注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅧ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
 

広告を掲載

ダイワマンエイト [更新日時] 2016-08-31 18:14:00
 削除依頼 投稿する

※このスレより通称[金沢ブログ・外壁ブログ・威信ブログ]の話題は厳禁となりました。ご納得の上でご利用下さいませ。


ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

どこでもよくあるトラブルなども含め本音で熱く語りませんか。

「素人・玄人・会社関係者・部外者・擁護・アンチ」と立場は問いません。

熱い論客大歓迎。詭弁論者はお断り!!

よろしくお願い致します。


前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52594/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2010-12-15 13:03:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅧ

601: XEVO Lで建築予定 
[2011-02-25 01:52:03]
大和ハウスで家を建てる者だが長所と短所を書いてみる

〇長所
1 コストパフォーマンスが高い
2 鉄骨のため、建物の歪みが長期間に渡って出にくい
3 外壁の質が高い
4 Q値が2.2程度あれば十分な地域であり、それ以上求める必要性がない。さらには、寒暖の差が無くなりすぎると 人間の代謝はかなり衰える
5 企業に信頼がおけ、保証も充実している
6 ランニングコストが安い
7 個性がない家と言われるが、出そうと思えば自分の考え次第でいくらでも出せる柔軟性がある
8 工場で建物の主要部分を作成するため、完全に大工が作る木造住宅に比べ、品質のムラが少ない

〇短所
1 木造に比べ、間取りの柔軟性がきかない
2 建具など一つ一つの追加が高価
3 大工に頼めば板切れ数枚で都合よくできるようなことが、メーカーに頼むと数万かかる
4 Q値・K値において、上位メーカーとくらべると劣る
5 自由設計にすると値段が高い

とりあえずこんなとこかな。
602: 匿名さん 
[2011-02-25 06:30:56]
企業に信頼できます 保証も充実しています
603: 匿名さん 
[2011-02-25 06:38:54]
人間の代謝が鍛えらます
604: 匿名さん 
[2011-02-25 06:39:46]
窓で個性を出せます
605: 匿名さん 
[2011-02-25 07:02:11]
積水の本スレは勉強になるよね。
よく調べてる。
606: 匿名さん 
[2011-02-25 07:17:46]
注文はどこでも高い。
ダイワはまだ良心的じゃないかな。
607: 匿名 
[2011-02-25 07:22:15]
大工と仲良くなるといい事あるよ。
608: 匿名 
[2011-02-25 07:26:06]
建てる前なのに、現場の事をよく理解されてますね。
住宅に関わるお仕事をされてるのですか?
609: 匿名さん 
[2011-02-25 07:29:24]
品質のムラがない事を個性がないという人もいるよね。
安定した施工品質なので、欠陥は起きにくいと思います。
610: 匿名 
[2011-02-25 07:56:50]
教育と研修は定期的に開催してるので、大丈夫だそうです。
611: 匿名 
[2011-02-25 10:04:41]
そうだね。工場生産だから在来の木造より欠陥は起きにくいよね。
でも一旦問題が起きると話し合いすらもたず調停拒否とかもあるから心配。
素晴らしい技術を海外にも拡げてる大企業なんだからそこは一番徹底して欲しいとこなんだけどね(T_T)
迷うなあ。地元の木造にするか大手の鉄骨にするか。
612: 住まいに詳しい人 
[2011-02-25 10:27:36]
欠陥はどこで建てても、起きる可能性はある。

でも、契約を破って調停不同意するかは・・・・・
613: 匿名さん 
[2011-02-25 10:49:39]
ニューヨーク条約や近年の司法改革によって、裁判外解決手段が拡充してるのに、時代から逆行した出来事だね。
614: 匿名さん 
[2011-02-25 11:49:04]
裁判ザマァ調停不成立になってどんな気分?ネぇどんな気分?**ば? としか思ってない気がする。
615: 匿名 
[2011-02-25 12:17:46]
>>611
鉄骨は木造と比べて不具合でにくいが、でた場合直せないとさ。柱交換できないし。

そこまで考慮するとどっちにするか迷うよね。
616: 匿名 
[2011-02-25 12:25:55]
柱交換w

そんなリフォーム見てみたいw
617: 匿名 
[2011-02-25 12:26:20]
それにしてもあの人の影響力は計り知れないものがあるね。
618: 匿名さん 
[2011-02-25 12:35:51]
>617さん
あの人の計略なら諸葛孔明並に恐ろしいが、あの人の予想より斜め上をD君は走ってるから。
619: 匿名さん 
[2011-02-25 12:39:12]
柱交換は大改造ビフォーアフターでよく見ますよ。
木の柱が腐ったりシロアリに喰われてボロボロだったりで、
柱ごと交換しています。木造ってそうなるものなのかな~と思って見てます。
鉄骨はそういうことはないので、番組のリフォームでも鉄骨住宅の場合は
鉄骨の部分はそのまま再利用されていますね。
620: XEVO Lで建築予定 
[2011-02-25 12:43:37]
>>608
父が住宅関係の仕事をしていたため、裏話などをよく聞いておりましたので、一般の方よりは詳しいです。
いろいろな表話、裏話や自分で調べた結果、大和、積水、パナ、ヤマサあたりで建てようと思っており、最終的に大和になりました。
>>615
確かに鉄骨で不具合が出たら直せないかもしれませんが、どの程度の期間ででるのでしょうか?
ちなみに、実家が鉄骨住宅で築25年ですが、全く歪みなどありません。近所の築25年くらいの木造は歪みが原因で補修費に数百万かかった家や、建て直しが多数あります。
622: 匿名さん 
[2011-02-25 15:39:19]
結果より経緯を重視なんて書いてあったから、なんとなく潰してやりたくなったんだと推測します。
不同意を決めるときは不同意の理由を探すことばかりで約款があったことを気にしてなかったと推測します。
それならしょうがないのかなぁと思いました。
623: 匿名 
[2011-02-25 17:22:37]
>>620
不具合のでる期間は施工精度や生活環境によるのではないでしょうか。
鉄骨でも15年くらいで錆びてしまって住めなくなった家とかありますしね。
25年老朽化による建て替えは稀なので、そこはかなり特殊な地域なんですかね。



ちなみに私が言った不具合というのは、初期の欠陥のことです。
木造の場合わりとあっさり補修可能ですからね。
624: XEVO Lで建築予定 
[2011-02-25 21:30:04]
>>623
説明が悪くてすみません。
老朽化によって住めなくなり建て替えたのではないです。一度歪みだすとあちこちに補修が必要となってきますから何度も補修を繰り返すくらいなら、子供も独立しているしお金にも余裕があるから建て替えようって感じです。
625: 匿名さん 
[2011-02-25 21:33:42]
迷ってるならダイワで建てて。お薦めするよ。
626: 匿名さん 
[2011-02-25 22:49:33]
>>624
それを世間では老朽化と言う
627: 匿名さん 
[2011-02-25 23:12:05]
ダイワでも建て替え年数は30年位だと営業マン言ってたけどな
628: 匿名 
[2011-02-26 08:02:34]
同じことは起きないから。
ダイワで幸せになった人もたくさんいます。
ありがとう、ダイワの皆さん。
みんなで楽しい話をして、元気な日本にしましょう。
629: 匿名 
[2011-02-26 08:06:02]
ロボットで点検って面白いね。
床下の様子がパソコンで見れるみたい。
これで安心ですね。
630: 匿名 
[2011-02-26 11:08:15]
あの人って金沢での事件の人ん?
631: 匿名さん 
[2011-02-27 02:50:04]
>617,618
買いかぶりすぎでしょう(笑)
都合の良い解釈をしているだけで、違反は何もしていない。
もう付き合いきれないと言うのがメーカーの本音でしょうね。
632: 匿名 
[2011-02-27 08:26:15]
お互いに嫌い同士になったので、これで解決では?
633: 匿名 
[2011-02-27 08:55:15]
長い片想いでしたね。
ツンデレダイワ信者さん。
634: 匿名さん 
[2011-02-27 09:40:29]
まだ難しく考え過ぎでしょう。
欠陥は補修したくないと言うのがメーカーの本音でしょうね。
635: 匿名さん 
[2011-02-27 11:48:56]
信者中の信者だったな。
なんでそこまで信じようとするのか理解できなかったわ。
報われなかったね。ご愁傷様。
636: 匿名さん 
[2011-02-27 15:14:19]
いまさらながらあの人とやらのブログを見た。
ざっとは見たけど、長くてまともに読む気にならん。

結局何?ダイワ側の見解としては「どこの家でも同じような傷はできます。」ってことでいいの?
だから、あなただけを特別扱いできないという。

ニチハの製品だったら、かなりのメーカーで使用しているだろうし、ダイワだけの問題じゃないよね。
637: 匿名さん 
[2011-02-27 15:43:21]
外壁より、違法建築で確認申請が落ちた事がショックだったらしいよ。
タイトルの元ネタにもなってるし。
638: 匿名 
[2011-02-27 18:47:28]
過去ログからテンプレ貼りつけてやろうと思ったら、もっと面白いものがあったから貼りつけておく。
初期対応はどれもおなしでワロタ。


▼△ 基礎問題 テンプレ

基礎工事の時に下請け業者の加水行為(悪意なし)を施主が偶然目撃した。不信感を抱いた施主が記録を残しはじめる。昼も夜も氷点下二桁の冷え込みの中の悪条件のなかで、基礎は完成した。しかし、35坪前後の布基礎コンクリート部分に15箇所ほどのクラックが存在が認められる。クラック幅は0.6ミリ以上。HMは再打設して補修すると提案する。

HMサイドは施工上の問題はあったが圧縮強度が十分出ているためコンクリート自体には問題は無いと主張する。今後も新築工事を進めたいが解約するならば、建設請負契約と土地売買契約の解除は施主の都合による契約解除と判断する。HMの主張では、調査で強度が確認されているのに施工の不安を感じるなら、施主の勝手な都合ということにしたいらしい。当然、既払い金も手付金も返さないとダイワは主張する。

消費者センターを巻き込んでの長期の話し合いの結果、竣工予定日に解約となる。最終的に事務申請にかかった分以外はほとんど返金された。問題となった基礎の上に家を建てて建売住宅として販売されるらしい。場所や問題発生時期はココでは伏せることにする。
ブログは削除されたが、今頃、他のビルダーで素敵なお家を建てていることだろう。


No.6 by 匿名さん 2008-09-03 20:08:00

▼△耐震 地盤調査問題テンプレ 

・地盤調査をしたのに、家の前の道路を大型車が通るたびに大きな揺れを感じる。
・ダイワハウスは厚さ200mmほどの発泡材を無数、庭に埋設をすることを提案する。
・発泡材のおかげで若干揺れがおさまる。
・しかし、雨の日に埋設したときに掘った穴に水がたまって、発泡材は地中から飛び出す。
・ダイワハウスのアフターを呼ぶ→埋める→雨→飛び出す→呼ぶ→雨→飛び出す→埋める。
・ダイワハウス発泡材の上から土嚢袋おいてみる。しかし、土嚢袋ごと飛び出す → 連絡しても来なくなる。
・庭には無惨に放置された土嚢袋と飛び出した無数の発泡材が残った。


No.7 by 匿名さん 2008-09-03 20:28:00

▼△水平問題 テンプレ

・引っ越ししていると、家具が水平に置けないことが発覚。ゆかと家具に隙間ができてガタつく。
・引っ越し業者から床が水平でないことを指摘される。
・こんな状態で引き渡しできるのかと施主が聞くと、もう引き渡しをしましたからとダイワは返答する。
・施主は三者機関の調査を入れて原因を確定させたい、それまで補修を受け入れられないと主張する。
・ダイワは床下の鋼製束を調整すればすぐに終わる軽微な瑕疵だからと調査を拒む。
・もしダイワの補修でも直らなかったら、①建てかえ費用を負担②弊社のCMを中止③マスコミの取材をうけると3つの要求するが、ダイワは回答を拒んだもよう。
・どんな調査結果がでても補修方法に何ら影響が生じるものではないので、速やかに補修させていただきたいと主張し、施主の要求をすべて却下する
639: 匿名 
[2011-02-27 18:51:40]
こんなのもあったんだねェ。忘れてたよ。


▼△住宅性能問題 (金沢ブログ)テンプレ

引渡前
○説明責任と図面のチェックを幾度もお願いしてきたのに、承認図や打ち合せ図面に性能表示をしなかったこと。
○設計住宅性能評価の内容を施主に説明しなかったこと。
○着工前に設計住宅性能評価を施主に交付しなかったこと。
○施主の同意を得ていることにして国土交通大臣が指定した第三者機関の検査をいれたこと。
○建設住宅性能評価申請書を施主にすぐに交付しなかったこと。
○引渡前後に建設住宅性能評価の内容を施主に説明しなかったこと。

引渡後
○保険契約時に火災保険と地震保険の住宅性能割引についての確認と説明を怠ったこと。
○住宅表示制度の見積額が違っていたこと。
○住宅性能表示の書類を持ってくると言っていたのに、その約束を忘れていたこと。
○評価機関から催促があって書類を取りにいったのにそのまますぐに施主に渡さすに社内保管していたこと。
○引渡後数ヶ月後に施主の連絡により、住宅性能表示制度の書類を渡しに来たこと。
○耐震性能が契約前にお願いしていたものと違っていたこと。

ダイワハウスは上記の事を客にしたとしても法違反にならないと解釈してる。これは揺るぎない事実。(内容証明だから。)

640: 匿名 
[2011-02-27 18:56:05]
k値問題と結露問題の議論はこれでドーゾ

No.23 by 匿名さん 2008-09-04 07:10:00

▼△ ステイトメントの欠陥問題(高級商品) テンプレ

2年点検の時に、天井と壁のふちに沿ってクロスに青いしみがあり、ダイワに確認したところ水分による変色と診断。原因を特定せずにサッシの不具合と判断し交換。
5年点検時に、また、しみが出ており、交換したサッシが、また、接合不良。
修理を依頼したが、全く返事がなく、催促しても対応がない。本社に質問状を送付し謝罪の回答文書はもらったが、未だに修復されない。

寒冷地では断熱材の不足による結露が発生しクロスにしみが出てくるらしい。同商品について、ダイワに調査させたところ同様事例が発生している。
軽量鉄骨の至る所が水分だらけでひどい所は水溜り状態。ダイワハウステクノロジーガイドでは、カチオン電着塗装による塩水噴霧、湿潤、乾燥のサイクル試験をパスしているはずだが、築6年も経たないのにサビでぼろぼろ。外壁、合板を固定するネジ釘も腐って用を成していない。
しかも、3階の壁及び天井、2階の天井など原因調査だといって何箇所も穴だらけ、あちこちつぎはぎだらけの状態で、とても新築物件とは思えない状況。住居として生活している3階部分が「屋根を取り替えるので使用できなくなる。」という無責任な対応。訴訟準備中とのこと。


642: 匿名 
[2011-02-27 23:51:26]
>>238->>240
参考になった。
643: 匿名 
[2011-02-28 00:28:18]
>>641
事実なのだから仕方が無い
644: 購入検討中さん 
[2011-02-28 01:15:01]
掲示板さかのぼって読みました。
いろいろあるのですね…。

トラブルに対して、ダイワハウスはきちんと対処してくれるのでしょうか?

アフターサービスでは納得いくまで直してくれるのでしょうか。

それとも引渡しが終わったら、まさかと思うけど、「引き伸ばし、知らん顔」とか。


そんなわけはないと思うのですが、ゼネコンにも名を連ねている大企業としてありえないと思いますが、
ダイワハウスの非情な対応は本当ですか?



645: 匿名さん 
[2011-02-28 10:41:58]
あの人は、信者だったけど、アンチになったね。
やっと擁護を諦めたようだ。
みんなはなんで信じようとしているのか理解できなかったよ。
マニア君とトラブルを公開されたくない一部の信者が、あの人をアンチと誤解はしてたけどね。
あの人が同じ信者からの叩きにだけ異常に反応していたことに気がつかなかった?
アンチ扱いが面白かったから、アンチはだれも指摘しなかったけどね。
646: 購入経験者さん 
[2011-02-28 11:10:28]
> 638-640さん

私の文章の理解力不足かもしれないのですが、これらはアンチダイワハウスとしての意見ですよね。
地盤調査に関しては、ダイワハウスの対応の仕方も不思議ですが、家の隣を大きな車が通れば振動が来るのは当たり前のことではないのですかね。
その他のことも含めて、ダイワハウスの対応も問題なのかもしれないけど、施主も細かいことを大きく取り上げるクレーマーみたいに取られてしまう掲示板の印象です。

*自分もダイワハウスのアフターには「???」ということがあります(建てた後に不具合が生じると設計の問題にしたり、エアコン使用を全否定されたり・・・)。でもきちんと修繕してくれたので、よい対応と受け取っております。

ところでエアコンで皆さんにお伺いしたいのですが、XEVOの家の暖房で石油ストーブやファンヒーターを使用されることってありますか?強制換気といっても空気が悪くなると思い、ついついエアコンでの暖房に頼っていたところ、室内が乾燥したことが理由らしい不具合がでました。それに対してアフターの人に「石油ストーブとかならここまで乾燥もしないのに」と言われました(その他、乾燥があるから子供も病気になるんだまで言われた時にはいらっとしましたが・・・)。自分の身(会社)を守るための発言(責任回避)と取りたいのですが、やはり皆さんは使用されているのでしょうか?
その後、今まではカビの発生が嫌だったので加湿器は使用していなかったですが、適宜使用するようにしました。
647: 匿名さん 
[2011-02-28 11:30:18]
信者的に解釈すれば、細かいクレームに発砲スチロールを用意して何度も埋め直してくれたんだからありがたいのでは?結果はどうあれ、最善を尽くした対応は良かったのでは?となるわけか。なるほど。
648: 購入経験者さん 
[2011-02-28 12:16:26]
646です。

というか、大きな車が隣の道路を通ると家が揺れるのは当たり前ではないのですか?
今まで住んでた地域や仕事場、住宅が悪いせいなのか、当たり前だと思っていました。地盤調査をしてもそれの解決にはならなさそうだし(ものすごく地下深くまで補強しても表層の振動の抑制にはならないはず)。
どうにもならないことを無理強いするのはおかしいのかなと考えています。ただ発泡スチロールでの対応(表層振動の緩和目的?)もいかがなものだと思います。家が揺れるのは当たり前という異にして納得してもらうということにはならないのでしょうか?
649: 匿名さん 
[2011-02-28 13:02:31]
>大きな車が隣の道路を通ると家が揺れるのは当たり前ではないのですか?
>家が揺れるのは当たり前という異にして納得してもらうということにはならないのでしょうか?


そこからはじまるのか。許容の範囲というのはあるよ。
個人的な感覚の差はあるにしろ、ダイワはなんらかの対応をせざるをえなかった。
当たり前と考えても揺れすぎる。
それなりの揺れと解釈して、読むべき。
大して揺れじゃないのと言うのは希望的観測だから議論にならない。
651: 匿名 
[2011-02-28 17:54:56]
瑕疵だったのか、それとも瑕疵はなかったのか?
責任がないというのなら何故話し合いにも応じなかったのか?という案件もさることながら
複数の顧客の家にサッ、サササッ、スタスタスタ、、ヒタヒタヒタ、、、と合鍵を作って忍び込み
事もあろうか、お客様であろう女性の下着、計約100枚を盗みだし逮捕されるという
業界を震撼させる大事件が起きたのは記憶に新しいところ
信じてください、と言われても一体何を信じればいいのか
家づくりとは永遠のテーマなのかもしれない
652: 匿名さん 
[2011-02-28 18:50:31]
アンチがあのブログを書いていたら、


「予想通りつーか、あいつら墓穴掘りやがったよw裁判で有利すぐるだろ(゚∀゚)キタコレ」


と歓喜するところだな。


信者的思想から抜けきれないのな。
653: 匿名さん 
[2011-02-28 20:31:07]
ダイワが良い家づくりするかどうか知らないが、
あのブログ読んで不具合あった場合ダイワのアフターは期待できないことはわかった
654: 匿名さん 
[2011-02-28 20:37:48]
住宅保証制度を利用する場合は、各HMに請負契約の取り決めを守ってくれるか確認しないと。
655: 見つけた! 
[2011-02-28 23:05:38]
威信サイトに関する分析マニアの2月16日時の予言、
ほとんど当たってた。

終わり・・・とした後、徐々に本文が追記されていく。
”〇だ〇り〇家”がおそらく最初にコメントする。
本人の体調もしくは家族の誰かの体調が悪くなる。

うーーん。

最後が微妙だが・・・・当たっている。

それはやっぱり・・・・・だからなんですね。

笑えるのが検証サイト、
題名が「自作自演」とは・・・


656: ズバリ!! 
[2011-02-28 23:11:25]
マニアの検証サイト凄いよ。。。凄すぎです。

なんていうのかな。予言のように当たってて、この展開も的中なんですから。オドロキなんです。

この先もきっと当たるのしょうね。。。

尊敬します。
657: 真実を見つけました 
[2011-02-28 23:15:12]
見つけました!!

すごいです。ネット分析マニアさん!!

これがほんとの真実なんですね。

どうやって調べたんでしょうか????

まさか、あなたは。。。。

う・うーーん。ちょっと威信さんのHPを信じそうになってました。

危なかったですぅ。

660: こっそり見たい 
[2011-03-01 00:00:12]
おい、検証サイトの件はコメント禁止の約束

あんたのせいでまた見れなくなっただろ

ここに書き込み
  ↓
サイト隠す

検証サイトの話題は禁止!
661: サラリーマンさん 
[2011-03-01 07:52:46]
あの人のHPのコメント

確かにおかしい。

他人の振りして
メーカーへ攻撃しているようにしか見えない。

なんか、ずるい。

確かに、噂の他人コメント見ると
あれ?本人でしょう?
と思ってしまいました。

662: 見れるみたい 
[2011-03-01 07:56:30]
検証サイトのあのマル秘文章公開はすごい‼
あの人の情報は大スクープじゃないっすか?
663: 急げ 
[2011-03-01 08:06:13]
不同意も納得ですね。
664: 匿名さん 
[2011-03-02 13:18:04]
自己負担の補修はしょうがない。
665: 匿名 
[2011-03-02 13:30:35]
結局ダイワハウス で検索

施主支給の品々を野晒しってありえんな
故障や盗難でもしたらどう責任とるんだろうね
やっぱりここはないわ
666: 匿名さん 
[2011-03-02 14:54:18]
あちらもあなたのような方はお断りなんだと・・
667: 匿名さん 
[2011-03-02 15:56:21]
どこでもあること。不満があるなら出るとこ出ればいい。
668: 匿名 
[2011-03-02 16:10:30]
うちの業界でそんな事したら間違いなく取引停止だろうな。
しかしふざけた会社だね。雨降ったら機器類なんか一発でオシャカじゃん。
669: なか 
[2011-03-02 17:49:22]
お前さんのアタマがお釈迦になってるんじゃないか!?
670: 匿名さん 
[2011-03-02 18:01:25]
着工母数が多いですから、連絡ミスや誤解だってありますよね。保証は厚く、知名度が高いブランド企業なので安心です。
671: 住まいに詳しい人 
[2011-03-02 18:35:43]
久しぶりに来てみれはまだ一人芝居してるのか?
マニア君、ところで 新潟 ユニオン ダイワ の検証はしないのかな?ダイワファンらしくないよ

工場出荷のトラック便は4便しかないから野ざらしの可能性は有るよ、直ぐに必要ない物の保管も限りがあるから
下請けがテント作るだけ、検品の概念はないよ
672: 匿名 
[2011-03-03 07:41:02]
知名度の高い優良企業なので、いざと言う時は、頼りになりますよね。
少し高くても安心にはかえられません。
憧れのメーカーだと思います。
673: 匿名 
[2011-03-03 10:34:06]
威信を見ても安心と言える人
威信を見たら安心と言える人
一見同じように思えるが二つの文は同じではない
674: 匿名さん 
[2011-03-03 13:44:48]

だからといって他で建てるなんて思えない。憧れているからね。みんなも契約するよ。

675: 匿名さん 
[2011-03-04 19:53:44]
ここはやめようと思うような対応は、なんでしょうか。
676: 匿名 
[2011-03-04 22:00:14]
知人にあのブログ紹介したら、皆ダイワを検討から外しちゃったよ。
匿名掲示板の誹謗中傷や、正しい判断ができない信者の発言なんかよりよほど重みがあるもんね。
678: そうですね! 
[2011-03-05 00:51:18]
分析マニアさん尊敬してます!!
679: 匿名さん 
[2011-03-05 20:41:50]
ネット分析マニアってメンヘラ?
恥ずかしい自演も繰り返しているし、周りから自分がどう見られているのか理解できていないの?
これじゃ益々ダイワのイメージが悪くなる orz
680: 匿名 
[2011-03-07 11:16:22]
>>928
>そこには彼とその家族が夢見た幸せな暮らしと未来が待っていたはず
しかしそんな家族の夢をズタズタにブチ壊した奴らの名を、我々は生涯忘れることはないであろう

なんか小説に出てきそ
681: 匿名さん 
[2011-03-07 12:40:52]
ブログはメジャーだが検証サイトはマイナーだよな。
686: 購入検討中さん 
[2011-03-11 11:43:08]
ダイワハウスのマンションと同じ会社で建てているのですか?

688: 匿名 
[2011-03-11 13:54:17]
ジーボはモデルハウスに行った限りっはかなり寒くてコマーシャルの外張り断熱って機能を疑ってしまいました。木造のがやっぱり暖かさは優れてるのでしょうか?
689: 匿名さん 
[2011-03-11 14:10:38]
ジーヴォくんの小さなおはなし で検索 

話題沸騰確実!!
690: 匿名さん 
[2011-03-11 14:54:06]
お家が・・・・。凄い揺れ。
691: 購入検討中さん 
[2011-03-11 22:52:26]
最初から問題ない住宅を建てればこんな問題もおきないのでは?
と思いつつ
ダイワハウスで建てると
不具合の修復してくれず、引き延ばされ
民事調停おこされる?

自分の会社で建てた住宅の問題に責任とらずにきた結果ではないの?
ダイワハウスで建てるのは止めます。がっかりです!
692: 匿名さん 
[2011-03-11 23:37:55]
2階のもの少し落ちたけど、一階は何も落ちなかった。耐震等級3でよかった。@関東
693: 匿名さん 
[2011-03-12 03:12:01]
自分を正当化する為に、あらゆる方向から情報を操作しようとするパターン。
自己満足に浸っているうちは大人しいのだけれど、少しでも癇に障るとね。
終わると言いながら継続する理由もこのあたりにある。

どこのHMでも満足する家を建てられる人もいれば、そうでない人もいる。
満足のいく家を建てられるのがHM次第というよりは、施主次第と言うことに気付けるかどうかが重要だね。
695: 匿名 
[2011-03-13 09:22:10]
や仲直りやな紀かな
699: 匿名さん 
[2011-03-14 19:57:15]
兄嫁の実家がダイワハウスで2年前に建てました。
埼玉県北部です。
今回の地震で、屋根瓦がすべて落ちました。
ちなみに、近所のお宅は落ちていません。
701: 匿名 
[2011-03-15 06:04:26]
>692
震度いくつよ?
702: 匿名さん 
[2011-03-15 18:59:49]
関東
結構揺れたらしいけど(揺れた時間は会社だよ)何の問題もない。
物も一切落ちていないし、瓦が落ちるなんて(笑)
基礎も壁も傷一つなし。
703: 匿名 
[2011-03-15 23:49:12]
後・・・・10分位で
威信ブログは更新されなくなる
コメントも載らなくなる・・・

はず・・・・

見ものです。
704: 匿名 
[2011-03-16 08:08:03]
なんだかんだ理由をつけて続けるでしょう?
だって
有言不実行なんでしょう?
706: 購入検討中さん 
[2011-03-16 20:25:43]
トラブルの経緯は、これから住宅を建てようと考えている人や
同じ悩みを抱える施主に役に立つ有益な情報です。

今まで、大和ハウスは、ホームページなどで公開された工事等の非を認めるかわりに、トラブル公開のブログや記事の削除を要求したりしているのではないかな?
トラブルが解決したブログは記事が削除されているようで話し合いのプロセスが残っておらず、これから建てようとしている人へトラブル回避マニュアルにもならない。(100%、ミスや問題のない住宅現場はないですよ)
707: 元ダイワユーザーになります 
[2011-03-16 21:58:14]
13年前に大和ハウスで建てた(というか父が祖父母に建てた家を立て替え)家を建替します。
もちろん新しいほうにはいるのですが、とにかく使い勝手が悪い…
あと冬寒すぎ、夏暑過ぎでした。
先月の暖房費が23000って…
熱効率が悪いんでしょうかね。
壁が薄いのか隣の部屋のコンセントをさす音で嫁と喧嘩。
娘が、シックハウス症候群に(壁にカビはえてるのではといわれた)

アフターサービスとかは結構迅速にしてくれるのですが、いかんせん高いですね〜。

大和でもう一回建てようかと最初は思い、見積もりが35坪で3200万円…(解体、外構含まず)
結局同じくらいの坪数で1000万円くらい安かった工務店で総檜、漆喰で建てさせてもらいます。

同じくらいに建てた方で、健康に何か影響でた方っていますか?
710: 匿名 
[2011-03-17 10:20:20]
>702
だから大した震度じゃなかったんだろ。
711: 入居未定さん 
[2011-03-26 23:56:14]
某地域(被災地ではありません)で竣工直前ですが、先の震災で設備の一部が納入未定となってしまいました。
先日、ダイワハウスの担当営業マンより管轄地域の重役さんのお名前で、震災を理由に引き渡し日が無期延期になることを了承する旨の承諾書の押印をせまられて当惑しています。どう対応すればよいのでしょうか?
712: 匿名さん 
[2011-03-27 03:30:33]
工事請負契約書を読みましたか?
天災などDHの責任とは言えない理由があった場合は、
請負代金の変更や工期の変更ができると書いてありますよ。
工期の無期延期を承諾をするかは711さんの判断です。
納得できないなら裁判などにして争うのもいいのでしょう。
ただし、工期変更を承諾しないとしたら、あなたは契約を守らない施主です。
今後DHからどのように扱われても仕方がないかもしれませんね。
契約内容を熟読して円満に解決する方法を冷静に判断して下さい。
713: 匿名さん 
[2011-03-27 03:48:02]
ご自身が早く引渡を受けたい気持ちはわかります。
わかりますが、ご自身の都合ばかりを優先していませんか?
建てる側のDHの立場になって考えることも必要ではないでしょうか。
714: 匿名 
[2011-03-27 13:28:55]
大災害で納期が遅れてしまうのは、ダイワのせいなの?

困っているのはダイワだって同じなのでわ?

それなのにごねる理由が、

理解できません。

逆に仮住費用よこせとか、

遅滞金払えとかいっちゃう施主って・・・・??

って思っちゃいました。
715: 匿名さん 
[2011-03-27 14:41:58]
設備にしろ建材にしろ、何もかも品薄若しくは供給不可になってますからね。

ダイワに限らず全てのHM、建築屋は見通し不透明でしょう。
717: 契約済みさん 
[2011-03-28 20:22:51]
おはつお目にかかります。
私も工場発注のサインの一週間前に一部仕様の変更をお願いされました。
ダイワの担当の方も大変申し訳なさそうにされてました。
なんせ4ヶ月も一緒に家造りしてきたのだから。
私の場合は屋根の塗装色(グレーからブランウンへ)の変更、
お風呂のメーカー変更でした。

718: みそっかす 
[2011-03-31 10:35:26]
キッチンも一部メーカーで納期の目処がたたないみたいだよ。
722: 匿名 
[2011-04-01 08:59:33]
クリナップカップボード
723: 匿名さん 
[2011-04-01 20:03:49]
オーナーと契約者だけが交流できる掲示板ができたらいいな。
住み心地や設備の使い勝手に興味があります。


724: 匿名さん 
[2011-04-01 20:36:14]
>>723さん
今にできると思いますよ。
アンケートがきていましたので。
725: 匿名さん 
[2011-04-01 23:04:30]
mixiのダイワのコミュに入ればいいですよ。
726: 匿名 
[2011-04-03 07:54:00]
今ローンを組む勇気ない。
放射能に未曾有の大不況が。
727: 匿名 
[2011-04-03 13:14:37]
大和ハウスと東京電力がオール電化賃貸
大和ハウス工業と東京電力は22日、賃貸集合住宅へのオール電化の普及促進に関して基本合意書を締結した。
東電社有地に大和が物件を建築し、オーナへの一括販売を行うものだ。このほど竣工した、オール電化賃貸住宅「イリヴェール東ヶ丘」(横浜市西区東ヶ丘)に続き、千葉市中央区と東京都渋谷区の2ヵ所の東電社有地について、今後共同事業に着手する。

728: 匿名さん 
[2011-04-03 13:52:27]
昨年の4月の話を持ってこられても・・。戸建て板だから関係ないし
http://www.builder-net.com/news/gyokai/201004/default.aspx
729: 匿名 
[2011-04-03 14:55:13]
液状化で家が傾いた方は大変ですね。お悔やみ申し上げます。
最近竣工したダイワハウス新築のお話ですが、住めなくなりましたとか。
さっそくセンターから補修費用に1000万の見積がでた話があるそうです。(e戸デベ掲示板)

(例)
https://twitter.com/mimi274/status/48395630451761152
730: 匿名さん 
[2011-04-04 00:11:34]
どこの誰の話かもわからないので、ホントかデマか判断がつきません。
732: 匿名 
[2011-04-05 07:13:27]

液状化はダイワの保証対象外。
733: 匿名 
[2011-04-05 19:59:49]
東電さんとダイワさんは仲がよくてよろしい。
末永くお幸せに。
734: 匿名 
[2011-04-06 06:47:32]
SBの社長は義援金10億とか?
大企業のトップ個人からの義援金は高額ばかり。
大手は安心ですね。
735: 匿名さん 
[2011-04-06 13:26:20]
それが一部上場の大手企業というものです。
738: 購入検討中さん 
[2011-04-11 14:20:53]
ダイワハウスは。静岡から撤退って本当ですか?
743: 匿名 
[2011-04-11 18:22:51]
群馬で基礎工事中なんだ・・・
しばらく放っておいてくれないか・・・
744: 入居済み住民さん 
[2011-04-11 20:27:32]
どうでもいいけど、自分で勝手に買った緩い地盤が、天災によって不動沈下起こそうが液状化を起こそうが建物には関係ないよね。(地盤改良工事なんて責任にならない)
八つ当たりって醜いね。
746: 購入検討中さん 
[2011-04-13 09:07:44]
ついこの間、Sハウスの人に、ダイワは撤退したと言われたのですが、検索しても、情報が出てこなかったので、質問してみました。
747: 入居済み住民さん 
[2011-04-15 08:36:19]
液状化で分譲した市を訴えている人たちがいるね。
本人たちも分譲地が田畑だった事は知っていただろうに。
田畑、埋立地を買った人は有る程度は液状化の危険性は承知で買ったはず。
無知=他責とはならないんだけどね。
751: 匿名さん 
[2011-04-23 08:35:33]
儲かってまっか?


<大和ハウス>サービス残業32億円 本社と関連会社15社 大和ハウス工業は22日、本社とグループ会社15社で、09年と10年の2年間に総額約32億円の時間外賃金の未払いがあったと発表した。今年1月に大阪府の天満労働基準監督署の是正勧告を受け、本社を含む32社を調査したところ、従業員約2万5000人の約4割に当たる9387人のサービス残業が分かった。(毎日新聞)
752: 匿名さん 
[2011-04-23 09:46:24]
CMに金使いすぎだろwww

結局ブラック企業だろwww
754: 匿名さん 
[2011-04-23 11:15:29]
昨年7月に労働基準監督署が本社を立ち入り調査したところ、従業員がパソコンで事前に申告する残業予定時間と、実際の残業時間が食い違っていたことが判明した。
従業員の聞き取り調査で「上司から残業時間の目標が示されており、超過した部分を正直に申告しづらかった」「営業成績が悪いので申告しづらかった」などの意見が出た。


とりえあず、残業目標達成して営業成績を良くすれば、よろし。
ノルマ達成する奴ほど要領が良くて、早く帰るワナ。
4月に払われるサービス残業代32億円は、義捐金にすれば、よろし。
それができるかできないかで、その社員の先が見えるワナ。
売上1兆超えて震災特需が期待されてるのに、その社員が拠出した義捐金は1億円未満じゃ、会社の立場がさみしかろうて。
755: 匿名さん 
[2011-04-23 16:16:59]
>大和ハウス工業・樋口武男会長
>2011.4.18 21:05
 
>『すべての顧客に連絡しろ』

>3月11日の東日本大震災発生直後、すぐさま社内にこう指示を出した。
>平成7年の阪神・淡路大震災を上回る広範囲で被害が発生した今回の震災。
>約12万人にのぼる顧客の安否確認作業は難航を極めた。

>現在は業界団体を通じた国からの要請に基づき、仮設住宅の生産を急ピッチで進める。

>「避難している人たちに早く落ち着いた生活ができるよう全力をあげる。『がんばれ東北』ではなく、『がんばれ日本』であたりたい」

>と復興に向けた闘志を燃やしている。









ダイワハウスってなんかいいよね!!!
展示場にいってきます!!!
756: 匿名 
[2011-04-23 18:40:37]
未払いのサービス残業なんて役所仕事じゃあるまいし、どんな会社でもあるでしょう、
お客さんを無駄なく効率良くさばいていけるなんて不可能でしょうね、、
客人が夜8時に来て、って言われて、それは時間外なんで会社が認めないんで昼間にして下さい
な〜んて言えないでしょう。。客に合わせて仕事してるから一日がだらだら長くなってしまう。
仕方ない事ですよ、この業界は、、、
757: 匿名 
[2011-04-23 19:37:40]
>大和ハウス工業・樋口武男会長
>2011.4.18 21:05
>『すべての顧客に連絡しろ』
って、給料払ってから言えっつーの。給料も払わないで社員に命令するなよ。
768: 匿名さん 
[2011-05-02 21:51:34]
大和ハウスで建てました。リビング階段にしたせいか、
音が2階にまで響きます。
もう一度、家を建てれるなら、積水ハウスにしています。
769: 匿名 
[2011-05-02 23:28:44]
>>768
そこは基礎が割れても2ヵ月近く放置される事で有名なメーカーですよ。
770: 匿名 
[2011-05-02 23:40:04]
今更ながらダイワハウスって何が良いの?
何かあれだけ売れる理由がよく分からない。
積水ハウスより安いけどハイムより自由度が高い鉄骨メーカー。おまけにジーボって認識でおk?
772: サラリーマンさん 
[2011-05-03 23:19:37]
>>768
リビング階段にしたらどこでも同じじゃない?
774: 購入検討中さん 
[2011-05-05 11:00:46]

 50坪で検討していますが、いくらぐらいでしょうか?
775: 匿名 
[2011-05-05 13:11:43]
こだわれば5000万軽く超えるじゃないですか
782: 匿名さん 
[2011-05-21 14:05:30]
長野県上田市に土地を持ってます。
ちなみに、私は、現在は関東に在住です。

ダイワハウスが、土地の管理してもらっている会社(不動産の免許も持ってる建築会社)を通じて、工事期間中の2~3ヶ月間だけ、2~3台の車を駐車するのに、土地を貸して欲しいとの依頼がありました。

管理会社の人には、駐車場代は常識的な金額で貸しますよ!とだけ伝えておきました。
そうしたら、2台か3台も駐車するのに、月額5,000円のみとの話・・・。
管理会社の人も、事務所に居ない時に、突然に連絡も無しで、5,000円のみの駐車場の賃貸契約書が送られてきたってビックリしてました。

あまりイジワルなことは言いたくないが、長野県の田舎と言えども、せめて1台あたり4,000円くらいはするものだと思っていました。
今回は、ダイワハウスの営業マンの常識を疑ってしまいました。


※ ダイワさんの建物の品質とかを非難するものではありませんので、御気分が悪くなったかた、御容赦下さい。
ただ、あまりにも、人をバカにしてる感じがしたので、ついつい書き込みしてしまいました。
783: 物件比較中さん 
[2011-05-22 09:45:43]
ダイワハウスの建築中の家、なんかアパートみたい。
色々凝ったように見えても所詮サイディングで色を使い分けているだけ。

さすがプレハブ小屋だよ。
790: 匿名さん 
[2011-05-24 07:37:04]
ネットの批判やデマに流されない方はパナを選ぶ。
かなり後悔してる。
後悔してるぐらいだから、くさった家になる。
791: 匿名 
[2011-05-28 00:26:50]
ダイワで建てた人たちのブログを見るとスゴいカッコイイ家の方とローコストメーカーで建てたかと思うようなダサい家と極端に差がある。なんでかな?
792: 匿名さん 
[2011-05-28 00:41:56]
正直、ダイワの外壁は余りにも安っぽいね。普通の建売の方が高級に見える。
793: 匿名 
[2011-05-28 01:10:38]
ダイワで建てた人たちのブログを見るとスゴいカッコイイ家の方とローコストメーカーで建てたかと思うようなダサい家と極端に差がある。なんでかな?
794: 匿名 
[2011-05-28 11:55:16]
施主のセンスの差じゃない?
住んでいる人は満足してますって書いてあるし。
施主の要望に応えてるかが大事では?

北欧風で建てるならダイワ!
797: 契約済みさん 
[2011-05-28 23:33:26]
軒の出ってどれくらいにしてますか?
寄棟で総二階で建坪36くらいのお家ですが740から910に変えようか
悩んでます。

総2階なのでちょっと屋根でも伸ばせば格好良くなるかなくらいの
つもりでしたがこれやると逆にダサくなる?

あまり目のいくポイントじゃないけど、こだわった人いれば教えてください。
798: 匿名 
[2011-05-30 18:15:10]
総2階でも全体の雰囲気が和風なら910の長めがカッコイイのでは?建物以外でも庭を雑木林風にするとかでもカッコ良くなると思います。
799: 匿名 
[2011-05-30 18:16:39]
798です。和風と言うより和モダンですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる