※このスレより通称[金沢ブログ・外壁ブログ・威信ブログ]の話題は厳禁となりました。ご納得の上でご利用下さいませ。
ダイワハウスの性能、価格はもちろん、
どこでもよくあるトラブルなども含め本音で熱く語りませんか。
「素人・玄人・会社関係者・部外者・擁護・アンチ」と立場は問いません。
熱い論客大歓迎。詭弁論者はお断り!!
よろしくお願い致します。
前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52594/
まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/
[スレ作成日時]2010-12-15 13:03:47
ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
101:
匿名
[2011-01-17 21:26:30]
|
102:
匿名
[2011-01-17 22:14:55]
ガンバレ日本。
決めろ香川。 |
103:
匿名さん
[2011-01-18 06:09:19]
チャイナドリーム
|
104:
匿名
[2011-01-18 07:42:59]
ダイワの外張は熱橋防止でしょ。
鉄骨だと意味があるんじゃない? |
105:
匿名さん
[2011-01-18 07:44:22]
鉄鉱石高騰
|
106:
匿名さん
[2011-01-18 07:46:58]
建てるならやっぱり、、、ダイワですね。
|
107:
匿名
[2011-01-18 10:46:08]
鉄骨の外気温の影響を受けやすい弱点を補う目的で開発したのがジーボ。コンセプトは評価できる。
他にも外壁のコーキングが劣化しても雨水が侵入しない2重防水などもあるし。独自の技術開発には共感が持てるけどね。 |
108:
匿名さん
[2011-01-18 11:41:04]
外張り断熱は充てん断熱よりも、施工初心者向けの断熱工法である。
正確な断熱、気密の知識、豊富な経験を持ち合わせていない設計者や施工者が施工する場合は、外張り断熱工法のほうが「手軽に性能を確保しやすい」というメリットがある。 その代わりといってはなんだが、外張り断熱工法のコストは充てん断熱工法に比べて確実にアップする。 ただ、ほんとにビスのせん断力のみで外壁を支えれるのかあ?「外壁のずれ落ち」は怖い。 地震国である日本で、10年を超える長い期間に渡って「全く心配がない」と断言するには弱いところがあるよな。 外張りはじめて何年経った? |
109:
匿名
[2011-01-18 12:14:58]
その辺の外断とダイワの鉄骨に外張とではだいぶ意味合いがちがうんでね?
|
110:
匿名さん
[2011-01-18 12:30:29]
|
|
111:
匿名
[2011-01-18 12:37:53]
それは知っとる。
実害についてはピンとこないが。 他に具体的な熱橋対策をしているHMが見つからんのでね。企業努力として評価している。 |
112:
匿名さん
[2011-01-18 12:50:30]
熱狂対策の増加コストは施主が喜んで払うか。
外張り断熱工法で地震補償をつける勇気があれば、企業努力として評価してもいい。 |
113:
匿名
[2011-01-18 13:19:35]
鉄骨最大のデメリットは熱橋だったものでね。
時点で重量か。地盤改良が必要になるから。 正直、地震には今一危機感がわかない。地方にもよるんだろうけど。危険地域だと意識も違うんだろうね。 |
114:
匿名
[2011-01-18 13:27:36]
一条と比較しちゃだめ木造ハイムと比較しちゃだめツーバイと比較しちゃだめ工務店と比較しちゃだめって、なんでだよw
断熱材自体の断熱性能について言及してるわけだから鉄骨も木造も関係ないよね? しかもそれらの業者とのみ比較しているわけではなく、スミリンや鉄骨ハイム、積水ハウスなどとも比較しているのにしてないことになってないか? 連投している割には、 ダイワの外張り断熱の効果が低い、 との主張にたいする具体的な反論はひとつもないよね 木造でも熱橋防止のためという意味合いが強いですよ。 グラスウールの隙間が1番の熱橋になりますからね。 ただ熱橋防止するためには断熱性能が高くないとだめなので結局同じ問題にたどりつく。 一番の問題は、ダイワは外張り断熱を目玉にしているのに、その断熱材の性能を数値で表していないことだよね。 |
115:
匿名
[2011-01-18 13:34:12]
木造って熱橋するの?
|
117:
匿名
[2011-01-18 16:48:28]
軸組はグラスウールを筋交い部分に充填するのが困難でどうしても隙間ができる。
その隙間が熱橋になるんだよ。 |
118:
匿名
[2011-01-18 16:54:08]
しかし熱を吸収して火傷しそうなほど熱い木や、キンキンに冷えて氷つくような木は想像できんな。
|
119:
匿名
[2011-01-18 17:25:05]
そんな木はないよ?何言ってるの?
|
120:
匿名
[2011-01-18 17:28:10]
まさか木造の外断熱知らない奴いるとは
|
121:
物件比較中さん
[2011-01-18 17:31:20]
>>114 >>117
だいぶとんちんかんなことを言ってますね。鉄だから熱橋が問題になるんです。 熱橋を軽減できれば、住宅の性能は大きく変わります。 いくら高気密高断熱でも、柱が熱を持って熱くなれば、室内にも影響がでるのは子供でもわかる理屈ですよね。 木造はそもそも熱橋など深く考える必要がありません。 >>http://www.what-myhome.net/24ne/nekkyou.htm >住宅建築専門用語辞典 >熱橋とは、 >ヒートブリッジともいい、外壁と内壁の間にある柱などが熱を伝える現象のことで、断熱性能の低下につながります。 >特に熱伝導率の高い鉄骨は、外気と室内の熱を伝えやすく、内部結露の原因になる場合が多いので注意する必要があります。 |
それは外断熱と充填断熱だろう?
外張りと充填断熱じゃないでしょう?