅速に動くはずですよ。 これ以上大事になったら会社としても大変ですからね。 |
||
107:
匿名さん
[2004-10-07 21:07:00]
|
||
108:
匿名さん
[2004-10-08 09:56:00]
公庫は確か3センチくらいだけど
屋根裏には最低15センチ位の断熱材入れないと夏暑いよ!! |
||
109:
RX
[2004-10-08 12:48:00]
107 108さんありがとうございます。 一の人に相談してみます。
いやはや ある意味 家の構造とか勉強の必要感じますね。一で買って 完成系に近づいたころには かなり詳しくなってたりして。笑 まぁ 笑える範囲内 で修繕 改良ならば良いですが、皆さんご指摘の基礎やらなんやらだと 笑えないですね。 まぁ勉強と人の手 借りて前向きに頑張ります。はぁ |
||
110:
匿名さん
[2004-10-09 11:33:00]
床下の断熱材も大切ですよ。一の場合1-2センチ位しか入れてません。
最低15センチは入れないと冬寒いよ!! |
||
111:
えむ
[2004-10-10 10:13:00]
私も飯田の建売に住んでます。1Fだけコンセントやブレイカーの配電盤などから風がピューピュー入ってきます。
これってもしかして欠陥???飯田の人は通気層工法だからって言ってたけど・・・・・。 |
||
112:
匿名さん
[2004-10-10 11:13:00]
>111さん
昨夜の台風でも、コンセントから風がぴゅーぴゅーなんてありませんでしたよ。 というか、そんなのありえません。 あちこちで風が入ってくるようなら、コンセントの取り付けとかいったレベルでは なく、外壁や基礎の作りがかなり心配です。 費用はかかりますが専門家にチェックしてもらった方が良いのでは? |
||
113:
RX
[2004-10-10 11:19:00]
110さん 厚さは確認していませんが 昨日の台風で庭が冠水しそうになり、
心配で収納BOX外して基礎を見ました。そのとき 薄そうな断熱材が入っていました。泣 一応、入っているだけましのかも知れませんがね。。。。 台風の直撃でしたが、前の家の時のように建物が風で揺れることはありませんでした。 庭の水はけってあんなものでしょうかね?確かにブロックで囲まれているから。。。 すみません 少なくとも庭のある家は始めてなもんで。。良く分かりませんわー泣 |
||
114:
匿名さん
[2004-10-10 12:01:00]
>113さん
場所によって雨量に差があったとは思いますが・・・ 道路が冠水していない状態で庭だけということなら、庭の排水が気になりますね。 雨水排水用の設備(配水管につながるもの)は、ちゃんと庭に入っていますでしょうか? |
||
115:
RX
[2004-10-10 13:28:00]
114さん
ありがとうございます。今度 確認します。 |
||
116:
匿名さん
[2004-10-11 10:21:00]
戸建ではなくて、マンションはどうなのでしょうか。
アイディーコートを沢山建てていますよね。 |
||
117:
匿名さん
[2004-10-11 10:24:00]
116さん、ここは戸建の板ですよ
|
||
118:
買ったよ
[2004-10-12 12:15:00]
はじめの物件では、外交周りは、家の配管が通っているので、
土で盛って配管隠して終わりみたい・・・ |
||
119:
匿名さん
[2004-10-12 12:38:00]
断熱材が入ってなかったり、隙間風が入ってきたり
素人が安心して買える家ではないな...。 |
||
120:
RX
[2004-10-14 12:01:00]
こんにちは ご報告を一つ。前のレスで庭が冠水していたこと書きましたが
うちは他の家より少し高くなっているので助かっていたようで、他の家は床下浸水 していました。一の社員?が来て排水したそうです。これから補修?工事が入る可能性があると 浸水した家から聞きました。買って早々床下浸水とはきつい… うちは大丈夫だったけど 連絡なりメモなり残してくれればまだ、親切かな?とか 思うのですが… 庭のブロックに排水の穴を開けるのは法律上では違反らしいですが、ブロックで囲まれている庭の排水に ついて詳しい片がいらっしゃいましたら レスをお願いします。 |
||
121:
匿名さん
[2004-10-14 12:20:00]
>120
こりゃ酷い。 30坪くらいの住宅ではで普通は敷地内に3-5箇所位浸透マスを作り、ある程度土にしみこ ませます。勿論浸透マスは下水管とつながっていて、一定上の雨の場合は下水の方に流し 込むので床下浸水は考えられません。(500ミリとかの集中豪雨は別ですが...。) |
||
122:
RX
[2004-10-14 13:15:00]
なるほど〜ありがとうございます。
|
||
123:
114
[2004-10-14 23:02:00]
はあ〜、やっぱり排水設備が入ってなかったのですか・・
それも分譲地全体で・・・ もはや立派な手抜き工事なんですけど。 浸透マスが、もし全く入っていないのなら、後から入れるとなると、 ほとんど家のまわりを一度掘り返すハメになるんじゃないでしょうか? RXさん、断熱材といい、もう少し危機感持った方が良いように思えて しまいます・・・ |
||
124:
RX
[2004-10-15 09:09:00]
はい でもここの板で悲壮感や危機感持ってもしょうがないかなと。知識がないもので
知恵を教えてもらえば後は何とかなりますよ。何とかなら無くても 私自身がつまらない経験をするだけ。 そしてここの板で報告することで同じような事が少なくなれば良いかなと。 文章で危機感持ってもしょうがないかと思います。内容が内容だけに文章以外ではそこそこ危機感は ありますよ。笑 いやはや 調べてみたり 一の人に突っ込み入れるのは楽しみですね。 |
||
125:
RX
[2004-10-15 13:15:00]
またまた ご報告です。浸透マスは施工されていました。問題は土にもあるようで
標準の土が赤土で粘土っぽい性質で水はけがあまり良くないと言われてました。 庭の一部(大きければなお良し)に土をある程度掘って 砂利を敷くと改善されると言われていました。 まぁ細かいところまで品質の良いもの使って欲しいですが 予算上無理なんですかね? 気を使っていないようにも感じますが 手抜きでは無いと 今回は感じました。 担当の人も気を使って かつ 正直に解説 対応策を教えてくれたので、悪い気はしないです。 でも、砂利敷くの 大変そう…涙 |
||
126:
114
[2004-10-15 14:22:00]
RXさん、これは失礼しました。
落ち着いて対処されていらっしゃるのですね。立派です。 砂利は自分でやらなきゃいけないということなんですか・・ それはかなり大変 だと思いますが、頑張ってください。 日本の気象はどうも極端な現象が起こりやすくなっているような気がします。 春までの間に対処しておいた方が安心だと思います。 |
||
127:
匿名さん
[2004-10-21 15:25:00]
たまたま”一建設オプション課”で検索したら ここに来てしまい...
引渡しまじかなのに、ショック.... 台風も雨も多いいし。 今度立会いがあるんですけど、アドバイスもらいたいです。 |
||
128:
匿名さん
[2004-10-21 19:50:00]
|
||
129:
匿名さん
[2004-10-21 20:29:00]
127さんへ
一の物件に住んで一ヶ月です(^_^;) オプションでもうけてるみたいなので、カタログ送られてきましたがうちは一切オプション頼みませんでした。 照明はネット&店頭で安いのを探し、カーテンレールも自分でつけたし(意外と簡単でした)、網戸もこれからホームセンターで購入予定です。 我が家が立会いでもっとよくチェックしておけばよかったと思った場所・・・ 玄関・窓等の鍵の閉めやすさです。玄関の鍵・窓の鍵の一部がかかりづらかったので、先日お隣の修繕工事のついでになおしてもらいました。 特に玄関の鍵はとても閉めにくくって困ってしまいました(^_^;) 物件を仲介してもらった不動産屋さんは、ドアを開けっ放しにするときに使うドアストッパー(っていうんでしょうか?)の位置についても「使いやすさ・かけやすさ」をチェックしていました。 よかったら参考にしてください。 |
||
130:
RX
[2004-10-21 22:50:00]
127さんへ 透水マスの位置と施工の確認 汚水マスの施工確認 雨どいの施工確認
壁紙すべての面をチェック 特に端っこを注意 手すり等、壁にねじ止めされている場所の チェック(凹みとか破れとか) 一ヶ月くらいに玄関ポーチ 床下収納を開けての基礎チェック うちは玄関ポーチのタイルにおいて メジの一部分から縦にヒビが入りました。原因はタイル下の基礎部分にヒビが入っていた為、それが広がり タイルメジまで影響が出たと推測されます 補修に来たタイル屋も同意見でした 家は先日の台風で庭が冠水し、クーラーの室外機が少し水没しました。 間一髪で汚水マスを開けて水を流しました。(一の人が電話でアドバイスくれました) 庭にある透水マスですが、土と関係が深いみたいで 庭に赤土が深く盛られているようでしたら 透水マスを当てに出来るかわかりません。庭に水がたまることを想像して水の逃げ場があるか相談してください。 家の付近 3棟はブロック塀の外側に穴を開けて水路に水を逃がす対策を取ってもらいました。 頑張ってください |
||
131:
127です。
[2004-10-23 15:15:00]
お返事遅れました。(自宅のパソコンが壊れてて、実家でパソコンを借りているので...)
とても参考になりました。ここ2日間気持ちが晴れなくて今日これを見て、前向きに家が完成するの楽しみにすることにします。 ご意見してくれた方 本当にありがとうございました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いずれにせよ、立証責任は被害者にあります。ここまでこじれたケースでは集団で訴訟を起こされるのが良いかと思います。
弁護士のところに相談に行かれた方が良いでしょう。