アイダ設計の建築条件付土地を購入しようか迷ってます。
既にアイダ設計で家を建てた方、アイダ設計について何かご存知な方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-08-04 08:56:00
\専門家に相談できる/
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
322:
匿名さん
[2005-05-01 16:24:00]
|
||
323:
匿名さん
[2005-05-01 16:24:00]
>319
何か勘違いされてませんか? 問題がおきていても安いからあきらめろと言っている305と、2ちゃんを根拠に建てる資格云々まで話している314に対して、思い違いが過ぎるのではと書いているんです。 確かに口調としてはきつかったかもしれませんけど、あいまいな根拠での書き込みや、被害者に対する心無い言葉を吐くような方に対して、きちんと礼儀をもって接しても無駄です。どうせ理解できないでしょうから。 意味が読み取れないようでしたら申し訳ありませんでした。以後はあなたのような人にもわかるように直接的に書くよう気をつけます。 ただもう少し国語の勉強でもされたらいかがですか?このような簡単なことが読み取れないのであれば、ネット内での書き込みのほとんどが理解できてないんでしょうから。 |
||
324:
匿名さん
[2005-05-01 19:05:00]
>323
>被害者に対する心無い言葉を吐くような方に対して、きちんと礼儀をもって接しても無駄です。 >どうせ理解できないでしょうから。 「被害者」に対しては心して接してますしどこにそんな発言がありましたか? 示して下さい。 >ただもう少し国語の勉強でもされたらいかがですか? 319の表現力の欠如ですね。 加えて「病んでいる」「2ちゃんなんか信じるな」 と発言者をただ単に否定するだけの内容。 これこそが事実に背を向けたアイダ擁護の発言でしかありません。 私の友人は瑕疵と思われる部位を示し「一度見に来て下さい」と連絡をいれたが 一向に来ないのでもう一度連絡をしたところ「担当と所長が異動したので分かりません。」 この段階で諦めてしまってます。 異動したから分からない。 これは既に言い訳にもなりませんね。 その後、営業所の前を通ったら二人共いたそうです。 もはや詐欺に近い行為ですね。 2ちゃんねるにしても信用に足る発言が多数存在します。 それを真っ向から否定する態度はいかがなものかと思わざるを得ません。 瑕疵の証拠を集め記録した上、電話の内容の記録と共に県庁及びアイダ本社に 通知し、善後策を事前に確定しておく。 この一連の作業を進言し援助する。 そんな気持ちになりました。 それでは。 |
||
325:
卓
[2005-05-01 20:31:00]
>>324
記事>>278から始まった友人の家の瑕疵の件が貴方の書き込みと同一ならば、 最初から今回のように書けばいいのにね。 まぁ、私も営業スタイルに対しては理解しがたい部分もありますので >異動したから分からない。 これは既に言い訳にもなりませんね や >「担当と所長が異動したので分かりません。」 これは頷けませんね。 今時そんな事する人いるんですね。 参考までに、先日アイダのHPがあまりにもお粗末な為、全て個人情報を 記入した上でMailを送信したところ5分位したら担当営業より突然 電話がかかり(夜八時頃でした)「○○さん、貴重な御意見ありがとうございました 先程本部より連絡を受けましたので・・」 とMailを受け取った旨連絡がきましたよ。 組織的に機能しているようですので、 >瑕疵の証拠を集め記録した上、電話の内容の記録と共に県庁及びアイダ本社に >通知し、善後策を事前に確定しておく。 この一連の作業を進言し援助する。 この作業は有効かと思います。 ただ何度も書きますが、そのような結果的に最悪な対応とは相反して まともに対応するケースもしっかりある事を頭の片隅においといていただき、 選択の参考にしていただければ幸いです。 あと、>>321さんの書き込みにも同意です。 最後に私は社員ではありません。 |
||
326:
匿名さん
[2005-05-01 21:10:00]
|
||
327:
卓
[2005-05-01 21:48:00]
|
||
328:
匿名さん
[2005-05-01 23:57:00]
頑張らなくてはいけない住宅って買った人が可哀そう。
|
||
329:
匿名さん
[2005-05-02 01:06:00]
答えて頂けないのでしょうか。
>323 >被害者に対する心無い言葉を吐くような方に対して、きちんと礼儀をもって接しても無駄です。 >どうせ理解できないでしょうから。 「被害者」の友人に対しては心して接してますしどこにそんな 発言がありましたか? 示して下さい。 ごまかさないでまずはこれから。 |
||
330:
匿名さん
[2005-05-02 01:18:00]
|
||
331:
匿名さん
[2005-05-02 08:47:00]
連休記念
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2005-05-02 09:50:00]
>319
318で、305に対し言った言葉に対しての書き込みに対し、あなたが319でわかりにくいと発言をされていますよね。 私のいう「被害者に対する心無い言葉を吐くような方」とは305のことです。 レスひとつを読んで反応するのではなく、一連の流れをもって読んでいただければ、理解いただけるのではないでしょうか? それから、たかだか1日2日レスがないだけで、あなたに催促されることもないと思いますよ。私は、ここの掲示板を常時観察しているわけでもないのですから。 |
||
333:
↑追加
[2005-05-02 10:10:00]
再度、314に記載のあったスレを読みましたが、信憑性の高い被害情報などどこにあるのでしょうか?
いずれも、匿名の方が書かれたものです。確かに2ちゃんにも、立派なご意見もあるかと思いますが、無意味なレス、誹謗中傷、便乗もかなりあると思います。 |
||
334:
319
[2005-05-02 13:41:00]
|
||
335:
匿名さん
[2005-05-02 14:53:00]
>319
私もあなたを「被害者に対する心無い言葉を吐くような方」とは思ってません。 アイダに対して強い思い入れがあるわけではないのですが、305のような方を許せず書き込んでしまいました。 熱くなり過ぎ書き込んでしまったのも、泥沼化した原因ですね。申し訳ありません。 私もアイダによる被害があるのであればきちんと対処させるべきと考えてます。一人の声では届きにくいのであればネットの場は情報交換の場にも向いているでしょう。 ただ、ひやかしを目的に便乗している人もいることも忘れないでもらいたいんです。 最後ですが、掲示板をご覧になって不快にさせてしまった方に対しお詫びします。すいませんでした。 |
||
336:
319
[2005-05-02 18:14:00]
>335
>国語の勉強でもされたらいかがですか?このような簡単なことが読み取れないので >あれば、ネット内での書き込みのほとんどが理解できてないんでしょうから。 相手も特定出来ないのに失礼な人ですよね。 >ひやかしを目的に便乗している人もいることも忘れないでもらいたいんです。 これを免罪符と思ってるんでしょうかね。 本当に被害にあっている人もいることを忘れないでもらいたいですね。 |
||
337:
匿名さん
[2005-05-02 20:08:00]
最近のアイダの建物には、筋交がないというのは本当ですか?
今日、建築途中の建売を見に行ったら、筋交いがないので聞いてみると、 「ここ2年くらいのものには、入ってない。注文でどうしてもと言われた時のみつけている」 との事でした。 本当に大丈夫なのでしょうか? |
||
338:
匿名さん
[2005-05-03 11:41:00]
筋交がない戸建住宅ですか。
仮設住宅のようですね。 |
||
339:
匿名さん
[2005-05-03 18:15:00]
|
||
340:
匿名さん
[2005-05-04 18:17:00]
|
||
341:
匿名さん
[2005-05-04 19:41:00]
何事も問題なく、快適にアイダの家に住んでる人も(私を含めて)
たくさんいるってことも知っておいてください。 アフターも問題ないですし。 |
||
342:
匿名さん
[2005-05-04 23:02:00]
|
||
343:
匿名さん
[2005-05-04 23:21:00]
|
||
344:
匿名さん
[2005-05-04 23:56:00]
|
||
345:
匿名さん
[2005-05-05 00:15:00]
|
||
346:
匿名さん
[2005-05-05 00:46:00]
アイダに住んでる方はご存じでしょうが、アイダの家を購入すると、
自分の買った家の更地から完成までの建築過程の写真を1冊のアルバムにしてもらえます。 (数えたら73枚ありました。) そこには確かにダイライトと書いてあるものが使われていますね。 今、実際写真見て確認しました。 342さんの紹介してくれたサイトも見て確認しましたが(素人なので) 写真に写ってる建築過程の我が家は筋交いもあるようですが…。 |
||
347:
匿名さん
[2005-05-05 12:26:00]
>346
ダイライトで筋交いもあるなんて、アイダの物件では上等です。 注文ですか? 新仕様のブラーボの建売は、筋交いはなく ダイライトとMDFが半々くらいでできているようです。 そう考えると、旧仕様(数年前)の物件の方がよかったのか?? 最近、アイダの建売を購入した方、どうですか? |
||
348:
匿名の女性
[2005-05-05 18:14:00]
今日さいたま市で、アイダ設計の25周年イベトに行ってきました。焼きそばやフランクフルト等住宅を購入した人に対して無料で配布していたようですが、このようなところに利益を使うのではなく材料費や下請けの業者等に還元すれば手抜きや不良建築物と言われるべき建物がなくなると思います。
外面だけを考えるのではなく、やはり一生の買い物をしようとする人達の立場になり作った大工さん、販売する社員さん本当にこの物件なら客にお勧めできるのか購入者の立場で一度考えて販売や建築にあたってほしい。 |
||
349:
匿名さん
[2005-05-05 20:06:00]
|
||
350:
卓
[2005-05-05 23:28:00]
>>348
>手抜きや不良建築物と言われるべき建物がなくなると思います 手抜きと不良建築物が有るとの前提ですね? それでは何処の物件が手抜きなのか?また不良建築物なのか? 具体的な名称であげてください。 >一生の買い物をしようとする人達の立場になり〜 我が家の打ち合わせの段階では、私がボソッと言った些細な要望も 担当営業はもらさず聞いていてプランに織り込んでいたり、大工さんも 無難な期間(比較的長め)で設定された工期を「仮住まいの家賃も大変だから・・」と 当方の事を気遣ってくれてたりしますし・・。 ちなみに作業を見ている限り一箇所一箇所は慎重に行われていますので 早く終わらせようとする手抜き的動作は全く感じられません。 ようは、完成〜引渡しまで最小限でわたせるようにすると言ってくれてます。 このような場面から348が言う「購入者の立場で一度考えて」は既に行われていると 私は感じます。 アイダなりに仕様についても考えられていると思います・・。 (詳細はアイダのWeb参照) これは個人個人の価値観によるので賛否両論ですが・・・。 |
||
351:
匿名さん
[2005-05-06 08:04:00]
賛成するかどうかは疑問だが「賛否両論」というのは頷ける。
価格を優先するか、品質を取るか。 まさに個人の価値観だろう。 |
||
352:
348番です
[2005-05-06 08:47:00]
卓さんの文面を見るとアイダ設計となんらかの関係があると思われます。私はアイダ設計の建売住宅を購入したものです。新居に引越しをして2階から見える屋根を見たところ大工さん達が放置したままの釘が沢山散乱していました。よく見える場所にありました。また壁は建設用びょう打ち銃を使うのに釘が中まで打っていません。(ありえない)
|
||
353:
匿名さん
[2005-05-06 11:18:00]
購入しているのだから関係があるのでは?
釘が仲間で打ってないってどんな状態なんでしょうか?ホントならひどいですよ。でも、釘が飛び出てれば、内部なら壁紙、外なら防水紙にあたってしまうのでありえないような気もしますが・・・・ 仮どめしてるのをみて勘違いしたのでは? |
||
354:
353
[2005-05-06 11:21:00]
ただ、卓さんのおっしゃりようも関係者と思われても仕方ない書き方してますよね。
どこの物件といわれても・・・具体的な名称って、立ててる地番を言えってことですかね? |
||
355:
匿名さん
[2005-05-06 11:40:00]
私が家探しをお願いした不動産屋の営業さんは、仲介とはいえ売る以上は責任が有るので、
アイダは売りたくないと明言していました。 それだけ問題になる可能性が多いという証明でしょう。売ってなんぼの仲介業が嫌がるんですから。 具体的な物件を出せとかいった次元で議論する必要は無いでしょう。 ただし、100%ダメということにはつながらないですから、価格とリスクをどう見るかで 各人の判断が分かれていくということでしょうか。 |
||
356:
匿名さん
[2005-05-06 13:12:00]
そんなにひどいのですか?
アイダの建売を購入して、入居が7月です。 3500万のローンも組んでしまいました。 皆さんがおっしゃっているような安いからしょうがないという 金額ではないので、ショックです。 |
||
357:
355
[2005-05-06 13:45:00]
|
||
358:
卓
[2005-05-06 20:59:00]
>>348
私も貴方と同じ「契約した者」です。 >なんらかの関係 建設工事請負契約を結んだ関係ですね。 アイダとはそれ以外の関係は一切ありません。 ただ、アイダの現実の対応とここでの「たたかれ様」のギャップが イマイチ理解出来なくて擁護的な書き込みを繰り返して居ます。 >>353 このような掲示板で具体的な表現がない物は信憑性に欠けますから・・ その為に聞こうとしました。分譲地名と書けばまだマシでしたでしょうか・・。 まぁ、うちの物件についても具体的地名や固有名詞など書いて無いので 人の事言えないんですけどね・・・。 >>356 実際のお住まいが全てかと思います。 仮に不具合が出たならば早急に依頼しましょう。 いつ補修するのか明確にして指摘事項は強く申し出しましょう。 |
||
359:
匿名さん
[2005-05-07 00:00:00]
そうそう、あまり気にすることないよ。
批判ばっかしているのは、建売さえ買えないボンビーか、 HMにぼったくられたプチ注文住宅か売建の子達だから。 (^−^)にっこり |
||
360:
匿名さん
[2005-05-07 00:10:00]
俺も建売を購入したものです。まだ完成していませんが・・・。ここのレス見ていくとはっきりいってムッっとすることが
多く書かれていますね。実際に購入した人を、不安にさせてどうすんでしょう。 |
||
361:
卓
[2005-05-07 01:19:00]
>>360
あまり気にせず(一番私が気にしてるようですが・・・(汗) 360さんの御住まいの完成を楽しみに待ちましょう。 大工さんと色々情報交換をしたほうが良いですよ。 >仲介業が嫌がる 逆に仲介してる業者もしっかり有る訳で・・・。 >具体的な物件を出せとかいった次元で議論する必要は無いでしょう 上に書いたように仲介業者が存在する以上 水掛け論になってしまいますからね。 上記のように相反する意見が出てしまうわけですから 360さん御自身の選択を信じた方が良いと思います。 素敵な御住まいが出来上がりますように・・・。 |
||
362:
匿名さん
[2005-05-07 06:46:00]
アイダ設計さんで注文住宅を建てました。(去年の夏)家を建てていく段階でまあ、それなりに問題点もあったのですが(うちの場合、担当さんがイマイチ)、実際に仕事をしてくださる大工さんは本当によい職人さんだったように思います。素人が見ていても仕事が丁寧でしたし、分からないことなども教えてくださいました。住み始めて約1年ですが、大きな不具合はないです。(戸の調節くらいですね)
|
||
363:
匿名さん
[2005-05-07 09:14:00]
アイダと同類のアーネストワンは何故、販売代理を
入れてるかご存知か? クレームですよクレーム。 本体にクレームが及ぶのを恐れて販売代理を かませてるんですよ。 決して人件費の問題ではありませんよ。 |
||
364:
匿名さん
[2005-05-09 06:25:00]
>363
どうやってそのような情報を知りえるのでしょう?まさか推測ではないですよね。 実際にどうなのかはアイダ内部でしかわかりえないでしょう。関係者の方ですか?それも経営にかかわるくらい上部の? 建ててない検討中の方のみならず、建ててしまった施主も施工会社の評判は気にします。 どうやって入手したのかわからない、いいかげんな情報で施主を不安にさせないでください。 ソースを書いてくださるなら納得もいきますが、あなたの書きようは掲示板とはいえども無責任です。 愉快犯ですね。 |
||
365:
254
[2005-05-09 10:11:00]
>356さん
>ほかアイダで購入して不安なみなさま 私も昨年購入しそろそろ1年になります。いまのことろ快適で台風で雨漏りなどもありません^^ (あったら大変ですが。。。) トイレのドアが鳴るのでなおしてもらったりしましたが、リフォーム部の方は入ってくるなり玄関の扉を 「もう少しゆっくり閉まるように調節しましょう。お子さんがいて急に閉まるのではあぶないですから」とか こちらで気づかない部分も調整してくれたりしました。 私の場合、他の方のお話にもありますように「販売担当」には恵まれませんでした。 なにを言ってもなしのつぶてでした。でもあきらめました。で、自ら動きました。 「残金はいくらですか?」「現場監督に連絡してください」など自分で担当の人を捜して その方に聞いたり、電話口に出た方に販売担当ではなく、各担当の方に伝えてくださいという ようにしたらスムーズでした。 販売担当の方が打って響く方ならその方に頼む、ダメなら、前述のように自分で動く。 各担当の方は販売担当のように連絡しても連絡なしということはありませんでした。 ご参考までに^^ 入居してからのちょっとの不具合も引き渡しが終わったら「リフォーム部」というところが 担当になります。 アイダの内部の担当構造を早めに把握するとストレスもたまらないかなぁと思います。 一級建築士の親類が居て建てている途中に来てもらい、担当大工さんとも話してもらったりしましたが 親類曰く、普通であると。もちろん高級注文住宅とは材質は違うけど と言っておりました。 あくまでも、私の購入体験ですが^^ 新しいお家、楽しみですよね^^ |
||
366:
卓
[2005-05-10 00:53:00]
>>365
確かに、営業マンってあまり連絡とかくれませんよね? 工事自体は順調なんで言って見れば営業マンの出る幕ではないのかも しれませんが・・それでも途中経過の連絡くらい欲しいと思いますね。 確かに、アイダの内部構造を先手必勝で理解し、先回りしてこちらから 動いてしまうほうがストレスたまらないかもしれませんね。 まぁ、本来やる事ではありませんが・・・。 このあたり、安い点のしわ寄せかなぁ・・と感じてしまいます。 |
||
367:
匿名さん
[2005-05-10 12:56:00]
調べたけど最悪な建売業者やね。
火のないところに煙は立たず。 これだけ、けむっぽい建売屋も珍しい。 そのうち行政指導で埼玉から逃げ出すだろう。 |
||
368:
匿名さん
[2005-05-10 12:59:00]
何を調べたの??
|
||
369:
匿名さん
[2005-05-10 13:53:00]
|
||
370:
匿名さん
[2005-05-10 20:57:00]
>367
昼間から釣りでもしてるのでしょう。こういった輩に釣られないように気をつけましょう。 |
||
371:
匿名さん
[2005-05-11 13:06:00]
|
||
372:
匿名さん
[2005-05-11 14:51:00]
アイダの話・・盛り上がってますね。 それだけ皆さん完成度の高い住宅を求めてるのでしょうね? アイダ住宅入居者としての感想ですが〜 現在建築中の方> これまでのクレーム発言を参考にしたうえで、今後アイダと対応すれば 上記の発言は非常に価値的だとおもいます。 なかには幸運なことに満足してる方もいるようですから。 既に建ててしまった方> なんとかアイダの名前を伏せて、さっさと売ってしまいましょう。 それが無理なら、新築時に斡旋した不動産やに任せるのが手です。 彼らにもアイダを押し付けた責任がありますから。 もっともかなりの悪評から、家屋の査定は限りなく¥0に近いので、 土地を売るつもりでいれば我慢もできるでしょう。 そして売るなら今夏が終わるまでにすべきです。 アイダXデーは間近に迫っています。 「アイダの家を買う」=「安物買いの銭失い」 教訓とするにはあまりに大きな損失ですが・・ アイダに限らず、電車から住宅を見ていると、ほんとうに貧相な家ばかりと いう気がします。 日本には、住む人を幸せにしてくれる業者はいないものかな? ところで会田社長、あいかわらずポルシェに乗ってるんですか? 秋には自転車に乗り換えることになってるのでしょうが・・ |
||
373:
匿名さん
[2005-05-11 19:59:00]
|
||
374:
匿名さん
[2005-05-11 20:29:00]
意外に思うかもしれませんが、駅に近い物件の価格は、アイダ設計
も他の建売屋もあまり違いませんよ。 土地の入手価格が高いし、開発現場の面積が小さくスケールメリット がでにくいからです。 このような訳で、駅に近いアイダ物件の価格優位性は薄いのです。 |
||
375:
匿名さん
[2005-05-11 22:02:00]
>374
それは「他の建売屋」にも同じことが言えるのでは?<スケールメリット |
||
376:
匿名さん
[2005-05-11 22:53:00]
駅に近い、アイダの建売を購入しました。
入居は、6月です。 価格は、そんなに安くありませんでした。 アイダの噂も知らず、購入した後に このサイトに出会い、とてもショックを受けています。 駅近のアイダの物件は、どうしたものでしょう・・・ 本当にショックです。 |
||
377:
匿名さん
[2005-05-11 23:15:00]
>>376
貴方はこのようなサイトの噂でそこまでショックを受けるんですか。 明確な根拠はないのに・・・。 実際お住まいの家を良く見てそれらしい所を見つけてからショックを 受けたらいかがですか? 見事に釣られてますね。 |
||
378:
355
[2005-05-11 23:44:00]
真面目な声も多かったりする。
>376さん 入居が6月なら、基礎や床下、屋根裏、排水設備、土地の水はけ、 筋交いの状況、施工品質など、可能な限り入居前にチェックすることを お薦めします。 それで問題なければ、安心でしょ? チェックに費用はかかるかもしれませんが、その後おおいに安心して 住めることを考えれば安いものです。 |
||
379:
匿名さん
[2005-05-12 05:37:00]
わたしも自分で動くことは必要だと思います。
去年アイダの家に入居しました。かなりしつこく担当をつっつき、自分なりにべんきょうして 可能な限り納得いくようチェックしたつもりです。 ただ、ホント担当さんが打っても響かない方で、もう自分で動いた方が早い感じですね。 その部門ごとの対応は遅くはないのですが。 うちなんて、ローンの組み方から登記関連まですべて自分らでやりましたよ。 ある意味いい勉強になった・・・。 会社の大きさ(?)に人がついていってないような印象を受ける会社ですよね。 家に関しては今のところ不具合ないです。 |
||
380:
アイダ入居者α
[2005-05-12 10:37:00]
アイダの物件を買う時の5箇条を考えてみました。
1.建売は避けるべき。建築条件付の土地を購入し、建築請負契約の際、JIO等の第三者監督機関を入れる (アイダはオプションで対応。多少ボラれて30万かかるが、安心料ということで・・・。なお、第三者機関が検査を行なうときはなるだけ施主も立ち会うようにする。日程は営業に教えてもらう。) 2.可能な限り現場に出向き、施行業者へのあいさつ、差し入れ等を行い施主が見に来てるという緊張感を与える。 (業者は、基礎、上棟、木工事、屋根、内装、外構等すべて業者が違うので、まめに出向くこと。) 3.何か疑問に思ったり、心配なことはすぐに営業に質問する。 4.なるべく総開発面積が大きい物件を契約する。 5.ローン及び火災保険を営業にまかせっきりにしない。 あとほかにありますでしょうか? |
||
381:
匿名さん
[2005-05-12 12:13:00]
|
||
382:
匿名さん
[2005-05-13 05:07:00]
親の代から懇意にしているっていうくらいの業者さん(職人さん)たちで
ないかぎり、どこの業者相手でもこれくらいは自分でやったほうが 安心ではないですか? 自分の家をまかせっきりにはできないですよ。高い買い物だし・・。 |
||
383:
匿名さん
[2005-05-13 14:20:00]
|
||
384:
匿名さん
[2005-05-13 22:02:00]
会社の同僚が数年前にアイダ物件を購入して住んでます。物件としては幸い特に問題ない
そうですが、購入時の営業の対応はとにかくいい加減なものだったと言ってました。 ここのスレを読んでも、担当者の対応はどれもこれもどうもイマイチという内容ばかり。 これはやっぱり会社の体質かも。 |
||
385:
匿名さん
[2005-05-14 09:53:00]
>381
380さんの書き込まれていることは、他の業者で建築したとしても当然のことじゃないですか? 私が家を建てる(購入する)のであれば382さんと同様にまかせっきりには出来ないでしょう。 まぁ381さんは高々数千万の買い物くらいまかせっきりにできないのか?と考える人なのかもしれませんが、一般人の感覚とはかけ離れてますよ。 |
||
386:
381
[2005-05-14 23:34:00]
>385
380さんの言われている、 1、の建売は避けるべきってのは信用してません。て事だし。 あえてアイダさんの建築条件付の中から選ぶってのも変だし。 条件の付かない土地を選び自由に建てるってのは良く聞く話ではあるが。 4、は不便な所を契約するって聞こえるし。 5、は問題の外ではないでしょうか。 2、は分かりますが現場に差し入れもって行けるのも精々2週間に 1度くらいじゃないでしょうか。 これだけ「信頼」出来ない業者から無理に買わなくてもいい様な思いは強く致します。 >一般人の感覚とはかけ離れてますよ。 もしかするとアイダさんの社員の方ですか? |
||
387:
385
[2005-05-15 21:38:00]
>386
そうでしょうか? 私ならアイダにかかわらず建売は検討外です。第三者機関での調査も私は必須と考えます。地盤調査、構造計算などもしてくれますから、HMを信頼しきるより一定の保険をかけときたいと思うからです。 なので、アイダが特別なのではないと思います。 また、総開発面積が多いことは、効率が良いため安く出来るのではないで良いことではないでしょうか?他のHMでも建築条件つきで大規模開発は良くやっていることですよね?ブルーミングガーデンなどもそのひとつと思います。 差し入れは気持ちですから、施主の考え方だと思います。私が建築中に見ったときは大工さんに質問し、手を止めて案内をしてもらいましたから、そのときに申し訳ないな〜と感じ差し入れをしました。 反論するとすぐにアイダの社員?との話が出ますが、私はアイダの社員ではありませんし、アイダの施主でもありません。他のHMで建てました。 私が書き込んでる理由は、数千万の買い物をすべて信頼しきってHMを選べと言うようにとれる意見に賛同できないからです。 私からすればそのような考えは一般人とはかけ離れてると感じるのです。380さんのおっしゃってることは家を建てる上では業者云々ではなく必要なことだと共感したうえでの書き込みです。 |
||
388:
386
[2005-05-16 08:10:00]
>>387
>>他のHMでも建築条件つきで大規模開発は良くやっていること >>ですよね? ブルーミングガーデンなどもそのひとつと思います。 建物で更に儲けたいから建築条件付にするのは当然ですね。 >>差し入れは気持ちですから、施主の考え方だと思います。 購入物件が、住んでる所から近いのなら毎週でも現場に伺える と思いますが2週間に一度位が精々ではないでしょうか。 >>数千万の買い物をすべて信頼しきってHMを >>選べと言うようにとれる意見に賛同できないからです。 「すべて」とは言っておりません。精読して下さい。 説明すると、 >>第三者監督機関を入れる 賛同です。 >>検査を行なうときはなるだけ施主も立ち会うようにする。 御意。 >>可能な限り現場に出向き〜 否定してません。 3、についても否定しておりません。 4、アイダさんの物件はとんでもなく不便な場所ですね。 5、おまかせ出来ない理由が分かりません。 と言う事です。分かりましたか? |
||
389:
匿名さん
[2005-05-16 23:15:00]
会社にとって有益な銀行ではなく、自分にとってもっとも有利な銀行を選ぶことです。住宅会社によっては、提携銀行などといって利率を下げて紹介しているところもありますが、本当に得なのでしょうか?そういったこと考えたことありますか?
また、ローン申請を業務として代行手数料などとるところもあるようです。以上2点で十分に理由になると思います。おわかりいただけましたか? そもそも自分がお金を借りるのに他人に任せきりにしてしまうなんてこと良く出来ますね?家は高い買い物ですし、大金を借りるのですから自分なりに調べることは重要だと思います。無理な返済計画を立てられ返済が苦しくなった、他の銀行のほうが金利が低かったなど後から気づいたのでは遅いのですよ。 |
||
390:
388
[2005-05-17 22:39:00]
金利がより低いところから借りるのは当たり前の事ですね。 このページの一番上にリンクがありますから御覧になると良いでしょう。 ここを指定して代行してもらうも良し。ご自分でやるも良し。 手数料を取られますが十分に元は取れるでしょう。 結局金利だけの問題ならアイダさんから無理に買う事はないですね。 |
||
391:
匿名さん
[2005-05-18 12:15:00]
>390
家は無理に買うことはありません。それはアイダに関わらずどの業者でも一緒です。 どうにもアイダを否定したくて書き込みを行っているようにしか思えません。 買う買わないはあなたの判断ですから、ご自分で考えればよいのでは? また、380さんのおっしゃってることは、家を買うときの心構えのようなものでどの業者でも同じことです。 金利の問題=アイダを買わない これは論外です。別にアイダで買うと金利のメリットがあるなんて書き込んでません。ローンのことは自分でも考えたらと言ってるだけですから。 |
||
392:
匿名さん
[2005-05-18 22:27:00]
|
||
393:
381、390
[2005-05-18 22:41:00]
あの、380さんに対してのレスなんですけど。
繰り返します。このページの一番上に「リンク」があります。 そこは借入額の2.1%の手数料を取りますが長い目で見れば 十分元を取れるでしょう。 アイダさんに限りません。 良く考えて下さい。 頼みます。 |
||
394:
393
[2005-05-18 22:47:00]
|
||
395:
392
[2005-05-18 23:41:00]
|
||
396:
66
[2005-05-18 23:52:00]
> これは非公開物件。広告せずとも売れる自信があり、話をして条件が合う人に紹介
> している様です。条件付だとは言われてません。色々設計できるようです。 いかにもありがちな物件です。 工務店を選べない時点で、どれほど自由度があろうとなかろうと取引形態とし てはすべて条件付になります。条件がない土地はHMや工務店をどこを使おう とまったく自由です。単に土地だけの売買。もちろん不動産会社としては上物 も売りたいので付き合いのある工務店とかを勧めてきますけどね。それはあく まで営業行為の一環で、それを蹴ったところでなんのお咎めもありません。 『条件付です』とはっきり言わないところがかえって気になりますが.... もう1つは逆のパターン。条件付ではないのに、いかにも条件付のよう な言い方をして、指定工務店をはめ込んでくるケース。 いずれにしろ条件があるのかないのかはっきりと確認してください。 |
||
397:
匿名さん
[2005-05-18 23:53:00]
>394
重ねて確認と書いてあったので勘違いしているようなので一応レス入れますが、私の書き込みは385、387、389、391ですので、392は私のレスではありません。 すぐにアイダとの関係を疑われますが、私はアイダとは一切関係ありません。 392レスの方はどうだかわかりませんけど・・・ それに392の擁護ととられそうなのですが、392のレスは別にアイダを押しているようには読めませんよ。 390のレスで4行目までの文章と5行目は意味がつながらないことを指摘しているにすぎないのでは? 私も390の文章はおかしいと思いますし。 |
||
398:
匿名さん
[2005-05-18 23:59:00]
392の方に先を越されました。
ここ=アイダ でないにしても4行目と5行目のつながりはおかしいと思いますけど・・・ |
||
399:
392=395
[2005-05-19 00:16:00]
|
||
400:
393
[2005-05-19 00:31:00]
|
||
401:
393
[2005-05-19 00:35:00]
|
||
402:
397
[2005-05-19 01:25:00]
ご自分が他のレスを精読されてみては。397で読めないとは思えません。数字ではなく、レスの番号ですから。
あなたのほうこそ、上記のリンクを紹介してなんになるんでしょうか? アイダの批判ばかりを繰り返していたかと思うと今度はローンの紹介ですか?行動が統一されていませんし、やっている意味わかりませんよ。 |
||
403:
400、401
[2005-05-19 02:42:00]
「380」さんの↓レスに対して。
>ローン及び火災保険を営業にまかせっきりにしない。 >あとほかにありますでしょうか? 「私」が388で↓発言したら。 おまかせ出来ない理由が分かりません。 そうすると389で「貴方」が↓様な発言をされたので。 >無理な返済計画を立てられ返済が苦しくなった、他の銀行の >ほうが金利が低かったなど後から気づいたのでは遅いのですよ。 390で「私」が↓お答えし。 このページの一番上にリンクがありますから御覧になると良いでしょう。 ここを指定して代行してもらうも良し。ご自分でやるも良し。 手数料を取られますが十分に元は取れるでしょう。 更に391でも「貴方」が↓発言されたので。 >ローンのことは自分でも考えたらと言ってるだけですから。 393で「私」が↓お答えしました。 繰り返します。このページの一番上に「リンク」があります。 そこは借入額の2.1%の手数料を取りますが長い目で見れば 十分元を取れるでしょう。 395でも又、「貴方」が↓発言されたので。 >引用文の「ここ」をアイダの事と間違えたようです。 >次回から具体的に記入願います。 400で「私」が↓お答えしました。 リンク場所まで明示して差し上げてるのですから御自分で確認すれば よろしい。そう思います。 CF.■35年ローン2.29%→2.15%(5月より) そうすると402で「貴方」が↓発言された。 >今度はローンの紹介ですか?行動が統一されていませんし、 >やっている意味わかりませんよ。 こんな流れですが。 何か? |
||
404:
399
[2005-05-19 06:07:00]
|
||
405:
403
[2005-05-19 11:19:00]
|
||
406:
403
[2005-05-19 11:22:00]
>>404
392=395=399=404 >>392 >>手数料を取られますが十分に元は取れるでしょう >これは、アイダで代行してもらった場合手数料を取られるが >元を取れるってことでしょ? >なのに、 金融機関は「代行」しません。 広義では代理すると言えるかも知れませんが。 >>395 >>アイダさんとよほど深い関係にある方ですか? >いいえ、違います。無関係です。 >建ててもらっている客ですね。 「建ててもらっている客」=「無関係」なんですか? 懊悩しますね。 >>このページの一番上にリンクがありますから御覧になると良いでしょう。 >>ここを指定して代行してもらうも良し。ご自分でやるも良し。 >引用文の「ここ」をアイダの事と間違えたようです。 >次回から具体的に記入願います。 間違えたのは金利に詳しい御自分ですね。 簡単に分かるはずですが。<具体的 >>399 >392ですが、私はアイダで建ててる客です。契約を結んだ関係であり >特別アイダから利益を受けてる訳でもありません。 あなたなりに充分費用対効果を考えて購入した訳ですから 「利益」は受けてるかと。 スーパーで「新鮮」な物を安く買うのと同じですね。 |
||
407:
399=404
[2005-05-19 20:57:00]
>>406
>「建ててもらっている客」=「無関係」なんですか? >懊悩しますね 屁理屈ご苦労さまです。 深い関係か否か?の結論として表現したつもりでした・・・。 言葉足らずですみません。 以上、荒らしに対するレスは終了といたします。 当掲示板利用の他の皆様お騒がせしました。 |
||
408:
匿名さん
[2005-05-19 21:04:00]
>>407
>>アイダさんとよほど深い関係にある方ですか? >いいえ、違います。無関係です。 >建ててもらっている客ですね。 いえ、建ててもらってる客。 そのような方がアイダさんとは無関係だと。 この事に驚いただけですが? 何か? |
||
409:
匿名さん
[2005-05-19 21:44:00]
もーやめて。不毛。
|
||
410:
匿名さん
[2005-05-19 21:55:00]
>408
相変わらずの独特の論理をお持ちですね。 事の発端は、381のレスで意味不明に「これだけ不安要因があるなら買わない」といったことからはじまります。 そして、390で「金利だけの問題ならアイダさんから無理に買うことはない」とも言っています。私が行動の統一が取れてないというのはここからです。 あなたは理由もなく、アイダを意味不明な論理で批判しつつ、旗色がわるくなるとローン問題へと話を転換したのではないですか。 あなたがなぜそのようにアイダとその施主に対し、きつい書き込みをするのか理解できませんが、そういった行動をとるなら、まずあなた自身の書き込みを見直してからにしてもらえませんか? 途中途中での私からの質問に対しても全くお答えいただけませんし・・・ まず、金利だけの問題ならアイダさんから無理に買うことはないとはどういった意図でお書きになったのでしょうか? 金利の問題はアイダにかかわらず、どの業者でも同じことだと思います。 また、380でアイダ入居者さんが書き込まれた1から5を読んで、どこを不安要素と考えたのでしょうか? 私には、この書き込みをみて6買わないという発想にはいたりません。むしろ、どの業者を選ぶにしろ家を買う上で必須事項ではないかと考えます。 |
||
411:
410
[2005-05-19 21:59:00]
確かに不毛ですね。他の皆さんすいませんでした。
こういった意味のない中傷の書き込みをされる方とレスを交わしてもスレ自体を荒らしてしまうことになりますね。 以上の書き込みをもって私もこのスレから退場したいと思います。 最後に403、ローンについて語りたいならローン板でお願いします。 |
||
412:
408
[2005-05-19 23:03:00]
|
||
413:
匿名さん
[2005-05-19 23:12:00]
|
||
414:
すみません匿名です
[2005-05-20 09:51:00]
あえて、匿名です。
このスレをみると、これから購入するかたで、不安を持っている方がたくさんいるようですね^^ って! じつはわたしも購入した一人なのですが、まず 営業マンからの連絡はまずないですね。。 私は、途中で、頭にきて、営業マンに文句もいいましたが、全く、意味がなく。本社に電話して、 営業から、謝りの電話がきました。 造りは、大工しだいです。上手い人、雑な大工、下手糞、色々な人がいます。 私は残念ながら、下手糞にあたりました。 ですが、一応修理させています。まだおわっていないので、書き込みはできませんが、 一応目途は立っています。現場監督、も酷いですよ。対応、愛想もなく、、、、、 でも、アフターの方は、真面目なかたで、本当に、良かった。 本当に修理するのか、不安なのでICレコーダ、なので。録音などもしています。 家を建てる前から、所々、写真もとりました、36枚取りで、10本くらいです。 皆様も、写真は必ず撮ってください、大工さんに、嫌な顔されても、とってください。 多くの人は、たぶん、一生で1番の買い物だとおもいます。 私も写真VTRが、悪い意味で大活躍しました。 アイダって、よく大工募集してますけど、だれでもいいんですよねw あまりよく解らない文になってしまいましたが、全部が全部、駄目なわけではなく、ごく一部、最悪です。 私は、ババ引きましたが、、、、、、 また 修理完了したら書き込みさせていただきます |
||
415:
匿名さん
[2005-05-20 12:21:00]
|
||
416:
匿名さん
[2005-05-20 15:33:00]
>415
>自分で記録していたのは不幸中の幸いしたんですね。 私もアイダの物件を購入した不幸な一人です。 記録してなかったので幸いしませんでした。 ひどいものです。 ビー玉、元気良くリビングで転がりますよ。 アフターの方には、これくらいは普通ですよと言われました。 後悔してます。 売って引っ越そうかと思って不動産屋さんに聞いたのですが アイダさんのですか。 う〜ん、失礼ながらお安くなりますよ。 査定価格を聞いたら半値以下。まだ2年ですよ。買ってから。 しかもアイダさんの物件を扱うところはあまりないですよ。 そんなことを言われたので大手の業者さんにもに行って伺ったところ 査定価格は2年前の購入価格の三分の一でした。 その時の態度は、もう早く帰ってくれないか。そんな態度でした。 結局、2年間で2千万の家賃だったのかなあ。 不幸中の不幸です。 借入額が査定価格より高いのでどうしたら良いか。 破産も考えてますが、なにか良い方法があるなら是非とも緊急にご意見を 伺えれば幸いです。 |
||
417:
匿名さん
[2005-05-20 16:26:00]
事実でしょうか?いまどきビー玉が転がる家なんてあるのでしょうか?もしそうであればとてもお気の毒です。
ビー玉が転がるのであれば、品確法による瑕疵に当たる確立が高いですね。 主要構造部分については、10年間は補修を行う義務を架せられているので、業者が補修を行わないなんてことは起こりえません。 一度、ネットで品確法について調べてみてはいかがでしょうか?瑕疵にあたるかは、品確法の技術基準に規定されています。 その上で、アイダに補修を申し出てはいかがでしょうか?もし応じない場合は、裁判等で訴えるしかなくなりますが、負けることは目に見えてますから、業者側も補修に応じることが多いと思います。 急成長の会社であればなおのことです。 |
||
418:
匿名さん
[2005-05-20 16:27:00]
上の追加です。
非常に大変な時期であるかと思いますが、自身の行動が一番大事です。がんばってください。 |
||
419:
412
[2005-05-20 19:37:00]
|
||
420:
匿名さん
[2005-05-20 19:38:00]
私もアイダの家に住んでます。(建て売りです)
ここに決めるまで、いろんな会社のいろんな物件を何軒も見ました。 最終的に、駅からも徒歩10分以内、都心まで40分以内、間取り、日当たり、 予算と考えて、評判が良くないのは知っていましたが購入を決めました。 私はどこの物件を見にいくにも、ビー玉みたいなもの、持って転がしてましたよ。 (ちなみに転がった所は一軒もありませんでしたけど) そういったことは素人の出来る最低限の確認ではないですか? もちろん、ビー玉が転がるような家を建てて売ること自体おかしいですけども。 引っ越して1年半。幸い、今の所不具合はないです。 って、もしかして注文住宅ですか?それだとビー玉転がせないですね…。 |
||
421:
すみません匿名です
[2005-05-20 19:57:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
アイダについて、ネット等で調べてみたのですが、被害にあったという方を見たことがありません。もちろん掲示板などでは見かけますが、いずれも匿名性が高く信憑性にはかけます。
ちょっと前に書き込みのあったプロジェクトHも見ましたが、本人も満足していますし、補修・保証行われていますから、欠陥住宅被害にはあたらないでしょう。
もし、あなたが1名か2名の被害者を知っているとして、それを根拠に話しているとしても多発は言い過ぎではないでしょうか?
私にもアイダで建築された知り合いが2名おります。いずれのお宅にもお邪魔しましたが、特に問題などありませんでした。築年数は4年と1年ですから、大きな問題があるとすればわかってもおかしくない月日がたっています。
こう書くと内部はわからないよとの言葉が聞こえそうですね。しかし、これについても、私自身が過去にアイダの家を検討していた経験から言わせてもらいますと、建ててる現場を見て回りましたが整然と片付いており、粗い施工もないように感じました。
駅から遠いこともあり、購入は断念しましたけど、このように根拠のない中傷を見ると現実と違うような気がして書き込まずにいられませんでした。
アイダ被害者の会ができるほど、被害があるとおっしゃるなら根拠をお願いします。私自身そういったものがあるなら見てみたい。友人にも教えないといけませんから。