千代田区の住環境について
21:
千代田区民
[2011-03-07 17:45:38]
|
22:
匿名
[2011-03-07 21:41:08]
住所を書くときの優越感は何となくわかります。
あと電車が混んでないのもいいです。 休日とか何も予定していなくてものんびり起きてきて 午後から出かけてもあちこち行けます。 タクシーも便利に使えます。 ただ一通も多いのでだいたいの車の道を覚えてからの方がいいです。 |
23:
匿名
[2011-03-08 01:13:53]
次は千代田区もいいな。
|
24:
匿名さん
[2011-03-08 01:24:23]
神田はないけどね。
|
25:
匿名さん
[2011-03-09 21:58:57]
私は神田って好きですけど確かに「ここで暮らしたい」という気にはなりませんね。
あくまで雰囲気が好きなだけであって、住むならここよりも綺麗で便利で安い場所が都内にはたくさんありますし。神田よりもうちょっと岩本町寄りだったらいいかな~。あまり意味はないけどアドレスとしての千代田区は私もいいと思います(笑) |
26:
匿名さん
[2011-03-10 00:03:38]
千代田区最高!
|
27:
匿名さん
[2011-03-10 21:18:58]
>>21
皇居周りの安心感というのはあるかもしれませんね。その辺のマンションということになると利便性は期待できないけど。 あと皆さん物価の高さを指摘していますが普通のスーパーであってもそんなに違う物なのでしょうか?例えば価格の分だけ高級志向のお店が多いとか?どちらにしても普段の買い物が便利な区ではなさそうですね。 |
28:
匿名さん
[2011-03-10 21:30:31]
千代田区は住む場所ではなく働く場所
住んでみて不便さがわかった |
30:
匿名さん
[2011-03-10 21:58:15]
あ、すいません。スレ間違えました。
|
31:
物件比較中さん
[2011-03-11 03:44:37]
私は以前麹町に住んでいた時、特別住環境が整っているわけではないけど、最低限のものは揃ってて意外と生活出来るんだな~と思いました
期待値の差でしょうか? あとランニングが趣味なので、個人的には皇居の近くというのは嬉しいです >>27 スーパーは小さくて品ぞろえが微妙な上に庶民派価格ではないけど、高級志向という程でもないです 明治屋、紀伊国屋とかもないですしね |
|
32:
物件比較中さん
[2011-03-22 15:57:59]
番町~麹町近辺は、先日の地震の時はいかがでしたか?
近いうちに引っ越す可能性があるので、地盤や街の雰囲気等教えて頂けると嬉しいです |
33:
匿名さん
[2011-03-23 01:07:39]
>32 番町住人でここをみてる人、リアルではほぼいないかもw
|
34:
周辺住民さん
[2011-03-23 06:52:34]
確かにリアル番町住人でここに出入りする人は、あまりいないだろうね
本当に関係しているのは、せいぜい不動産屋くらいかね |
35:
千代田区民
[2011-03-23 17:53:49]
駿河台に住んでますが、揺れも少なく、道路のひび割れなし。とちの木通りは、3月末まで歩道をレンガ敷きにしてますが、一個もずれてません。
水道、電気、ガス全て、日常どうり。 電車も、地下鉄やJRも動いていたので、子供は、新宿の塾まで、休み無く通っています。 |
36:
匿名さん
[2011-03-23 23:56:45]
>>32
会社が番町にあって通ってるけど、建物は損傷な聞かないね。 ただここ数日、夜になっても周りのマンションはほとんど真っ暗。(いつもは電気煌々と点いてたので) みんな自主的に節電してるのか、はたまたとんずらしたのかは知らないけど・・・ 住人じゃなくてごめんね。 |
37:
匿名さん
[2011-03-24 00:32:01]
逃亡=究極の節電 |
39:
物件比較中さん
[2011-03-24 13:34:51]
高級住宅街の中では港区・渋谷区がレストランとか多くて楽しいし、そこそこ便利だけど、
ヤ〇〇、水商売、中国人が多いからガラが悪い、治安が悪いという面もあるよね 治安の良さや静けさを好む人は文京区や新宿区(砂土原)、番町を選んでて、 中でも都心を好む人、「超高給住宅地」を好む人が番町なんじゃないかな 子供が小さいうちは港区より良いと思う |
40:
匿名さん
[2011-03-24 23:14:50]
番町は超高級住宅地じゃなくて単なるビル街。
文京区と新宿区で超高級住宅地と言ったら本駒込6丁目と下落合2、3丁目かな。 |
41:
匿名さん
[2011-03-25 10:13:32]
千代田区も市ヶ谷・飯田橋近辺は住みやすいと思いますよ。
緑は多いし、文教地区でも有るし、スーパー等の買い物にも困りませんし。 少し歩けば、グルメ街の神楽坂も近いですし |
42:
物件比較中さん
[2011-04-05 17:36:52]
本駒込と下落合は確かに高級住宅地だけど、さすがに都心から外れ過ぎてません?
番町を選ぶ人が比較する場所ってどの辺りなんでしょうね (ちなみにうちは麻布と白金でした) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
利点は何といっても交通の利便性。日本の中心ですから。
東京駅近いし、どこに行くのも楽。
通勤もほとんど座れるし。
新宿、池袋、渋谷、六本木、銀座などどこに行くにもタクシーで3000円以内、電車なら15分以内。
また休日の都心は車もすいてるので、渋滞知らず。(休日は環8より外は渋滞が多い)
おしゃれなレストランは少ないけど、飲食店は多い。
皇居周りは警官が多いので、安全。
学校がたくさんある(中高大学)。
欠点は、ゴルフの打ちっぱなしが近くに無いこと。
大型スーパーが無いこと。
休日に郊外に打ちっぱなしに行ってついでにスーパーで買い物してます。
あとは何といってもマンション価格が高いこと。