注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅧ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
 

広告を掲載

ダイワマンエイト [更新日時] 2016-08-31 18:14:00
 削除依頼 投稿する

※このスレより通称[金沢ブログ・外壁ブログ・威信ブログ]の話題は厳禁となりました。ご納得の上でご利用下さいませ。


ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

どこでもよくあるトラブルなども含め本音で熱く語りませんか。

「素人・玄人・会社関係者・部外者・擁護・アンチ」と立場は問いません。

熱い論客大歓迎。詭弁論者はお断り!!

よろしくお願い致します。


前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52594/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2010-12-15 13:03:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅧ

101: 匿名 
[2011-01-17 21:26:30]
おいおい。
それは外断熱と充填断熱だろう?
外張りと充填断熱じゃないでしょう?
102: 匿名 
[2011-01-17 22:14:55]
ガンバレ日本。
決めろ香川。
103: 匿名さん 
[2011-01-18 06:09:19]
チャイナドリーム
104: 匿名 
[2011-01-18 07:42:59]
ダイワの外張は熱橋防止でしょ。
鉄骨だと意味があるんじゃない?
105: 匿名さん 
[2011-01-18 07:44:22]
鉄鉱石高騰
106: 匿名さん 
[2011-01-18 07:46:58]
建てるならやっぱり、、、ダイワですね。
107: 匿名 
[2011-01-18 10:46:08]
鉄骨の外気温の影響を受けやすい弱点を補う目的で開発したのがジーボ。コンセプトは評価できる。
他にも外壁のコーキングが劣化しても雨水が侵入しない2重防水などもあるし。独自の技術開発には共感が持てるけどね。
108: 匿名さん 
[2011-01-18 11:41:04]
外張り断熱は充てん断熱よりも、施工初心者向けの断熱工法である。
正確な断熱、気密の知識、豊富な経験を持ち合わせていない設計者や施工者が施工する場合は、外張り断熱工法のほうが「手軽に性能を確保しやすい」というメリットがある。
その代わりといってはなんだが、外張り断熱工法のコストは充てん断熱工法に比べて確実にアップする。
ただ、ほんとにビスのせん断力のみで外壁を支えれるのかあ?「外壁のずれ落ち」は怖い。
地震国である日本で、10年を超える長い期間に渡って「全く心配がない」と断言するには弱いところがあるよな。
外張りはじめて何年経った?
109: 匿名 
[2011-01-18 12:14:58]
その辺の外断とダイワの鉄骨に外張とではだいぶ意味合いがちがうんでね?
110: 匿名さん 
[2011-01-18 12:30:29]
>109

外張り工法はどんな工法でも外壁のずれ落ちリスクがある。
ほんとは知ってるんでね?
111: 匿名 
[2011-01-18 12:37:53]
それは知っとる。
実害についてはピンとこないが。

他に具体的な熱橋対策をしているHMが見つからんのでね。企業努力として評価している。
112: 匿名さん 
[2011-01-18 12:50:30]
熱狂対策の増加コストは施主が喜んで払うか。
外張り断熱工法で地震補償をつける勇気があれば、企業努力として評価してもいい。
113: 匿名 
[2011-01-18 13:19:35]
鉄骨最大のデメリットは熱橋だったものでね。
時点で重量か。地盤改良が必要になるから。

正直、地震には今一危機感がわかない。地方にもよるんだろうけど。危険地域だと意識も違うんだろうね。
114: 匿名 
[2011-01-18 13:27:36]
一条と比較しちゃだめ木造ハイムと比較しちゃだめツーバイと比較しちゃだめ工務店と比較しちゃだめって、なんでだよw
断熱材自体の断熱性能について言及してるわけだから鉄骨も木造も関係ないよね?

しかもそれらの業者とのみ比較しているわけではなく、スミリンや鉄骨ハイム、積水ハウスなどとも比較しているのにしてないことになってないか?

連投している割には、
ダイワの外張り断熱の効果が低い、
との主張にたいする具体的な反論はひとつもないよね


木造でも熱橋防止のためという意味合いが強いですよ。
グラスウールの隙間が1番の熱橋になりますからね。
ただ熱橋防止するためには断熱性能が高くないとだめなので結局同じ問題にたどりつく。


一番の問題は、ダイワは外張り断熱を目玉にしているのに、その断熱材の性能を数値で表していないことだよね。
115: 匿名 
[2011-01-18 13:34:12]
木造って熱橋するの?
117: 匿名 
[2011-01-18 16:48:28]
軸組はグラスウールを筋交い部分に充填するのが困難でどうしても隙間ができる。
その隙間が熱橋になるんだよ。
118: 匿名 
[2011-01-18 16:54:08]
しかし熱を吸収して火傷しそうなほど熱い木や、キンキンに冷えて氷つくような木は想像できんな。
119: 匿名 
[2011-01-18 17:25:05]
そんな木はないよ?何言ってるの?
120: 匿名 
[2011-01-18 17:28:10]
まさか木造の外断熱知らない奴いるとは
121: 物件比較中さん 
[2011-01-18 17:31:20]
>>114 >>117

だいぶとんちんかんなことを言ってますね。鉄だから熱橋が問題になるんです。
熱橋を軽減できれば、住宅の性能は大きく変わります。
いくら高気密高断熱でも、柱が熱を持って熱くなれば、室内にも影響がでるのは子供でもわかる理屈ですよね。

木造はそもそも熱橋など深く考える必要がありません。

>>http://www.what-myhome.net/24ne/nekkyou.htm

>住宅建築専門用語辞典

>熱橋とは、
>ヒートブリッジともいい、外壁と内壁の間にある柱などが熱を伝える現象のことで、断熱性能の低下につながります。

>特に熱伝導率の高い鉄骨は、外気と室内の熱を伝えやすく、内部結露の原因になる場合が多いので注意する必要があります。


122: 匿名 
[2011-01-18 17:39:33]
木造だと熱橋気にしなくていい?
過去の壁内結露事情しらんのか?
木造外断熱のメリットは?

Wikipediaに木造では気にしなくていいなんて書いてるか?
123: 匿名 
[2011-01-18 17:44:54]
なぜわざわざ高い金かけて断熱性能高い外断熱施工している木造があるか考えろよ
とんちんかんはお前だよ
124: 物件比較中さん 
[2011-01-18 17:49:07]
そんなことはないみたいだな。ごめりんこ。

鉄骨しか興味ないから良く調べなかった。
しかし、熱橋による影響が全然違うことは実感として誰でもわかるとは思うがね。

鉄骨を選択する上で、熱橋を防止する対策をしているのはダイワだけなんだよね。
鉄骨においては高気密高断熱をつきつめるよりも、先に熱橋を押さえるほうがよほど効果的だと思うのだが。

ちなみに、エネルギー効率を考えたら木造に絶対勝てるわけがない。
構造躯体の違いでどうにもならない。

そういうことを気にするなら、鉄骨は検討からはずしたほうがいいよ。
125: 匿名 
[2011-01-18 17:50:01]
お前自身が引用した事典にもしっかり書いてあるじゃないか。
木造の柱が熱橋になりことを。
しっかり勉強してからレスしなよ?
またな
127: 匿名さん 
[2011-01-18 19:31:41]
外張りはリスキーand高コストで商品化は現実的じゃない。
だから、よそではやらないんだよ。
社員ならほんとは知ってるだろ。商品化の前に何があったか…

129: 匿名さん 
[2011-01-18 19:50:53]
エアコンだと、同じ性能なら安いほうにするよね。
132: 匿名さん 
[2011-01-18 20:46:07]
FF14
133: 熱橋 
[2011-01-18 21:36:13]
コテハンを付けてみました。

企業として、リスキー&高リスクなことに挑戦していく姿勢に共感を覚えるけどね。

成長していくことを止めた企業に明日はないでしょ。

ダイワは貪欲だし将来性のある企業だよ。
136: 匿名 
[2011-01-19 00:31:51]
「ダイワ 鵜野日出男」

検索!
137: 匿名さん 
[2011-01-19 01:17:53]
ダイワのK値に対するまともな反論は無いのか?
数値示せというから、てっきりダイワの外張り断熱が有効である
数値的根拠持っているのかと思ってたが違ったみたいだね。

他社営業呼ばわりするのがやっとかよ。
138: 匿名さん 
[2011-01-19 01:22:49]
>>101

外断熱と外張り断熱何が違うんだ?
139: 匿名さん 
[2011-01-19 01:24:24]
木造や鉄骨住宅においては呼び方が違うだけだということ知らんのか?
140: 匿名さん 
[2011-01-19 01:47:34]
知識無い奴がここまで多いとは。

熱橋君はもちろん
ダイワの外張り断熱が圧縮しちゃったグラスウールだってこと知ってるよね?
グラスウールは圧縮すると断熱性能が著しく低下すること知ってるよね?



「外張り断熱が標準 木の城工房」

検索!
141: 熱橋 
[2011-01-19 06:42:06]
>>140
知っとるがな。
ただ「高性能グラスウール10枚分を圧縮」したらなんとなく性能ありそうだろ。

実際に展示場で実物を温めたり冷やしたりしたものを触って効果があるのは肌で感じとるがな。

数字だなんだって言われると具体的なものは知らんが。

でも、同じぐらいの気密・断熱性能の鉄骨だったら熱橋を抑えたほうがよりエネルギー効率が良いことは子供でもわかる理屈。

あと構造駆体の違う木造とエネルギー効率で比較するのはナンセンス。
鉄骨の時点で勝てるはずもない。

全面降伏するよ。
142: 匿名さん 
[2011-01-19 07:29:36]
リスキーな選択をしてるのは、企業じゃないし。
素人は十年超えたら、ビスの状態を確認するのかなあ?知らないよなあ。
それに、外張りは重いだけに、地震のときにビスやアンカーにかかる負担は他の工法より大きい。
熱狂を防ぐのはいいが、発生するデメをお客さまにおしつけてるだろ。
まだまだ研究開発が必要な工法だと思うが。
リスキーな新工法をやるなら地震補償つけるぐらいは企業としてやるべき。
143: 熱橋 
[2011-01-19 08:00:34]
>>142
消費者はメリット、デメリット両方に目を向けて賢い選択をしていかないとならんね。

今度、ビス止部の構造をまじまじと眺めてみるよ。
144: 匿名 
[2011-01-19 08:06:54]
>>140
だからその熱橋を抑えられるのか?
という話をしているんだよ。

専門家がまがいものだと言っているものを、素人のあなたが性能ありそうという根拠は?
145: 熱橋 
[2011-01-19 08:13:07]
頼むからもう一度よく読んでみてくれ。
146: 匿名 
[2011-01-19 12:42:24]
根拠は無しってことですね。
了解しました。
147: 匿名さん 
[2011-01-19 13:00:08]
<<外張り断熱のデメリット>>

・建築費用が高くなる
→外側に断熱を行うため、施工工程が増え価格が高くなります。内断熱工法と比較して場合、約10%〜20%前後高くなる場合が多いようです。

・外壁の安定性の問題
→外張り断熱は、断熱材の上に外壁を設置します。断熱材と外壁の固定がしっかりと行なわれていないと、経年劣化や地震の際に外壁がずれる恐れがあります。
148: 匿名さん 
[2011-01-19 13:03:50]
外張り断熱はダイワだけじゃない。
なぜ積水やパナがダイワに追従して外張り断熱を採用しないのか。
理由を考えればいい。
149: 匿名さん 
[2011-01-19 13:16:30]
外壁を15年も保証してくれるところなんて他にはないですからね。
商品に自信があるのでしょう。
150: 匿名 
[2011-01-19 13:27:52]
「ダイワ 鵜野日出男」
検索!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる